2004年の日記 土佐高同窓会東海支部のページ 過去の日記
2004年12月31日(金曜日)
この年の瀬に明け方から激しい風雨。普段は家から北に見える、四国山脈の高山も雪雲に覆われて
姿を見せず。四国自動車道は、雪で通行止め。最後まで異常気象の1年でした!良い年を!
まだ紅葉も残っています。
2004年12月30日(木曜日)
今日は様々な事件を封印して”心の安らぎ” を感じ ”私と結婚して下さいませんか” という
紀宮内親王と黒田慶樹さんのご婚約記者会見に見入る。
畑の真ん中にひまわりが咲いていました。
2004年12月29日(水曜日)
正月を、土佐山田で過ごす為、定番の名古屋発八時三分 ”のぞみ41号、南風5号” で帰る予定。
夜は、”葉牡丹” にて41回生の同期会に出席。尚年末年始は帰岡後、UPします。皆様良いお年を!
2004年12月28日(火曜日)
会社の御用納め。振り返って見れば、色々多々ありました。楽しい事、辛い事、、、、。とにかく、健康で
今年も会社の最終日を、無事迎える事が出来ました。ひたすら感謝の念。
2004年12月27日(月曜日)
スマトラ沖で26日におきた地震の規模は、マグニチュード9.0とか。阪神大震災のおよそ360倍の
規模。 ”災” の年の瀬まで、痛ましい出来事は続く!
2004年12月26日(日曜日)
松坂屋の、長野県飯山市に嫁いで20余年、高橋まゆみ創作人形展”故郷からのおくりもの”へ出向く。
農村に暮す素朴な姿、まあるい背中、優しい瞳、しわしわの手、、、忘れていた大切なものを見ました。
玄関脇の”ジュリアン”
2004年12月25日(土曜日)
モーニング・サービスは、喫茶店のコーヒー代金で朝、パン、ゆで卵、サラダのメニューと思っていた。
本来の英語では”朝の礼拝”の意味。今日はX'mas。キリスト教徒は教会のモーニングサービスに集う
2004年12月24日(金曜日)
X'mas イブ。会社のパソコンがワームウイルスに汚染が発覚。事業所内のメイルのみで退屈な一日。
IT音痴でも、仕事の影響大に驚く!月曜日が、怖い。29日迄に影響が残らんことを願い、家路につく。
玄関で、サンタさんがお出迎え!
2004年12月23日(木曜日)
天皇陛下71歳の誕生日。されど、12月29日の繰り替え出勤日。お陰で葉牡丹での29日の同期41回生
の忘年会に出席可能。謝々。誕生時にはサイレンが1回鳴り、男子だったのでもう1回鳴ったとか。
2004年12月22日(水曜日)
バスケ愛好者から。日本人初のNBA選手、田臥勇太がサンズから解雇された。出た試合は4試合、
7得点1アシスト。しかし、彼の残した功績は大。”日本人にはNBAは無理”と思ってたがあの身長で!
2004年12月21日(火曜日)
暦の上では冬至の21日。穏やかな暖かい一日。ユズの風呂でカラスの行水。名古屋は午前6時57分に
日の出、日没は午後4時44分。昼の時間は一年で最も短い9時間47分。東京より、2分長い一日です。
2004年12月20日(月曜日)
昨晩の”NHKに言いたい”の東海地区の視聴率は7.9%(関東は6.5)。民放5局を加えて1番視聴率が
低い。納得!会長は、フト35年前、社会人になった頃の懐かしい経営者像に見えた。NHKはいいなあ!
2004年12月19日(日曜日)
41回生の間では、土佐高から名簿改定で、宛先不明者だった、須藤(同期呼び捨て)に再会した話で
大賑わい。職業、その世界では有名な現代彫刻家。岡崎市総合公園にも、彼の力作”石の実”が設置。
部屋の観葉植物も日向ぼっこ。
2004年12月18日(土曜日)
老眼鏡のお世話にならないうちにと、新潮文庫池波正太郎、剣客商売シリーズを読み終える。主人公
秋山小兵衛の歳に似合わず(60歳より)、快活痛快の活躍に引き込まれた。鬼平、仕掛人とは別の味
2004年12月17日(金曜日)
愛用の手帳をフトみると、今年もあと半頁。お世話になった会社の卓上カレンダーも、寂しく最後の1枚
”いっしょだと あったかいね” もあと2行。グチかも知れないが、今年の年の瀬は辛く感じる事多々!
2004年12月16日(木曜日)
昼過ぎから雲行きが怪しくなり、急に冷え込んできた。今晩は、職場の忘年会。最近では平日御食事
コースが定番。懐石料理の上品な器と料理に、しばし視食。フグのヒレ酒と最後の雑炊に、ご満悦!
2004年12月15日(水曜日)
ラオス滞在中の41回生佐竹からのメイルにもあったが、10月末に閉鎖した、はりまや橋の国際ホテル
高知に代わって、東横インが来年7月にオープン。シングル中心に140室、4千円〜5千円台。asahi.com
2004年12月14日(火曜日)
土佐高41回生の便りでは仕事で赴任中の日本はもとより、ラオス、タイ、スイス、北京etcと世界中から
おおの忙しいこと!愛知万博が明日で開幕あと100日。名古屋へ来たこと無い方は、是非ご来訪を!
2004年12月13日(月曜日)
NHK-TVでお馴染みの、村山貢司さん(正確には気象業務支援センター・専任主任技師)の調査では
来春のスギとヒノキの花粉飛散量は、今春の10〜30倍の予測。はや、目が痒うなって、クシャミが、、
2004年12月12日(日曜日)
岡崎市郊外の我が家近辺では、この季節商工会とか諸々協賛、地域ぐるみでイルミネーションに
点燈される。学区住民の投票で色々な賞があり、夜はウオーキングがてら楽しい師走の光景。
ドウダンツツジに替わって水仙が咲きました
2004年12月11日(土曜日)
師走になっても暖かい日が続く。朝寝坊しボーッとして新聞受けに朝刊を取りに行くと、昔の町内会の
ソフトボールのメンバー二人と顔が合う。隣家の喫茶店へモーニングとのこと。目をこすりながら続く。
陽気に誘われ、玄関脇にパンジーとサンタさんとお人形を植えました。
2004年12月10日(金曜日)
明け方から何故か、下の方がムズムズ。生活習慣の朝の儀式は泣けた。原因は激辛の昨日食べた
麻婆豆腐。午前中はウロウロ。夕食。なんと又、麻婆豆腐。恐る恐る食べる。その甘さに今晩はホッ!
2004年12月9日(木曜日)
三日月さんの下に、明けの明星を見て、1番の”こだま”に乗り込む。久し振りに富士山を拝む。ハマの
クイーンズ・タワーから眺めるジュクの空は、モヤに包まれ寂色。昼食は陳麻婆豆腐。しょう辛いちや!
2004年12月8日(水曜日)
63年前の今日、午前3時19分、日本軍がハワイ・オワフ島真珠湾の米軍基地を奇襲攻撃した。3年
6ケ月に及ぶ太平洋戦争が勃発。遠い昔の話。が、歴史は繰り返される!イラクが引き金になるぬ様
2004年12月7日(火曜日)
今年1月に火災で焼失した大杉駅が、来年3月、嶺北のスギをふんだんに使って再建される。地元
中学生が”自分達で駅舎を作りたい”と橋本知事宛てメールを送ったのがきっかけとか。asahi.com
2004年12月6日(月曜日)
昨日の陽気から一転、北風の寒い師走、月曜日。急いでコートを着込み、100金で購入した手袋を
はいて(北海道ではこの様に言う)、イソイソと会社に向かう。明日は、マフラーも必要か?
2004年12月5日(日曜日)
一晩中吹き荒れた風雨も止んで、生暖かい朝。そろそろ年賀状と思っていたら、訃報の知らせ。身に
つまされる思いで筆も進まず。夕げは ”一の蔵 無鑑査” でとりあえず、鍋を突っつき気を紛らわす。
2004年12月4日(土曜日)
夕方から降り出した雨の師走の週末を、いそいそと定刻前に東海支部懇親会に、全員集合。近況
報告で、全員エダエダと質問に答え、土佐弁での和みのひと時を過ごす。最後は”向陽の空”を合唱
74回生 ”愛” ちゃんを中心に東海支部 ”はちきん” の面々
2004年12月3日(金曜日)
穏やかな週末。明日は東海支部恒例の、冬季懇親会。18:00より名駅ホテルアソシア名古屋ターミナル
20F、いわ園。久保地支部長以下、久し振りに懐かしい顔が集う。まだの人はどうぞ来てつかさい!
垣根の山茶花が咲きました。
2004年12月2日(木曜日)
郷里、高知県下では、土佐路の風物誌 ”落ちアユ漁”が1日自主規制の為、四万十川と物部川を除く
各河川で解禁。相次いだ台風で泥が流れ込んで川が濁っており、漁果は今一つとか。asahi.comより
2004年12月1日(水曜日)
暦の上で今日から師走。どうと言う事は無いけど、何と無くあわただしく感じる。郵便受けに”喪中に
つき” の欠礼葉書が3通。今季既に合計8通。年齢を重ねた証か、この数年段々増えてくる。
2004年11月30日(火曜日)
JR東海は、2007年に営業運転を始める次期新幹線”馬面 N700系”試作車を公開。先端は空気抵抗
を抑える為”エアロダブル・ウイング”の馬の顔に似た形。東京ー新大阪が5分短縮。中日新聞より。
2004年11月29日(月曜日)
前知事辞職に伴う高知県の出直し選挙は昨日(28日)に投票が行われる。即日開票の結果、予想通り、
橋本大二郎が五選される。イラレの多い高知県で、しょう長い間よう頑張っちゅう!
2004年11月28日(日曜日)
名古屋地下鉄のエスカレーターは、どうも流れが悪くてイライラしていたが、朝刊では夏から歩行を禁止
して2列で立ち止まって利用に指導とのこと。他都市では右側を、お急ぎの方に空けている。混乱する!
我が家で咲き続ける、ダリアと秋明菊
2004年11月27日(土曜日)
南アフリカのゴスペル合唱団 ”ゾラ・セントラル・ユース・クワイヤー”が岡崎にやって来た(万博協賛)。
が、お目当ては賛助出演 ”TOKYOZA DANCE COMPANY”。黒木 瞳を想わせる美女が、ステージで
艶やかに、伸び伸びと舞う。宝塚でなく、ここは、岡崎市の勤労福祉会館や!
2004年11月26日(金曜日)
霜月最後の週末。少なからず多忙な週だったので、空金を幸いに家に直帰する。。最近のはやりで、
近隣の家にも、イルミネーションが点燈。年の瀬を感じる風物詩そのー1。
2004年11月25日(木曜日)
この所尊い命がいとも簡単に奪われる事件が相次ぎ、憤りを感じると共に、ブルーな気分になる。夕刊
を見ていると、中部国際空港開港に伴い、名空港県営化後高知路線が、三往復に増え便利になると。
2004年11月24日(水曜日)
”ダルマ 夕日” が宿毛湾沖で出現。厳しい冷え込みで、海面から水蒸気が発生し、屈折率の
違いで見える現象とか。2月下旬まで、条件の良い日に見られるという。asahi.com
より
2004年11月23日(火曜日)
中日新聞、おふくろの味に安芸のカシの実豆腐 ”かしきり” が入河内の小松昭美さんにより紹介。
長曽我部元親が朝鮮の役で連れ帰った朝鮮の武将、朴好仁一族が豆腐やニンニクとともに伝えた由。
2004年11月22日(月曜日)
24節気の ”小雪”。冷え込みが厳しくなり小雪がちらつくころの意味だが、”小春日和”。語呂合わせ
から1122は ”いい夫婦の日”とかいう(ありゃ!岩ちゃんの日記も同じ)。男も女も好きは希少価値か?
2004年11月21日(日曜日)
高知では、県知事選挙に向けて、前職橋本大二郎の応援のため、民主党菅直人、大前研一が、挑戦
する松尾徹人には自民党安部晋三、小池百合子が相次いで来県し舌戦を繰り広げている由。
我が家の千両も色づきました。
2004年11月20日(土曜日)
朝晩はめっきり冷え込みだしたが、日中は風も無く穏やかな霜月土曜日。久し振りに映画でも見に
行こうと、眼鏡を、、、ありゃ、無い!先週の出張で忘れてきた様だ。かぶりつきで”伊藤美咲”鑑賞。
2004年11月19日(金曜日)
北海道支部設立にご尽力されている、38回生窪田先輩と電話にて話す。姿見えねど、声は若い!
語る話題も若い!メガネの調整をお願いしたい。北極星をかえりみて、ご活躍。総会は来春との由。
2004年11月18日(木曜日)
我が家の愛猫 ”ピコ” ちゃんが3日前から急に元気をなくし、本日静かに息を引き取る。12年の
生涯を我が家の激動と共に、何食わぬ顔で和み続けてくれた。合掌。外は氷雨。やけに冷える、、、
2004年11月17日(水曜日)
関東支部HPに、70回生大崎君より、11月13日に開催された北海道支部設立準備会の知らせがUP.
発起人38回生窪田先輩、支部長37回生田原先輩。懐かしい!総会には是非はせ参じなくちゃあ!
2004年11月16日(火曜日)
今は、杖にしか使ってないが、、35年前就職した頃は、寮生とゴルフに興じていた。青木、尾崎、村上
etc. NHK ニュースで”コンコルド 青木”のゴルフ世界殿堂入りを伝える。年輪を感じるインタビュー。
2004年11月15日(月曜日)
雨が上がると急に冷え込んできた。鍋を突っつきながら暖まり、夕刊に目を通す。明るい話題は?
あったぜよ!三宅島郵便局が来年2月に避難指示を解除するに先立ち、先遣隊として再開。
2004年11月14日(日曜日)
早朝より久し振りに菜園の手入れ。大根、葱、春菊、京水菜はどうやら持ち直した。玉葱の畝を作る。
草引きをしていたら、目の前に丁度バラの花が明るく笑っていた。おはよう!
2004年11月13日(土曜日)
朝から好天気。縁者を静岡県磐田市(ジュビロ磐田のホームタウン)に訪れる。昼食は隣の森町のW杯
トルシエ・ジャパンの基地であった、”葛城・北の丸”にて四季彩昼膳。紅葉も始まり秋の1日を楽しむ
2004年11月12日(金曜日)
気付けばもう金曜日。この1週間は、何をしたのか?会社で溜ったメイルを開けながら振り返る。えーと
広島で30人余の、東京で同期、更には同窓生の縁者と会う。しかし、私は会社人。報告書作成する。
2004年11月11日(木曜日)
今日は、ヨコハマ桜木町のクイーンズタワーでの研修会。暖かい陽気に、ついコックリコックリ。こりゃ
イカン、イカン!昼は何を食おうか?やっぱり、一風堂のラーメンか?腹の出っ張りが気になる。
2004年11月10日(水曜日)
東京2日目。本日もビッシリのスケジュール。昼の休憩に博多ラーメンをすすった後、汗かきかき
急いで兜町の元職場を訪れる。大笑顔の美女達、依然変わらず健在なり。懐かしきかな!
2004年11月9日(火曜日)
出張は、新橋ヤクルトホール。英語の講演にグッタリして、41回生鶴和、横原の六本木事務所で休息。
夜は以前いきつけの不動前の飯屋で、カイキフライ。大将と店の横にあるの日章造園(33回生、澤村、
千原先輩)の話をしていたら、隣の客が日章造園の従業員。あわてて、ビールを注ぐ。世間は狭い!
2004年11月8日(月曜日)
県内小原村で、春と秋に2回花を咲かせる ”四季桜”。 この珍しい桜をめでる ”四季桜まつり”
が開かれる。村内に約6000本。見ごろは12月上旬まで。一度訪れてみたい!中日新聞より
2004年11月7日(日曜日)
越前ガニ(ズワイガニ)が昨日より解禁。いよいよ鍋の季節。私事ながら、長男が水産関係の仕事に
従事していて、実験済みのサンプルが宅急便で時々届く。イクラが終わり、昨日から蟹。次はクジラか!
2004年11月6日(土曜日)
本日は広島支部総会。本部より48回生西山副幹事長、土佐高校より35回生浜田教頭その他各支部
来賓、支部会員が和やかに集う。37回生幸徳先輩の講演 ”笑門来福” は眠気なしの巧演。
2004年11月5日(金曜日)
この歳になると、花金も空金となる事多々。明日は広島支部総会が、広島県民文化センターで16:00
より開催。東海支部からは、小生が関東支部41回生、西岡筆山編集長とともに ”のぞみ” で出席。
2004年11月4日(木曜日)
日本人初のNBA(米プロバスケットボール協会)の開幕登録メンバーに入ったフェニックス・サンズの
田臥勇太。背番号 ”1” でいよいよ船出。 義経!バスケの イチロー目指せ!
2004年11月3日(水曜日)
穏やかな文化の日。本屋に行って、買いそびれていた、鬼平料理帳を入手、帰りに盛田酒造の
”蔵仕込み”を1本買い求める。菜園より、春菊を間引いてゴマであえ、ブリの刺身でご満悦!
2004年11月2日(火曜日)
”赤兵衛”などの作品で知られる漫画家、41回生黒鉄ヒロシ(竹村弘:同期につき呼捨て)が紫綬褒章を
受賞する。おめでとう!様々な分野に人材を輩出する土佐高校の歴史に新たな1頁が加わる。
2004年11月1日(月曜日)
秋の高校野球四国大会、2回戦。土佐高校は健闘空しく1対15で西条高校に敗退。センバツの夢散る。
久し振りの四国大会で1勝し勝ち進んだ、高多監督、野球部諸君に夢を与えて呉れて、感謝申しあげる。
2004年10月31日(日曜日)
東海支部懇親会を、12月4日(土)18:00より ”いわ園” (名古屋駅ホテルアソシア名古屋ターミナル20F)
で開催決定。南先輩のオフィスにて、案内状を封筒に入れて発送作業。途中関東支部、鶴和副幹事長に
恐る、恐る電話で野球の途中経過を聞く。2-10で西条高校に負けちゅう!幹事一同ガクッとして昼飯へ。
しばらくして携帯が寂しく鳴る。2回目に出る。5回表2死西条高校10-2で攻撃中雷雨激しくグラウンド状態
悪くてノーゲームとの由。思わず一同ホッと息吐いてビールを注文し、控えめにグラス傾け、キュッと飲む
2004年10月30日(土曜日)
秋の高校野球四国大会1回戦。土佐高は鳴門工に5対3で勝つ!。 ふるえ、ふるえ、ふるえ 土佐高!
41回生、大山(同期につき以下呼捨て)より携帯で鶴和へ。鶴和が41回生の”4141ネットへ”。それを
筒井が関東支部HPへUP。さらに、沖田さん(女性なので”さん”付け)が土佐高同窓生のmailinglistへ
転送。日本の空を、土佐高勝利の喜びが、飛び交いゆう!
2004年10月29日(金曜日)
最近加齢による免疫能の低下が心配になる。会社帰りに近所の医院に寄り、インフルエンザの予防
接種を申し込む。東南の空に、久し振りに満月を見る。秋山小兵衛の気分で、今宵は”味噌鍋か!”
2004年10月28日(木曜日)
今日は何の日を検索。28日、ニワトリの日。豆腐、葱、春菊、椎茸、糸コンニャクに鶏肉の鍋。ボンズに
ゴマをタップリかけて食す。更に32年前、パンダが日本にやって来た。何だかイマイチ乗り切れない!
2004年10月27日(水曜日)
明るい話題を!一生懸命アンテナを張るも、なかなか引っかからん!昼飯食いながらNHK TVで又も
余震で震度6弱。言葉が出ない。皆川優太ちゃん救出されるも、その後は言葉が浮かばない。合掌!
2004年10月26日(火曜日)
朝から氷雨。久し振りの有給休暇でノンビリ過ごす。春のセンバツに向けての秋の高校野球四国大会
組合せ。土佐高校は、1回戦10月30日、対鳴門工業。勝てば準々決勝31日、対西条高校。健闘を祈る!
2004年10月25日(月曜日)
例年この季節(鍋)になると、本棚の池波正太郎に手が伸びる。今年は剣客商売の読み直し。目的は、
端々の料理。今宵は青菜を食いたくなって、菜園から、春菊、葱を引っこ抜き後、豆腐と”カシワ”で鍋。
2004年10月24日(日曜日)
新潟県中越地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一夜明けて、未だ余震が
相続く中、被災状況が明らかになるにつれて、痛ましさが増すばかり。言葉が浮かびません。
2004年10月23日(土曜日)
浦和レッズの試合をTVでみていたら、突然甲信越地方を震源地とする地震のニュースに変わる。
落ち着かない日々や!今日は、東海支部幹事有志が金山に集い、懇親会、総会の案を作成した。
2004年10月22日(金曜日)
今朝は、この秋初めて吐く息が白くなった。やっと秋らしい冷え込み。富士山は、昨年と比べて15日
遅れで初冠雪便り。日本シリーズをTV観戦すべく、花金をやめて真っ直ぐに帰宅。
2004年10月21日(木曜日)
本州を縦断した台風23号で、被害を受けられた方々にお見舞い申しあげます。今朝の中日新聞
一面は、高波で堤防が決壊し被害を受けた、室戸市の市営西高浜団地の衝撃的な写真でした!
2004年10月20日(水曜日)
心の片隅に”まさかこの時期に台風が”と思っていた部分があった。昼飯食べてから急に風雨が強く
なり、15:00に帰社命令。ずぶ濡れで、父親の形見の30年もの傘もつぶれて家にたどりつく!あーア!
2004年10月19日(火曜日)
超大型の台風23号の影響で、前線が刺激されて終日激しい季節外れの雨。もういい加減にして
呉れ!しかし、現実は明日、確実に四国、東海が影響を受けそう。被害が少ない事を祈るしかない!
2004年10月18日(月曜日)
蒲団から出るのが、特に億劫になってきた、月曜の肌寒い朝。落合ドラゴンズの逆転快勝に喚き
散らす中日スポーツを読んで、”ドッコイショ” と今週も始まる。台風がまだ来ゆう。いい加減に!
2004年10月17日(日曜日)
秋晴れ、日本晴れの日曜日。10年ぶりのゴルフのため、早朝より埃まみれのクラブ、靴を磨き、車で
15分足らずの葵CCへ。スコアはムニャムニャ。クラブを杖に、気持ち良い秋のウオーキングをも満喫!
2004年10月16日(土曜日)
近隣の神社は、あちこちで秋祭り。子供会の”獅子舞踊り”やら、”ちりから”行列が賑やかに町内を
ダラダラ続く。長良川鵜飼は昨夜今シーズンの幕を閉じた。涼しくなった途端に秋本番、真っ只中や!
2004年10月15日(金曜日)
爽やかな秋晴れ。”剣菱”を一本買い、サバの味噌煮で晩酌。”サバを読む”と言いごまかす例に多い。
歳ならより若く、体重ではより軽く、。2匹になれば”サバサバした性格”1匹で誤魔化し2匹でさっぱり?
2004年10月14日(木曜日)
秋晴れ、部分日食の昼休みの散歩。神社境内の ”ソメイヨシノ” の木に季節はずれの花が
数十輪。残暑、降雨、台風の天候異常により葉が落ちて、季節の勘違いによる、狂い咲きか!
2004年10月13日(水曜日)
今夕は、東海支部有志の例会”二水会”に出席のため、名古屋上前津に出かける。秋の高校野球
県予選の情報を持ち寄り、ワイワイ話は弾む。夢は大きく、ひと時甲子園をつかんだ気分になる!
2004年10月12日(火曜日)
曇天の連休明けの気だるい朝。新聞休刊日につき、庭に出てでボーッとしていると、何やら秋香が
漂って来る。近づくと、庭の片隅の金木犀が開花。やっと目が覚める。
2004年10月11日(月曜日)
秋の高校野球県予選3位決定戦。土佐高11-7須崎工。久し振りの四国大会出場を果たす!昨日の
敗戦にも高多監督 ”力はある程度出せた” とチームの成長ぶりに自信も。筆山の上、空にかがよう!
2004年10月10日(日曜日)
秋の高校野球県予選準決勝。土佐高6-7明徳 逆転で惜敗する。明日は須崎工と3位決定戦。
勝てば四国大会。まだ望みあり。期待しよう。勝利への道ましぐらに 見よ、向陽の、希望明るく!
2004年10月9日(土曜日)
台風22号に被災された方々へお見舞い申し上げます。高知では橋本知事が電撃辞職。41回生千頭
経済同友会代表幹事 ”論理より情緒優先。大事な事は、論理的合理的な形での説明が必要” と
2004年10月8日(金曜日)
この所クシャミが出たり、ノドがいがらっぽかったり何だかシャキっとしない。歳か!と思っていたが
新聞に”秋なのに スギ花粉”とある。三重大学で観測。来年 大量飛散の前兆。今年の50倍とか!
2004年10月7日(木曜日)
朝のニュースで昨夜関東地方を中心に強い地震があったとの事。今日は月例のヨコハマ・桜木町
クイーンズタワーでの研修。久し振りに雪の無い夏の富士山を拝む。次回からは、冬化粧か!
2004年10月6日(水曜日)
名古屋市営地下鉄名城線の”名古屋大学”−”新瑞橋”が本日より開通。地下鉄としては、全国初の
環状運転。全長26.4キロ、28駅、48分。東京、大阪につぎ全国3番目の都市。世界では地下鉄7番目
2004年10月5日(火曜日)
台風22号が気になる雨模様、更に朝地震。師匠”ガンちゃんのアルバム”は食い物につき、花で一筆
東津野村の天狗高原で、秋彩る花 ”りんどう” が咲き始めた。煎じれば健胃剤!asahi.com
より
2004年10月4日(月曜日)
連日のスポーツから今夜は一息ついて。日本漢字能力検定協会の ”月間変漢賞” は、 ”誰か、
ビデオとってるやついないか” が ”誰か、美で劣ってるやついないか!” に決まる。ふむふむ!
2004年10月3日(日曜日)
ひねもす雨の日曜日。ドラゴンズ、イチローの余韻が残る中、41回生よりセンバツ甲子園への県予選。
6-1で室戸に勝ち、10年ぶりの4強。10月9日に明徳義塾と対決とのメイル。我ら、我が友今こそ競え!
2004年10月2日(土曜日)
地元愛知県豊山町出身の、米大リーグマリナーズのイチロー外野手が、地元シアトルで不滅の記録
シーズン257安打の大リーグ記録をアッサリ抜いて259本に伸ばす。はにかむ様はB型か?落合もB?
2004年10月1日(金曜日)
今日から衣替えの10月。神無月。出雲は神有月。とタコ先生に教わった。地元CD。俺流、落合竜。
本日昨年のトラと比べると、全国的にも騒がれもせず、本日セ・リーグの優勝を決める。おめでとう!
2004年9月30日(木曜日)
”台風一過 爽やかな秋晴れ”早く書いてみたかったセリフ。夕方の、心、懐寒き秋夜を、熱燗で
暖めながら、CD−YSをテレビで観戦。見上げればメガネを外すと二日遅れでも満月が浮かぶ。
2004年9月29日(水曜日)
台風21号が高知県を直撃。被災された方々にお見舞い申しあげます。東海地方、特に三重県が
既に激しい雨に見舞われて、被害が出始めている。フロリダのハリケーンといい、数が多すぎる!
2004年9月28日(火曜日)
今夜は、中秋の名月。月見で一杯と行きたい所。だが、台風21号の北上に伴い厚い雲に覆われて
お月様拝めず。更に、明晩には東海地方接近の恐れも出てきたとの事。今年は一体どうなっちゅう?
2004年9月27日(月曜日)
雨、曇り、晴れ、雨、晴れのめまぐるしく変わる週初めの天気。第2次小泉改造内閣の閣僚が決まる。
こちらは雨、曇りか。が、イチローの大リーグ最多安打に挑戦の方が晴れ。はるかに、胸ワクワクする。
2004年9月26日(日曜日)
町内会の公民館掃除当番以外は、オープンの相変わらず蒸し暑い日曜日。イチロー、ドラゴンズ、魁皇
まあまあか。酔芙蓉、左から朝6時、午後2時(もう酔っ払っている!)、夕方5時(明朝の白い蕾が準備)
2004年9月25日(土曜日)
今日は雨で延期となった母校土佐高校の大運動会。今年の”ヤグラ”はどんなもんじゃろう?来春の
センバツ甲子園への秋の県予選。2回戦は9-3で高知西に順当勝ち(41回生より)。血潮はたぎる!
2004年9月24日(金曜日)
いきつけの居酒屋で、サンマ焼きで一杯。ほろ酔いで帰る週末の夜道は、半袖では少し涼しすぎる。
夕刊1面は、プロ野球のニュース。2面の10月1日新幹線開業40年。人命に係わる事故なしも天晴れ!
2004年9月23日(木曜日)
彼岸の中日。NHK BSでイチローのマリナーズ:エンゼルス戦を観戦。敬遠をはさみきっちりと
6打数4安打。新記録まであと10本。ヒットを打つ技術の高さ、精神力の強さは流石スゴイ!
暑い夏を咲き続けた庭の芙蓉の花
2004年9月22日(水曜日)
”暑さ寒さも彼岸まで”というが、今夏はしょう暑かった!所が国立環境研究所の予測では、2050年
頃に日本の真夏日は100日を超える。今年の暑さが冷夏に感じられるほどという。こりゃまいるぜよ。
2004年9月21日(火曜日)
昨日アップした”みいちゃん”ではなく”ピコ”の写真に思いがけず、コメントを頂き感謝。来春センバツ
甲子園へ秋の県予選が始まる。1回戦10-4高知農業を倒す。2回戦、23日高知西高校。青春若き!
2004年9月20日(月曜日)
ハゼ釣りに矢作古川の河口、吉良吉田に出かける。釣り人殆ど見えず。魚影薄くて見えず。釣果報告
出来ず。一色の魚市場は月曜日で定休日。愛猫”ピコ”おこぼれなく、元気なし。
2004年9月19日(日曜日)
今朝の中スポは気の抜けたサイダー!41回生鶴和関東支部副幹事長のメイルを確認する。”東京
六大学野球。土佐高出身の慶応3年の合田君は東大相手に余裕の6回1失点勝利投手。法政4年
キャプテンの植野君は対立教5−5の引き分け。10月9日、10日の慶応−法政は楽しみです。”
2004年9月18日(土曜日)
涼しくなった夕方のウオーキング。プロ野球も中止でノンビリ気分で、、、見上げれば、柿の実が色づき
始め、足元には真っ赤な彼岸花。その先に薄黄緑色の垂れはじめた稲穂。初秋色が沸き出てきた。
2004年9月17日(金曜日)
オリックスと近鉄の合併凍結等を求めるプロ野球選手会と、球団の話し合いがつかず、70年の歴史で
初めてストライキに突入決定。土日は寂しいが、支持者も多く、近代化に向けて改革が進む事を願う!
2004年9月16日(木曜日)
本日は、○十△回目の誕生日。休暇消化のため、誕生日休暇と称してノンビリも貧乏性。早朝より、
庭の草引き、大根、春菊の種まき、一色漁港の魚広場へ ”うなぎの白焼き” 買出しと、多忙な一日。
2004年9月15日(水曜日)
東京在住中は訪ずれる事がなかったが、西武池袋線、高麗(こま)駅近くの巾着田(きんちゃくた)。
日本一の曼珠沙華の群生地。約100万本の赤い花が見ごろとか。(西武グループHP)秋花火か!
2004年9月14日(火曜日)
依然として蒸し暑い一日。今夏ビアの飲みすぎで、予想以上にウエストが成長。減量の為、帰りの
バス停は、手前で降りて歩くも、家に着くなり先ず一杯。更に一杯。物足りなくて”それから”をキュー
2004年9月13日(月曜日)
この所、国内外で、幼い命が奪われたり、台風やハリーケーン、爆発事件等暗い話題が多すぎる!
早朝散歩で白い八重の花を観察し、夕方にピンク色に変身した ”酔芙蓉” を確認する。ホッ!
2004年9月12日(日曜日)
我が街、岡崎市の市長と市議会議員の選挙。市議会議員は基本的には、小学区の代表だが、今回は
乱立で、鈴木姓が4人もいて面白い。これから開票を楽しみながら、地元候補の事務所でチビリチビリ
2004年9月11日(土曜日)
ウオーキングコース堤防の斜面のあちこちに、急にアスパラガスの茎の様なもものがニョキニョキ。
てっぺんに真っ赤な花もチラホラ。少しは早いけど、彼岸花が咲き始めた。花気の無い堤防に目立つ!
2004年9月10日(金曜日)
暦の上では二百二十日。もう台風は来ないことを願って、Mステーション宇多田ヒカルを見ていて、
ふと開けっ放しの窓から、虫の鳴き声の大合唱に驚く。最近の耳鳴りもプラスして、オーケストラや!
2004年9月9日(木曜日)
ヨコハマ桜木町・みなとみらいクイーンズタワー17Fに研修で出席。クーラーの効き過ぎと折からの
余震による睡眠不足で、背中が痛む。体を暖める為昼食は博多ラーメン”一風堂:赤丸”味二重丸!
2004年9月8日(水曜日)
台風一過の爽やかさとは程遠い蒸し暑い一日。夜のNHKニュースで更に発達し、北海道に被害を
もたらした事に驚く。農場一周マラソンで、木の洞に隠れ、一休みしたあのポプラも折れてしまった!
2004年9月7日(火曜日)
台風18号で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 ”便りの無いのは良い知らせ”
というが、友より8時40分頃、地震と共にひょっこり便りが飛んで来た。今日はクローバー心!
2004年9月6日(月曜日)
真夜中の地震で寝不足のうえ、台風の影響で蒸し暑い週初め。何か良い便りでも無いかなと空を
見上げて帰路に着くも、青空無し。玄関脇の淡いピンクの芙蓉の花が、何となく今日は新鮮!
2004年9月5日(日曜日)
NHKの天気予報で、名古屋の局地的大雨の浸水の画面に驚き、続いて7時のニュースで台風18号
の予想進路にウンザリしていたら、突然ズシンと共にグラグラ。震度4。東海大地震かとビックリした。
2004年9月4日(土曜日)
蒸し暑い土曜日。夕方から激しい雷雨に見舞われる。北オセチア共和国ベスランの学校占拠事件の
報道が伝わってくる毎に、ブルーが深まる。罪もない子供達が、こんなにも犠牲になるのはたまらん!
2004年9月3日(金曜日)
日記も今日で二百十日。筒井編集人のサポート、岩村関東支部顧問のHPの日記を目標に、数多くの
方々から貴重なコメントを、得ました。”岩ちゃんの日記”が更新されていないのが、寂しくも気懸かり。
2004年9月2日(木曜日)
41回生三宅ヨシノリの第2の人生の門出を祝って六本木”串八”で歓送会。這い出てきた、岡、鶴和
横原、山崎、筒井、木綿、西岡、小松(正幹)、森崎、荻田、奥田、沢田総勢14名。時間前に全員集合
2004年9月1日(水曜日)
今日から暦変わって9月。朝のJR岡崎駅では毎度の事ながら、制服姿の日焼けした学生で
賑やかこの上なし。ヘソ出しファッシヨンもドキッとするが、やはり健康的でホッとする若者着!
2004年8月31日(火曜日)
台風16号で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。土佐山田に住む母親とやっと電話が
繋がる。比較的元気な声で、久し振りに台風らしかった。長く続いたのには参ったとの報告。
2004年8月30日(月曜日)
台風16号の影響で、夕方より時折突風が吹く。今回は、遅い上に台風の右側に入った高知始め
九州、四国、中国が心配。アテネは宴の後。メダル37個。金16個は、予想外。若い日本に期待を!
2004年8月29日(日曜日)
昨晩の”美の巨人たち”をビデオに収録して、今日改めて見直す。土佐藩のお抱え絵師を追放され
放浪の末赤岡で生涯を閉じた、絵師金蔵を絵金祭りと合わせて41回生黒鉄ヒロシ(竹村弘)が解説
2004年8月28日(土曜日)
本日より晩酌のおつまみは、茹でピーナッツ(地豆)に。今夏の暑さに晩酌の発泡酒はこじゃんと
すすんだ!家庭菜園は暑さにも係わらず、7月は枝豆、8月は茶豆、そして今日から地豆。大豊作!
2004年8月27日(金曜日)
日暮れも早くなり、朝晩はひと頃と比べると随分しのぎ易くなった。歩道の ”サツキ” の日焼けが
まだ痛々しいが、そばから緑色をした元気な葉っぱが生え出してきて、いよいよ秋間近かの気配!
2004年8月26日(木曜日)
アテネオリンピックもいよいよ終盤。日本勢のメダル獲得数は計34個となり、ロスアンゼルス大会の
32個を上まわり史上最多。台風も16号は目が離せない。高知上陸も史上最多と、ならなきゃえいが!
2004年8月25日(水曜日)
学生の夏休みも後1週間。昔の想い出に、我が家の夏のお別れは、この時期土佐一宮の”しなね様”
参り。終わると宿題にとりかかった。久し振りの黄金色の騒ぎも無く、静かなウェンズデー・ナイト!
2004年8月24日(火曜日)
昨日の三重県出身の野口みづき選手に続き、今朝も中京女子大トリオ・伊調馨、吉田選手の金、
伊調千選手の銀メダルを祝って、中日新聞の号外を岡崎駅で受け取る。女性陣の活躍は凄い!
2004年8月23日(月曜日)
今日は、24節気の一つ 処暑。”陽気とどまりて 初めて退きやまむとすれば也”。太陽の黄経が
150度で、太陽暦では8月23日頃。関東地方を中心に肌寒い1日。風邪に気をつけよう!
2004年8月22日(日曜日)
連日のオリンピックTVに食傷気味。11CH題名の無い音楽会21の女子十二楽坊に見いる。昨年の
今頃CDを買い毎晩聞いてた。シャインニング・エナジーに浮き浮き気分。ジルバのステップをきる。
2004年8月21日(土曜日)
岡崎で入社以来続けているボランティア活動を、昼過ぎに切り上げてのんびりのサタデー・アフタ
ヌーンも早々に家宅しTV。知らぬ間に爆睡。夕方の散歩は、ツクツクボウシの大合唱のお出迎え
2004年8月20日(金曜日)
日本男子柔道・井上選手まさかの敗戦。試合前からのうつろな眼差しは、”オーバートレイニング
症候群” とやらで、”クタクタに疲れていたかも”というコメントも。過ぎたるは、尚及ばざるが如し。
2004年8月19日(木曜日)
台風15号で被災された方々に、お見舞い申しあげます。1週間ぶりの会社。今朝も水泳北島の金、
中西の銅メダル獲得に、朝からハイテンションも、昼から我慢しきれず、コックリコックリ。
2004年8月18日(水曜日)
夏休み最後の日。蒸し暑い1日をクーラー部屋にこもりっきりで、隣町、安城市出身の女子柔道
谷本選手の金メダルTV報道に、ひねもす付き合う。昼飯のインスタント中村屋カリーは旨かった!
2004年8月17日(火曜日)
雨模様の火曜日。残り少ない夏休みを、久し振りにのんびりと思いきや、早朝から、体操男子団体
金メダルに、何度もTVのチャンネルをかえて、せりふを憶え、その度に力が入り、肩が凝ってしまった。
2004年8月16日(月曜日)
4泊5日の高知滞在も終わり故郷を後に、岡崎に帰着。今夏も数多くの先生、先輩、後輩に会う
機会を、得ました。特に同期41回生の面々には、お世話になりました。有難う。又よろしく!
2004年8月15日(日曜日)
久し振りにアルコールから解放。しょうしんどかった。それでも、昨晩同期8人と食べた”しんまい”
の、ほんのりピンク色の柔らかな食感、甘みの絡まったアッサり味、がまだ口元に残っちゅう!
2004年8月14日(土曜日)
今年から始まった ”ホームカミングデー” に参加。総勢340人余。特別授業、松尾先生の数学に
出席。因数分解何のこと、共通因数積にして、積、積、積、積、積。因数分解の歌を久し振りに聴く
2004年8月13日(金曜日)
大橋通、サンライズホテルでの同窓会本部支部懇談会に、神宮事務局長と共に出席。総勢20人。
池上校長から”元気の出始めた土佐高”の報告を受ける。幹事に”はちきん”の進出目覚ましい。
今回、山下(32回生)、沖田(41回生)、神宮(44回生)、北村(47回生)、金沢(55回生)の面々
2004年8月12日(木曜日)
お盆休みで、定番の名古屋発8:03 ”のぞみ41号” で帰高。昼過ぎには土佐山田着。先ずは
リュウキュウの酢もみ、カツオのタタキで乾杯!今日から当分、土佐弁バージョンぜよ!
2004年8月11日(水曜日)
我が菜園の一角に、今夏も淡いピンクの芙蓉の花が開いた。暑い最中、風に揺れる大きな花びらが
ユカタ姿の姫に似て、なんともあでやかな感じ!一瞬癒される、真夏の風景。
2004年8月10日(火曜日)
第51回よさこい祭りが昨日の前夜祭から始まる。本番は10、11日。よさこい親善大使ソニンさん
(高知市出身)も179チーム約2万人と共に参加。最終日12日は全国大会と後夜祭が行われる。。
2004年8月9日(月曜日)
今日も暑い月曜日。長崎は今日59回目の原爆の日を迎えた。伊藤市長が、約1万発の核兵器を
持つ米国の市民に対して、核兵器廃絶を呼びかける。死没者は、13万4592人。
2004年8月8日(日曜日)
昨夕、急用ができて大阪に向かう。ついた途端物凄い雷雨。用件を済まして最終前の新幹線で
名古屋着。在来線が名古屋と共和の間で集中豪雨で8時半より不通。のんびり待って岡崎着25時!
2004年8月7日(土曜日)
暦の上で立秋。純白のユニホーム無き第86回全国高校野球選手権大会の入場行進が始まる。暑い
今夏も、決勝戦を迎えるに頃は、甲子園のダイアモンドに秋影が忍び寄る。終わってしまえば一瞬!
2004年8月6日(金曜日)
59回目の広島”原爆の日”。独立行政法人東北区水産研究所(41回奥田邦明君の以前の職場)は
サンマ漁を前に今年の予想を発表。初めは大型、後半からは小中型。昨年を下回り、1匹100円程度
2004年8月5日(木曜日)
一番の”こだま”でヨコハマへ。富士山を筒井編集人はきんにょう雲の上から見たらしいが、天候不良
で地上からは拝めず。頭の中、三河モードから江戸モードに切りかえれず。終日ボーッと三河モード。
2004年8月4日(水曜日)
台風11号が発生。今度も高知を狙っているとか。今年は一体どうなっちゅうろう?台風10号通過後の
スッキリしない天気に、腰痛が誘発されたのか、、、モーラステープのお世話になる。
2004年8月3日(火曜日)
映画にもなる”ハルウララ”が、今日、宗石大調教師、馬主安西美恵子さん、前田英博管理者の記者
会見で、2005年3月21日に武豊の騎乗で引退の花道としたい!夜7時のNHKラジオニュースより
2004年8月2日(月曜日)
NHKTVのニュースや、新聞のHPを見ると、依然として、高知県を始め、台風で雨の被害を受けた、
他県の被災状況が痛ましい。32号線大豊町で崩落。JR土讃線池田ー山田間で線路崩れで不通。
2004年8月1日(日曜日)
台風の余波でしのぎやすい8月初日。NHKTV、土佐山田は記録的な豪雨で土砂災害の危険性が
この数年来で最も高いという報道。母に夕方電話すると”雨はまだ降りゆう。庭もつかっちゅうぜよ”
2004年7月31日(土曜日)
台風10号は夕方中村付近に上陸。被災された方に心よりお見舞い申しあげます。今年3回目。7月と
いう時期、進路といい、尋常ではない。現実の地球温暖化は、科学者の予想より早いかも知れない。
2004年7月30日(金曜日)
台風10号の影響で生暖かい週末。インフォシークで今日は何の日を検索する。1912年明治天皇崩御
大正に改元。誕生日、同期はアーノルドジュワルツネッガーとあった。
2004年7月29日(木曜日)
人気アニメ”ちびまる子ちゃん”の、さくらももこのデビュー20周年を記念して、香北町美良布のやなせ
たかし記念館で、”さくらももこ原画展”が9月6日迄開催中。帰高の折は是非足を運んでつかさい!
2004年7月28日(水曜日)
東海支部天造副幹事長の弟が、高知の桜井町2-1-5に食堂”テンゾーネ”088-882-5676を開店。
菜円場電停北へ100M、高知スーパー右折100Mばあのところ。帰高の折は是非覗いてつかさい!
2004年7月27日(火曜日)
2億円の宝くじ当選券を、匿名で贈られた福井県。被害を受けた、約1万4500世帯に他の義援金を
加え、2万ずつ一律分配。日歯連の橋本さんへのポケットの一億円は、どうなっちゅうろうか?
2004年7月26日(月曜日)
今夏の高校野球高知県の甲子園代表は、7年連続で明徳義塾高校に決まる。おめでとう!ところで、
部員がこじゃんと多いらしい。応援したいが誰か知っちゅう部員はおらかのう?何!誰もおらんかよ!
2004年7月25日(日曜日)
今日も暑い日曜日。最低気温25度以上は熱帯夜、最高気温30度は真夏日。という表現一体どこの国
だったのか?昼飯後、クーラーを27度にセットしてソファの上で考えてたら、そのまま寝てしもうた。
2004年7月24日(土曜日)
今日は、41回生筒井君がセンター長をつとめる、産業技術総合研究所中部センターの一般公開日。
41回生吉村君と共に気さくに所長室で歓談。400人の頂点。体験コーナーポンポン船がおもろかった!
2004年7月23日(金曜日)
通勤途上の公園。セミの鳴き声に最近、クマゼミからアブラゼミが多くなってきた。季節が少し秋に
動いたか?それにしても連日の暑さ!夏枯れで人も生物も、一雨欲しいところや!
2004年7月22日(木曜日)
日テレ ”愛は地球を救う” の24時間マラソンに挑戦する、杉田かおるのCD ”鳥の詩” が先日
発売されたとか。1980年頃に流れた ”池中玄太80キロ” の懐かしいメロデーや!
2004年7月21日(水曜日)
今日も相変わらずの暑さ!坂本竜馬が1863年頃姉に書いた手紙が、神田 ”古書七夕大入札会” で
1633万円で落札された。許嫁の佐那(さな)を絶賛する内容とのこと。Aasahi.comより
2004年7月20日(火曜日)
第86回全国高校野球選手権高知大会で、本日、母校土佐高校は、高知商業高校に1対5で惜敗!
今夏の甲子園は夢と散った。来春のセンバツに期待しよう!
2004年7月19日(月曜日)
江戸東京博物館で開催中の ”エルミタージュ展” に出かける。長蛇の列。30分待った後やっと入場。
36年前の夏、レニングラードへ行った折の記憶が蘇ってくる。チェコスロバキア動乱の時やった!
2004年7月18日(日曜日)
光化学スモッグ警報をふれるマイクの声を聴きながら、石神井公園に涼を求める。暑い最中、岩崎
ちひろ美術館まで、足をのばして、クーラーの効いたアトリエの椅子に座り、いつのまにかウトウト。
2004年7月17日(土曜日)
この暑さの中。京都では、恒例の祇園祭、宵々山が一昨日より、宵山が昨日、そして今日山鉾巡業で
ハイライトを迎える。学生時代夏休みに入り、札幌から日本海で京都に着くと、暑いこの祭りであった!
2004年7月16日(金曜日)
暑かった今週も終わり。関東支部会報 ”筆山” 第36号が東海支部事務局に届く。相変わらずの
41回生西岡編集人の力作。東海支部会員には、折を見て配布しますきにちくとまちよってつかさい!
2004年7月15日(木曜日)
ドイツ・ブレーメンで開催の ”第3回合唱オリンピック” に出場した愛知県立岡崎高校コーラス部が
青年混声合唱部門で、3大会連続で金賞を受賞した。17ケ国から23団体が出場した。オメデトウ!
2004年7月14日(水曜日)
静養中であった44回生、神宮事務局長の快気祝いを兼て、今月の二水会(東海支部第二水曜日
の集会)は馴染みの名古屋上前津・海舟にて開催。南先輩、山崎、瀬沼君がはせ参じ、盛会。
2004年7月13日(火曜日)
新宿御苑の、東京厚生年金会館で開催された、研修会に出席。今日の東京はしょう暑かった!
昼食後歩き始めたが、アスファルトの照り返しに思わずムッと来て、喫茶店に飛び込んでしまった。
2004年7月12日(月曜日)
参議選挙も終わり、プロ野球もオールスター戦が終了で一服。異常とも思える今年の暑い7月に、
両者のお偉方のコメントは、熱き心、燃える情熱等程遠く、冷え切ったお寒い寂しいものばかりや!
2004年7月11日(日曜日)
昨夜の雷雨で一息つけたが、一夜明けるとまたカンカン照り。参院選挙の投票を済ませた後、先月
つけた梅をザルに移して天日干し。赤シソにうっすり染まった梅を味見。今年の夏バテも軽くなりそう
2004年7月10日(土曜日)
来年2月開港の中部国際空港 ”セントレア” への空港線(常滑駅と中部空港駅)で電車の試運転
開始。一番電車は名鉄の赤色3100系車両。今月半ばからは、空港専用の新型特急を使用。
2004年7月9日(金曜日)
今日も暑い一日やった! 東京・下町の夏の風物詩 ”ほおずき市” が9日東京・浅草寺で始まる。
露天に約200店に鉢植えがずらりと並ぶ。赤いほおずきが、金魚さんみたい。
2004年7月8日(木曜日
桜木町・みなとみらいの、クイーンズタワー16階に研修で出かける。久し振りのヨコハマ!されど、
東海地方に劣らず、今日の関東地方は暑かった!クーラーの効いた部屋から景色を眺めるのみ。
2004年7月7日(水曜日)
会社隣の小学校から、”ささのは さらさら、、、、” の七夕の歌が、ピアノのメロディーに乗って
聞こえて来る。しかし、”暑い” としか言いようの無い、今年の七夕!
2004年7月6日(火曜日)
”入谷の朝顔市” が鬼子母神境内で今日から始まる。約120の店、12万鉢以上を販売し、
50万人以上の人出を見込んでいるとか。8日まで。いよいよ梅雨明けも真近いか!
2004年7月5日(月曜日)
第86回全国高校野球選手権高知大会の組み合わせが決まる。順調に行けば、18日中芸、
20日市商、22日中村、24日室戸、25日明徳に勝って甲子園!さあ、こじゃんと、応援するぜヨ!
2004年7月4日(日曜日)
大相撲名古屋場所初日予想。JOMOオールスター結果。中日3連敗も首位快走。中スポ見ながら、
NHK日曜討論、参議院選特集の幹事長・書記局長の訴えを見始めやら、眠ってしまっていた。
2004年7月3日(土曜日)
今日は香川支部総会が17時より 高松市の ”シンボルタワー オフィスサポートセンター”で開催。
東海支部からは、36回生竹原泰明先輩(顧問:前幹事長)が出席。
2004年7月2日(金曜日)
今週も蒸し暑い日が続いた。いささか体はバテ気味だが、晩酌は欠かせない生活習慣。食後の
デザートは、熱い番茶に梅干でサッパリと一汗かいて、今宵は六甲おろしも無く早々と布団に潜る。
2004年7月1日(木曜日)
サントリーが14年かけて、花びらに含まれる色素がほぼ100%青色の、不可能と言われた”青い
バラ”開発に世界で始めて成功。パンジーの遺伝子で青の発色にこぎつけた。中日新聞朝刊より。
2004年6月30日(水曜日)
今日の新幹線は、静岡県下の大雨と停電により、大混乱。お陰様にて、本日開催の会議は、東京
からの出席者は無く、静かに、粛々と、手際良く終了した。
2004年6月29日(火曜日)
会社での同志が、今日一人去った。 随分お世話になった。 昨今の会社を取り巻く状況からは、
なかなか、得がたい人物であった。 Happy retirement!
2004年6月28日(月曜日)
第13回 ”まんが甲子園” が8月7,8日に高知市文化プラザ ”カルポート” で開催される。出場校
30校のうち高知県からは、安芸桜ヶ丘、追手前、高知東の3高が出場。明徳義塾がおらんのう!
2004年6月27日(日曜日)
今朝のNHKTVの課外授業 ”ようこそ先輩”は、34回生田島征三先輩の 自由な発想絵本 を春野
東小学校から。土佐弁丸出しでの予期せぬ自由な授業に、子供の目は素直に反応していた。
2004年6月26日(土曜日)
ウオーキング途中の公園のヤマモモが小粒ではあるが、たわわに紅色の実をつけている。この
辺りでは、食べる習慣はあまり無く、街路樹や染料として使用とか。お陰で、毎日賞味しております。
2004年6月25日(金曜日)
名古屋栄の妙香園画廊で開催中の、38回生井上健郎先輩の作陶展に出かける。3年振りの名古屋
での個展。品の良い渋い大作にしばし見とれる。29日(火曜日)まで開催される。
2004年6月24日(木曜日)
今年のプリ・ジェネスでNHK教育TVのピタゴラスイッチが最優秀賞を受賞。様々な考え方で見方を
変えてみる、子供向けの番組。大人が見ても十二分に面白い!
2004年6月23日(水曜日)
台風で倒れた家庭菜園のトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ等の手入れで大汗をかく。夕食は
先ずは、キュウリ、トマト、玉ネギ、トマト、青シソのスライスにオカカ、ポン酢でキューッと一杯。旨い!
2004年6月22日(火曜日)
後免町駅が ”ありがとう駅” に変更。やなせたかし(85)の発案。33回生濱田純南国市長談
”感謝の言葉で駅を呼んでもらい、同時に後免の名前を広めたい” asahi.com
2004年6月21日(月曜日)
今日は夏至。台風6号が高知に上陸。今月2つ目!この時期に早すぎる、多すぎる!被災された
方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
2004年6月20日(日曜日)
明け方から、雨が降ったり止んだりの蒸し暑い日曜日。昼寝をしていたら宅急便やさんの、ピンポン。
多賀城市に住む息子から、”一の蔵、大和伝 特別純米酒”が届く。父の日のプレゼントや!
2004年6月19日(土曜日)
台風の影響か、生暖かい風が吹いてあつい。近隣の1番空いている映画館へ涼を取りにいき”海猿”
を鑑賞する。海上保安官の潜水士養成訓練の青春物。帰りに晩酌用に”一の蔵”無鑑査を購入。
2004年6月18日(金曜日)
今日もしょう暑い!高知市長浜の主婦、北川恵子さん(53)が、バチが表面にあたると振動で発光
ダイオードがピカリと光る ”はちきん鳴子” を発案。今夏のよさこい踊りで使用とか。
2004年6月17日(木曜日)
北川村野友の ”モネの庭” マルモッタンで、シンボルの ”青いスイレン” がしっとりと開花。
10月頃まで楽しめるという。asahi.com より
2004年6月16日(水曜日)
札幌では本日のお昼の気温19.8度。知床半島羅臼湖周辺では、チシマザクラの淡いピンクの花が
咲き始めた。7月迄見れそうとの事。それにしても今週の名古屋は暑い!
2004年6月15日(火曜日)
本日の中日新聞夕刊。9頁。イーブニングスポーツ。スポーツが呼んでる 藤島 大。”四国の旅
白球の原点を見た”に土佐高校の野球部の記事。全力疾走、文武両道、純白のユニホーム、、
2004年6月14日(月曜日)
土佐幕末の絵師、坂本竜馬に影響を与えた、河田小龍の ”納涼美人図” に米国製の人工青色
顔料 ”ウルトラマリンブルー” を使用。 ジョン万次郎から入手かと推論されている。Yomiuri
より。
2004年6月13日(日曜日)
中日新聞朝刊”あじさいの里、色鮮やか5万本”に誘われて、近郊の蒲郡市形原温泉に出かける。
紫、赤、水色、ピンク、白の約100種の花が今が見頃。ジューンブライトを一鉢記念に買い求める。
2004年6月12日(土曜日)
台風一過の梅雨晴れ。ウォーキング途中の道端にグミの赤い実を見つける。1個ちぎって口に
放り込む。甘くてその後に渋い味が口中に広がる。子供の頃親しんだ懐かしい味!
2004年6月11日(金曜日)
台風4号の影響で、梅雨前線が活発になり朝から雨のうっとしい週末。この季節、梅雨の無い
北海道の中札内村から、柏林に群生して咲き誇る、スズラン便り。
2004年6月10日(木曜日)
新幹線から本日は、富士山が拝めず。この季節、モヤや雲に隠れてお休みの日が多い。形は見えず
とも、心は富士の日本晴れ!ブルーな梅雨を吹き飛ばせ!といきたいところやけんど、、腰痛が、、、
2004年6月9日(水曜日)
長年に亘り土佐中・高のバスケットボール部を指導された、32回生土居徹先生が6月5日の女子部
”ご苦労さん会”で引退を宣言されたようです。これからはオブザーバーとして、、だそうです。
2004年6月8日(火曜日)
高知銀行が県内既婚サラリーマンの小遣い調査。昼食代含む月額は、4万500円と過去20年で
最低。理想は7万200円とか。何とか枠内に収まっていて、一安心しちゅう所。
2004年6月7日(月曜日)
86回全国高校野球選手権高知大会が、7月17日に開会式、25日に決勝戦の予定。高田監督の下
甲子園のセンターポールに上がる校旗を見て、校歌を歌える日が来ることを願い応援しよう!
2004年6月6日(日曜日)
久し振りの雨。東海地方も梅雨入り宣言が出る。今日は父親の19回忌。ゴロゴロしていたが、急に
カレーライスが食べたくなり、庭先から、玉葱とジャガイモと月桂樹の葉っぱをとり、調理。旨かった!
2004年6月5日(土曜日)
今日の新聞から。天気予報が全く当たらない。清原2000本安打。このあたり迄は、所沢以外でも
まあ積極的に許せる。しかし、年金改革法、長崎佐世保、、、消極的に考えても、如何なものか!
2004年6月4日(金曜日)
そういえば、髪の毛がまだ黒かった時代、米国出張で、ニュージャージーのウッドブリッジ・シェラトン
に投宿。TVでやたらレッドチャイナの報道があった。天安門事件から15年がたつ。光陰矢の如し!
2004年6月3日(木曜日)
プロ野球ペナントレースも3分の1が終了。セントラルリーグは、本命ジャイアンツが清原のホームラン
に引っ張られて、やっと走り出した。この際、アテネ五輪は、4番キャプテン清原で決まり!
2004年6月2日(水曜日)
尾瀬ケ原のミズバショウが真っ盛りと山好きの友より便りあり。しばらくは、鑑賞出切るそうな。
いよいよ夏山シーズンの幕開けか!
2004年6月1日(火曜日)
今日から6月。水無月。暑い夏日。会社の卓上カレンダーの今月の言葉 ”どんな時だって、応えん
してるよ” なんとも甘酸っぱい、こそばい言葉に、この歳にして思わず微笑む。
2004年5月31日(月曜日)
5月最後の日。晴れ、曇り、雨の蒸し暑い1日。西日本では梅雨入り宣言。東京では日中の気温が
30度を越したとか。曇天の薄暗い夕べに ”アジサイ” が一段と映える!
2004年5月30日(日曜日)
天気予報外れの、暑いカンカン照りの日曜日。涼を求めて、ドライブがてら、岡崎市の北端にある
”奥殿陣屋” バラ園に出かける。南端の我が家から約一時間。甘い香りに癒された散歩でした。
2004年5月29日(土曜日)
今日も夏日。各地でホタル便りがチラホラ。高知では、”蛍湖” の愛称で知られる宿毛市平田町の
中筋川ダム下流で、ゲンジホタルが乱舞。6月上旬迄楽しめるとか。
2004年5月28日(金曜日)
5月30日(日曜日)は、関東支部総会が、代々木の、国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟で開催される。東海支部からは、神宮美恵子事務局長(44回生)が出席。
2004年5月27日(木曜日)
アメリカ東部で、17年周期で大発生する”周期ゼミ:BROOD X”と呼ばれるセミの羽化が始まる。
数十億〜数兆匹が大発生。天敵に食べ尽くされない様にする、戦略という説もある。
2004年5月26日(水曜日)
産業技術総合研究所(つくば)と日立ハイテクノロジーズが、分子中の原子の一つひとつが、
何という元素か迄識別できる、世界最高感度の元素分析装置を開発した。こりゃ、すごいぜよ!
2004年5月25日(火曜日)
薄暗いニュースが多い。一転好天気の一日。サッポロビールのエンドウ豆の蛋白で作った”ドラフト
ワン” スッキリした味で結構イケル!”その他の雑酒”につき350MLで発泡酒より更に20円安い!
2004年5月24日(月曜日)
”CENTRAIR:セントレア” は来年2月17日開港予定の中部国際空港(CENTRAL
JAPAN AIRPORT)
の事です。何となく心ときめくウキウキするサウンド! 東海支部総会時の資料を読み直して、、、、
2004年5月23日(日曜日)
終日雨。家でゴロゴロしながら、新聞を読んだりTVを見たり。拉致家族問題、三菱自動車岡崎
工場の閉鎖等々。暗いニュースが多い。今日の天気の様だ。イチローの2000本安打は凄い!
2004年5月22日(土曜日)
今日は東海支部総会。池上校長先生始め、本部、各支部より来賓の出席を仰ぎ総勢40名の
盛大な総会。HPの紹介を始め内容も盛りだくさんで、賑やかな会であった。来年元気で再会を!
2004年5月21日(金曜日)
明日は東海支部の最大の行事である支部総会を名古屋駅近くのキャッスルプラザホテルで
17:30より開催。総会に備えて、今晩はおとなしく静養する。
2004年5月20日(木曜日)
日本音楽著作権協会発表の、2003年度の著作物使用料のランキングは、1)SMAP”世界に
一つだけの花”順番に”ドラゴンボールZ"、”亜麻色の髪の乙女”、”Voyage"、”地上の星”とか
2004年5月19日(水曜日)
台風2号の影響か、天気が今一つはっきりしない。久し振りに晩酌は、気分転換に、シーバース・
リーガル 12y のオン・ザ・ロック。たまに飲んだせいか、ウイスキーも結構旨い!
2004年5月18日(火曜日)
中部高知県人会の会合で、名古屋池下の愛知厚生年金会館へ出かける。4月1日現在の高知県の
人口は、803057人。前年と比べて2394人減。何とかならんろうか。もうすぐ80万人を割る!
2004年5月17日(月曜日)
会社創立記念日で休み。名古屋栄、松阪屋本店の第29回中日いけばな芸術展に出かける。
76流派596人が出瓶。”花は咲いて 更に生けられることにより もう一度光輝く、、” 春から夏へ。
2004年5月16日(日曜日)
NHKTVでも放映された、名古屋市東区徳川美術館の源氏物語絵巻(復刻版)を鑑賞に出かける。
緑、青色が想像以上に鮮やかで、全体として明るい作品であり、今までのイメージと全くちがった。
2004年5月15日(土曜日)
ナゴヤドーム、中日対横浜7回戦を3塁側内野席から観戦。東京ドームと比べたら静かでおまけに
投手戦。客は上3分の1が空席。移動し足を投げ出しビアとボスカフェでのんびりと。ありゃ川上HR!
2004年5月14日(金曜日)
メキシコ国防省が、カンベチュ州南部の上空で、空軍パイロットが11個のUFOを撮影した事を
認めた。” 軍が認めたUFOの映像 ” は、今回が史上はじめての事とか。
2004年5月13日(木曜日)
成人病検診で朝食抜き。バリウムがご馳走と思って、ゴックンゴックン。最初に飲みすぎて、足らなく
なり、発泡剤と共に追加投与される。最近では、バリウムも目減りしたのか!
2004年5月12日(水曜日)
宇高連絡船、紫雲丸の沈没事故から49年。昨日高松市で168人の犠牲者の50回忌法要が
営まれた。高知市南海中学の28人が、修学旅行中犠牲になった記憶が、残っている。合掌。
2004年5月11日(火曜日)
蒸し暑い一日。東海地方のトップを切って、長良川と根尾川の一部でアユ漁が解禁。
久しくアユとは縁がない生活が続いている。スイカの様な香りのする、あの若アユを食いたい!
2004年5月10日(月曜日)
梅雨模様の空。ハルウララの弟オノゾミドオリ(オス5歳)が、兵庫県の園田、姫路競馬で活躍中。
43戦5勝。ハルウララ(メス8歳)妹ミツイシフラワー(メス3歳)との3きょうだい対戦の日もやって来る?
2004年5月9日(日曜日)
朝刊に、在原業平ゆかりの、知立市無量寿寺のカキツバタ園が満開と。悪天候に仕方なく
庭のカキツバタを切ってきて、花瓶に投げ入れして、お茶を濁す。
2004年5月8日(土曜日)
久し振りに家で過ごす休日。好天気に、腰痛も和らぎ、早朝から散歩に、家庭菜園の手入れに没頭。
ソラマメとにんにくの芽を収穫して、ビールのおつまみに。ご満悦!
2004年5月7日(金曜日)
連休明けは皮肉にも良い天気。福田官房長官が”年金未納の発表不手際で、政治不信を増幅”との
理由で引責辞任。小泉首相”辞意固くやむを得ない”福田さん、愛想つきたのか?ポスト小泉?
2004年5月6日(木曜日)
近隣の太田油脂(株)。ナメクジ除去剤販売促進ソング”なめくじ逃げー!逃げー!”のCDが全国の
ホームセンターで異常繁殖の兆し。 ”タモリ倶楽部”からの”日本ブレイク工業”の社歌に迫るか?
2004年5月5日(水曜日)
肌寒い子どもの日。総務省の0-3歳未満の子どもの数は、344万人(一学年約115万人)。41回生の
学年は子どもの頃の記憶では、確か、280万前後と思っているが。。。いずれにしても減る一方や。
2004年5月4日(火曜日)
雨の合間に近くのホームセンターでカーネーションの苗を買い求める。庭の真ん中に植えて”早い
けんど母の日のプレゼントぜよ”と言う。ニッコリわろうて”有難う”と母親。
2004年5月3日(月曜日)
日曜市で買った、”いたずり” を母親に料理してもらい、鰹のタタキを肴に”司牡丹”の熱燗で晩酌。
”アー うまい!” 天気ははっきりせず、肌寒い一日。
2004年5月2日(日曜日)
土佐山田から。朝刊のスポーツ欄に、”慶応大合田投手(土佐高出)2勝目をあげる”とある。さすが
高知新聞や。4年前、明徳義塾高校をもう一歩迄追い詰めた幻の甲子園切符のエース健在。
2004年5月1日(土曜日)
37回生野田正彰先輩が、本日中日新聞朝刊、”インタビュー憲法と向き合う”で国は憲法とどう向き
合えばいいのか語る。 ”改憲より、理想、実現する努力を!現実に合わない、は詭弁”
2004年4月30日(金曜日)
東京国立近代美術館で開催中の、国吉康雄展を鑑賞。”誰かが私のポスターを破った”にしばし
見とれる。それにも増して、4F休憩コーナーからの、新緑の皇居の眺めは逸品であった!穴場や!
2004年4月29日(木曜日)
用事で、早朝の ”こだま” で上京。快晴に上天気。静岡駅手前、安部川鉄橋の手前から新幹線の
”右窓”に、筒井編集人でお馴染みの富士山をみる。いつもは”左窓”が定番なので、新鮮な感じ!
2004年4月28日(水曜日)
朝起きたらしょうひやい!あわててストーブをつける。体がなかなかついていかない。
明日から5月5日まで連休にはいる。もう1年3分の1が終わったのか!
2004年4月27日(火曜日)
朝から雲行きが怪しく、昼前から風と雨が強くなりまるで台風のよう。先週末は寒くて、あわてて
ストーブを出してびっくりしたがやっと”ぬくさ”が戻る。これも地球温暖化による異常気象のせいか?
2004年4月26日(月曜日)
司牡丹の女性新入社員が ”母の日” の贈り物用として開発した、限定大吟醸 ”百花王妃” が
好評で、予約注文が相次いでいるとか。ひとつどうぜよ!asahi.com より
2004年4月25日(日曜日)
従兄弟の法事で、落合南長崎の自性院に行き、墓参りで小平霊園に行く。新青梅街道、霊園、田無
からの西武新宿線、鷺の宮、新井薬師前、、、新緑が綺麗で、久し振りの西東京の空気を満喫した。
2004年4月24日(土曜日)
上前津 ”海舟” にて東海支部幹事会。総会等の話し合いを行う。28回福永先輩(以下敬称略)、
31回大高坂、33回久保地、35回内田(旧姓安岡)、36回竹原、37回南、41回筒井(オブザーバー)、
44回山崎、神宮(旧姓安藤)、52回天造、64回瀬沼、74回小林(愛)の面々が元気に集合。
2004年4月23日(金曜日)
今朝は5時起きして、日本時間朝6時からの親会社とのTV会議に出席。アメリカはサマータイム採用
のため、夏時間の間は、早出。花金は眠くて、思いの他北風が冷たくて、家に直行して鍋を突っつく。
2004年4月22日(木曜日)
体の定期点検のため、本日は久し振りの休暇をとる。天気が良すぎて、ついフラフラと病院の帰りに
”憩いの農園” に立ち寄る。例年よりは早いがトマト苗を購入し家庭菜園に植えつける。夏が楽しみ。
2004年4月21日(水曜日)
ネタ切れ。予想が外れてすみません。研修を終えた新入社員が研究所に配属される。知らぬ間に、
息子達より若い世代になってしまった。作業服が体から浮いて、ぎこちない。オーノ!大丈夫かよ!
2004年4月20日(火曜日)
道路端のグリーンベルト。咲き始めた赤、ピンク、白、紫、色とりどりの ”さつき” が雨上がりの
朝日に映えてきれいだ! これから当分の間楽しみの通勤時間。
2004年4月19日(月曜日)
41回生町田君(旧姓森N:モリケン、以下敬称略)が嵐の中突然学会で名古屋に現われる。
沸き出でた筒井、吉村と共に、ミニ同期会。吉村は、38年振りの再会にもかかわらず ”おんしゃあ、
にゃあ” の世界。いつもながらの、おまんらあどこの人ぜよ!
2004年4月18日(日曜日)
今日も良い天気。潮見表を見るとちょうど大潮。幡豆海岸に潮干狩りに出かけるも超満員。
予定変更し、岩場で牡蠣を採る。小さなバケツに一杯の収穫。夜は牡蠣鍋にしてご馳走様でした!
2004年4月17日(土曜日)
好天下、色とりどりの花が咲き乱れる浜名湖花博を訪れた。汗ばむ陽気を、湖畔のそよ風が
癒してくれて気持ち良い。幼木ではあるが、ジュラ紀から生き残る、現存する最古の種子植物で、
オーストラリア国外で初公開のジュラシックツリーにしばし見とれた。
2004年4月16日(金曜日)
イラク日本人人質事件で拘束されていた、高遠、郡山、今井さんが無事解放された。親会社が
アメリカの企業に勤務する小生は、主権日本の国民とは異なった視点で考えた1週間であった。
2004年4月15日(木曜日)
高知の同級生より”ひめいち”の一日干しと”べたかれい”が届いた。レシピ通りひめいちは素焼きで、
味噌を酒でといたタレで、べたかれいは水に浸して焼いて食べた。旨かったにやあー!今宵は、
”尊皇” を飲みすぎた。 ところで、ひめいちとは ”姫が一番良い” から来たのかニャー? Hi
2004年4月14日(水曜日)
この所通勤バスが、真新しい制服やスーツ姿の新顔で満席に埋まる。乗降時のぎこちない
しぐさに、思わずアッアッアッー。声が出そうになる。
2004年4月13日(火曜日)
四万十川の ”ゴリ漁” が最盛期を迎え、中村のスーパーでは100グラム450円。(Yomiuri
HPより)
ゴリの卵とじと、ナス入りソーメンが食いたい!
2004年4月12日(月曜日)
今年1番の暖かさ。Yシャツの腕まくって、半袖でも気持ち良い。関東地方では、早くも光化学
スモッグ気象情報が出たとか。ヤレヤレもう夏かよー。
2004年4月11日(日曜日)
早朝散歩で筍採りの老夫婦に出くわす。初夏の陽気に、夜はサッパリと、筍とふきの煮物に、
庭の山椒の葉っぱと鰹節をかけておつまみに。初夏の味を堪能する。
2004年4月10日(土曜日)
51回生天造君の音頭で、中部高知県人会岡崎支部の花見の宴を市内大西町公民館で開催。
老若男女10数人の ”はちきん、いごっそう” が飲むわ飲むわの大宴会!
2004年4月9日(金曜日)
上天気の週末。新聞報道では、今年は花粉が少なくて症状が穏やかとか。しかし、目が痒くて
たまらん!辛抱の毎日。会社の帰りに行きつけの病院に駆け込んで、投薬してもらう。
2004年4月8日(木曜日)
国内最大級の花と緑の祭典 ”浜名湖花博” が本日開幕した。10月11日まで。東京ドーム12個分、
56ヘクタールの敷地に6000品種、500万株の花、8万本の樹木が展示される。さあ 見に行くぜよ!
2004年4月7日(水曜日)
通勤途上、色あせては来たが、まだ満開の桜からふと視線を、柿、柳、楠、、、の木にずらす。
朝日に新芽がキラキラ輝いて美しい。新緑の季節がもう迫ってきちゅう!
2004年4月6日(火曜日)
会社の隣は小学校。黄色の真新しい帽子をかぶったピカピカの一年生が登校。
今日は愛知県下の小学校の入学式。とりあえず、健康で元気な一学期が過ごせる様に。
2004年4月5日(月曜日)
ドラゴンズ開幕3連勝。中スポ、会社では優勝したかの騒ぎ。月曜日は土日の疲れで定番の、頭の中
ボーッ、外面ニコッとしていそいそ君。会社帰りに喫茶店で、デェイリースポーツをじっくり読む。幸せ!
2004年4月4日(日曜日)
41回生筒井君(以下呼び捨て)企画の零戦ツアーに零戦オタクの高知より渡辺親子、東京より佐竹、
水野が参加。名古屋空港、産業技術記念館をじっくり見学。ノリタケガーデンでのディナーは
高橋(旧姓浜田)、市川、吉村(雄二)が加わり、41回生の懐かしい再会にワイワイガヤガヤ。
2004年4月3日(土曜日)
日本野球連盟は、昨年のW杯日本代表投手コーチを努めた、44回生萩野友康君を、7月にオランダで
行われるハーレム国際大会の日本代表監督に就任が決まったと発表。フレー、フレー、萩野!
2004年4月2日(金曜日)
中日新聞夕刊の3面。やなせたかしの連載 ”この道”。子供時代の生まれた在所村、育った追手筋、
後免の柳瀬医院の事等、懐かし昔の記事が満載の楽しみな、今晩は16回目。
2004年4月1日(木曜日)
桜満開の今日からエイプリル。サッカー日本が薄氷の勝利。ヤンキース松井はホームラン。
パ・リーグ日ハム新庄で初白星。選抜愛工大名電ベスト4進出。そしてセ・リーグいよいよ明日開幕!
2004年3月31日(水曜日)
今晩は ”ようたんぼう”Hi。 4カ月続いた英語のレッスンも今日で終わり。花見を兼ねて
岡崎城近くのパブで ”Farewell”パーティー。やれやれ。明日からは、”りんだらじゃん”の世界や!
2004年3月30日(火曜日)
桜の名所、岡崎城の花見シーズンがやっと到来と思いきや、無情にも雨。高知城の三の丸は、
石垣改修工事のため3年間は、花見が出来ないとの事。残念!残念や!
2004年3月29日(月曜日)
会社の朝礼で4月1日付けの新組織が発表される。相も変わらずの、悲喜こもごもの人生模様。
窓の外は、この所の陽気につられて、穏やかに桜の花がほころび始めた。
2004年3月28日(日曜日)
昼過ぎ、入院中の友から、病院抜け出したので花見を。との電話で、岡崎城にはせ参じる。陽気に
人出はまあまあ、桜の花はまだ蕾。こんな花見初めてや!といいつつ、のどかにエビスビアを楽しむ。
2004年3月27日(土曜日)
穏やかな土曜日。桜の蕾は膨らんだが開花はもうちょっと。家庭菜園の雑草が急に目立ち始めた。
引き抜くと ”つくしんぼう” があちこちに。夜は土筆甘辛煮と ”一の蔵” 無鑑査、辛口でご満悦!
2004年3月26日(金曜日)
愛・地球博(愛知万博)開幕まで1年を切る。大学を卒業して、会社に入社した時に岡本太郎
”太陽の塔” の大阪万博。東京転勤時は、つくば科学万博。今度は地元なので楽しみにしちゅう!
2004年3月25日(木曜日)
高知県名古屋事務所の、55回生、尾崎充彦君が春の異動で高知県庁に御栄転。”4年間の名古屋
での生活は充実していた” と送別会の席上で。37回生南先輩の司会、カメラマン41回生筒井君、
エール52回生天造君の定番で、”フレーフレー、オザキ!” 御健勝と、御健闘をお祈り致します。
2004年3月24日(水曜日)
雨の夕暮れ。親しき会社の先輩が定年退職を迎えた。終業後連れだって暖簾をくぐり、
思い出談義に花が咲く。4月より大学に入学し、好きな日本史を学ぶとか。Happy
retirement!
2004年3月23日(火曜日)
出勤時、会社近くの信号待ちで良く出くわす、妙齢の美女姫。必ずタバコをバッグから1本取り出し、
ライターで火をつけ大きく吸い込み、プーッと長くゆっくり旨そうに一服。見とれる。信号青。Let’s
go !
2004年3月22日(月曜日)
久し振りの会社。春分が過ぎたのに、外はひやい雨。午前中は頭の中、まだ高知モードでボーッと
して、しかし外面はニコッとして、いそいそと動き回る。ハルウララは11頭中10着。106連敗。残念!
2004年3月21日(日曜日)
”気力ぜよ、胸張って” 年老いた一人住まいの母親の、決まり文句に見送られ、南風に乗り込む。
18歳の時から、毎度の事ながら、猪の鼻トンネルを抜ける迄は、行きつ戻りつのフワフワ心模様。
2004年3月20日(土曜日)
新阪急ホテルで11時に、高知新聞宇田記者に ”土佐高同窓会のHPついて”
取材を受ける。
県外から筒井、鶴和、佐竹、村山、県内から千頭、吉本(豊)、川添が昼間から集う。
このおんちゃんらあは、一体本職は何しゆう人やろう???
2004年3月19日(金曜日)
母の通院で、近森病院に付き添う。帰りに時間があったので、よさこいぐるりんバスに乗る。
東西コース。小一時間で一周100円。何回まわっても100円。乗客は母と二人。しょう安い!
2004年3月18日(木曜日)
東海支部、南事務局長と村田ゼミでの4年後輩、41回生、三宅ヨシノリ君の尽力で慶応義塾高校
野球部の土佐遠征が実現。土佐高校監督、47回生、高多(旧姓:佐藤)君、お嬢様を囲み、
40回生、嘉屋先輩、45回生、寺尾君、更には、41回生、関東、東海、関西、本部より湧き出てきた
14名の総勢18名。葉牡丹にて、楽しく杯を重ねる。今宵の夢は、甲子園か!
2004年3月17日(水曜日)
連日の "Official language is English"の会議がやっと終了。しょうだれた!
明日からは、土佐弁を、こじゃんとしゃべくりまくるぜよ!Hi
2004年3月16日(火曜日)
3月初旬が寒かったせいか、この陽気で、梅、コブシ、木蓮、沈丁花、彼岸桜、椿、、、
一斉に開花。明日は彼岸の入り。賑やかな春がやって来た!
2004年3月15日(月曜日)
新聞受けに行って、そういえば休刊日。サッカーはバーレーンに負けたし、高橋尚子の
アテネは微妙だし、今日は中スポ無くてもえいか!。。。Qチャン選ばれず。ガックリや!
2004年3月14日(日曜日)
春陽の候。三河湾,一色の浜で採れたアサリと、畑から引き抜いて来たわけぎで
ぬたを食す。奥三河,田口の名酒、蓬莱泉 ”可” のぬる燗でチビリチビリ。Happy
!
2004年3月13日(土曜日)
入院中の親友を見舞いに行く途中、袴姿の若姫共に出くわす。近隣の女子大の卒業式。
凛として清楚な乙女にしばし見とれる。我が家は息子3人。姫を羨ましく想う!
2004年3月12日(金曜日)
会社近くの白木蓮がほころび始めた。近づくと花びらの中程が、いずれも茶褐色。
鳥の突っついた跡や!最近綺麗に咲く花が、少なくなってきた。寂しいにゃあ!
2004年3月11日(木曜日)
今朝のバスは、緊張顔の中学生で満員。今日から愛知県下の公立高校Bグループの
入試が始まる。Aグループは15日から。”桜咲く” が届かん事を!
2004年3月10日(水曜日)
後免野田小卒の漫画家・やなせたかしの ”ごめん駅でごめん” の歌碑が後免駅に完成。
”謝りたい人で、自分で言えない人は、この歌碑の前に来て欲しい” と asahi.comに。
2004年3月9日(火曜日)
昼休み恒例のウオーキング。今日は岡崎城。卒業証書を携えた幾つかの集団に出会う。
岡崎市内の公立中学の卒業式。土佐中卒業して、もう41年!人生まばたき3つ!Hi
2004年3月8日(月曜日)
東海支部・福永先輩の同期で、竹内孝彦・土佐山田町長(28回 Lホーム)が病気療養の辞職。
一日も早い回復をお祈り申し上げます。
2004年3月7日(日曜日)
寒風をつき、隣市の産業文化公園”デンパーク”の花の大温室フローラルプレイスへ春花見物。
香りに心がなごむ。安城市は、全国の農業経営のモデルとして”日本のデンマーク”と言われた。
2004年3月6日(土曜日)
啓蟄が過ぎたのにまだひやい!高知県発行の、”さん SUN 高知 県外版 56”に38回生
カシオの羽方先輩の”高知県をディスプレイ産業の拠点に”が掲載。フレーフレー 土佐高。
ところで甲子園は、、センターポール上がる校旗に向かって”向陽の空”をはよう歌いたい!
2004年3月5日(金曜日)
中スポ。昨日は、森光子(83)放浪記1700回公演を中日劇場で達成。”でんぐり返し”もバッチリ。
本日は、長嶋茂雄(68)脳梗塞で緊急入院とある。やはり、女性が末長く元気か。
2004年3月4日(木曜日)
会社の隣の小学校から、卒業生を送るオペレッタの練習のサウンド。
”仰げば尊し。蛍の光”は、既に文献の世界か。
2004年3月3日(水曜日)
ひな祭り。我が姫君にも甘酒献上。”寒も過ぎた。随分暖かい冬だった”と
NHKの報道。けんどまだひやい!はようぬくうなれ!
2004年3月2日(火曜日)
もう二月堂のお水取り。春は近づいて来ているのに、三月に入っての
寒の戻りは、挫ける。お腰がちくと痛い。
2004年3月1日(月曜日)
3月になったけんど、しょうひやい!愛知万博の、外国人向けパンフレット中に、
中部国際空港は、"Central Japan International Airport"とある。なんだか難しい!
"TOYOTA International Airport"が外国人にとっては、よっぽど判りやすい?Hi
2004年2月29日(日曜日)
4年に1度の閏日。28年に1度の日曜日。
雨でのんびりした朝のひと時。かたわらで愛猫のピコちゃんがグルグル。
2004年2月27日(金曜日)
我が家の五男(長、二、三男は息子、四男は私)、愛犬マーブル君が老衰のため
旅立ちました。家族に愛された、15歳10カ月の最後は、実に穏やかな寝顔でした。合掌。
2004年2月26日(木曜日)
早朝よりニュージャージーとのTV会議。放課後は英語の特講。
今宵の夢は、ABCか!
2004年2月25日(水曜日)
会社でパソコンウイルス汚染騒動。サーバーがダウンされメイルのみの数時間。
結果は、1台のみの汚染で事なきを得る。その間、メイルのオアシスタイムをしばし楽しむ。
2004年2月24日(火曜日)
日中は春の陽光。須崎市の桑田山で早咲きのツバキカンサクラ
別名”雪割り桜”が2分咲きとか。asahi.comより。
2004年2月23日(月曜日)
春嵐治まる。東海地区では、土日に痛ましい交通事故続発。
筒井編集人曰く ”後部座席でも、シートベルト着用を!”
2004年2月22日(日曜日)
雨曇りの朝。NHKTV課外授業(再)は宇崎竜堂で、渋谷の上原小学校より。
屋上、竜堂の背後に、筒井編集人でお馴染みの真っ白い”富士山”が、ポッカリ。
2004年2月20日(金曜日)
暖かい February の金曜日。花粉を感じ始める。
あちらこちらで、交響曲の音あわせが始まり。
2004年2月19日
暦の上では、雨水。高知の大野見村の四万十川沿いで
”春告げ ネコヤナギ 輝く” と asahi.comにあり。
2004年2月18日
春めいて、通勤途中のバスの中から日の出をみる。春はあけぼの、、、、。
今朝は、清少納言のほのかな気分に浸る。毎日が役者の世界。
2004年2月17日
昼休みに岡崎城へウオーキング。目立ち始めた梅の花香。
しばし、徳川家康の殿様気分に浸る。
2004年2月14日
バレンタインデー。暖かいハルウララの日差し。高知競馬で人気の8歳牝馬ハルウララ
(103連敗中)の切手シートが武豊、騎乗の3月22日から、高知競馬場等で発売されるとか。
2004年2月12日(木)
南 事務局長と電話。今年の東海支部総会は、5月22日(土)開催予定。
2004年2月11日
今日は仕事。晩飯は、鳥インフルエンザ(我が家ではトリフルエンザ)も
なんののその。畑の野菜と鶏肉で、”健康鍋”。池波正太郎の世界。
2004年2月9日
中日スポーツが休刊日。落合ニュースも見れず、退屈やと、隠れトラ呟く。
2004年2月8日
久し振りに穏やかな暖かい日曜日。車で蒲郡の竹島に出かけ、地酒、養神(蒲郡)、
尊皇(幡豆)をゲットし更に近所のスーパーでブリの”あら”を買い求める。塩焼きにして、
馬路村のユズポンをかけ、ぬる燗でキュッとやる。しあわせのSunday!