2005年の日記 土佐高同窓会東海支部のページ 過去の日記


2005年12月31日(土)
大晦日。朝から何となくきぜわしい。昨日山で掘ってきた 自然薯を すりおろし 鍋に煮込んで ご満悦。久しぶりに見る みのもんた紅白に 盃は 進む。


2005年12月30日(金)
恒例の41回生の大忘年会が今年も吉本君ちの葉牡丹で開催。懐かしい顔が一同に集まりワイワイがやがや。最後にワインで乾杯後、夜の街へと、いざ出陣!


2005年12月29日(木)>
東海地方ではおなじみの、真っ赤な車体の路面電車が、あれえ?高知市内をはしり ゆ!岐阜県内を走っていた「名鉄」 の車両2台をこのほど土佐電鉄が購入、市内の路線で営業運転を始めたそうだ。


2005年12月28日(水)
ニューズウィーク(電子版)は、06年に注目される「ニューズメーカー」として 政治や経済、芸術、運動などの分野で関心を集めそうな人物を発表、 日本からは安倍晋三官房長官と女子プロゴルファーの宮里藍さんが選ばれた。来年 は、城島と浅田真央か?


2005年12月27日(火)
愛知県統計課が発表した国勢調査の速報値で、10月1日現在の県人口は725万4432人となり、前回調査と比べて21万1132人増えた。 県内経済の好況ぶりが人口にも反映。西三河地域での高い伸びが目立つ。


2005年12月26日(月)
北九州市小倉南区の合馬(おうま)地区で早掘りのタケノコの収穫が始まり、26日午後、関西に向けて初出荷される。歯触りや香りの良さが特徴。高いものは2キロで1万円近くで取引されるという。地中では、もう春の芽吹きか!Asahi.com


2005年12月25日(日)
机の引き出しを片付けていたら、年内有効の映画の招待券が出てきた。近郊の映画館へ。数軒があったが、冬休みに入ったばかりで、ハリーポッター他満員。キングコングが空いていたので鑑賞。昔と同じ物語。


2005年12月24日(土)
寒くてなかなか外に出れない。愛犬の誘い声に思い切って寒風の中散歩に出かける。イブはケーキより饅頭。いっそのこと、湯豆腐に熱燗が身体のためと思い、高清水を求めて酒屋へ。


2005年12月23日(金)
朝起きて外を眺める。ここは札幌か!真っ白。05年に生まれる赤ちゃんの数が亡くなった人の数を下回り、日本の人口が自然減に転じる見通しであることが、厚労省の年間推計でわかった。1899年に今の形で統計を取り始めてから初めてで、日本人だけだと1万人の減。将来が寒い。


2005年12月22日(木)
昼のニュースでセントレアが雪のため閉鎖。岡崎は雪が降っていたがまさかと思い、帰りに行きつけの飲み屋へ。良い気分になって外に出て酔いがさめた!一面真っ白の雪。タクシー来ず。と思いきや遅れたバスが運良く来た。


2005年12月21日(水)
ニューズウィーク(電子版)は18日、06年に注目される「ニューズメーカー」として政治や経済、芸術、運動などの分野で関心を集めそうな人物を発表、日本からは安倍晋三官房長官と女子プロゴルファーの宮里藍さんが選ばれた。


2005年12月20日(火)
19日、稚内海上保安部に「礼文島の香深井(かふかい)漁港にある南防波堤で灯 台がなくなっている」と、地元の灯火監視の協力者から連絡があった。大シケのた めか?asahi.com


2005年12月19日(月)
しょうひやい!蒲郡市形原町の会社員尾崎幸克さん(40)が14日早朝、近くの春日浦公園から、三河湾の太陽柱を撮影した。太陽柱は大気中の氷の結晶に太陽光が当たって反射し、太陽の周辺で柱状に白く輝く現象。


2005年12月18日(日)
起き抜けに水を一口と、蛇口をひねるも出ない!朝のニュースで日本各地が大雪に見舞われた画面を見る。師走寒波というか、この2週間寒さでしばれっぱなし!午後から岡崎でも雪がまいだした。


2005年12月17日(土)
フィギュアスケートGPファイナルは15歳の天才少女浅田真央が、伸び伸びと鮮やかに、断トツの優勝。他のトリノオリンピックでメダル候補の選手は気の毒なほどかすむ。年齢制限でオリンピックに出れないのは残念!


2005年12月16日(金)
今日もしょう冷やい!明日夕方から今冬一番の寒波。”鍋物指数”も80-100を記録、絶好の鍋日和。キリンビールの調査。人気1位はかにすき、2位しゃぶしゃぶ、3位ちゃんこ。景気回復傾向でちょっとお高め。我が家健康鍋!


2005年12月15日(木)
住友生命が、今年の世相を映した創作四字熟語の入選作を発表。全国政波(全国制覇)、大株主命(大国主命)、後禍石綿(効果てきめん)、車内恋愛(社内恋愛)、セパ琢磨(切磋琢磨)が優秀作品。


2005年12月14日(水)
お待たせ!!??日本で初めて厚生労働省に承認された飲む発毛薬「プロペシア」が14日から全国の医療機関を通じて発売された。購入には医師の処方箋(せん)が必要。1日1回内服で、希望価格は1錠250円。保険給付の対象外。臨床試験で58%の被験者で髪の毛が増えた一方、性機能障害などの副作用が5%の人に出た。


2005年12月13日(火)
今日もしょう冷かった!知多半島でイチゴの出荷が本格化。常滑市のタニカワ農園でも、朝から摘み取り、クリスマスに向けてピークになるという。主力品種は、大粒で甘い「章姫(あきひめ)」。昨年同期に比べるとやや安く、「たくさん食べて下さい」。との事。


2005年12月12日(月)
子供の頃から”土電会館”として親しんだはりまや橋の高知・西武跡ビルの解体が、年内にも始まる。マンション開発などをてがける「オーナーズ・ブレーン」(大阪市、清水康史社長)が、来春には解体を終え、07年末までに商業施設の入る新ビ ルをオープンさせたいとしている。 asahi.com


2005年12月11日(日)
岡崎は冷やかった。携帯電話が更新して2年半たち、充電してもすぐに電池がなくなるので、新しいものに交換した。手続きをして、ポイントが何やら言ってたが良く解らんかったけど、結局タダみたいな値段で新機種へ!


2005年12月10日(土)
来年6月9日に開幕する、サッカのワールドカップドイツ大会の組み合わせ抽選が行われた。日本はブラジル、クロアチア、オーストラリアと同じ組。運と調子がよければ、ジーコジャパンも予選突破は夢ではない。


2005年12月9日(金)
ズボンがさがって、スソを引きずる男子高校生とニョキッと伸びた足をさらけ出す女子高校生が目につく。男子高校生は父親の世代より“胴長”になる一方、女子高校生は母親世代より足が長くなっていることが8日、文部科学省がまとめた今年度の学校保健統計調査で分かった。それでか!


2005年12月8日(木)
ちょっとした仕事で名古屋笹島交差点の住友生命ビルに出かける。名古屋駅前では、丁度建設中の超高層ビル”ミッドランドスクエア”の上棟式に出食わす。高さ247メートル。07年3月に前面オープン予定。


2005年12月7日(水)
06年中に国内路線から引退する唯一の国産旅客機YS11を運航する日本エアコミューター(JAC、鹿児島県)が引退記念の特別塗装機を東京・羽田空港で、報道関係者に公開。一昔前は、伊丹・高知間でお世話になった。


2005年12月6日(火)
岐阜の山間部では、昨日の夜から今朝にかけて、この時期としては、近年にない大雪に見舞われた。東海道新幹線も始発から、岐阜羽島と京都間で徐行運転。いきなりの真冬到来。ブルブルや!


2005年12月5日(月)
小牧空港へ、母を見送りに行く。黒い雪雲を見上げ、今日は”シブッタ”。”雲の上には青い空が広がっちゅうぜよ”と言い返したら笑顔になった。添乗員に手をひかれタラップを上りきった所で、人差し指で天を指した後機内に消えた。


2005年12月4日(日)
朝から氷雨。昨日降らんで良かった!終日家でゴロゴロ。中京女子大野球部が愛知大学野球連盟への加盟が承認され、来春より5部リーグに参戦。5部の他大学は心境複雑と!


2005年12月3日(土)
心配した天気も穏やかで、熱田の森の紅葉の中で終日過ごす。12月3日、1,2,3で船出したカップルを、拍手で見送り、本日はエンディング。


2005年12月2日(金)
今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(自由国民社主催)に武部勤・自民党幹事長の「小泉劇場」と、堀江貴文・ライブドア社長がニッポン放送株問題で連発した「想定内(外)」が選ばれた。もう色褪せちゅう!


2005年12月1日(木)
穏やかな師走の入り。母親の体調が良くなり、久し振りに高知から出て来るので、県営愛知空港まで出迎える。セントレア開港により、かっての賑わいは無く、のどかな地方空港。係員に付きそわれって母が無事到着!


2005年11月30日(水)
ソユーズで宇宙を旅した日本酒の酵母を使った「宇宙酒」の仕込みが29日、安芸市赤野の有光酒造場、いの町勝賀瀬の高知酒造の2カ所で始まった。「どんな日本酒ができるのか楽しみ」と醸造元や関係者は興味津々。と。


2005年11月29日(火)
愛知万博で活躍した環境にやさしい自転車タクシー「ベロタクシー」が、「ノリタケの森」を拠点に、名古屋駅や産業技術記念館などを結び期間限定運行。利用状況をみて、本格運行を検討する。27日まで。


2005年11月28日(月)
大相撲九州場所が終わり、11勝を挙げた関脇の琴欧州の大関昇進が確実になった。最近は、ほとんど大相撲を見ないが、琴欧州の笑顔は若々しくて新鮮に映る。


2005年11月27日(日)
東海支部懇親会が久保地会長以下、多数の参加者のもと盛大に開催。はちきんの活躍が目立つ。35回生、内田順子先輩の”椰子の実”のソロ、41回生浜田佐代子さんの”お酒は強うないけんど、飲むだけよねー”!!!


2005年11月26日(土)
穏やかな土曜日。明日は東海支部恒例の、冬季大懇親会が12:00より名古屋駅、ホテルアソシア名古屋ターミナル20Fの”いわ園”にて開催。半年振りの懐かしい顔の集い。


2005年11月25日(金)
有給休暇の消化のため、今日はノンビリと過ごす。愛犬”あか”と久し振りに近郊を散策する。紅葉が始まり綺麗!色々あるけれども、もみじの木の半分上が赤色、下半分が黄緑の色分けが、今が旬!


2005年11月24日(木)
芸西村の、Kochi黒潮カントリークラブで始まった”カシオワールドオープンゴルフ”に出場した、米女子プロ界の超大型新人ミシェル・ウィー(16)。初日は2バーディー、3ボギーの73。1オーバー暫定39位につけた。高知の印象については満面の笑みで「ごはんがおいしいし、天気も良いのでこの調子が1週間続いてくれれば」。Asahi.com


2005年11月23日(水)
四国高校駅伝競走が20日、鳴門総合運動公園を発着点とする周回コースで行われた。女子は山田(高知:我が町では山高!)が最後まで安定した走りで4年連続7回目の優勝。全部地元出身者(田舎の娘さんたちゼヨHi)。


2005年11月22日(火)
学術界の芥川賞のサントリー学芸賞に今年選ばれた9作のうち名大出版会が発行した書籍が3作を占めた。5000円前後の学術書で8人の小世帯。他、トヨタ車体工場で火事。プリウス・エスティマはえいろうか?久保地会長!


2005年11月21日(月)
今年は柿の当たり年。子供の頃は良く食べたが、今では余り人気がない。毎朝、良く熟れた柿をもいで、食後のデザートがわりに賞味。晩酌の日本酒の後が、結構イケル。そんな訳でエダエダと晩酌が進む!


2005年11月20日(日)
寒風の中、鼻水をすすりながら遅れていた玉葱の苗を、家庭菜園に植えつける。隣の畝に下仁田ネギの大きな白根が、顔を出してきた。夕食はこれで湯豆腐とするか。それにしてもこの所の急な冷え込みは少しこたえる。


2005年11月19日(土)
来年4月にスタートするNHK連続テレビ小説”純情きらり”のロケが、舞台となる岡崎市八帖町の八丁味噌蔵周辺で始まった。八丁味噌が全国的にいよいよ、認知されるか。


2005年11月18日(金)
仕事柄、中外製薬のインフルエンザ治療薬 ”タミフル” のFDA報告が気になる。日本の子供12人死亡、薬との因果関係特定は困難とのこと。もしこの薬を投与しなかったら何人の子供が亡くなっていたか!。薬は本来両刃の刃!医療の進んだ日本での議論が必要!


2005年11月17日(木)
安芸市赤野の有光酒造場では、県酒造組合から、ロシアの宇宙船で10月に打ち上げられた酵母を使って「宇宙酒」を仕込む第1号の蔵元になってほしいとの依頼が舞い込んだ。宇宙酒の仕込みは29日から始める。


2005年11月16日(水)
ノジギクの変種、アシズリノジギクが土佐清水松尾バイパス沿いで、白い花を開き始めた。野生菊研究の権威、故北村四郎・京大名誉教授がノジギクと区別。葉が厚く小型で毛が多く、葉の縁が白く縁取られるのが特徴とのこと。


2005年11月15日(火)
明るい話題が少ない昨今。今日、紀宮さま黒田さん結婚。つつましい人柄反映して、指輪の交換や、ケーキカットもないシンプルな結婚式と披露宴。茶髪の多い昨今、オリジナル黒髪の紀宮様が、すごく新鮮に映ります!


2005年11月14日(月)
高新朝刊のスポ−ツ欄は、多くの種目に活躍する明徳義塾高校が 目につく。選手の名前みてもわからん。高校女子駅伝は地元山田高校。母に聞くとたいていわかる。前は青森山田高校に間違えられたぜよ。寄附だいちゅうよ!と


2005年11月13日(日)
高知新聞朝刊に 「おなばれ」の写真と記事が でていた。秋祭りの 行列の 高知独特の表現か?朝たべた てんぶら も 県外では はんぺん になるのかな。


2005年11月12日(土)
東京では 木枯らし一番とか。久し振りの休日を 車窓から ノンビリ小春日和の大歩危渓谷の紅葉を眺めながら 南下。晩飯は 土佐清水産のシマアジで キュッと 一杯。


2005年11月11日(金)
この所忙しかった仕事もやっとメドがついて、一息ついたもつかの間、TOIECの試験で2時間拘束。頭がフリーズ。くたびれて、寄り道なしで直帰の週末。愛犬”アカ”が尻尾振ってのお出迎え。ホッ!


2005年11月10日(木)
地元中日のフリーエージェント(FA)宣言した野口茂樹投手が巨人へ移籍することが確実になった。 野口は中日へのコメントを避け「巨人からは必要とされていることを十分感じた」と述べた。と。監督との相性か?


2005年11月9日(水)
今朝は岡崎でもだいぶ冷え込んだ。札幌では、初雪を観測したそうだ。今年はこれまで暖冬傾向で、例年より13日遅く、昨年より14日遅い。午前9時までの最低気温は1.6度。北海道支部の皆様。やっぱりひやそう!


2005年11月8日(火)
立冬の7日、京都伝統の冬の味・千枚漬けの漬け込みが伏見区の「大安(だいやす)」で公開された。寒くなると聖護院かぶらの甘みが増し、立冬の頃から12月にかけてが最もおいしくなるという。asahi.com


2005年11月7日(月)
黒髪回帰?脱茶髪!名古屋嬢も染め直し。茶髪から一転、黒く染める女性が増え始めた。理由はそれぞれだが、進化した黒髪が特徴。人気歌手も染め直しており、黒髪ブームの到来か?白髪染めようか!中日夕刊


2005年11月6日(日)
今日も相変わらずの出勤。休日で会社の食堂が休みにつき、昼は近くのうどん屋へ。雨模様のうっとしい日は、この地方独特の味噌ラーメンならぬ、味噌煮込みうどん。疲れた五臓六腑に暖かさが染み渡る!


2005年11月5日(土)
本日も朝早くからお仕事。良い天気なのにもったいない!駿河湾の名物詩、サクラエビの天日干しが今日から始まった。富士川河川敷では、山頂にうっすら雪化粧の富士山を背景に、桜色のじゅうたんが広がった。中日より


2005年11月4(金)
いつもの様に、起き抜けに、愛犬と家庭菜園のチェック。ボーッ眺めていると、なにやら回りがボケ見える。いよいよ視神経がやられたか!と、目をこする。濃霧やった。良かった。昼間は真っ青な秋晴れ!


2005年11月3日(木)
やんごとなき事情により、この所ズーッと仕事。入社以来始めてじゃないかと冷かされながら、この連休も会社へ。めっきりと秋めいて冷え始めた夜を、トボトボと火星を眺めながらの帰宅もまたいとおかし。


2005年11月2日(水)
来春の選抜高校野球大会に向けての重要な参考資料となる秋季九州大会は2日、沖縄県の浦添市民球場で準決勝2試合を行い、第2試合で沖縄・石垣島の八重山商工が、優勝候補の筆頭、延岡学園(宮崎)を4−1で破り初の決勝進出を果たすとともに、初の甲子園出場をほぼ確実にした。おめでとう!


2005年11月1日(火)
安芸市出身の音楽家、弘田龍太郎(1892〜1952年)が作曲した童謡「靴が鳴る」の曲碑が、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の安芸駅前に完成。東京音楽学校を卒業。大正から昭和にかけて山田耕筰らとともに活躍、童謡の世界で多くの名曲を残した。


2005年10月31日(月)
第84回全国高校サッカー選手権県大会の決勝トーナメントが30日、佐川町のスポーツパークさかわ球技場など4会場で始まった。1回戦8試合があり、母校、土佐高は6−3で幡多農に勝ち順当に準々決勝へ進出!


2005年10月30日(日)
愛知県蒲郡市で、イチゴの苗を夜間大きな冷蔵庫”夜冷庫”にいれ、寒暖差をつけ人工的に花芽の成長を早める栽培法で、イチゴの今季の出荷が始まった。”サンベリー蒲郡”の愛称でスーパーの店頭に並ぶ。


2005年10月29日(土)
雨の中、名古屋・金山の南顧問の事務所をお借りして、東海支部冬の懇親会の打ち合わせと、案内状の発送準備に取り掛かる。来週早々支部会員のお手許にお届け致します。11月27日(日)12:00より名駅”いわ園”にて


2005年10月28日(金)
風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、京都大の川村孝教授(内科学・疫学)らが全国調査で確かめた。水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったという


2005年10月27日(木)
11月に岐阜県揖斐川町で、団塊サミットが開かれる。2007年に60歳の定年退職を迎え始める世代。戦後の日本文化や暮らしを次々に変えてきた。団塊の世代には地域の活気を取り戻す底力ありと。


2005年10月26日(水)
熱烈なるロッテファンの関東支部鶴和副幹事長(41回生)、おめでとう!プロ野球日本シリーズ第4戦は、甲子園球場で行われ、ロッテが3―2で阪神を下し、4連勝で31年ぶり3度目の日本一に輝いた。シュン!


2005年10月25日(火)
南国土佐を後にしてを歌ったペギー葉山のご主人根上淳氏が、24日脳梗塞のため亡くなられた。二枚目で多数映画に出演されたが、息子と共にみた”帰ってきたウルトラマン”の隊長役が記憶に残る。合掌。


2005年10月24日(月)
最近、ほかほかのご飯に生卵をぶっかけるだけの、おなじみの卵かけご飯が、静かなブームだそうだ。専用の醤油も登場。シンプルにして栄養満点の日本食の定番が、今見直される理由は価格、簡便、栄養とか。


2005年10月23日(日)
強し!21年ぶり史上2頭目の無敗の3冠馬誕生となった菊花賞。皐月賞、ダービーを制したディープインパクトが優勝。ゴール前約100メートルで先頭に立ち、2着のアドマイヤジャパンに2馬身差をつけ、単勝1.0倍、菊花賞史上2番目となる79.03%の支持率に応えた。


2005年10月22日(土)
来春スタートのNHK連続テレビ小説”純情きらり”の舞台は、我が愛知県岡崎市。赤味噌の八丁味噌が全国に紹介される。ついでに”リン・ダラ・ジャン”もセリフにでるか?(食べリン:食べなさい、食べるダラ;食べるでしょう?、食べるジャン:食べるのや!)


2005年10月21日(金)
明日からプロ野球日本シリーズ。東海地区は比較的馴染みの高くない球団同士につき、今朝の中スポ1面は、菊花賞の予想。5面の評論家の予想は殆どロッテ4勝タイガース2敗。トラさん、これでいいの?!!!


2005年10月20日(木)
松坂屋は、愛。地球博の波及効果で好決算につき、特別賞与を支給する!と。万博長久手会場の売店での売上高は、名古屋駅店の実績を上回る約68億円(8月末までの集計)。株主への万博還元もきめている。と。


2005年10月19日(水)
カタクチイワシの稚魚シラスの天日干し作業が須崎市の富士ケ浜海岸で始まった。ゆでたシラスを秋の日差しに2時間ほどさらす。来年5月ごろまで続く。大根おろしにしょうゆをかけたり、熱々のご飯に乗せて食べるとうまい!


2005年10月18日(火)
今年のノーベル平和賞は国際原子力機関と事務局長のエルバラダイ氏に。日本では佐藤栄作氏も受けた。非核3原則政策などが評価されたという。戦後、最も熱心に靖国神社参拝の首相でもあった。○○さんも狙ってる??


2005年10月17日(月)
1日中雨。小泉首相が靖国神社参拝。中国2番目の有人宇宙飛行船「神舟6号」無事帰還。楽天の狙い”放送と通信の融合”も良く解らん。パキスタン地震の犠牲者4万人にせまる。あ〜あ。モヤモヤや!


2005年10月16日(日)
全国の坂本龍馬ファンが年に一度、一堂に会して交流を深める「全国龍馬ファンの集い」(実行委員会など主催、朝日新聞高知総局など後援)が15日、高知市で始まった。会場の市文化プラザ「かるぽーと」では、袴(はかま)にブーツ姿の龍馬をほうふつさせる格好をしたファンもいて、約300人が龍馬の魅力を熱く語り合った。asahi.com


2005年10月15日(土)
終日雨。腰痛のため、現代版まんきん膏薬なる”モーラステープ”をペタペタ貼り付け、楽腰帯なるものを腰にギリリと巻きつけ、終日安静。夜はスーパーでマグロのトロ3切れを買い求め、晩酌の合間にパ・リーグ研究。


2005年10月14日(金)
郵政民営化法案が参議院本会議で34票差でめでたく可決。わずか2カ月前17票で否決されたのは???公務員数削減も掲げる小泉首相。この際一挙に、参議院不要と言い出して、削減するのが小生の心配事(Hi)


2005年10月13日(木)
誤解を避けるため、asahi.comを引用させて頂きます。

私立土佐高校(高知市塩屋崎町1丁目)の前理事長が、同校校長が理事長印を無断で使用して校舎の設計契約をしたのは違法だとして12日、有印私文書偽造などの疑いで高知地検に告訴した。前理事長は「教育者としてあるまじき行為。学校を守るためにはもう告訴しか方法がなかった」としている。

告訴したのは同校の創立者一族で、3月まで理事長を務めていた宇田耕也理事。

告訴状によると、校舎の改築計画に絡んで04年7月、校長が総額約1億8千万円の設計委託契約を業者と結んだ。その際に宇田氏や理事会の承諾を得ずに理事長印を使用したのは、有印私文書偽造にあたると主張している。

また今年7月には、校長が虚偽の理事会議事録に基づいて県に同校の寄付行為(企業の定款に相当)の変更を申請したとして、公正証書原本不実記載の未遂などの疑いでも同地検に告発した。

校長は「(告訴は)大変残念だ。決められたルールをぬかった面はあるが、きちんと説明はしてきた。恥じることはないので裁判になれば争う」と話している。

同校では校舎改築問題をきっかけに、創立者一族に強い権限を与えている寄付行為を改正しようとする校長らと、宇田氏らが対立。宇田氏は3月の理事会で理事長を解任され、8月には校長も辞意を示すなど混乱が続いていた。

同校は1920年創立で、男女共学の中高一貫校。野球部は春、夏の甲子園に出場経験のある強豪として知られる。生徒数は中高合わせて1678人。


2005年10月12日(水)
今春始まった野球の独立リーグ「四国アイランドリーグ」は10日、土佐山田スタジアムであった試合で、首位の高知ファイティングドッグスが3―2で2位の徳島インディゴソックスに勝ち、優勝を決めた。


2005年10月11日(火)
甲府地方気象台は11日、富士山の初冠雪を観測。平年より10日遅く、昨年より10日早い。秋雨前線の影響で雪が降り、さらに前線が南下したため気温が下がり、雪が残ったとみられる。山頂では午前3時に氷点下2・1度を観測。 (共同通信)


2005年10月10日(月)
体育の日は雨。8日におきたパキスタン地震は、その後各地の被害状況が徐々に判明するに従い、被害の大きさに言葉が出ない。亡くなったかた2万人弱、負傷者4万人余。更に犠牲者が増えるのは必至とのこと。


2005年10月9日(日)
昨日とはうって変わり、すがすがしい秋晴れ。町内の秋祭りで、朝から花火、子ども会の神輿の掛け声、囃子の音で早朝より賑やかだ。ついつい心がウキウキしてきて落ち着かない。愛犬はノンビリ大欠伸や!


2005年10月8日(土)
秋の高校野球県予選3位決定戦戦。41回生よりの実況終了。結果は残念ながら、母校土佐高校は、1−3で高知学園に惜しくも敗れる。四国大会への出場ならず。来春のセンバツの夢かなわず。来夏に期待しよう。


2005年10月7日(金)
愛媛、高知両県境の天狗高原でリンドウの花が咲き始めた。遊歩道わきに紫色の花が、ササなどの陰に隠れるようにひっそりと咲く。曇りの天気では花は開かない。ゆっくりと歩を進めないと見落としそうだ。 asahi.com


2005年10月6日(木)
休耕田にコスモスが咲き始めた。田畑は米や野菜を作る所だったが、最近は補助金を貰って花畑。荒地よりはましか!農協は米より、花苗関連の商い高が多いと。家計費も米代よりもガーデニングにかける費用が大きくなったと。


2005年10月5日(水)
空模様はすっきりしないが、早朝の菜園にて、のんびりと愛犬 ”アカ” とお喋りしながら、八丁赤出汁用にオクラ、ネギの収穫。ほのかに秋の香りがただよってくる。???庭先の金木犀が開花した!


2005年10月4日(火)
スウェーデンのカロリンスカ医科大学は3日、今年のノーベル医学生理学賞を、オーストラリアのバリー・マーシャル西オーストラリア大教授(54)と、病理専門医ロビン・ウォーレン博士(68)に贈ると発表。ピロリ菌が胃炎や胃・十二指腸潰瘍(かいよう)の発生に深く関与していることを突き止めたことが評価。


2005年10月3日(月)
互いの手に隠した箸(はし)の本数を言い当てる土佐伝統のお座敷芸「土佐はし拳」の第40回全日本選手権大会が1日、高知市の県民体育館であった。 個人戦では山本誠司さんが横綱に、3人一組の団体戦では「のんべA」(本山町)が優勝した。asahi.com


2005年10月2日(日)
季節外れの残暑でいささかマイッタ!。秋の高校野球県予選準決勝戦。土佐高校は、1−8で室戸高校にコールドゲーム負け!無念の敗退。8日(土)の高知学園との3位決定戦に期待。勝てば四国大会出場権を得る。


2005年10月1日(土)
10月。神無月、出雲では神有月という。と”タコ”先生に教わった。早朝より、ヘルシー・ライフ。ハゼ釣りの後、菜園にニンニク、ワケギを植えつける。夕食は恒例の健康鍋開き。先ずは湯豆腐から始まり。来年夏まで延々と!


2005年9月30日(金)
万博、野球も終わり虚脱感の週末。昨夜は、ちくと飲みすぎてしまった。九月最後の週末。日が落ちると急に冷気が忍び寄る。いよいよ鍋の季節到来!この週末は、とりあえず電気鍋のチェックから湯豆腐へと。


2005年9月29日(木)
野球はドラゴンズ、車はトヨタ、味噌は八丁赤だし!愛読新聞、中日スポーツで春より落合竜2連覇で慣らされたこの1年。2年振りに甲子園が燃えた。猛虎歓喜の胴上げ!市商OB藤川の登板新記録!新鮮!当然!??


2005年9月28日(水)
昨夜来の雨で今朝は肌寒く、久し振りに上着を羽織って出社。アフター5は、行きつけの居酒屋で、新入社員時代の寮の先輩・後輩の方々と久し振りの懇親会。相変わらずの幹事役。エダエダ話も、許容範囲の最近の心情。


2005年9月27日(火)
日が沈むと涼しくて急に秋を感じる。年初から、セントレア開港、愛知万博で沸き返ったが、今は宴の後。後は中日ドラゴンズの優勝 Give-up Day が来て、大阪が沸きかえり、今年の名古屋の秋は深まるのみか!


2005年9月26日(月)
121ヶ国が参加、半年間にわたった「愛・地球博」(愛知万博)が25日、閉幕。 協会では1500万人の目標入場者数を設定。最終的には700万人余り上回り、日本で開かれた国際博としては大阪万博(6422万人)、大阪花博(2313万人)に続く入場者数を記録。


2005年9月25日(日)
春のセンバツに繋がる、高知県高校野球県予選は24日,25日に試合があり,24日:土佐高校26-2 窪川高校25日:土佐高校 9-7 高知南高と2回戦,準々決勝に勝ち,ベスト4.3位迄が四国大会出場。(41回、筒井より)


2005年9月24日(土)
今年の講座の同期会は小淵沢から。久し振りの集まりに 夜遅くまで 差し入れの出来立て各種チ−ズと酒に、時を忘れて話は弾む!外見は 変わっても ハ−トは昔のまま。


2005年9月23日(金)
半年間にわたって、盛り上がり続けた万博も成功裏のうちに、いよいよ、この連休で終わり。テキサス州では大型ハリケーン「リタ」が接近。被害が拡大しないことを願う!


2005年9月22日(木)
北海道の大雪山系の旭岳(2290メートル)と黒岳(1984メートル)で21日朝、初雪が観測された。旭川地方気象台(旭川市)によると、旭岳の初冠雪は平年より3日早く、昨年より24日早かった


2005年9月21日(水)
1934年(昭和 9年)の今日、室戸台風は、室戸岬から近畿地方を縦断して日本海に 抜けた。 京阪神を中心に死者行方不明者あわせて3066人、負傷者15361人に及ぶ惨禍をもた らした。


2005年9月20日(火)
暑さ寒さも彼岸まで。日中の蒸し暑さに、いささか閉口気味。も日が落ちると、秋の気配、涼しさ!いつも不思議に思うのは、つじつまを合わせるように、田んぼの畦に彼岸花が急に、ニョッキリ!


2005年9月19日(月)
連休最後の日は、暑さにへばって、昼前からエアコンをつけて部屋にこもりっきり。昨日Book offで買い求めた、最近ご無沙汰気味の、雁屋 哲・作の ”美味しんぼ” を10冊程熟読。腹が減った!


2005年9月18日(日)
選挙のため1週間遅れて、今日は炎天下に小学校区の町民運動会。各町内会のテントが張りめぐられて、老若男女が応援にかけつける。人気は最後の通学団リレー。小学1年から大人迄12人が必死で走る。応援も必死!


2005年9月17日(土)
休みの日は、いつもながら、早朝よりパチッとお目覚め。空腹でも膨らんでいるお腹に手をやりながら、蒲団の上で熟考。先日のハゼのテンプラの味が忘れられず、車で20分そこそこの吉良海岸へ。1時間程で20匹。豊漁!


2005年9月16日(金)
愛知万博の入場者数は、今日2000万人を突破。万博に押されたのか、今年のナゴヤドームは空席が目立ち、今ひとつドラゴンズは燃えない。本日、小生○十八歳の誕生日。確か関東支部、同期岩村顧問も本日?健康に感謝!


2005年9月15日(木)
敬老の日が近づいた。色々問題もある数字だが、アバウトとして、厚労省の発表した長者番付では、9月末までに100歳以上になる高齢者は全国で2万5606人。10万人当たりの100歳以上の人数は沖縄県が51.4人。次いで高知県の48.6人!


2005年9月14日(水)
蒸し暑い一日。高知では、ススキの穂が空に向かって伸び始めた。 選挙で騒いでいるうちに、暦の上では白露(7日)をすぎた。 涼しい山あいの愛媛県境に近い梼原町井高では、稲が黄色く色づいた田んぼの脇 で。Asahi com


2005年9月13日(火)
”自由は土佐の山間より出づ”板垣退助、中江兆民らを輩出した高知市内の公園の記念碑。前回全国最低だった、高知1区の投票率は、今回ワースト3の結果に終る。反骨精神が動員阻む。地方無視に絶望。という分析も。中日夕刊より。


2005年9月12日(月)
今回の衆議院議員選挙は、小泉人気に支えられて自民の圧勝。 投票率が上がった事は特筆に値する。プロ野球もそろそろ 終盤戦。今年はどこのチームが圧勝するか楽しみ。


2005年9月11日(日)
午前中に近所の小学校へ、投票に出かける。今回は、いつもと比べ、若い方の姿が多い。こちらが歳を取ったということか?夕方、運動不足解消に愛犬”あか”とともに歩きまわる。晩酌はゆで地豆(ピーナッツ)で快調!


2005年9月10日(土)
久し振りにオープンの週末。先ずは散髪屋へ行きサッパリ。ついで、家庭菜園の手入れに汗を流す。茶豆、オクラ、ゴーヤを収穫して、夜はゆでて、ポンズでオツマミに。ただ今の野球は、G−Dは5-3。T-Cは11-2。


2005年9月9日(金)
心臓の筋肉(心筋)のもとになる幹細胞が、ヒトの心臓にあることを確認し、分離することに京大松原客員教授、王助教授らが成功。重症心不全などで心筋が傷んだ患者に投与し、心筋の再生をめざす。中日夕刊。


2005年9月8日(木)
台風去って、残暑戻る!台風が大気中のちりを一掃し、持ち込んだ暖かい空気がのこり、東海地方は真夏並みに気温が上がった。夜は、好みの野球球団の試合がないので、久し振りに”ナカライ”さんとランデブー。


2005年9月7日(水)
台風で被災された方々に重ねてお見舞い申し上げます。高知県では、室戸の沖約46キロの土佐湾に設置した、表層型浮き漁礁 ”土佐黒潮牧場17号” がワイアが切れて漂流を始めた。asahi.com



2005年9月6日(火)
台風14号で被災された方々にお見舞い申し上げます。強風の中、52回生天造君の山形御栄転を祝い、中部高知県人会・土佐高東海支部有志で、熱田区の”竜馬”で送別会。元気な天造君をみんなで追い出す!


2005年9月5日(月)
大型で強い台風14号が、ゆっくりと九州南部にかかりだした。これから高知、四国、中国地方に暴風雨が長く続く予報。心配や!海のむこうでは、カトリーナに襲われた、ニューオーリンズがいぜんとして、水の中!


2005年9月4日(日)
11日の衆議院議員選挙のため、投票所の小学校が使えず、秋の町内会の行事が大幅に狂う。台風14号の影響で、終日蒸し暑い。町内会の廃品回収のため、早朝より片付けに精を出す。台風の進み方が心配だ。


2005年9月3日(土)
早朝より久し振りに、近郊の三河一色海岸へハゼ釣りに出かける。今年は、昨年と違い、面白いように掛かる。夕方は、52回生天造君の山形への御栄転送別会を、高知県人会岡崎支部有志で行きつけの居酒屋で開催。


2005年9月2日(金)
クールビズがそろそろ終わりと思いきや、ウオームビズがもう話題に。愛知万博も今月限り。なれど連日の大賑わい。もう一度と思いつつも、入場者数をみるとつい腰がひける。2000万人目を狙うか?


2005年9月1日(木)
今日から9月。防災の日。米国ニューオーリンズ市内は、ハリケーン”カトリーナ”により8割が水没。犠牲者が数千人に上る可能性。イラクのバクダッドでは、自爆テロのうわさで巡礼中のイスラム教シーア派群衆が、パニックでチグリス川に転落。死者数965人の惨事。中日夕刊


2005年8月31日(水)
8月最後の日。岡崎も朝晩はめっきりしのぎやすくなる。今夏のキーワードは、”クールビズ”。環境庁の試算では、二酸化炭素の軽減は56万トン。東海支部天造副幹事長が、山形へ御栄転との一報が南顧問より。!


2005年8月30日(火)
竹馬の友が 物部川で採れた鮎をさげて来た!早速 塩焼きにして ガブリ。はらわたの苦さが逸品。あと 焼いた身をほぐして リュウキュウの酢揉みに 五目御飯。故郷の味を満喫!


2005年8月29日(月)
県選抜高校野球大会準決勝は、昨日行われ、土佐高は1対4で惜しくも室戸に敗れる。当面は秋の県大会で宿敵高知商業を倒し、四国大会に県第一代表に!センバツが見えてくる!


2005年8月28日(日)
父の墓参りのあと、赤岡町の絵金蔵へでかける。絵師金蔵、略して絵金が 贋作事件に巻き込まれ、城下から追放された。叔母をたよりに赤岡に定住し町内に残る絵が 保存されている。絵金のことが ようわかった。


2005年8月27日(土)
今週末は 残暑厳しき中にも秋の気配多々の 土佐山田から。高知新聞朝刊に、昨日の県高校野球新人戦準々決勝で、土佐高4対3で高知西に勝ち3年振りに準決勝進出とある。来春を期待!


2005年8月26日(金)
明石市で開幕した 第50回全国高校軟式野球記念大会。 第1回優勝の 土佐高エ−ス 市原隆先輩が 始球式。「時間を飛び越えて青春時代を思い出せました。」朝日スポ−ツ欄より


2005年8月25日(木)
台風11号は、今夜静岡県に上陸しそうな予報。愛知県直撃の予報もあり、昨夜から緊張していたがとりあえず回避。水不足一転して大雨洪水警報!


2005年8月24日(水)
秋葉原とつくば市を最速45分で結ぶ「つくばエクスプレス」が営業運転を始めた。総事業費約8300億円。東京、埼玉、千葉、茨城の1都3県の58.3キロを駆け抜ける。初乗り160円、秋葉原―つくば間は1150円。


2005年8月23日(火)
今日は二十四節気の1つ、処暑。太陽黄経が150度のときで、 暑さが峠を越えて後退し始めるころ。『暦便覧』では,
「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」。台風11号がそろそろやって来そう!


2005年8月22日(月)
今夏は暑い日が続き、”クールビズ”でネクタイから解放され、随分助かった。この2・3日、大気が不安定で蒸し暑いが、雨。一時のカンカン照りの暑さは遠のいた。今秋・冬は”ウオームビズ”と早くも今夕のNHKニュース。


2005年8月21日(日)
朝から久し振りにまとまった雨で涼しい。クーラー病気味の身体には恵みの雨。一日中、雷さんと付き合ってゴロゴロ過ごす。TVで新キャタビラー三菱レディースゴルフを観戦。宮里藍ちゃんの強さに眠気も退散する。


2005年8月20日(土)
夏の甲子園は、南北海道代表の駒大苫小牧の連覇。おめでとう!小泉首相が自民非公認・新党組にぶつける「刺客」候補が、ほぼ出そろった。国替えの現職閣僚、財務省の女性キャリア、県庁所在地の市長経験者、そしてホリエモン……。衆院解散からわずか11日。これから衆院選で、しばらくは暑い夏が続く。


2005年8月19日(金)
今夏は、もうビールは飲み飽きた!安芸市の「菊水酒造」は、ハチミツを発酵させた酒「ミード」と、食パンを原料にした焼酎を開発。いずれも、製法や飲用について西洋の神話などに登場する“伝説”の酒。二つの酒はすっきりと飲みやすく、焼酎ブームにも乗って、9月ごろから販売開始を予定。 asahi.com


2005年8月18日(木)
愛知万博(愛・地球博)の累計入場者数が開幕147日目の18日、万博協会が目標としていた1500万人に。協会は今日の入場者から入場券番号などで15人を抽選し、午後にプリウス(1台)やテレビなどの記念品を贈呈。


2005年8月17日(水)
四国の水がめ。早明浦ダムが、空っぽ!1994年の「高松砂漠」に姿を現して有名になった、大川村の旧役場の3階の建物が、TVニュースに映しだされる。最近ヘバリ気味で声も出ない。


2005年8月16日(火)
昼前に、宮城県南部で発生した地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。多賀城市に住む息子が盆休みを終えて、帰ろうとする時に地震発生を知り、明日まで休暇があった為に岡崎に留まる。明日はどうなることやら。


2005年8月15日(月)
60回目の終戦記念日。NHKTVの日本武道館で開かれた、政府主催の全国戦没者追悼式の報道に見入る。正午からの1分間の黙祷にも、反戦の願いをこめて参加。相変わらず暑い東海の夏日。


2005年8月14日(日)
本日も暑い。家の前を行きかう車も少ない。駅に出迎え依頼の電話に、平素の生活から一転してお盆恒例の、子供中心の生活に戻る。41回生筒井(同期は呼び捨て)よりの、土佐高情報が届く。ひとまず、昼寝が出来る。
http://www.tosako-kanto.org/index.shtml


2005年8月13日(土)
お盆が始まる。愛知県は依然として暑い。愛知万博も相変わらずの盛況。暑い合間に、庭の草引きやら、愛犬のシャンプーやらでノンビリ過ごす。今日高知での開催の土佐高同窓会総会、ホームカミングデ-の情報が気になる。


2005年8月12日(金)
蒸し暑い。午後の会議は眠くてしょうがない。外をふと見ると、久し振りの雨。嬉しくて眠気が飛んでしまった。本日の高知新聞朝刊に下記のことが掲載されました。 
http://www.kochinews.co.jp/0508/050812headline02.htm#shimen2


2005年8月11日(木)
暑い夏。小泉さんはまだ我慢できたが、母校での動きはつらい。我慢できない。話題を変えて、岩手県・大船渡港で10日、本州で今季最初のサンマの水揚げがあった。昨年より約1週間早く、初ものに魚市場は活気づいた。 体長30センチ、160グラム以上の大型が多く、1キロ当たり380〜312円で取引された


2005年8月10日(水)
きょうも、しょう暑かった!中村(四万十市)で、39.7度を観測。この夏全国一の暑さ。陸上の第10回世界選手権の男子400M障害で、為末大が堂々の銅メダル。今回は、父の死等苦悩を乗り越えて、根性で獲得。立派。


2005年8月9日(火)
長崎は、60回目の原爆の日を迎える。それにしても連日の暑さは、いささか身にこたえる。名古屋の最高気温は36.6度。まさに体温と同じ。様々なトラブルを乗り越えて、運よくディスカバリーが帰還した。


2005年8月8日(月)
立秋は過ぎたのに、依然として暑い!衆議院では5票差で可決した、郵政民営化法案は、今日の参議院本会議で予想に反して、賛成108反対125で否決。なぜか、衆議院が解散、総選挙へ!山積みの政治課題はどうなる?


2005年8月7日(日)
野球の甲子園と同じく、まんが甲子園(第14回全国高等学校漫画選手権大会)が、昨日九反田の「カルポート」で開幕した。今日第一次競技で選出された高知東、大方商を含む15校と、敗者復活5校の計20校で日本一を競い、高岡工芸(富山)が初の最優秀校に。。


2005年8月6日(土)
昼間は 暑いが、日の出前の ウォ−キングは 涼しくて気持ち良い。刈り取りの始まった早場米のたんぼ、背丈ほどに伸びたオクラ畑、勢いの良い生姜畑を眺めながら山田の空気を 胸一杯吸い込む。


2005年8月5日(金)
高知新聞朝刊 小社会より。何人かの野球部員が喫煙、暴力行為。自分の意志で進んで誤りを認めようとする雰囲気が、さほど感じられないのはどうしたことか。馬淵監督らも内々で処理しようとしていた。高野連への投書で急転開したところに、いびつな要素が見えかくれする。よき選手生活を持つ者が、魂の野球を実現できる;飛田穂州。


2005年8月4日(木)
夏休み帰高の第一歩は、明徳義塾高校の甲子園辞退。部員の暴力行為などの不祥事が、三日午後日本高野連に投書が届き、馬淵監督らから事実関係を確認した。宮岡部長、馬淵監督らが部内解決を図ろうとしていた。代わって準優勝の高知高校が出場。高知新聞夕刊より


2005年8月3日(水)
NASAは、スペースシャトル「ディスカバリー」の機体底面からはみだしたセラミック材を船外活動で取り除くことを決めた。耐熱タイルのすき間を埋める「ギャップ・フィラー」2ヶ所で、最大2.8センチ。引き抜くか切り取る。


2005年8月2日(火)
「クリプトスポリジウム症」:プールや簡易水道などで感染し、激しい下痢を起こす。塩素消毒が効かず予防が難しいうえ、医師の診断でも見落とされるので、国立感染症研究所が注意を呼びかけている。中日夕刊


2005年8月1日(月)
維新の志士らも愛用した芸西村の名品で、全国 でも珍しい、タケノコの皮で作る「竹の子笠」。 技法を受け継ぐのも宮崎直子さん(71)一人となり、 姿を消そうとしている。「何とか伝承を」と惜しむ声が 上がっているAsahi.com


2005年7月31日(日)
スペ−スシャトル「ディスカバリ−の日本人宇宙飛行士、野口聡一さん。重さ120キロの13億円の「よろい」を着て、破損した炭素強化複合材料を、修理する試験に挑戦。試験そのものは 成功した。とNASA発表。


2005年7月30日(土)
映画「宇宙戦争」で宇宙人は地球のバクテリアに対して免疫力が無く滅んだ。NASAの火星探索に対して全米科学アカデミー全米研究評議会は、微生物が付着しないように対策強化の”火星汚染の危機”勧告をまとめた。


2005年7月29日(金)
国土交通省は自動車のナンバープレートに地域名などを表示する「ご当地ナンバー」について15都道府県18地域を認可すると発表。中部運輸省管内では、愛知県の豊田、岡崎、一宮、三重県の鈴鹿が選ばれる。


2005年7月28日(木)
万葉集、巻十六 「石麻呂に 吾物申す夏痩せに よしと云ふ者ぞ うなぎ取り召せ」 大伴家持。暑い土用の丑の日。晩酌のあと、恒例の ”うなぎ茶漬け” で今年の丑の日は、恙無くエンディング。


2005年7月27日(水)
台風一過。朝は涼しい風。日中はフェーン現象で暑い。野口さんをのせたシャトルは、日本時間で昨夜11時39分2年半振りに打ち上げ成功。液体水素燃料のセンサー異常も、規則の例外を設け打ち上げ。アメリカしか出来ん!


2005年7月26日(火)
台風7号は、東海地方は運よく直撃を免れて、ひねもすシトシト雨。私共にとっては久し振りの潤い雨で一服ついた所。その代わり、伊豆、関東、東北方面の方々の今後が心配です。


2005年7月25日(月)
去年はこの時期、毎週末台風に見舞われていた。今年は明日あたり雨台風がやってきそう!。ロンドン、エジプト、サマワ。爆弾がよう破裂する。沖縄は相変わらずインフルエンザ。背景に地球規模異変か?


2005年7月24日(日)」
台風7号の影響なのか、蒸し暑いけれども、比較的過ごしやすい日曜日。近隣のかたより釣果 ”鯛” のお裾分け。庭の洗い場でさっそくウロコをはいで、夜は、刺身、煮物、塩焼きとフルコース!


2005年7月23日(土)
久し振りに涼しい一日。ついついゴロゴロして過ごす。イギリスや、エジプトでも連続テロが起き、物騒がしい。夕方には、東京を中心に震度5強の地震あり。目覚めて散歩して、やっと正常に晩酌に間に合う。


2005年7月22日(金)
北海道も夏本番ー。ラベンダーで有名な富良野周辺では、青紫色の花が見ごろを迎えている。更にカスミソウ、ポピーなどの花が一斉に咲き、今が見頃。富良野では来月上旬まで花が楽しめそうという。Asahi.com


2005年7月21日(木)
プロ野球は、オールスター休み。暑い日は、水泳。モントリオールで行われている第11回世界選手権。シンクロナイズドスイミングのフリーコンビネーションで、日本は前回の優勝に及ばなかったが、銀メダル獲得!


2005年7月20日(水)
久しぶりに、バス停を一つ手前で降りて梅雨明け夕方のブラブラ歩きを楽しむ。吹き抜ける風は心地良い。菜園で、トマト、ピーマン、オクラを収穫してヘルシーに晩酌!甲子園、今年も届かず!土佐高の夏は終わった。


2005年7月19日(火)
3連休明け、梅雨明けの朝から真夏日。朝からボーッ。この1,2年暑さに弱くなった。信じられないが、最近では、クーラーが愛用の夏。夏バテ防止のために、食事はもっぱら暖かいもの。冷たいものは、ビアのみ!


2005年7月18日(月)
朝からこじゃんと暑い海の日。東海地方は梅雨明け宣言。涼を求めて、近郊の映画館へ宇宙戦争を鑑賞に出かける。音声に最初は気になったが、忘れていたノイズ音。終ってみれば、ご迷惑につき払い戻し。得した気分!


2005年7月17日(日)
41回生のメイルから。
鶴和(関東支部)です。大山(本部)から携帯電話の速報が届いた。 土佐5−1須崎工業。逆転勝ちでした。まずは一安心。次もがんばれ!! ヒー(本部)より。タムトモさん(本部)、大山、ガンちゃん(関東)、お疲れ様。明後日も行きます。


2005年7月16日(土)
3連休の初日。朝から全英オープンのTVに見入る。男子ゴルフで、史上最多のメジャー大会、優勝18度を誇る帝王、ジャック・ニクラウスが最終18番をバーディーで閉めて、メジャーに別れを告げた。


2005年7月15日(金)
第87回全国高校野球選手権高知大会は、いよいよ明日開幕する。選手宣誓は当初決まった高岡で、選手の不祥事があり、土佐高校の山本龍一郎主将が努める。5年ぶりにシード校となった土佐高の戦い振りに期待!


2005年7月14日(木)
相変わらず蒸し暑い一日。沖縄県では、インフルエンザ流行注意報。季節外れの夏場の発令は今回が始めて。学級閉鎖を実施した学校は5校。異例の事態!湿度の多い夏場での発生原因は不明。琉球新報


2005年7月13日(水)
昨晩のスポーツニュースを心置きなく見て、安眠。スカッとして目覚め、早朝の庭先の家庭菜園へ収穫にでかける。今年は、トマトが好調。ミニ、フルーツ、桃太郎とザルの中はリコピンのオンパレードや!


2005年7月12日(火)
蒸し暑い一日。目が覚めるような明るい話題も無い時はついつい、、、。高知・愛媛県境、天狗高原でササユリやヤマアジサイなどが咲き始めた。これからヒメユリやハイカイソウなども次々に咲き、高原は夏の花の季節。asahi.com


2005年7月11日(月)
毎年数万株が咲くことで知られている、南国市十市石土池の”ハス”が、今年はほとんど開花せず。葉っぱも枯れており、専門家は、昨年の台風による塩害や外来種”ホテイアオイ”の影響を示唆。花がないのは寂しい!読売


2005年7月10日(日)
名古屋場所初日。雨読晴耕の日曜日。午前中のんびり読書していたが、雨が上がり、散髪に出かける。夏用にサッパリと刈り上げてもらう。午後から5チャンネル中-阪戦。気持ち良くなり昼寝してしまう。札幌は最高気温19,4度。


2005年7月9日(土)
大手町近くの千代田区総合体育館に、学生時代のバスケットOBの、東北大との定期戦に出かける。もちろん観戦のみ。その後、小川町で恒例の総会。先輩、後輩と年1回の再会に、話ははずむ。ビアも進む!


2005年7月8日(金)
ロンドン中心部で七日午前おきた同時爆破テロで、死者38人に達した。50人に上るという情報も出ている。ストロ−外相は アルカイダの特徴がある との認識を示す


2005年7月7日(木)
埼玉県栗橋町の利根川で年に一度の産卵期に見せるハクレンの大ジャンプが始まる。なぜジャンプするのか解らない。体長1メートル以上にもなる中国産コイ科の淡水魚。明治時代に食用として放流された。読売新聞より


2005年7月6日(水)
久し振りに午後から晴れ。夜は涼しい風が家を駆け抜ける。青森県八戸市の釣り人、本波幸一さんが北海道北部の河川で111センチの幻の魚”イトウ”を釣り上げた。針がかかってから20分。採寸後放流との事。asahi.com


2005年7月5日(火)
郵政民営化法案が衆議院本会議で賛成233、反対228で可決される。これぞ民主主義!!夜は粛々として、何故か、1CH東海TVではなくて、40CHスカイAを見入る!


2005年7月4日(月)
雨があがりゃあ、高知もそろそろ、甲子園予選。41回生関東支部鶴和(同期は呼び捨て)の情報をボッタクリ。悪しからず。”ひーちゃん情報によると、1回戦須崎工業、2回戦中村高校、 3回戦東高校、いずれも好投手がいて、特に中村の左腕には 手こずりそう・・・だそうだ。 土佐の打力は県下一なので、 このへんの好投手はこたないろう。 一気に撃破して、明徳を血祭りに上げて、反対ブロックから勝ち上がってくる学園も破って、甲子園一直線です。”


2005年7月3日(日)
雨模様。愛犬”あか”の散歩は傘さして、それ以外は終日家に篭りきり。夕方、久し振りに長嶋前監督をTV画面で見て、元気が沸いてきた。畑から下仁田ネギを抜いてきて、湯豆腐。今宵の相手は、シーバス・リーガル!


2005年7月2日(土)
水源地では未だ深刻な渇水。岡崎は典型的な梅雨日。愛犬の散歩は傘持参で終えた後、終日ゴロゴロ。これじゃあイカン!。夕方ノッソリ起きだし近所のスーパーへ。刺身用コンニャクを買い、昆布で包んで晩酌はオールド!


2005年7月1日(金)
岡崎市制施行89周年の記念日につき、会社をやすむ。骨格筋の収縮、弛緩を司る物質を制御している因子がカルシウムイオンであることを、世界で初めて実験的に証明した、江橋先生に名誉市民の称号が市長より授与される。


2005年6月30日(木)
中日新聞夕刊。明徳義塾高校、校舎内で同級生刺す。殺人未遂で17歳男子生徒を逮捕。県警によると、刺された同級生は病院に運ばれ、手当てを受けているがけがの程度は不明。甲子園に多数回出場の高校野球の名門高。とある。痛ましい記事や!


2005年6月29日(水)
NHKニュースによれば四国では香川県の水不足が深刻化している。愛知・岐阜両県の重要な”水がめ”の牧尾ダムの貯水率は6.4%。水位は満水時よりも40M近く低下。いわゆるカラッポや!県庁の山崎幹事が忙しくなった!


2005年6月28日(火)
中日新聞夕刊。太平洋戦争で犠牲になった人達の慰霊を目的に、サイパン島を訪問中の天皇、皇后両陛下は、日本軍人や民間邦人が身を投じたスーサイドクリフとバンザイクリフで黙祷。韓国人の慰霊塔にも立ち寄られた。こうまでなされる、天皇陛下の健康状態がいささか心配申し上げる。


2005年6月27日(月)
2 weeks ago の涼しかった札幌が懐かしい!いつ降るの?カラカラ梅雨。7月に入れば、。昼寝で成績UP?福岡明善高校。15分、頭スッキリ、(こりゃ いけるちや!)7.3長嶋茂雄復帰。名古屋場所。中日新聞より


2005年6月26日(日)
水無月最後の日曜日。日本列島いずこも暑い!空梅雨で、水も足らん!こんな時は、朝早く起きて涼しい時に行動して昼間は、ひたすら扇風機で昼寝。夕方から、しおれた花に水をやるが如く、晩酌!今晩は、リザーブ。
玄関脇の鉢植えに散水。


2005年6月25日(土)
暑い!。愛知万博は折り返し日。好調な人出に開幕前の予想1500万人の入場者は、1700万人以上に。という新聞をゴロンとしながら読んで、畑からオクラ、トマト、ナス、キュウリをもいできて、酢もんでチビリチビリ。


2005年6月24日(金)
プロ野球交流戦、サッカーW杯予選、コンフェデ杯と息つくひまもなく、今夜から女子バレーボール2005ワールドグランプリが開幕。ポーランド戦に力が入る。全米女子オープンの宮里藍ちゃんも気になる。オーノ!


2005年6月23日(木)
サッカーのコンフェデ杯。世界最強のブラジルに2-2の引き分け。1年後のW杯に向けて着実に伸び始めた。手ごたえ十分。ジーコの我慢がいよいよ実り始めた。沖縄では夏の甲子園地方大会が開幕。


2005年6月22日(水)
梅雨空の蒸し暑いゆうべ。汗をかきながら家路に、黄昏てトボトボとつく。くちなしの艶かしい香が鼻先を撫でる。回れ右してネオンピカピカへいくか!いかんいかん。水曜日や!ハナキンまであと二日や!


2005年6月21日(火)
夏至。北半球で 一年で昼が最も長い日。これからだんだん暑くなる。冷蔵庫の日ともいう。日本電気工業冷蔵庫専門委員会が 食中毒の時期冷蔵庫の整理を呼び掛ける日として1985年制定。


2005年6月20日(月)
朝のニュースでジーコジャパンがヨーロッパチャンピオンのギリシャを1−0で破った事を知る。ブルーな月曜日が一転桃色!しかし昼飯食べたあと、早起きの疲れで眠くなるも、地震でウエイクアップ!


2005年6月19日(日)
快晴の日曜日。早朝より町内の資源ゴミ回収で賑やかい。疲れもとれ、一日中動き回る。ナイターの無い休日はいつもと異なりノンビリできる。久し振りにウイスキーを飲みたくなり、サントリー角を買い求める。
畑の紫陽花


2005年6月18日(土)
梅雨も一休み。朝からカンカン照り。家庭菜園の手入れに汗を流す。ナス、トマト、青シソウ、葱を収穫する。冷蔵庫に冷やしてあったスイカをガブリ。旨さを感じる暑い土曜日!
庭のあじさい


2005年6月17日(金)
サッカーコンフェデレーションカップ1次リーグの初戦で日本ははメキシコに1対2で敗れる。スコアの上では惜敗だが、世界とのはまだまだ大きい。ギリシャ、ブラジル戦でのないようの濃い試合を期待する!


2005年6月16日(木)
今年の第14回全国高校漫画選手権大会「まんが甲子園」には、45都道府県の297校より応募があり。24,25日に予選審査があり、8月6,7日の本大会に出場する30校が決まる。漫画のレベルは年々向上との事。asahi.com


2005年6月15日(水)
梅雨空の蒸し暑い一日。ボーッとした感じで一日が終わる。晩酌のビアならぬ発泡酒で一息つき、一の蔵のコップ一杯で生き返る。こんな日はついつい話題は無難に、イチロー1000安打。パウエル9秒77へ!


2005年6月14日(火)
”パルタイ” や ”アマノン国往還記” などの作家倉橋由美子先輩(29回生)が逝去された。69歳。謹んでお悔やみ申し上げます。土佐山田出身で歯医者さんのお嬢さん。数少ない小学、中学、高校の先輩。


2005年6月13日(月)
札幌の余韻が残る中、眠い目をこすり会社に向かう。一日中暑くて閉口、閉眼。ウトウトの合間に、久し振りで札幌で会った友人から、パラパラとメイルが流れ込んでくる。そのたびに、目覚めて返信する。


2005年6月12日(日)
よさこいソ−ラン祭最終日。踊り子でごった返す札幌を 後に千歳にむかう。寿司、ら−めん、ジンギスカン鍋等。食い物ほぼ満足。濃霧で飛行機が飛べず来札出来なかった広島支部沖田さん以外会う人満足。


2005年6月11日(土)
よさこいソ−ラン祭で  踊り子が溢れる中 札幌のど真ん中、グランドホテルで、記念すべき北海道支部設立が 田原支部長により 高らかに宣言された。池上校長、安岡幹事長他各支部より役員がお祝いにかけつける。


2005年6月10日(金)
のんびり起きて 35年振りに小樽を 訪れる。小樽運河界隈が 整備され 賑やかな観光地に 大変身。寿司、硝子細工、オルゴ−ル等土産店街道。昼は昔からの花園の ” しかま” で寿司をつまむ。


2005年6月9日(木)
早朝より、パッチリのお目覚め。11日の土佐高校北海道支部設立総会に出席のため、昼過ぎにセントレア発で一足お先に札幌入り。ノンビリ歩いて学生時代を懐かしむ予定。HPは日曜日にまとめてUPの予定。


2005年6月8日(水)
恒例の二水会。もワールドカップに押されてソワソワ、早目にお開き。家に着くも辛うじて、試合終了に間に合う。参加した気持ち。試合は昨日の日記で予想した通り、2-0で勝つ!ジーコのリスク管理の監督冥利の勝利。


2005年6月7日(火)
明日はいよいよサッカーのワールドカップ・アジア最終予選の北朝鮮戦。出場停止の三都主にかわりジーコは本来ボランチの中田浩を左MFに起用する模様。ジーコ采配に期待しよう!2-0で勝利?


2005年6月6日(月)
父親の命日。TVでは、この所、和枝、加藤、美空ひばりの17回忌の記念番組や、花田満、貴ノ花、二子山親方にちなんだものが多く、つい懐かしくて見入ってしまう。まあ、いい歳になったちゅう事か!


2005年6月5日(日)
近郊の映画館へ ミリオンダラ−ベイビ−を観に出掛ける。アカデミ−賞主要4部門独占しただけあって、イ−ストウッド、スワンク、フリ−マンの味のある名演技引き込まれ、感動し、考えさせられた。


2005年6月4日(土)
20年ごとの伊勢神宮「式年遷宮」は今度2013年。用材を最初に切り出す御杣始(みそまはじめ)祭が三日長野県で祭主池田厚子さんら見守る中行われた。三方からおのをいれる伝統の技法で神木二本を切り倒す。


2005年6月3日(金)
政府は今日の閣議で2005年版高齢化白書を決定。90歳以上100万人突破、5人に一人65歳以上。国の活力を維持するには、高齢者(団塊の世代)の能力や経験を生かせる社会の実現が不可欠と提起。そんなことはさておき、バーレーン戦に備えて、”一の蔵無鑑査”で景気づけ。ジーコは絶対勝つ!ウイール!


2005年6月2日(木)
名鉄・東岡崎駅から西へ5分。明大寺交差点に”風味堂”という七味屋さん。入社以来、回りの店は替わってしまったのに、健在なのが不思議。高名なおでん店に常置。納得。中日夕刊より。


2005年6月1日(水曜日)
今日から6月。西三河地方は入梅を思わせる蒸し暑い一日。厚生労働省2004年人口動態統計で、一人の女性が生涯に産む平均子供数の出生率は1.28。1947年生まれの我々4.50は想像つかん!


2005年5月31日(火曜日)
今年の 全日本学生ロボット大会の 四国地区代表は高知工科大学。先日大学で壮行会兼デモンストレ−ションが 行われた。白髪の岡村学長の穏やかな笑顔も健在。朝のNHK列島各地より。


2005年5月30日(月曜日)
蒸し暑い月曜日。天気予報に反して、昼過ぎから雨。梅雨のよう。早々に家路につき、ニュースを見ていたら一世を風靡した、名大関貴乃花没す。と!早すぎる生涯を終えた。合掌。


2005年5月29日(日曜日)
第72回日本ダービーは、天空を駆ける馬断トツの一番人気の”ディープインパクト”が圧勝。騎手の、武豊、始め観衆もその強さに、感動のコメント。デビュー以来5連勝。どこまで続くか!この強さ。


2005年5月28日(土曜日)
爽やかな土曜日。家庭菜園の玉葱の収穫に汗を流す。プロ野球セ・パ交流戦も折り返し点。トータルではセ・パ殆ど互角。楽天が少し落ち込んでいるので、判官ひいきで、余裕で今日は応援。4連勝!


2005年5月27日(金)
フィリピン・ミンダナオ島で第二次大戦時の旧日本兵二人が生存しているとの情報。一人は高知県明治村(現越知町)出身の中内続喜元上等兵(85)との由。望郷の念、多々と存知申し上げます。


2005年5月26日(木)
隣の蒲郡市に来年7月、レーシングサーキット「スパ・西浦 モーターパーク(SNMP)」が国内公認サーキットとして「F3」などのレース開催を目指して建設される。運営するのは伊藤レーシングサービス。四輪・二輪レース用車両の本体、部品メーカー。従業員56人。社長の20年来の夢!やと。


2005年5月25日(水)
東京でいま、専門店の数が急増中の人気料理はジンギスカン。北海道の名物料理だが、BSEと鳥インフルエンザが原因で牛肉と鶏肉への不安から羊肉が注目か!札幌で食うゾ!中日夕刊より。


2005年5月24日(火)
名古屋市営地下鉄名城線の栄駅構内に6月2日、理髪店がオープンする。地下鉄の改札内に設置される理髪店は全国初という。広さ35平方メートルで4席。カット10分仕上げで料金1000円也。充分か!


2005年5月23日(月)
中日新聞夕刊。万博の入場者数が、開幕から60日で500万人突破。目標を1500万人とする博覧会協会は想定より早いペース” と談。非公式に想定した1700万人達成にも自信!


2005年5月22日(日)
豊田市で行われた、中京テレビ・ブリジストンレディス・ゴルフトーナメントで宮里 藍選手がキャンベルを制して2週連続優勝を飾る。これは凄い!これから米ツアーに旅立つ。きっと大化けするゾ!


2005年5月21日(土)
今日は東海支部総会。土佐高校からは池上校長の出席を仰ぎ、現役の活動報告を拝聴する。本部、各支部の御来賓も元気な顔を拝見させて頂き、筒井のHPの報告もきちんと終わり、又来年!


2005年5月20日(金)
何だか、まだ花粉を強烈に感じる。イネか?明日は東海支部最大の行事、支部総会が17:00より、ホテル キャッスル・プラザで開催。1年ぶりで懐かしい顔に出会えるのが楽しみ!。


2005年5月19日(木)
”中部国際空港にビアガーデン。飛行機見ながら、カンパーイ!”開港から3カ月、人出が鈍り始め商業施のテコいれ策の一環。種々課題が多く一筋縄ではいかない。何とか実現したい。平野社長談。


2005年5月18日(水)
日本の女子プロゴルフ界は、”藍ちゃん、さくらちゃん”で空前の人気。17日、岡本綾子がゴルフの世界殿堂入りが明らかになった。樋口久子、青木 功に次いで3人目。若い二人はこの域まで近づけるか?


2005年5月17日(火)
会社の創立記念日で休日。”キングダム・オブ・ヘブン”を近隣の映画館で鑑賞。12世紀フランスとエルサレムを舞台に、正義、真実、勇気を信じ、天国の王国を追い求めた一人の騎士の物語。見ごたえあり。


2005年5月16日(月)
中日新聞夕刊。高額納税者を公示。”元気・愛知”続く。食べ物分野で”名古屋めし”ごっつあんです!パスタ・デ・ココ、世界の山ちゃん、飯場、コメダ珈琲店、スガキヤ、ギンザ ゼットン。東京進出 大当たり。


2005年5月15日(日)
爽やかというよりは、肌寒い日曜日。久し振りに愛犬”あか”と対面。頭をよしよしした後、少しばかり出張の報告書を、家のパソコンに向かい打ちはじめる。くたびれて、気分転換にそらまめを収穫する。オツマミや!


2005年5月14日(土)
月曜から始まった、巡業も昨夜で終わり。疲れ果てて、徳島から岡崎へ帰る予定をやめて、池田経由で山田へいぬる。2時間。帰宅後、今朝まで爆睡、朝飯食べて再び蒲団にもぐりこむ。ああ、だれたちや!


2005年5月13日(金)
大阪駅発の高速バスで徳島に向かう。快晴のもと明石大橋を初めてわたる。飛行機に乗っているみたい。淡路島を通過し二時間で到着。随分近く感じる。やはり高知は遠い!


2005年5月12日(木)
昨夜、伊丹からの最終便で福島空港に着く。降り立つとひやい!車にゆられて いわき市で宿泊。朝早めに起きて疲れ気味の身体を いわき湯本温泉の湯にひたし、しばしなごむ。


2005年5月11日(水)
宿泊出張は、寝たかどうかわからんうちに朝が来た。カーテンを開けると眼下に大阪駅、その向こうに淀川が流れる。意外に近い。ボーッとしてたら朝食の時間や!


2005年5月10日(火)
久し振りの大阪出張。快晴に恵まれて、御堂筋の新緑が綺麗。その中あちこち腰をなでなで右往左往の忙しい一日。気がつけばもう本日のお仕事がおわり。フーッと一息つく。


2005年5月9日(月)
J1リーグで、昨日通算1万ゴールが誕生した。記念のゴールを決めたのはG大阪の新人MF前田雅文選手。1993年に発足以来13年目にして到達した。


2005年5月8日(日)
ゴールデンウィークも今日で終わり。今回は腰痛に苦しみ、シルバーウィークやった!来年はさしずめダイアモンドウィークになる事を期待して又一年健康に過ごそう!

庭先にさいたスズラン


2005年5月7日(土)
一晩中吹き荒れた”メイスト−ム”も朝には終わり、一転五月晴れ。午前中は腰痛のため通院。午後からはのんびりと、庭の新緑を観察して過ごす。スズランが今年も沢山咲いた。


2005年5月6日(金)
雨の中、淡々と出社。メイルの洪水や!外資系会社にとってはGWは関係なし。しょう厳しいぜよ。
夜は、史上初のプロ野球交流戦の途中経過を気にしながら、おねむの時間がやって来た。


2005年5月5日(木)
子供の日。散歩しながらあちこち鯉のぼりを探すも、少子化の影響か、昔と比べて殆ど見あたらない。発想を変えて、子供が親を敬う日と考えていたら、懐かしいホッピーを送ってくれた。焼酎を割って飲む。


2005年5月4日(水)
夏を思わせる快晴れの休日。持病の腰痛がこの所芳しくなく、朝からソファにもたれて、少しブルー。夕方それでも少し散歩する気が出て、ソロリソロリと歩く。愛犬”あか”がせわしげに振り返る。はようきいや!


2005年5月3日(火)
イター! 27日の巨人戦で、左睾丸部にファウル球を受け欠場したヤクルト古田捕手。専用のファウルカップが作られる。ファウルカップの新境地を開くかも知れない。中スポより


2005年5月2日(月)
久し振りの出社もメイルの洪水でとうとう残業。今日は立春から数えて88夜。隣の茶どころ、西尾市では、かすりの着物の女性が新茶の摘み取り。関東支部”岩ちゃんの日記”とダブらないことを願う!


2005年5月1日(日)
五連休の最後は、うって変わって雨。明日は 仕事につき出勤。ベトナム戦争終結から30周年を迎えた30日、ホ−チミン市内では記念式典が開かれた。もう、30年か!


2005年4月30日(土)
今日の高知新聞朝刊一面。国共トップ60年振りの会談。清原500号本塁打。夢への一歩高知ファイティングドッグス勝利。311人天使の笑顔、赤ちゃん会幡多会場。尼崎事故は転倒脱線。


2005年4月29日(金)
日本初の、プロ野球を目指すプロリーグ”四国アイランドリーグ”が石毛元オリックス監督の
元、松山の”坊ちゃん”スタジアムで開幕。厳しい現実を乗り越えて育って欲しい。


2005年4月28日(木)
故郷での久し振りの早朝ウォーキング。新緑の香りが乗った空気が実にうまい。ボタン、
シャクヤク、アイリス等も咲き始め、色とりどりで賑やかだ。すぐに一時間が過ぎた。


2005年4月27日(水)
一足お先に、本日よりゴールデンウィーク!定番の名古屋発8:03分”のぞみ41号”で、土佐
山田に向かう。今夜は久し振りに、カツオのタタキで晩酌か!


2005年4月26日(火)
愛知万博の入場者が昨土曜日に初めて10万人を上回り、累計も200万人を突破した。成功が、
入場者数で判断されるなら、当初予定の1500万人は突破して欲しい。


2005年4月25日(月)
えらいことや!尼崎のJR福知山線の脱線事故。”いきなり横転して何が何だかわからんかった”
と乗客の弁。原因等不明。被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。


2005年4月24日(日)
陽気に誘われ、近隣の緑化センターへ野菜の苗と肥料を求めに出かける。いわゆる糞と苗代で
4000円也。クジ引き券2枚。そのうち1枚で特賞!東京ディズニーのペアチケットをゲット!!
紅花トキワマンサクが咲きました。


2005年4月23日(土)
この所、体のあっちこっちが痛む。休日というのに何となくシャンとしない。それでも愛犬”たか”
の早朝散歩から一連のウオーキングをこなす。近所の釣りキチから貰った、ソイで晩酌。満悦!


2005年4月22日(金)
第1回全日本メダカ釣り大会が24日四万十市の”あきついお”で開催。戻しのない釣り針で予選
は2人、直径75センチのたらいで先に釣り上げる。決勝は上位10人が釣った数を競う。asahi.com


2005年4月21日(木)
桜も終わり、朝は相変わらずボーッとした眠気気分で通勤。道端の街路樹をフト見ると、
”サツキ”が咲き始めた。花粉もスギからヒノキに変わった様だ!ハックション!今迄と違う!


2005年4月20日(水)
24節気の一つ、穀雨。春の雨が穀物を潤して芽を出す手助けをする。岡崎地方も朝から終日
雨混じりの風に見舞われて、肌寒い一日。福岡では朝から余震。お見舞い申し上げます。


2005年4月19日(火)
東海支部HPが1日間、関東支部HPが2日間、点検(?)のためシャットダウン。便乗して3日間
休みました。その間約1名のファン(?)の方からお気遣いのメイルを頂きました。深謝!


2005年4月18日(月)
中日新聞夕刊、梅原猛の”思うままに”本日は、悪役の英雄として、朝青竜を取り上げる。
体から人並み外れた闘志が発散し、妥協しない闘志は芸術品。高見盛は空回りで滑稽と。


2005年4月17日(日)
横峯さくら(19歳)が、熊本空港CCで開催された”ライフカード・レディース”で初優勝。いよいよ
女子ゴルフ界は、宮里愛に続きヤングが台頭。時代に乗り遅れぬ切り替えが肝要と自覚!

近郊の善住寺のミツバツツジ


2005年4月16日(土)
国内では ”郵政法案” 見切り発車へ秒読み。改憲発議5年以内にも可能性。
海外では、中国の反日集会が各地で開かれ、上海では1万人デモ。何だか変だ!
庭の、どうだんつつじも咲きました


2005年4月15日(金)
生物が、24時間周期のリズムを自然に刻む ”生物時計” を世界で始めて試験管の中で再現。
名大近藤孝男教授と科学技術振興機構の中嶋正人研究員のグループが”サイエンス”に発表


2005年4月14日(木)
プロ野球が開幕して、セ・パ共に10試合を越して、戦力が少し明らかになってきた。気になる
のは巨人の元気無さ。今夜は、阪神との伝統の一戦。清原が奥さんの誕生日祝いに一発!


2005年4月13日(水)
5月21日の東海支部総会の打ち合わせを幹事有志で 名古屋上前津 ”海舟”行う。土佐中・
高校からは、池上校長先生が出席予定。出席者もこれから万博同様、増え始める事を期待!


2005年4月12日(火)
朝から一日中雨。満開の桜が寒そう!愛知万博は、入場者は予定より少ないのに、入場券は
販売好調という”ねじれ現象”。このままでは、GWや夏休みに入場者の過度の集中が心配とか


2005年4月11日(月)
日本内科学会で ”メタボリックシンドローム” という新しい概念の病気の基準が発表された。
まずは、ウエストは男85、女90センチ以上。次いで、血圧、空腹時血糖値、コレステロール値。


2005年4月10日(日)
今日は、地元岡崎市の桜まつりのメインエベント”家康行列”。心配した天気も、持ち堪えて
無事終了。今年は急に満開になったせいか、皆さん心の準備不足か。人手はイマイチでした
桜に気をとられてうちに庭のチューリップが咲きました。”あか”嬢3週間め


2005年4月9日(土)
快晴の行楽日和。満開の桜を眺めながら、愛知環状鉄道で岡崎より万博八草駅へ。41回生
筒井(同期呼び捨て)と万博探検。パビリオンはどこも90分以上待ち。こりゃイラレは大変ぜよ!
リニアモーターカーの案内嬢&マンモスの骨格標本


2005年4月8日(金)
予期せぬ暖かさが続き、桜が急に満開状態。家の周りの公園も、ライトの明かりでもほんのり
桜色。”あか”もすっかり慣れて、夜の散歩に付き合ってくれる。勘違いされなくて大助かりや!


2005年4月7日(木)
中日新聞の”桜だより”は 賑やかに動き始め、”つぼみ、咲き始め、、、五分咲き” 。岡崎では
日曜日に ”家康行列” ここ数年は桜散った後の開催だった。久し振りの桜の下での行列や!


2005年4月6日(水)
連日のポカポカ陽気。会社の隣の小学校の桜も急に咲き出した。入学式を祝うかのように
五部咲き迄進む。高知工科大では、入学辞退者88人。学長任命のゴタゴタとの関連不明。


2005年4月5日(火)
めっきり春めいた一日。暦の上では24節気の一つ清明。万物発して”清浄明潔”となる。芽吹き
で、何の草木かがわかる季節。海のむこうでは大リーグ、イチロー、両松井、高津が好発進!


2005年4月4日(月)
思い切って今朝からコートを脱いではみたものの、朝晩はまだひやい!センバツは愛工大名電
初優勝。今年は名古屋の年、というからまあ良いか!セントレア、万博、センバツ。次は何か


2005年4月3日(日)
早朝メイルを開いた後、元気が沸いてきて、”あか”の散歩、家庭菜園の手入れと動きまわる。
昼から、犬小屋を組み立て、六甲おろしを聞きながら、わけぎのぬたを肴に”一の蔵”で乾杯!
”あか”の新しい犬小屋が出来ました!


2005年4月2日(土)
万博に向かう人で混雑する金山駅改札口を抜け、37回生南先輩の事務所へ向かう。途中の
桜並木は、まだ桃色蕾。幹事数人で、東海支部総会案内発送。年会費500円値上げ!予定。


2005年4月1日(金)
エイプリル・フール・デー。余裕が無くなったのか、世の中変わったのか、話題にも上らない。
新入社員の入社式。セ・リーグ開幕。順当な結果。万博では ”手作り弁当” が解禁となる。


2005年3月31日(木)
ナゴヤ 日本中が注目。 ”米国の中西部のようだった”。から ”無駄遣いや危険なことを嫌う
地域文化”。 ”名古屋嬢、みそカツ” 全国進出。いまや ”ある種のルネサンス” 中日夕刊


2005年3月30日(水)
スマトラ沖地震の被害状況が明らかになるにつれて、震源地に近いニアス島の惨状には
目を覆う。不運の上に不運が重なる。亡くなった方は千人を超したとの事。合掌。


2005年3月29日(火)
日差しは明るいが依然として寒い一日。コートが離せない。スマトラ沖では又してもM8.7の
地震。けた外れの余震か、別の巨大地震か?センバツでは慶応義塾高校がベスト8!


2005年3月28日(月)
週初めの月曜は朝から雨。足取りが重い。”あか”の頭撫でて会社に向かう。バスの中で名前
”あか”は鼻先が赤いからか?と一人合点。少し和む。三男が今日卒業式。来月入学式や。
庭の、白木蓮も咲き始めました。(昨日の写真)


2005年3月27日(日)
風もなく、久し振りに穏やかな日曜日。猟犬のホームステイを頼まれて、しばらく預かることに
なった。名前は”あか”5歳の雌犬。少し神経質そうだけど、初日にしては、おとなしく、まずまず。
”あか”がしばらく住人となりました。


2005年3月26日(土)
夜半過ぎに、W杯予選でジーコジャパンはイラクに1-2で惜敗。睡眠不足のまま行きつけの
床屋に朝一で出かける。高いびき。外は依然寒い。パリーグ開幕。楽天とりあえず初勝利。


2005年3月25日(金)
強い冬型の気圧配置で、気温が上がらず、雪のちらつく寒い一日。愛知万博が開幕した。
テレビ、ラジオ、新聞等。万博のニュースで溢れる。サッカー、対イラン戦がもうすぐ始まる。


2005年3月24日(木)
世紀の祭典、愛・地球博(愛知万博)の開会式が午後2時からEXPOドームで行われた。今回の
テーマは”自然の叡智”。9月25日迄185日間の幕開け。35年前の大阪万博時に、卒業、就職。


2005年3月23日(水)
甲子園雨の中、開会式のみ。愛知県からは、愛工大名電、東邦高校ナインがサザンの”君こそ
スターだ”の曲に乗って行進。皇太子さま万博視察。予算成立。ライブドア勝訴。盛りだくさんや!


2005年3月22日(火)
朝の通勤バスはガラガラ。学生は春休み。甲子園は明日が開会式。けれどまだ肌寒い。数年が
暖か過ぎたのか?岡崎は朝から結構な雨。福岡西方沖地震で被災された方は二次災害心配。


2005年3月21日(月)
地震から一夜明けて、震源地に近い玄界島をはじめとする被害状況に驚く。マラッカ海峡で
海賊に拉致された、井上船長、黒田機関長らが無事解放される。良かった!

道端で見つけたタンポポ。


2005年3月20日(日)
午前10時53分頃、福岡県沖を震源とする地震が発生。福岡、佐賀で震度6弱。被害を受けた
方々に、心よりお見舞い申し上げます。それにしても、この2-3年、各地で所地震が多い。
アセビの花が咲きました。


2005年3月19日(土)
花粉症の症状がだんだんひどくなり、行きつけの病院で診察をうけ、薬をもらう。目薬はしみて
痛いが、何となく効いた気になる。帽子、メガネ、マスクの完全防備でウオーキングに出かける。

散歩中に土筆を見つけ、摘んで来ました。


2005年3月18日(金)
日差しは陽光なれど、北風がしょうひやい!夕方から急に冷え込みが増して、バス停で待って
いると震えが来た。たまらず、行き付けの赤提灯に駆け込む。とりあえず梅干入りお湯割りを!


2005年3月17日(木)
高知からの花便り。四国カルストの天狗高原でマンサクの花が咲き始めた。昨年より、2週間
あまり遅い開花とか。やっと高原にも春の息吹が感じられようになってきた。asahi.co.より


2005年3月16日(水)
暖かい一日。なれど研究所の発表会につき、一日中同時通訳のイアホーンのお世話になる。
新橋では41回生の奥田(同期につき呼び捨て)の釧路転勤の壮行会。あと少しや!元気で!


2005年3月15日(火)
第77回センバツ高校野球大会の組み合わせが決まる。高知の常連明徳義塾の名前がないが
寂しさは感じない。今回は昨春、わざわざ土佐高迄来てくれた、慶応義塾高校を応援しよう!


2005年3月14日(月)
久し振りに会社へ出勤。今朝のバスは、緊張した中学生の集団で満員。今日は愛知県下
公立高校の選抜入学試験。それにしても未だ寒い朝。桜咲かん事を祈る。


2005年3月13日(日)
朝新聞をとりに外に出たら、薄っすらと雪。とたんに寒くなり又蒲団にもぐる。10時過ぎから
雪がちらつき始める。名古屋女子マラソンを見た後、早めにウオーキングに出発。
我が家の庭桜が咲き始めました。


2005年3月12日(土)
神田錦町の学士会館での、大学時代のバスケットOB会”楡籠倶楽部”の幹事会に出席。
2008年に創部80周年を迎えるので、各種記念行事の打ち合わせ準備を話し合う。


2005年3月11日(金)
六本木司法書士合同事務所に、41回生鶴和、横原(同期は呼び捨て)を訪ねる。”笑って
いいとも!”を見て、岡、隅川の元気な声を聞いた後、大島ラーメン”塩”・餃子を完食!


2005年3月10日(木)
1年間通った、横浜クイーンズタワーでの研修も今日が最終日。恒例の朝一番のこだまに
乗り込む。新富士からの、期待した富士山の雄姿は、霞に隠れて拝めず。残念や!


2005年3月9日(水)
東海支部総会にむけて、第1回の会合を開く。5月21日(土)17:00より昨年同様、名古屋駅
近くのホテル、キャッスルプラザで開催。案内状、その他総会に向けての準備に取り掛かる。


2005年3月8日(火)
”佐世保バーガー”と呼ばれるハンバーガーが都内で静かなブームとか。発祥の地、本場の味
個性競う。ジャンボタイプ、直径15センチ重さ500グラムの通常の2倍のヘビー級。中日新聞より


2005年3月7日(月)
運動神経の衰えを痛感する。ドライバーの高齢化が進み、警察庁のまとめでは、65歳以上の
運転免許保有者は9百27万人。高齢者の死亡事故がこの十年間で1.2倍に。中日夕歩道より。


2005年3月6日(日)
昨日は啓蟄。昼のラーメン用に葱を収穫に行ったついでに、ソラマメや玉葱の畝の雑草を抜く。
ミミズが突然顔をだしビックリ。穴蔵や高山に引きこもっていた生き物も、もうすぐ顔を出してくる


2005年3月5日(土)

この所、高知工科大学長の再任を理事会の8対3票で再任決定にも係わらず、理事長の橋本
高知県知事が拒否して、もめてた件も32回生、岡村学長の、良識ある大人の対応でとりあえず
終息した。以下41回生、神戸在住のS君のメイルを引用致します。
■激怒
 こうした言動にその有力者は激怒。それを直接聞いた自民党県議が同日午後 橋本知事に
伝えると、知事は色を失ったという。

何れにしろ、格調高い表向きの話とは裏腹の低レベルの話が有りそうだ。 岡村学長の
コメントは紳士的そのもの。
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline01.htm#shimen1


2005年3月4日(金)
本州の南海上を,低気圧が発達しながら通過した影響で、東京は未明から雪。3月としては
1995年以来の大雪とか。大手町では、午前10時で2cmの積雪。asahi.com


2005年3月3日(木)
昨日(2日)は高知では、人口1173人、48回生上治君が村長を務める馬路村雁巻山では、
小型機が墜落したり、南風17号が宿毛駅で止まりきれず突っ込んだり、おおの、騒がしい日。


2005年3月2日(水)
県立中央病院と高知市立病院の統合で、新たな基幹病院として高知医療センター(648床)が
今月誕生。ホテルのイメージを取り入れて、木のぬくもりを感じさせるインテリアとか。


2005年3月1日(火)
”第37回食の祭典・南国土佐皿鉢祭” が27日中央公園で開催された。高知市が財政難で
来年以降500万円の補助金を凍結。開催のメドが立たず。今年が見納めとなるのか?


2005年2月28日(月)
ANZレディース・マスターズでウエブに惜しくも逆転されて、2位になった”藍ちゃん”。字がちくと
違うが、名前が良い。 ”2位でも充実感、世界明確になった!” セリフも明解。英語も明確!


2005年2月27日(日)
第42回ラグビー日本選手権をテレビで観戦。最後のロスタイムは大声で喚きっ放し。久し振りに
力のこもった優勝戦だった。結果は緑のジャージ・NECが赤のジャージトヨタの追撃を押し切った。
満開の河津桜


2005年2月26日(土)
背水の陣で臨んだ、日本の主力ロケット、H2A7号機が、種子島宇宙センターから午後6時25分
打ち上げられ無事軌道に乗る。運輸省多目的衛星新1号の愛称は、成功後だったので今はなし


2005年2月25日(金)
早朝のTV会議出席のため、車に乗せられて出社。カーラジオによれば、東京は昨夜来の積雪
との事。一会議終わってもまだ、8時半。一日が長い日であった。5時で一目散で飲み屋へ!


2005年2月24日(木)
岡崎転勤以来初の大阪出張は、中之島の国際会議場。昼休みに会場周りのウオーキングを
楽しみにしていたが生憎の雨。懐具合を考え、昼食は鄙びた喫茶店で”ケツネうどん定食”グー


2005年2月23日(水)
”女房酔わせてどうするつもり?” ニッカウイスキーのCMで、15年振りにこのセリフ復活。
”ニュー・オールモルト”が発売されるのにあわせて、女優石田ゆり子が、甘い声でササヤク!


2005年2月22日(火)
北海道十勝地方の上士幌町が、”スギ花粉がないツアー、癒し三昧の旅”に道外の10人を
無料招待。3月23日から4泊5日。温泉に入り、森を散策するスケジュール。asahi.comより


2005年2月21日(月)
猛虎再び!膨らむ期待の中、安芸では後半のキャンプが始まる。20日は虎地蔵まつり。鳥谷
大化けか?地元中日スポーツはオレ流、落合、余裕のドラゴンズ。連覇確定の記事だらけや!


2005年2月20日(日)
久し振りにのんびりした日曜日。新聞を寝床の中で読み、折込広告の酒の安売りに胸をらせ、
NHKラジオを聴く。平成の大合併で4月10日に、”四万十市と町”が誕生とアナウンサーの声。
新幹線脇の散歩道で梅開花。


2005年2月19日(土)
終日雨。東京は積雪があったとか。中日新聞夕刊街角新風、冬は絶対”焼きミカン”食べます
皮ごとストーブに乗せ、焦げ目が付くぐらい焼いて。とあり。が、ウルメを焼いて酒飲んで終わり


2005年2月18日(金)
昼過ぎから雨。今日は二十四節気の”雨水”。 大野見村の四万十川沿いで、ネコヤナギが
銀色の花穂をのぞかせ、東山植物園の竹林では、竹の子が”春はまだかい”と顔を出し始める。


2005年2月17日(木)
”一番機 夢のせ離陸 中部国際空港 運用始まる” 中日新聞夕刊の見出し!暗い話題が
多い中で、久し振りに明るい見出し。愛・地球博とひっついて、ますます明るさ、増殖を期待。


2005年2月16日(水)
久し振りに朝から雨。東海地方では今日の雨を ”さよなら 名古屋空港 涙雨” というゲナ!
明日の中部国際空港開港に備え、名古屋空港では、タラップなどの支援機材の移動が始まる。


2005年2月15日(火)
東海支部37回生、南先輩経由で、”恋の町”札幌の38回生窪田先輩より、記念すべき北海道
土佐高校同窓会第1回総会が、6月11日16:00より札幌グランドホテルで開催の連絡。いくぜよ!


2005年2月14日(月)
今日はバレンタインデー。年々華美な日に成長した。が、我が家では唯一の女性の誕生日
につき、世間とは異なり、プレゼントを粛々と献上する日であります。


2005年2月13日(日)
法事に出席のため大阪に出かける。昔から見慣れた顔が、だんだん身体の具合やら何やらで
欠け始めたのは寂しい。関が原近辺は今日は雪もなく、殺風景な田園に、麦畑の緑が早春色!


2005年2月12日(土)
楽しみにしていたラグビー日本選手権、早大対トヨタ自動車のNHKテレビ中継が、審判の胸の
朝日新聞の文字が原因で急遽中止。床屋で気持ち良く寝ていたら、”ノックオン”の声???


2005年2月11日(金)
建国記念日につき休み。風は強いが日差しは随分明るくなった。寒風をついて思い切って、
近郊の岡崎市南公園へ。梅林では、梅の花が香を漂わせながら、ほころび始める。
寒紅梅と白小梅


2005年2月10日(木)
安田の土佐鶴酒造が、日本酒を初めてアメリカへ輸出。ニューベッドフォード捕鯨博物館で
昨年4月に始まった ”日米交流とジョン万次郎特別展” の鏡開きがきっかけ。asahi.com


2005年2月9日(水)
朝一番の ”こだま” で豊橋からハマ・桜木町へ。後1回で研修も終わり。富士山は雲の中に
隠れて拝めず。冬枯れの富士川を渡り、熱海は梅がチラホラ。春が早く、現れて欲しい!


2005年2月8日(火)
朝から久し振りの雨。花粉を感じなくて気分の良い朝。東海TV、夜7時からの鬼平犯科帳
スペシャル ”山吹屋お勝〜鬼が帰ってきた!4年振り待望の新作で復活!” を心待ち!


2005年2月7日(月)
同期41回生の筒井に1年前、ポーンと腰を蹴飛ばされて、訳が分からんうちに日記を書き
始めて丁度1年。同じく同期関東支部の岩村に60ばあまで、続けや。でシコシコ続いています。


2005年2月6日(日)
ゴロゴロ家で寝転がっていても仕方ないと一年発起。朝から動き回る。午後も強い寒風の中を
完全装備でウオーキングに。山の南斜面の道は風もなく、日差しも明るく、ここだけは早春!
ウオーキング途中で出くわした、梅一輪!


2005年2月5日(土)
寒さに弱くなった。目覚めは早いが蒲団から抜け出せない。一日中、ホットカーペットに転がり
SKY A のプロ野球キャンプを見て過ごす。畑に大根を引っこ抜きに出たのが唯一の外出。
畑の片隅に、もうアイリスが咲いていました。


2005年2月4日(金)
暦の上では立春。なれど、我が町近郊の安城市の、イトーヨーカドー安城店では、子供3人と
女性が包丁を持った男に、突然きりつけられる事件が発生。穏やかな三河も物騒な事や!


2005年2月3日(木)
厳寒の節分。梅の花だよりもチラホラなれど、今年は相変わらず ”しょうひやい!”恒例の
豆まきも老夫婦2人だけじゃ静かなもんや。歯の具合を考慮。大豆代わりに甘納豆でしのぐ


2005年2月2日(水)
朝起きると真っ白!バス停で震えながら雪の中を待つ事15分。いつもとは違う、満員の通勤
バスがやっと来た。タイヤチェーンを巻き、ガタガタ振動の乗り心地。札幌時代を想い出す。


2005年2月1日(火)
今日は ”しょうひやかった。久し振りにしばれる感じ” 朝7時のNHKニュースでは、素晴らしい
珍しい高知の雪景色が、高知城と共にアップ。プロ野球はキャンプイン。日が少し長くなってきた。


2005年1月31日(月)
今冬一番の寒気はしょうひやい!お腹に”ホッカロン”を巻き一目散に家路に急ぐ。ニュースで
センバツに慶応義塾が45年振り、7回目の出場。おめでとう!昨春の土佐高遠征のご利益が!


2005年1月30日(日)
旧友に誘われて、数年ぶりのゴルフに出かける。といっても家から車で10分そこそこの近くの
”葵カントリークラブ”。 腕よりも、10年前のクラブが悪い、という結論に至りましたスコアでした!


2005年1月29日(土)
セントレア(中部国際空港)への連絡鉄道、名鉄空港線が開業!空港専用特急”ミュースカイ”
も運行開始。長年親しまれた、新名古屋:一宮:岐阜も駅名を、名鉄名古屋:一宮:岐阜に変更。
近所のスーパーで ”春色400円也” を楽しむ


2005年1月28日(金)
久し振りに穏やかな日。出張やら旗日やら休暇等で、1週間会社に出たのは本当に久し振り。
昼食後、岡崎城までウオーキング。梅の蕾が少し膨らみ始めた。春の息吹を感じる。


2005年1月27日(木)
県立牧野植物園とキリンビールの植物開発研究所が、背が低く日持ちのするショウガ科の
花卉類を開発。2-3年先を目指し、ランやユリに劣らないきれいな花を咲かせると!日経より


2005年1月26日(水)
福井県丸岡町の日本一小さな物語・第2回新一筆啓上大賞の一つ。テーマ”家族”主婦 林好栄
さん作。夫から ”今まで言わんかったけど、眉毛の描き方ヘンやと思う” に返答 ”わたし
本体に関しては、何の関心も、もってないと思っていたのですが” とうれしい戸惑い。中日夕刊


2005年1月25日(火)
”皆さんありがとう。国定忠治の心境だ。赤城の山もこよい限りだというのがあるでしょう”
私の言葉では決してありません。国定忠治に失礼で、とてもこんな言葉は出ないのですが、、


2005年1月24日(月)
筆山公園で細菌性の伝染病 ”テングス病” にかかった桜289本の伐採が始まった。以前の
華やかさを取り戻すには、すくなくとも10年以上はかかるとか。定年後の楽しみ。asahi.com.より


2005年1月23日(日)
朝から岡崎は、しぶった模様の寒い一日。腰痛の再発につき、一日中家でゴロゴロ、昨日
県人会の ”引き” で当てた 読売新聞社提供のミッキーマウス とお話しながら過ごす。
結構大きなミッキーちゃん。


2005年1月22日(土)
名古屋では恒例の高知県人会総会。土佐高出身者ははザッとみて(敬称略)、窪田、福永、
大高坂、久保地、南、筒井、村山、山崎、上治、天造、尾崎、瀬沼。質、量ともに大したもんや!
橋本知事を囲んで。


2005年1月21日(金)
今日も”しょうひやい”。明日は土佐高校同窓会関西支部総会が、午後5時半よりヒルトン大阪で
開催される。東海支部からは、神宮事務局長が出席。名古屋では高知県人会総会が開催。


2005年1月20日(木)
今日も寒い一日。24節気の一つ大寒。寒さが最も厳しくなる頃。天文学的には、天球上の
黄経300度の点を太陽が通過。日本酒の”大寒仕込み”は今頃仕込みの逸品や!


2005年1月19日(水)
山崎豊子原作のドラマ”白い巨塔”のうち、1978年に大ヒットした田宮二郎主演の作品が、24日
から東海テレビで再放送される。楽しみや!ついでに、”高原(高山?)にいらっしゃい”も再演を!


2005年1月18日(火)
昨秋の台風で、ポプラ51本のうち19本は倒れ、8本が傾いた。倒木で”チェンバロ”3台分の材料が
得られ、北大は1台を購入して2006年9月にはコンサートを開催。並木の再生事業も募金で始まる!


2005年1月17日(月)
戦後最悪の災害、阪神大震災は、今朝午前5時46分、発生から丸10年を迎えた。異常気象による
災害、新潟中越地震、更にはスマトラ沖地震、、災害続き。健康で晩飯食べれる事に感謝!


2005年1月16日(日)
今日は岡崎市恒例の駅伝大会。この所、岡崎市郊外の我が学区の中学校が女子の部で、急に
強くなり、市の大会はもとより県大会でも優勝を重ねる。今日も近所の子供が走りまくって優勝!


2005年1月15日(土)
昼過ぎから久し振りの雨。筒井(41回生:同期呼び捨て)の指導により、東海支部ホームページ作成
委員会・講習会を開催。受講者、神宮事務局長、山崎幹事と私。”丸秘幹事のつぶやき帖”そのうちに

事務局長の激励に真剣に取り組む


2005年1月14日(金)
新春恒例の歌会始の儀が皇居・宮殿で開かれた。お題は”歩み”。静養中の皇太子妃雅子さまは
”紅葉ふかき園生の道を親子三人なごみ歩めば心癒えゆく”元気になられて、あの笑顔が待ち遠しい。


2005年1月13日(木)
今年初めてのハマ・桜木町へ。早朝の新幹線豊橋駅のプラットホームから見る電光掲示板の気温
0℃。ブルブル。新富士からの富士山。雲もなくきれいな姿を拝むも、例年に比べて雪が少ない!


2005年1月12日(水)
連日の寒さに、朝起きるのが一苦労。”ぼ、僕とお付き合いを前提に結婚して下さい”奈良県が募集して
いた”プロポーズの言葉100選”のプロポーズ賞(ドラマティック部門)、18歳高校生作。中日朝刊より


2005年1月11日(火)
お鏡開き。暖冬も寒さが2週間も続くと厳冬に早代わり。夕食はキムチ鍋で暖まり、餅をコトコトと
煮込みながら、東海TV”剣客商売スペシャル”を愉しむ。俄か、池波正太郎の気分!


2005年1月10日(月)
成人の日。今年は約150万人が新しく大人の仲間入り。おめでとう。僕たちの年代は約300万弱。
数の減少に、日本の未来に不安も感じるが、その分、質で21世紀の日本を創造して行って欲しい!


2005年1月9日(日曜日)
寒風の中、熱田神宮へ初詣にでかける。この時期でも、県下各地からの初詣客がひっきりなしに
やって来る。お賽銭は、正月につき、”御縁”ならぬ”御飛躍縁”とはりこむ。帰りにボストン美術館へ。
初詣客で賑わう熱田神宮


2005年1月8日(土曜日)
今年最初の休日。暖冬に慣れてしまったのか、この所の寒さは身にこたえる。久し振りに朝、のんびり
蒲団の中でCD聞いたり、本読んだり。起きて血圧と正月に数の子食べて折れた歯の修理で通院する。


2005年1月7日(金曜日)
マックホルツ彗星が接近中なれど、空は厚い灰色の寒雲に覆われて、今晩も観察出来ず。
15日頃まで、午後9時から12時まで、天頂のおうし座の星団、”すばる” 付近に見えるとか。


2005年1月6日(木曜日)
今日も終日寒い一日。寒いのは最近どうも身にこたえる。高知よりの”チリメンジャコ”を大根おろしに
馬路村のゆずぽんをかけて、熱燗の晩酌のつまみにキューット一杯。息を吹き返す!


2005年1月5日(水曜日)
仕事始め。TV会議の画面で、わが社は46歳の社長の年頭の挨拶を拝見。時代はどんどん変わる!
ふとイラク戦争が頭に浮かび、しばらくやめて、スマトラ沖地震の復興に力を注げないものか?と思う。


2005年1月4日(火曜日)
今日で正月休みも終わり。北風が吹き寒い一日。息子共も、次々にUターン。つかの間の戦場も
夕食は、ひっそりと野菜たっぷりの健康鍋を突っつき、熱燗をすする音が響く。


2005年1月3日(月曜日)
今日から岡崎での生活に復帰。夕方近郊の”イオン”ショッピングセンターに出かけて、平原綾香の
CDアルバム”ODYSSEY”とゴルフボール”GALLAWAY” を買い求める。ご満悦!


2005年1月2日(日曜日)
お年始に姉一家を訪れる。孫が4人。その孫たちと僕の関係は、孫ー大叔父の関係?ややこしい
”オンチャン”で行こう。覚える事より忘れる事の多い歳に入って来ました。
龍河洞入り口。ひと頃の賑わいは今は無く、ひっそり。


2005年1月1日(土曜日)
土佐高校同窓会、東海支部の皆様。更にはHPにアクセスして頂く全国の皆様。明けましておめでとう
ございます。今年も健康で、充実した1年でありますよう、お祈り致します。併せて、母校土佐高校が
甲子園で勝利して、センターポールに上がる校旗を見ながら、向陽の空を歌えますよう願っています。
特別天然記念物”尾長鳥”