日本選手権を初めて見学しました。 
      日本の、世界のトップレベルのフライトと決勝ならではの緊張・ピリピリ感を肌で感じてきました。 
      出場機や大会の模様は専属?カメラマンのthx-1195さんから公開されると思うので、私目線の報告で(^_^;) | 
    
    
      |   | 
    
    
      1 一番乗り 
       会長が駐車場ゲートの電気柵?を外してます(笑)。 
       今庄町の小学校廃校跡ですが、手入れの行き届いたグラウンドです。 
       空気が美味しい! | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      2 スタッフに感謝 
       日本選手権ともなると大会運営は大変です。 スタッフがしっかりサポートして成り立っています。 
       スタッフミーティングと当日のジャッジ団。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
       予想していたピリピリ感より和やかな雰囲気でしたが、集計担当のLuさんが一番ピリピリ? 
       声を掛けられる雰囲気ではありませんでしたm(_ _)m。 
       相変わらず激写!のthx-1195さん。  | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |      | 
    
    
      3 開会式 
       いよいよ始まる(^▽^)/ | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |   | 
    
    
      4 時代の先端・・・KUK 
       目合わせ飛行後、奥さんの飛行機でいいものを見せていただきました。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
      リチウム電池? 
       電池はリポではなくリチウム。 ダイソンなどにも使われてる電池らしい(・_・D フムフム 3.6V 3000mAを6本。 
      現代版「銘板」 
       軍用機の銘板はモデラーにとって必須アイテムですが、QRコードで諸元や機体重量が確認できるそうです。 
       やってみよう!  | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
      5 大会スナップ 
      プルテスト 
       結構引っ張ってますね(〃艸〃)ムフッフ | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
       スタート合図 
       これが正しいスタート合図です。 計時担当ももジャッジ位置から遠い場合は選手の近くで確認していました。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
      ジャッジ目線で 
       目慣らし飛行時だと思いますが、みなさんジャッジ目線で真剣な眼差し。 
       ギャラリー多い(笑) 競技中は見学者もしっかり注目しています。  | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      |    | 
    
    
      6 閉会式 
       結果はクリックすると大きくなります。 
       得点表はプロジェクターで映し出されているので、瞬時に反映されていました。 | 
    
    
        | 
         | 
    
    
      |    | 
    
    
      7 大会結果 
       優勝:村松さん 完璧な演技でした。 
       準優勝:能米さん あのターン凄っ! 
       3位:横山さん パパどうした? 
       4位:末松さん 決勝唯一のGP機 
       5位:比気さん EPツイン 
       6位:村田さん 今回も6位かぁ 
       新人賞:本多さん おめでとうございました! | 
    
    
      | 
      
       |