編集長の日記 土佐高同窓会東海支部のページ 他の年の日記


2006年12月31日(日)
穏やかな大晦日。朝からあたふたと一通り大掃除まがいを行う。後は紅白歌合戦を見て、年越し蕎麦をたべるのみ。今年も無事終わりますように。そして良い年が来ますように。



2006年12月30日(土)
高知新聞十代ニュース。一位土佐二十四万石博。二位高知ス−パ−閉店。三位山本有二初入閣。以降はらたいら死去、地デジ放送開始、県警捜査費不正、ベルル共済停止、高知高校神宮野球優勝室戸四国四強、合併で市町村35、イ−ジス艦宿毛入港。


2006年12月29日(金)
今朝は寒くてなかなか寝床からでられず。用足しに起きてカ−テンの合間から外を覗くと雪がちらついている!蒲団に潜り直して高知新聞朝刊を読む。


2006年12月28日(木)
同期田口久博君の先達で室戸岬から24番札所最御崎寺、25番津照寺、26番金剛頂寺を打つ。折りからの北西の強風の向かい風。杖と帽子で両手ふさがり鼻水垂れ流し。道の駅キラメッセで今年は打ち止め。


2006年12月27日(水)
土佐高校、同級生に会う。先ずは千頭君にあい情報交換したあと、夕方田口久博君にピックアップしてもらい安芸へ。近藤君と杯をかわし明日からの室戸地区の区切り打ちに備える。


2006年12月26日(火)
土佐山田は朝から台風並の風雨。家の近くの無人駅、山田西町で高知行きのディ−ゼルカ−を待つ。ニ両編成が止まった。ドアが開かん。車掌が開けて乗って下さい。と大声。?そうか!自分で開けて乗るんだった。


2006年12月25日(月)
のぞみ1号に名古屋から乗り込み、岡山からマリンライナーに乗り換え坂出へ。師走の小春日和のもと、81番札所白峯寺、 82番根来寺、盆栽ロードを抜けて83番一宮寺を打ち 今年の讃岐路は終了。


2006年12月24日(日)
クリスマスイヴの贈り物。ディープインパクトのラストランとなる有馬記念が中山競馬場で開催された。“飛んで圧勝” の有終の美で惜しまれながらの引退。お疲れ様でした。


2006年12月23日(土)
天皇誕生日。朝から道行く子供からのはしゃぐ声。今日から冬休みなんだ!近くの小学校で、昼間この所流行の地区イルミネーションコンテスト。やら防犯・防災イベント、ビンゴゲームと盛りだくさん。ゆとりあり。


2006年12月22日(金)
冬至。スペイン東部の約1億5000万年前(ジュラ紀後期)の地層から推定全長37メートル体重48トンに達する最大級の恐竜の骨格化石を現地の古生物学者が発見。地名からトウリアサウルスと名づける。ロマン!


2006年12月21日(木)
政府税制調査会の本間正明会長が原宿の公務員宿舎で愛人と共に入居していた責任を取り辞任。安倍内閣の “改革” 象徴がいとも簡単にくずれさった。次は何がスンナリと崩れ去るのかちくと心配。


2006年12月20日(水)
演劇集団円の個性派女優で、エッセイスト、童話作家でも知られる岸田今日子さん(76歳)が、脳腫瘍(しゅよう)による呼吸不全のため、更に放送作家、タレント、前東京都知事の青島幸男さん(74歳)が、骨髄異形成症候群のため相次いで亡くなった。合掌。


2006年12月19日(火)
唖然として絶句!地元岡崎市の河川敷で生活していた無職花岡美代子さんが殺害された事件で、今月12日に軽乗用車の強盗容疑で逮捕された市内の中学2年生の少年(14)が、犯行自供。同級生2人と、知り合いの住所不定の男(28)が犯行にかかわったとみて、殺人容疑で捜査中。


2006年12月18日(月)
冬型の気圧配置となり、今朝は高山市で昨年より13日遅く今冬初雪を観測。気象庁はエルニーニョ現象が、この秋4年振りに発生、来春まで続くと予想。国内は暖冬の可能性が高そうらしい。


2006年12月17日(日)
国の特別天然記念物で、北海道以外ではほとんど見られないタンチョウが、安芸市川北の水田に飛来しているのを昨日住民らが見つけ、日本野鳥の会県支部の松本さんらが確認。ロシアのアムール川沿岸付近で繁殖したタンチョウが大陸を南下して中国・揚子江に行く際にはぐれて来てしまったのでは、と話している。


2006年12月16日(土)
“絹織物を水洗いする女性の手が、荒れるどころかとても綺麗になる。なぜ?” 昨日中日産業技術賞の贈呈式で受賞した “セーレン” の川田達男社長のスピーチ。絹糸を覆っているセリシンを肌にやさしい天然素材として世界で初めて商品化。


2006年12月15日(金)
松坂が合意!間に合った。年俸総額6年間で約60億8400万円。落札金を含めれば最高で約130億円。あんまり大きすぎてわからん金額やが、ソフトバンクを除くパ・リーグの選手をひょっとしたら全部賄える?


2006年12月14日(木)
各地で迎春準備が始まる。地元岡崎市康生町にある岡崎城でも、昨日年末恒例の天守閣のすす払いがあり、一年間の汚れを取り払った。大手門の前には、ジャンボ門松がお目見え。


2006年12月13日(水)
今年の世相を漢字一文字で表す “今年の漢字” が “命” にきまり、昨日清水寺で森清範貫主が揮毫した。一つしかない命の重み、大切さを痛感した年。何よりも生きる事!


2006年12月12日(火)
開催中のドーハ・アジア大会で吉田沙保里選手は、国内外100連勝を記念の金メダルで達成!三重県津市からの応援の父親栄勝さん(54歳)がいつも”強いから勝つのではなく勝つから強い”と説くそうだ。


2006年12月11日(月)
地元中日ドラゴンズはワールド・ベースボール・クラシック韓国代表で韓国LGからフリーエージェント宣言したイ・ビョンギュ外野手の獲得を発表。アレックスの抜けた穴埋める実力の持ち主。来年も中日に死角なし!


2006年12月10日(日)
国宝について漠然としかしらなかったので講談社“国宝の旅”を読む。昭和25年制定の文化財保護法に基づき2001年6月現在で1059件。高知県では大豊の豊楽寺薬師堂と日高の小村神社御神体の太刀とか。


2006年12月9日(土)
岡崎は終日氷雨。冷えた。雨の中を傘さして家庭菜園に出向き、下仁田ネギを初収穫。夕食は赤ん坊の腕くらいの白根を湯豆腐鍋に煮込んでゆずポンで食す。暖冬でやや硬いが甘み十分。90点!


2006年12月8日(金)
全国一キャベツ産地の愛知県で豊作による生産調整のため廃棄作業が3年振りに始まる。キャベツ1個約4キロ、1キロ当たり13円50銭が全国野菜需給調整機構から支給。8500トンを廃棄。何とかならんか?


2006年12月7日(木)
共同通信社が5,6日実施した全国緊急電話世論調査で、安倍内閣の支持率は48,6%で前回から7,9ポイント急落。9月の内閣発足直後の60,0%から急落した。しかしまだまだ高い支持率。今迄が高過ぎただけ??


2006年12月6日(水)
名古屋市で19日夜に開かれる人気歌手平井堅さんのコンサートが客にアルコールを出すスタイルのため、車で来場した人の飲酒運転を招きかねないとして、県警は、コンサート終了後に会場の駐車場から出るすべての車を対象に飲酒検問を実施することにしたそうだ。夜が明けてしらけそう。


2006年12月5(火)
閉鎖した空間で、物質を循環して魚を増やす事に東京海洋大学竹内俊郎教授のグループが成功。システムは、魚・ミジンコ・藻類をそれぞれ別の系で育て、物質を循環。1尾1区画のカセット式個別養殖も検討。


2006年12月4日(月)
日本ハムからFAにより、巨人に移籍した小笠原選手の入団記者会見。アレエ、、何だか変ぜよ?そうだ、ヒゲが無い!北海の武者から江戸のヤサ男に大変身!プレーは変身しないと思うが、、、、


2006年12月3日(日)
師走最初の日曜日は急に冷え込んだ。石油ストーブで暖をとりながら留守番。各地から色々贈り物が届く。三重県津市からの“朝日はつしぼり”を抜き取り、散歩で拾った銀杏を炒ってちょっと一杯。旨い!


2006年12月2日(土)
地盤工学が専門の、名古屋工業大学名誉教授の松岡元さん(63)が土嚢工法を考案。土を袋に詰めて並べ、押し固めるだけなのに、一袋で約40トンの荷重に耐える。ケニア国立保護区の西側入り口付近で工事は10月に始まった。


2006年12月1日(金)
四国八十八カ所の霊場や遍路道の世界文化遺産登録に向け、四国4県は共同で、文化庁に国内候補追加への提案書を提出。ユネスコに認められれば、全長約1400キロにおよぶ世界遺産が誕生。58番仙遊寺の宿坊に泊まった時住職が丁度東京陳情から帰ってきた所で熱っぽく語っていた。


2006年11月30日(木)
黄色に色づいた銀杏の街路樹も、午後から吹き出した季節風でハラハラと散り始めた。鍋が恋しくなる風景明日からは師走。あっという間に12月になってしもうた!


2006年11月29日(水)
阪神タイガース井川投手の交渉権はヤンキースが約30億円、松坂に対して示した額とほぼ同額を提示して獲得。縦じまのユニホームと縁があるのか。松坂の半値にしても阪神球団にとっては高額!後は実績!


2006年11月28日(火)
今冬は暖冬の予想が出ているが、最近の体力下降は隠せず心細い。かねてから予約していた内科へインフルエンザのワクチン接種にいく。病は気から。これで毎日安心して酒が飲める。


2006年11月27日(月)
“あの選挙は一体何だったのか!”郵政民営化法案に反対して自民党を離れた衆院議員12人が、復党願を提出した。誓約書の提出を見送った平沼元経済産業相以外は復党。重要法案をキチッと審議してると想像しているが、、


2006年11月26日(日)
JR東海のICカード型乗車券“
TOICA”の利用が東海地方の在来線の一部区間で利用が始まった。自動改札機に押し当てるだけ。SUICAの電子マネー機能はない。早速購入。


2006年11月25日(土)
高島屋は、人気の芋焼酎「森伊蔵」を
10年間貯蔵熟成した「楽酔喜酒 長期熟成19961215日から抽選で1000本限定販売する。38000円。既に4倍以上の申し込みとか。


2006年11月24日(金)
明日は土佐高校同窓会広島支部の総会。東海支部からは神宮事務局長、22回生水谷先輩、31回生久保徳子先輩の3名が大挙出席予定。41回生筒井講師の名講演で今年も大盛会の事と!


2006年11月23日(木)
日ハムの小笠原選手の巨人入りが決まった。ヒゲと長髪は来シーズンどうなる?主だった選手では松坂、岩村、井川が大リーグへ、小久保、仁志、谷はそれぞれ他球団へ。それにしても国内は巨人絡みが多い。


2006年11月22日(水)
24節気の小雪。知床半島・斜里町ウトロ海岸で、数万匹のサンマが打ち上げられているのが見つかった。同町環境保全課は「温かい海面近くにいた群れが、何らかの原因で冷たい水の中に入り、仮死状態になって打ち上げられたのでは」と推測。


2006年11月21日(火)
小春日和。三重県玉城町の農家では新年用しめ縄作りが最盛期を迎えている。12月中旬におはらいして出荷され、スーパーなどの店頭に並ぶ。確実に暦は寒暖に関係なく進む。


2006年11月20日(月)
卵を毎日食べても心筋梗塞(こうそく)の発症リスクは変わらない?卵はコレステロールを多く含み、たくさん食べると心筋梗塞の危険性を高めると指摘されてきたが、厚生労働省研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模な疫学調査で卵を毎日食べるかどうかよりも、総コレステロールを低く保つことの方が重要と意外な結果が出た。卵好きにとっては吉報!


2006年11月19日(日)
支部懇親会を正午より開始。各会員のスピーチはバライアティーにとみ圧巻!これぞ土佐高。浜岡の原子力発電、日本国憲法、精神神経科領域、哲学、、、、各方面の話が一日にして聞ける。


2006年11月18日(土)
明日は12:00より名古屋駅前キャッスル・プラザホテルで、東海支部恒例の大懇親会。総会以来半年振りに先輩後輩が元気に集う。配布資料がまだ出来ていない。へんしも作らなくちゃあ!


2006年11月17日(金)
低成長ながら景気拡大が続くとされる日本経済。57ヶ月の“いざなぎ景気”を越えると政府はいうのだが、実感がないと国民。ニックネームなし。エコノミストからはうそつき、氷山、格差景気と皮肉られる。中日夕刊。


2006年11月16日(木)
それにしても凄い金額、60億円!ポスティングシステムでメジャー移籍を目指していた西武・松坂投手の独占交渉権落札額。西武の3年分の赤字が埋められる!?日本はいよいよメジャリ−グの養成リーグか?


2006年11月15日(水)
高知では龍馬誕生祭。神宮野球大会高校の部で高知高校(学園)が報徳を破り見事優勝。おめでとう!センバツで神宮枠が四国に加算されて3校に。室戸も?久しく停滞していた高知県のレベルアップを願う。


2006年11月14日(火)
関東支部鶴和副幹事長からのメイルによれば、現在開催中の明治神宮野球大会、高校の部で高知高校(学園)は常葉菊川に8-2で快勝!明日報徳学園と決勝戦。ガンバレ!


2006年11月13日(月)
朝刊の休刊日につき少しばかり朝寝坊。楽しみに夕刊を開く。なぬ???尊い命が絶たれたり奪われたりの記事のオンパレード。こりゃ一体何ぜよ!思わず ”南無大師遍照金剛” が口走る。


2006年11月12日(日)
朝から北風の吹く寒い日曜日。ひねもす日向ぼっこしながらテレビにかじりつく。家庭菜園から春菊、ネギ、大根をこいで来て、夜は早めに野菜鍋で熱燗をキューッ。寒い日はこれに限る!


2006年11月11日(土)
“年の瀬のかほり” 全国一のシクラメンの産地愛知県内各地で出荷が最盛期。ピンクの花びらに白い縁取りが鮮やかな “ピンクウエーブ” 等が人気とか。


2006年11月10日(金)
漫画家のはらたいら(本名原平=はら・たいら)さんが10日午後0時7分、肝不全のため埼玉県富士見市の病院で死去した。63歳。高知県香美市土佐山田町出身。ご夫妻は山田高校の同級生。合掌!


2006年11月9日(木)
立冬以降急に寒くなった。体は軽くなって調子良いが同時に財布も軽くなって心細くなってきた。今秋の遍路旅行はこれにて終了し帰宅。岡山駅構内がリニューアルされて戸惑う。しばし新幹線改札口を捜す。


2006年11月8日(水)
急に冷えだした。76番札所金倉寺 、77番道隆寺、 78番郷照寺、 79番天皇寺、 80番国分寺を参拝する。途中さぬきうどん繁盛店をチラリと横目に、おにぎりをほお張りひたすら歩く。


2006年11月7日(火)
朝から北風が吹いて昨日とはうって変わって肌寒い。暦の上では立冬。暖冬の予想とはいえ、来るべき冬に備えて暖房器具の点検をする。


2006年11月6日(月)
土佐中・高校 向陽寮勤務の同期田口君の先達で母校を訪れ、土居徹先生に挨拶したのち向陽寮へ。趣味の遍路談議の後、納教帳漏れの31番竹林寺、32番禅師峰寺、34番種間寺を案内してもらう。


2006年11月5日(日)
昼間はぬくいが朝晩は少しひえだした。早朝より煙火の音があちこちから。山田の八王子宮はじめ 高知県内各地の秋の大祭のシ−ズン。浅草長国寺では昨日から酉の市がはじまった。


2006年11月4日(土)
秋の高校野球四国大会で 高知高校(学園)が21年ぶりの優勝。おめでとう!久し振りの高知県からの優勝。センバツに向けて更にステップアップを。


2006年11月3日(金)
高松から丸亀で南風に乗り換えて山田に着く。本日も好天気。ひと風呂浴びてお腹が空いたので 飛行場近くの”かいだ屋”で50分待った後うな重で舌鼓。旨く感じた!


2006年11月2日(木)
志度から87番札所長尾寺、 88番札所大窪寺を参拝し、山門前の八十八庵の名物”打ち込みうどん”をすする。疲れた身体には有り難い味噌味。


2006年11月1日(水)
今日から11月か!帰宅して用事も済まして再び快晴の名古屋駅から のぞみ、マリンライナーに飛び乗って高松に向かう。85番八栗寺、86番志度寺が今日の参拝先や。


2006年10月31日(火)
恒例の人間ドッグ。先ずは血圧で再検査も要注意。視力、聴力は山勘でなんとかうまく逃げ切る。バリウムを飲んでの胃の検査。だんだんハードに感じるも終了。最後におまけの天婦羅うどんがグー!


2006年10月30日(月)
高校の必修科目未履修漏れは底なし沼のよう。若者に社会的なウイットが通じなくなるのが心配。国会議員の衆院本会議出席率も悪いとか。本会議は高校での授業に例えれば必修科目。(中日新聞夕歩道)


2006年10月29日(日)
早朝から雨。予定を急遽変更して、60番横峯、65番三角、66番雲辺、66番大興寺は又の機会にして、68番札所神恵院、69番観音寺、70番本山寺を参拝。


2006年10月28日(土)
山頂の宿坊から一気に59番札所国分寺まで駆け降りる。61番香園寺、62番宝寿寺、63番吉祥寺、64番前神寺を参拝して香園寺宿坊に投宿。だれこけちゅうが。


2006年10月27日(金)
「シンジラレナ−イ」歩き遍路でくたびれて眠っている間に日ハム優勝。道民のファンの皆様おめでとうございます。54番札所延命寺56泰山寺 57栄福寺 58番仙遊寺を走破して宿坊泊。温泉で疲れをいやす。


2006年10月26日(木)
道後温泉から日本晴れの下、52番札所太山寺、53番円明寺、和気から今治は電車で55番南光坊にて今治泊。今治城を観光して疲れを癒す。


2006年10月25日(水)
早朝に松山市駅を発ち46番札所浄瑠璃寺、47番八坂寺、48番西林寺、49番浄土寺、50番繁多寺、51番石手寺を走破。だれこけて道後温泉坊ちゃんの湯にドボン。いいきもちや!


2006年10月24日(火)
日本の野球事始めはは1872年おホ−レンス・ウィルソンが第一大学区第一番中学(東大)の生徒に教えたとされる。同時期、開拓使仮学校(北大)でも似た光景があったそうだ。今日から日本シリ−ズは札幌でプレイボール。高知新聞朝刊より


2006年10月23日(月)
大リーグ、ワールドシリーズタイガースvs.カージナルスが開幕戦。カージナルスが7−2で先勝。田口壮は「9番・レフト」で、今プレーオフ初の先発。第4打席に内野安打を放ち、チームの勝利に貢献。頑張れ!


2006年10月22日(日)
久し振りに口中火事モ−ドになりながら、クイーンズタワー陳麻婆豆腐にて昼ご飯を挑戦。汗だくだくになりながらなんとか完食。思わずハァ−。明日の朝がちくと心配や!


2006年10月21日(土)
ナ・リ−グ第七戦はカ−ジナルスがメッツを破りいよいよ明日からワ−ルドシリ−ズ。田口は2度目の出場。日本人選手では他、新庄、松井、井口が一度の試合出場。


2006年10月20日(金)
ディープインパクトが3着に終った凱旋門賞で禁止薬物 “イプラトロピウム” が検出。日本では人間用喘息薬で動物用はない。まして日本の馬に使用されたことはなく、禁止薬物にすら指定されていない。なぜ?


2006年10月19日(木)
米大リーグプレーオフ、ナ・リーグ優勝決定シリーズのメッツvs.カージナルス第6戦。田口は9回2死二、三塁に代打で登場。メッツの守護神ワグナーのストレートをとらえ、2点タイムリー二塁打を放ったが4−2でメッツに敗れた。対戦成績は3勝3敗。リーグ王者決定は明日の第7戦に。田口は今季プレーオフで打率依然として10割をキープ。凄い!


2006年10月18日(水)
ライス米国務長官があわただしくアジア歴訪に出発。先ずは麻生外相と会談。米NBCテレビは北朝鮮軍部が中国に対して、1回でなく複数の地下核実験を行うと伝達したと報道。困った事だ。


2006年10月17日(火)
プロ野球セ・リーグ全日程が終了した。個人タイトル投手部門は黒田(広)、川上(中)、井川(神)、岩瀬(中)、藤川(神)、加藤(横)打撃部門は福留、ウッズ(中)、青木(ヤ)。来年こそ巨人の奮起を期待!


2006年10月16日(月)
米・オハイオ州で行われたフィギュアスケートのキャンベル国際競技会は日本と米国の対抗戦形式で行われた。浅田真央、安藤美姫、浅田舞の名古屋3人娘で臨んだ日本が優勝。


2006年10月15日(日)
大リーグのナ・リーグプレーオフから目が離せない。カージナルス田口選手は1、2戦で代打ホームラン、今日は守備要因で出場して勝利。通算2勝1敗。インタビューも通訳なしで、表情も違和感なし。


2006年10月14日(土)
名古屋・金山の南先輩のオフィスをお借りして、東海支部冬の大懇親会担当幹事が準備にとりかかる。会員にお知らせ、葉書そして来年度の会費振込み用紙を封筒につめ発送。何人来てくれるかにゃあ、、、。


2006年10月13日(金)
高知では、「いきのいい清水サバや伊勢エビはいかが」。高知市本町1丁目の直売店「魚いち」で恒例の鮮魚即売会で、土佐清水港で水揚げされたばかりの清水サバと伊勢エビを販売。「清水サバは脂がのっていて刺し身で食べるのが一番。こりこりとした食感がたまりません。伊勢エビは鍋で食べるとおいしいですよ」と。はよういんで食いたい!!asahi.com


2006年10月12日(木)
忙しさに紛れてウッカリしていた。地元名古屋の中日ドラゴンズが、一昨日愛読新聞中日スポーツの休刊日にセリーグ制覇。おめでとう!今日ゆっくりと阪神との試合をTV観戦。片岡の引退試合!パは日ハム!!


2006年10月11日(水)
雨の名古屋上前津 ”海舟” に東海支部会員有志が元気に集う。冬の支部大懇親会は11月19日(日曜日)12:00より名古屋駅前キャッスルプラザホテルにて開催することに決定。さっそく準備にとりかかる。


2006年10月10日(火)
楽天の米田球団代表、山下編成本部長らは、苫小牧市の駒大苫小牧高を訪れ、高校生ドラフトで1巡目指名した田中将大投手や野球部の香田誉士史監督に指名のあいさつを行った。12球団OKと公言してきた男に、楽天入りに迷いはない。その心意気に喝采。ボーイズ・ビー・アンビシャス!!!


2006年10月9日(月)
昼のニュースで “北朝鮮の朝鮮中央通信が9日午前、同国の科学研究部門が同日、「地下核実験を安全かつ成功裏に行った」との報道文を発表した” と報道。人間が叡智を絞って軟着陸地点を見出して欲しい。


2006年10月8日(日)
日本有数の抹茶の産地、隣町の西尾市で1万4718人が一斉に抹茶を飲み、「お茶会最多参加者数」というギネス記録を樹立。これまでの記録は米国のリッチモンド大学で昨年、一斉に紅茶を飲んだ7250人。


2006年10月7日(土)
記録的な大雨と大しけに見舞われた東北地方では各地で被害。宮城と茨城沖で船2隻が座礁、行方不明者の捜索が難航しているという報道。痛ましい。福岡・県立小郡高校、運動会打ち上げ飲酒で151人停学。


2006年10月6日(金)
2006年F1世界選手権第17戦日本GPが小雨の鈴鹿サーキットで開幕。すでに例年を上回る数のファンが詰めかけ、熱気に包まれている。鈴鹿では20回目の記念大会だが来年は富士スピードウエイ開催で鈴鹿でのF1はいったん幕を閉じる。


2006年10月5日(木)
台風16号の影響か、秋雨前線が居座ってこの所東海地方は雨模様。明日は中秋の名月。拝めるか否か気をもむ所。それはさておき、銘酒と肴は早めに準備しておこう。


2006年10月4日(水)
甲子園決勝と同じ、早稲田実―駒大苫小牧戦となった兵庫国体・高校野球硬式の部の決勝戦が、兵庫県の高砂市野球場であり、早稲田実が1―0で優勝した。後は恙無く卒業式翌日まで過ごされん事を!


2006年10月3日(火)
寝ている愛犬 “あか” を揺りおこして雨上がりの早朝散歩。庭に帰り着くとほのかな花香。おや?っと思って庭の隅に目をやると、葉っぱの向こうに黄色い点々が。金木犀の開花!


2006年10月2日(月)
ディープインパクト、無念、残念……! 世界最強馬を決めるヨーロッパ最高峰のGIレース「第85回 凱旋門賞」がフランス・ロンシャン競馬場で行われ、武豊とコンビを組んで日本から出走したディープインパクトは敗れ3位。優勝したのはレイルリンク、2着はプライド。


2006年10月1日(日)
名古屋駅前の超高層ビル “ミッドランド スクエア” のオフィス棟が開業した。早い企業は10日から業務をはじめ、トヨタ自動車等来年2月までに引越しを終えて、約6000人がビルに移転する。


2006年9月30日(土)
岡崎市を舞台に4月から半年にわたり放映されてきたNHKの連続テレビ小説 “純情きらり” が今朝第156話で完結。三河弁がまともになったら終わり!久し振りに真面目にみた。“おはなはん” 以来。


2006年9月29日(金)
岐阜県庁の裏金問題で、県は職員の処分発表。処分対象は前代未聞の全職員の57、3%に当たる4421人。これには県の処分が及ばないOBは含まれていないという。いやはやどうなっているのか岐阜県。


2006年9月28日(木)
東京都千代田区のJR東京駅地下で配電盤などが焼けた影響で、京葉線の乱れは終日続き、上下線計352本が運休、約16万7000人の足に影響が出た。TDLは職員が出勤できずアトラクションは中止!


2006年9月27日(水)
“アンコ椿は恋の花” “涙の連絡船” などヒット曲を連発した都はるみの育ての親、作曲家市川昭介さんが肝不全で亡くなった。TVでのカラオケ指導はわかり易くファンの一人であった。合掌


2006年9月26日(火)
自民党の安倍総裁が衆参両院本会議での首相指名選挙で、第90代、57人目の首相に選出された。戦後最年少で、初の戦後生まれの首相。日々安心して暮せる国造りを願う。外は秋の冷雨。


2006年9月25日(月)
秋季四国高校野球県予選2回戦。土佐高校は高知西高に8回まで2-0でリードするも9回に4点を献上し4-3で惜敗!来春のセンバツは早実、駒大苫小牧、慶応同様に残念無念。来夏を期待して応援しよう!


2006年9月24日(日)
大相撲秋場所はまわりが自滅して横綱朝青龍が18度目の優勝。ミヤギテレビ杯ダンロップ女子大会は、宮里藍が安定したゴルフで優勝。3試合連続優勝。秋季高校野球土佐高41-0高岡高。順調に発進!


2006年9月23日(土)
彼岸の中日。大学の講座の同期会を蒲郡市の竹島ホテルで開催。全国より先生4名、同期7名が集い夜のふけるまで歓談。“都ぞ弥生” で散会後は “恋の町札幌” を口ずさみながら深夜の温泉に浸る。


2006年9月22日(金)
隣の幸田町の、形が筆先に似ていることで名づけられた特産品 “筆柿” の出荷が始まった。今年は小玉でも甘みは十分とのこと。価格は1ケース7.5Kg入りで2000円台前半とのこと。


2006年9月21日(木)
ソフトバンク王監督が退院。体重が約15キロへって67キロになったという。いっぺんには食べられないが普通のものも食べれるようになったそうだ。今は無理せず静養して再起に備えて心待ちしたい。


2006年9月20日(水)
朝から抜けるような青空の彼岸の入り。自民党総裁に予想通り安倍官房長官が464票(66%)の大差で予想通りの圧勝。国民が安心して暮せる国造りを目指してくれることを願う。


2006年9月19日(火)
41回生野口君の一周忌に同期鶴和君の呼び掛けで、葉牡丹にて偲ぶ会を開催。全国より約二十名が集う。献杯の後懐かしい話題にいつしか盛り上がって学生気分。


2006年9月18日(月)
台風13号に被災された片にお見舞い申し上げます。昨晩のうちに足早にさり台風一過秋晴れの敬老の日。高齢化が進む中この祝日も冠名がいるようなかんじ。


2006年9月17日(日)
台風13号の影響で終日雨。近郊のアンパンマンミュ−ジアムにでかける。子供連れで大賑わい。昼ご飯は向かいの田舎食堂で山菜うどんとアマゴ寿し。あっさりといいあじ!


2006年9月16日(土)
竹中総務相が議員辞職して学者生活にもどる。かわりに女子プロレスラ−神取忍がくりあがり当選。日ハム新庄選手に自民党が来年夏の参議院比例代表での立候補を打診。


2006年9月15日(金)
高知新聞朝刊に明日からはじまる秋季四国高校野球県予選の予想。土佐高校は、エ−ス久保池と関の一年生両右腕が頼み。高知西高校と8強入りをかけてあたりそう。とあり


2006年9月14日(木)
久しぶりの夕暮れ散歩。涼風が心地良い。畦道の雑草の中に赤い花の集団を見つける。何かなあ???近ずいてみると彼岸花。来週はもう彼岸だ!


2006年9月13日(水)
名古屋上前津 “海舟” にて東海支部有志による恒例の二水会。夏のホームカムイングデイ報告、北海道支部総会の出席者を決めた後、秋の懇親会は11月19日(日)に決定。準備にとりかかる。


2006年9月12日(火)
秋篠宮ご夫妻の3番目のお子さまの名前が「悠仁(ひさひと)」に決まり、一般のお七夜にあたる12日午後、愛育病院で、「命名の儀」が行われた。皇室の慣例で、皇太子ご夫妻の長女愛子さまの「敬宮(としのみや)」のように、天皇と皇太子の子どもに付く幼少時の称号はない。


2006年9月11日(月)
早稲田実高(西東京代表)のエース、斎藤佑樹投手(18)は、卒業後の進路について、大学への進学を目指す意向を表明。賢明な選択かもしれない。来年から東京六大学が盛り上がる。


2006年9月10日(日)
日本女子プロ選手権は、北海道・ニドムクラシックコースで最終ラウンドを行い、宮里藍が通算6アンダー、帰国第1戦でツアー通算13勝目(アマチュアを含む)。この大会を21歳で制したのは史上最年少。昨年の日本女子オープンに続き、国内メジャー2大会を制覇。いよいよ宮里オウタムも幕開け!


2006年9月9日(土)
名古屋栄 “東京第一ホテル錦” で開催の四国四県・県人会懇親会に出席。今回はUDON人気の香川県が幹事県。土佐高東海支部からは、久保地支部長、南顧問も元気な姿を見せる。おみやげは讃岐うどん!


2006年9月8日(金)
小泉首相の後継者選びの自民党総裁選に安倍官房長官、麻生外相、谷垣財務相が立候補。安倍、麻生氏はいずれも祖父に首相の家系。日本を再生するためにすくなくとも祖父よりは進化すると思うが、、


2006年9月7日(木)
オシムジャパンが何はともあれ1−0でイエメンに苦勝。思い切った選手起用に期待してもう少しじっくりと成長を期待しよう!明け方の激しい雷雨で思わず飛び起きて睡眠不足。


2006年9月6日(水)
秋篠宮妃紀子様が8時27分皇室で41年ぶりに親王を無事ご出産。おめでとうございます。日本中に喜びがかけめぐった。健やかにご成長されますことを祈念いたします。久し振りに明るいニュースを頂きました。


2006年9月5日(火)
東海地方では岐阜県の裏金問題、中央ではホリエモン裁判で賑やか。賑時は早朝散歩。涼しくて日の出が橙色に穏やかでじっくり拝める。今朝は堤防で “アカ” も寄り添ってくれた。愛犬は7歳の雌犬や!


2006年9月4日(月)
サッカーのアジア・カップ予選日本は0-1でサウジアラビアに苦杯。オシム監督にはもう少し時間が必要か?バレー女子ワールドグランプリで日本は何となく決勝大会へ!女子ソフトは北京五輪出場決定!!


2006年9月3日(日)
元部員の不祥事で今春の公式戦を辞退したアメリカンフットボールの京大 “ギャングスター” が関西学生リーグで20-17で同大を下し復帰初戦を白星でかざる。名誉回復と強豪復帰にむけ期待と不安の船出。


2006年9月2日(土)
吉野家が数量限定で米国産牛肉を使った牛丼の販売を18日に再開。1年7ヶ月ぶり。材料のバラ肉の調達量が月千トンに届かず日にち限定。価格400円。中止前は280円。以前は随分お世話になったが、、、、


2006年9月1日(金)
二百十日、防災の日。東海地方は久し振りにまとまった雨。このところ尊い命が、いとも簡単に突然奪い去られる事件が多すぎる。人災!人間の持つ優しさでなんとか撲滅できないものだろうか?


2006年8月31日(木)
暑かった8月も今日でおわり。この2・3日は朝晩がしのぎやすくなった。晩酌は菜園から収穫した “坊ちゃんかぼちゃ” の煮物を肴に、岡崎の地酒 “三河武士” でキュッと一杯。


2006年8月30日(水)
旧制高知高校出身で1985年から3期12年にわたり名古屋市長をつとめ、89年の世界デザイン博を成功させた西尾前名古屋市長が昨日死去された。中部高知県人会にもご出席して頂いた。合掌。


2006年8月29日(火)
秋の味覚の人気和菓子 “栗きんとん” 作りが岐阜県中津川の川上屋本店でもはじまった。今月中は中津川市内のみの販売。9月に入ると名古屋や関東の百貨店にも出荷。味、香、色とも良質とのこと。


2006年8月28日(月)
名古屋の最高気温27.9℃。26日間続いた真夏日も一休み。明日からまた残暑の予報。晩酌はカラカラに乾いた菜園から地豆(ピーナッツ)を引き抜いてきて塩茹でにし黒ビールでグイッ!いける!


2006年8月27日(日)
家庭菜園で今年初めて栽培していたスイカが程よい音と形になったので、満を持しての収穫。半分に切る。色よし!スプーンでえぐって試食。あじよし!氷とブランデーを窪みに注ぎ乾杯!幸せ!


2006年8月26日(土)
第8回にっぽんど真ん中祭り(どまつり)が名古屋市で開幕。24日会場、200チーム、2万3千人が参加。厳しい残暑の中、踊り子の鳴子で会場は熱い!よさこい祭りのの名古屋版や。


2006年8月25日(金)
第51回全国高校軟式野球選手権大会がひっそりと開幕した。各地区代表の16校が参加。兵庫県明石市の明石公園球場と、同県高砂市の市営球場を舞台に、29日まで熱戦が展開される。頑張れ高校球児!


2006年8月24日(木)
暑い!明徳義塾高校は22日、野球部員の不祥事で辞任した馬淵前監督が、監督に復帰と発表。1年間謹慎処分を科せられていたが、期間が満了し日本高野連は16日の審議会で復帰を承認したため。(中日新聞より)1年間の謹慎処分で監督は、どの様な高知県の高校野球強豪チームに変化させていくのか期待大。


2006年8月23日(水)
小学理科の教科書で太陽系の惑星は、水、金、地、火、木、、、、、冥と9個と習ったが、プラハで開催中の国際天学額連合で冥王星を格下げして8個に縮小する案で最終調整とのこと。


2006年8月22日(火)
カラカラ天気の続いた三河地方に夕方待望の夕立があり。駅で雨宿りがてら向かいの喫茶店と思いきや、激しい雨と続いての雷にコンコースで小一時間足止め。後は涼しい風が訪れてホッと一息。


2006年8月21日(月)
甲子園決勝の引き分け再試合は、早稲田実業の初優勝で幕を閉じた。早稲田実業の皆様おめでとうございます。16日間で60本のホームラン、信じられない大逆転劇!これが平成18年夏の高校野球。


2006年8月20日(日)
夏バテ気味。につきクーラーつけてソファで寝ていたが、夏の甲子園決勝戦。早実斎藤と駒大苫小牧田中の力投に思わず力が入り唸りっ放し。気づけば引き分け再試合。嗚呼だれた!明日もう一日。


2006年8月19日(土)
今日も東海地方はとにかく暑い!「手前味噌」という言葉になるかもしれないが、、、この所各地で朝食をとってきたが、久し振りに岡崎の八丁赤だしで朝の味噌汁。うまみと渋みと香りがやっぱりえい!


2006年8月18日(金)
ゆっくりと九州を北上する雨台風の被害がTVで報道されるたびに被害の大きさに驚く。北海道でも余波で雨による水害。昨今の気候はかわってきている。今までの治水基準があてはまらないような気がする、、、


2006年8月17日(木)
朝一番の南風に乗車。心配した雨台風の影響もなく朝日の四国山脈を縫って走る。大歩危小歩危は今日も水が澄んでいていつ見てもでホッとする景色や。


2006年8月16日(水)
台風10号の影響で終日蒸し暑い。高知での今夏の最後の夜はたちうおの刺身に司牡丹であっさりと飲みおさめ。


2006年8月15日(火)
暑い61回目の終戦記念日。夏遍路で汗ダクダクになりながら、71番弥谷寺 72番曼陀羅寺 73番出釈迦寺 74番甲山寺 75番善通寺を巡礼。戦争のない平和な世界が来るようにとお祈りする。


2006年8月14日(月)
土佐山田スタジアムへ四国アイランドリ−グ戦の高知ファイティングドックスの応援に出掛ける。高台で外野後方には太平洋。観衆約500人。ネット裏の涼しい風が吹き抜ける席でいつのまにかコックリこっくり。


2006年8月13日(日)
暑さも、多少しのぎやすくなった。散歩途中の水田では早場米の収穫。オクラを収穫しているおばちゃんにあいさつしたら、ビニール袋一杯つめて持って来てくれた!天ぷらにしよう!


2006年8月12日(土)
土佐高校同窓会(2006ホ−ムカミングデ−)に出席。暑い中宮地会長、安岡幹事長、各支部より活発な活動報告。特別授業は41回生筒井康賢先生の粘土を使って解りやすく説明する講義”ものづくり技術の最前線”にねむけも吹っ飛ぶ!


2006年8月11日(金)
よさこい祭のハ−ドなサウンドが鳴り響く中新阪急ホテルでの土佐高校同窓会懇親会に出席。校長以下本部各支部役員と久しぶりに懇談する。話題は甲子園。そろそろか!


2006年8月10日(木)
日本列島どこも暑い!今日からはじまった第53回よさこい本祭をテレビ観戦。この自由なはじけるエネルギーが全国津々浦々広がった原点かと納得。


2006年8月9日(水)
東海地方に直撃も予想された台風7号は上陸直前に急カーブして太平洋上を進んだ。ヤレヤレの後は朝から暖かい空気と強い日差しの影響で気温が急上昇。最高気温は名古屋で36℃。フーフー!


2006年8月8日(火)
立秋。台風7号の影響で朝から雨の東京。新橋の日テレで岡本太郎の壁画を鑑賞したのち、ひかりに乗車。今夏の東北旅行はひとまず無事終了!


2006年8月7日(月)
汗だくだくになりながら奈良、平安時代の北の国府多賀城跡をおとずれる。現在も発掘調査が続いている高台の館跡から一望する風景に坂上田村麿呂の気分!


2006年8月6日(日)
仙台の七夕まつりにでかける。中央通、東一番丁通で大勢の人と東北の夏色をたのしむ。東北歴史博物館を見学した後塩竈の “すし哲” で東北の味に酔う。


2006年8月5日(土)
早朝出発の御利益あり!宮城蔵王のお釜のコバルトグリーンを雲の合間に拝む。山形道路から52回生天造君の元気な声を携帯越しで確認後、寒河江で蕎麦をすすり山寺へ。しずかさや 巌にしみいる蝉の声。ならぬ階段は観光客で数珠繋ぎや!


2006年8月4日(金)
憧れの平泉を訪れる。五月雨の ふりのこしてや 光堂。夏草や つわものどもが 夢のあと。芭蕉の気分で 中尊寺金色堂、毛越寺で藤原三代の栄華を偲ぶ。


2006年8月3日(木)
高知では第53回よさこい祭りは9日の前夜祭で開幕、12日まで187チームの踊り子約2万人が市内で乱舞する。本番間近となって各チームは練習に熱が入り、鳴子作りや桟敷席の設置なども着々と進み、祭りのムードが高まってきた。青森ではねぶたが開幕した。


2006年8月2日(水)
胃がんの手術を受けた福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督が、慶応大学病院を退院し、記者会見。「順調に回復している。くじけそうな気持ちもあったが、ファンの熱い声援で帰ってくることができた。9月には福岡に帰りたい」と語った。体重が8キロほど減って74キロとなったが、元気そうな様子。一安心。


2006年8月1日(火)
今日から8月。暑さに負けぬよう気合をいれて!はみたが、夜半からの涼風に長袖のパジャマを引っ張り出して着替える。冷えた話題はさけて、久し振りに最下位脱出のマリナーズ情報を検索。


2006年7月31日(月)
梅雨明け宣言が出たとたん、涼しい風が吹き昨夜は久し振りに安眠。今日も曇りの涼しい一日。暑さにくたばりかけていたので助かる。家庭菜園はキュウリ、トマトが連日バケツ一杯。毎晩キリギリス食!


2006年7月30日(日)
地元岡崎市民球場で行われた高校野球愛知県大会準決勝戦に出かける。愛工大名電ー春日ヶ丘は9回2死まで6-3で春日ヶ丘リード。名電これまでと思ったら堂上の内野安打をきっかけに大逆転。信じられん!


2006年7月29日(土)
この時期週末は近隣の市町村の夏祭りのラッシュ。晩酌後の酔い覚ましに屋上のベランダで屋上浴をしながら遠くの打ち上げ花火をノンビリ眺めるのも結構楽しい。来週は岡崎の花火大会。


2006年7月28日(金)
厚生労働省の “2005年簡易生命表” で日本人の平均寿命(ゼロ歳児の余命)女性85.49歳、男78.53歳。今回6年振りに前年を下回る。インフルエンザの流行と自殺者の増加が原因。ともあれ元気で長生きを!


2006年7月27日(木)
梅雨明けモード。文化庁の国語に関する世論調査で、激しく怒ることを意味する慣用句 “怒り心頭に発する” を “怒り心頭に達する” と間違って使っている人が74.2%。日本語も表音文字になってきたか!


2006年7月26日(水)
41回生関東支部鶴和副幹事長より。高校野球県大会市商が2−6から7回に同点に追いつき、8回裏に5点とり一気に明徳義塾を突き放した。おめでとう!高知の田舎者だけでも、やり方次第で多国籍軍に勝てることを証明した。来年か、再来年にわが母校土佐高校がこれを再現してくれることを祈らずにはいられない。


2006年7月25日(火)
イラクから陸上自衛隊の最終陣約280人が無事羽田空港に到着。今までに派遣された隊員は約5500人。無事に日本に帰れて良かった!後からでも国民に対して十分な検証結果が公表されることを願う。


2006年7月24日(月)
そろそろ夏祭り、花火大会の便り。今年は偏西風が蛇行して前線が停滞し梅雨明けが大幅に遅れている。東海地方は今週末以降。梅雨が明けたらあけたで猛暑、熱波の嫌な予感。ナゴヤは熱い!


2006年7月23日(日)
蒸し暑いなか 久しぶりに緑が丘から九品仏川緑道を自由ヶ丘まで散策。自由ヶ丘は相変わらずの人出。亀屋万年堂近くの高知屋が閉店して寂しかった。帰りに大岡山 ”村松” でラーメンをすする。


2006年7月22日(土)
大学時代のバスケットボールのOB会、東京楡籠倶楽部の総会が有楽町で開催される。大先輩から卒業したてのホヤホヤまで。だんだんと席次が上がっていくのは現実としては受けいれざるを得ない。


2006年7月21日(金)
久し振りに六本木の41回生鶴和、横原合同事務所を訪ねる。蕎麦を啜りながらのしばしの歓談。南北線目黒線で大岡山へ。不動前から見慣れた景色が消えた。???そうか、洗足まで地下鉄が完成したんだ!


2006年7月20日(木)
この所の降り続く雨で岡崎城下の菅生川が増水して8月5日の花火大会用の桟敷も水につかっている。長野県はじめ京都府、島根県等々被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。


2006年7月19日(水)
岡崎市の名誉市民で、骨格筋の収縮、弛緩をつかさどる物質の制御因子がカルシウムイオンであることを世界ではじめて解明した江橋節郎先生が17日に死去された。今日葬儀・告別式がおごそかに行われた。飲み友達として気さくに付き合ってくださった。合掌。


2006年7月18日(火)
関東支部41回生鶴和君より: 報告  涙・・・
                  1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
      高知東工  1 0 0 0 3 0 0 0 0  4
      土    佐   0 0 2 0 0 0 0 1 0  3
            【投手】 高知東工 : 田村−窪内−安岡
                     土    佐 : 中岡−関−井上


2006年7月17日(月)
高校生の第37回国際物理オリンピックがシンガポールで開かれ、初参加の日本は、洛南高(京都)の疋田辰之さん(3年)が銀メダル、3人が銅メダルを受賞。アルゼンチンで開催された第17回国際生物学オリンピックは、3人が銅メダルを獲得。 さらに興味を持って進まれん事を!asahi.com


2006年7月16日(日)
愛知県長久手町で昨日一部開園した “愛・地球博記念公園(モリコロパーク)” に初日は一万百人の人出で賑わった。過去を懐かしむより未来に理念を語り継ぐ場所に!


 2006年7月15日(土)
土佐高校。夏の高校野球高知県大会初戦は丸の内にコールド勝ち!先ずは甲子園むけ好発進!
         1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 
丸の内  0 0 0 0 0        0
土 佐  4 4 5 1 x        14


2006年7月14日(金)
昨日より更に蒸し暑く最高気温35.6℃。熱中症に注意とのことで、水分は切らさず。夜はビアを切らさず。お腹の周りが気がつけば、畑のスイカの如く、徐々にポンと出てきた。


2006年7月13日(木)
暑かった!今日の名古屋の最高気温は34℃。明日は35℃の予想。おまけに熱帯夜。梅雨もあと少しで明けるか?土用まで待てない。晩酌は扇風機にあたりながら鰻でビアをグイーと一杯。


2006年7月12日(水)
蒸し暑い一日。東海支部有志による月例の “二水会” を名古屋上前津 “海舟” にて開催。三々五々集まる元気な会員。香川支部総会報告、8月12日の本部ホームカミングデー、9月30日の北海道支部総会の打ち合わせも行う。


2006年7月11日(火)
サンマの初せりが名古屋市熱田区の中央卸市場であった。10日に北海道で水揚げされたもの。初日の取引は、1キロ(5-7匹)あたり2000〜3500円と昨年よりやや高め。


2006年7月10日(月)
W杯はイタリアが優勝!110分に、マテラッツィの挑発に、突如怒りを露にしたジダンがおもむろに頭突きを見舞って一発レッド。まさかのチームの中心を失ったフランス、10人でなんとか残り時間を凌ぎ切り、勝負の行方はPK戦に。踏ん張りもここまで。明日から安眠。


2006年7月9日(日)
大相撲名古屋場所が今日、世間から注目もされずひっそりと愛知県体育館で開幕。目玉は白鵬が最短綱とりなるか。初日朝赤龍にアッサリと負ける。


2006年7月8日(土)
W杯ドイツ大会3位決定戦に上川主審広嶋副審が韓国の金大英副審と共にチームを編成し望む。ミスを恐れず戦い4強に進出。日本人として初。日本代表には “一番戦っていなかった。守備の技術低い”と苦言


2006年7月7日(金)
七夕なれど梅雨空にいささかうんざり。冷蔵庫の村のおんちゃんらあがつくりゆう “ゴックン” をのむ。意外にサッパリ味でいける。晩酌は庭の “りゅうきゅう” のすもみでビアをグイッと一息に!


2006年7月6日(木)
ソフトバンク王貞治監督が記者会見で胃の腫瘍手術を受けるため休養。復帰時期についてはいつ帰ってこられるか分からない。と明言をさけ淡々と話す。元気にグランドに戻ってきてほしいと願うのみ。


2006年7月5日(水)
はげしい雨の音に目がさめる。テレビのスイッチをいれるとディスカバリ−発射。ついでW杯ドイツ イタリア戦。あいだに北朝鮮のミサイル発射。忙しい朝や!


2006年7月4日(火)
奈半利鉄道唐浜でおりて27番札所神峯寺へ向かう。急勾配の上り約五キロ。あえぎながら2時間で走破。久し振りにTシャツの汗を絞る。安芸で同期41回生近藤君の接待を野良時計でうけ、ついでに御免の姉宅まで送ってもらう。


2006年7月3日(月)
夏の高校野球高知県大会の組み合わせが決まった。土佐高校は1回戦15日丸の内。以後私の予想、2回戦18日高知東工、準々決勝19日高知工、準決勝22日高知商、決勝23日明徳義塾の予定。


2006年7月2日(日)
橋本龍太郎元首相が死去。合掌。高知県知事選挙などで 自慢の弟ですと紹介。橋本知事は自慢の兄でしたとしのんだ。血は水より濃い強い兄弟のきずなを感じた。


2006年7月1日(土)
高知新聞スポーツ欄。夏の高校野球県大会32校の横顔。土佐高校継投のタイミング鍵、連年第4シ−ドだが4位より上が目標と高多監督。1993年春以来の甲子園出場も視野に入る!とある。楽しみや!!


2006年6月30日(金)
このとけろの暑さにたまらず、エアコンのスイッチを押すもうんともすとも動かない。20数年来使用して老朽化によりダウン。家電センターに行き、いわゆる業界”松竹梅”の 竹を購入。静かで快適。


2006年6月29日(木)
我が隣町、幸田町は産業活発な町。町長選挙の投票を任期満了4週間前の8月6日に実施。町の基幹産業のデンソーやソニーの工場ではたらく従業員が、ゆっくりとお盆帰省や夏休みをと考慮。


2006年6月28日(水)
岡崎市城北中学校で今年も太古のハス“大賀ハス”が鮮やかに開花。1951年千葉市検見川遺跡出土、縄文時代のハスの種を関東学院大・大賀一郎博士が発芽に成功。1991年に5株を譲り受けたもの。


2006年6月27日(火)
豊田市猿投地区で出荷の始まった早生の桃 “ちよひめ” をスーパーで買いもとめデザート用に冷蔵庫へ。形といい色合いといいロマン果実。味は爽やか甘く梅雨の季節によく似合う。


2006年6月26日(月)
蒸し暑い夕暮れ時。ソファにゴロンして何気なく網戸をみてビックリ。今は亡き愛猫”ピコ”が飛びついてズタズタになった隙間から蚊が侵入してる!へんしもホームセンターに行き材料を購入して張替え。見事な出来栄えに御満悦!今宵も晩酌が進む。


2006年6月25日(日)
W杯後の梅雨日曜日。CM総合研究所の関根建男代表(66)ら業界の見方は イメージが何より大切にされるCM業界で株を上げたのは、スーパーセーブを連発した川口能活、ブラジル戦でゴールを決めた玉田圭司、そして中田英寿だったようだ。Yahooより


2006年6月24日(土)
何だか疲れ気味。につき食い物。高知学園短大2年の山根京子さん(19)が、「カツオのお茶漬け風ラーメンを考案、即席めんを使ったアイデアメニューのコンテストで“最高賞”に!ゆでためんに、昆布とかつお節でとっただし汁に隠し味の玄米茶を混ぜたスープを注ぐ。具は市販のたれにつけておいたカツオのたたき、す巻き、白ネギ、やっこネギ、ゆずの皮、きざみのり、青じそ。あっさりした和風仕立ての味。asahi.com


2006年6月23日(金)
やはり気になり目覚めた。W杯ブラジル戦。スイッチを入れた途端玉田の先制ゴール。よっしゃ行ける!もつかの間あとは大人と子供の試合で1-4で完敗。黄色が目立つ。おっとプロ野球じゃない。サッカーや!


2006年6月22日(木)
久し振りに梅雨。サッカーのワールドカップドイツ大会、日本は明日午前4時にブラジルと決戦。日本のメディアは威勢がいい言葉を放つが、やはり威勢のいいシュートは、、、起きれたら応援という所。


2006年6月21日(水)
暑い夏至。日銀の福井俊彦総裁が村上ファンドへの投資により得た利益が明らかになる。“大した額ではない”そうだが、1000万が6年間で2470万。銀行に預金しても6年間で1001万弱。大した額や!


2006年6月20日(火)
小泉首相がイラク南部サマワに駐留している陸上自衛隊の撤収を表明。派遣も撤収もブッシュ大統領の意向により。遅すぎ、成果あったかという世論の声は全く無関係に、犠牲者が出ずに良かった。


2006年6月19日(月)
寝覚めの悪い朝。昨夜奇跡は川口に起こったが柳沢にはいつも通りの最後はやさしいパスで粛々と終了。ともあれ勝ち点1は上出来。ブラジル戦の悔いなき健闘を祈るのみ。楽天は野村采配で大健闘!


2006年6月18日(日)
いよいよ今夜はW杯クロアチア戦。この1週間W杯に明け暮れていささか睡眠不足。他国は最後は蹴りこんで点を取るスタイル。羨ましい。WBCでもおきた。パスで点を取る奇跡を信じて起きていよう!


2006年6月17日(土)
今朝、和歌山電鐵貴志川線が停電で和歌山―貴志の全区間で運行を停止。約1時間半後に再開したが、計12本が運休、約350人に影響。変電設備へ電気を流したり止めたりする開閉器と送電線とのつなぎ目にアオダイショウ(長さ約35センチ)が巻き付いて死んでいた。ショートを起こしたらしい.asahi.com


2006年6月16日(金)
昨日の天気がウソのよう!滋賀県守山市の佐川美術館で開催されている“湖林博物館所蔵、李朝陶磁の名品”を鑑賞。帰りにふと立ち寄った、もりやまバラ・ハーブ園が気楽で良かった。4月3日、日本橋から始まった元Jリーガー岩本選手の“街道テクテク旅”は本日京都着。


2006年6月15日(木)
夕方から東海地方は小型台風並みの風雨。沖縄からは地すべりの模様が逐次報道される。それにしても那覇市のマンションが傾いていく様を現状ではただ見守るだけという。全くやりきれない!


2006年6月14日(水)
友人に誘われて豊田市東部の猿投温泉にでかける。天然ラドン温泉であらゆる症状に効果を発揮すると能書きにあった。回りの渓谷もみどり鮮やか、のんびりと露天風呂でウトウト。


2006年6月13日(火)
サッカーW杯ドイツ大会。ジーコジャパンは昨夜オーストラリアに前半は辛勝も後半は完敗。1-3の惨敗!まだ2試合ある。頑張りに期待したいところだが、闘争心、身体能力、体格差はどうしようもない所か、、、、


2006年6月12日(月)
北川村野友甲の「モネの庭・マルモッタン」で10日、青いスイレン2輪が今年初めて開花。熱帯性の青いスイレンは、フランスの印象派画家クロード・モネが晩年を過ごしたジヴェルニーの自宅から株分けされた約600株の中の一種。さあ、今夜は心置きなくジーコジャパンを応援しよう。


2006年6月11日(日)
サッカーに気を取られている間に、女子ゴルフの今季メジャー第2戦、全米女子プロ選手権で宮里藍は第3ラウンドで69とスコアを伸ばし、通算7アンダーの209でパット・ハースト(米国)と並び首位。もう少し!


2006年6月10日(土)
サッカーの第18回ワールドカップドイツ大会開幕。地元ドイツはコスタリカに快勝。ポーランド−エクアドルで、上川徹主審と広嶋禎数副審が韓国の金大英副審とともに好判定。W杯で日本人が一緒に主審と副審を務めたのは初めて。


2006年6月9日(金)
明日10日(土)は関東支部総会が16:00より霞ヶ関ビル33階、東海大学交友会館で盛大に開催される。東海支部からは神宮美恵子事務局長が出席。関東支部の皆様よろしく!


2006年6月8日(木)
東海地方は梅雨入り。初夏の札幌の街を彩る「第15回YOSAKOIソーラン祭り」が7日夕、大通公園で始まった。全国から350チーム、約4万5千人が参加。11日までの期間中、札幌市内各会場は踊り子たちの熱気に包まれる。昨年のこの時期、北海道支部設立総会で札幌にいた。はや1年。


2006年6月7日(水)
出るわ出るわ。男子高校生が挟まれて死亡した東京都港区のマンションと同じシンドラーエレベータ社製のエレーベータのトラブルが東京で136件。仙台10件、、。奈落の底に落ちる前に徹底検証を!


2006年6月6日(火)
二十四節気のひとつ芒種。この日から夏至までの期間。太陽黄経75度のときで、芒(のぎ :イネ科植物の種子にあるとげのような突起)を持った植物の種をまく頃。菜園にオクラとキュウリの種をまく。


2006年6月5日(月)
爽やかな月曜なれど、このニュースには絶句。秋田県藤里町の米山豪憲君殺害事件で、能代署は二軒隣で四月に水死体で見つかった彩香ちゃんの母親畠山鈴香容疑者を死体遺棄の疑いで逮捕。


2006年6月4日(日)
中日新聞日曜版の3頁はうなぎ特集。森下雨村 “猿こう(カッパ) 川に死す” のあらすじと、ハッピーリタイアメントの先駆け作者が足を運んだ物部川近郊うなぎの名店“かいだ屋”の特集。今度食べに行こう!


2006年6月3日(土)
そろそろ梅雨の気配も漂う。近所のスーパーマーケットでびわと小夏をみつけ購入。冷蔵庫で冷やして初夏のサッパリ味を久し振りに味わう。


2006年6月2日(金)
2005年の合計特殊出生率が1、25と最低を更新。出生数から死亡数をひいた自然増加数は初のマイナス。人口減少元年となる。政府の対策にも少子化の歯止めかからず


2006年6月1日(木)
今日から六月。NHKテレビで山本一力原作、新次郎長背負い富士がはじまった。高知新聞では、連載小説いすず鳴るがスタート。


2006年5月31日(水)
34番札所種間寺を参拝してから、たんぼ道を紫陽花みたりのんびり進む。仁淀川をわたり35番札所清瀧寺へ。石柱門からの坂道は急勾配でけっこうこたえた。今回はひとまず今日でおわり。


2006年5月30日(火)
41回生松村さんに挨拶して 隣道から31番札所竹林寺へむかう。急勾配の坂道はきつい。快晴のもと禅師峰寺からの太平洋の眺めは素晴らしい。疲れた足を引きずりながら33番札所雪蹊寺に到着。


2006年5月29日(月)
28番札所大日寺より出発。爽やかな薫風に押されて物部川、国分川をへて国分寺に到着。オニギリをほおばった後ペースダウンしたものの無事30番札所善楽寺にたどりつく。


2006年5月28日(日)
2008年度から40歳以上の人が受ける健康診断の検査項目にへそまわりの測定が必須。メタボリック症候群の考え方を導入。二年計画で85センチ以下に!


2006年5月27日(土)
今宵は手結の土佐ロイヤルホテルで土佐高校 花の41回生卒業40周年記念大同窓会。全国津々浦々から総勢130人が集う。遠くイギリスからバソコンを介して参加。


2006年5月26日(金)
同期会の前夜祭は 追手筋、旬菜横山にて盛大に開催。久し振りに土佐料理に酒も進みいつしか40年前に タイムスリップ。明日の同期会の二日酔いが 心配!!


2006年5月25日(木)
今週土曜・27日は花の41回生卒業後40周年の大同窓会が土佐ロイヤルホテルにて開催。明日は前夜祭が高知市内で近藤・千頭幹事により開催。今宵はソワソワして落ち着かん!


2006年5月24日(水)
サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会に向け福島県のJヴィレッジで合宿中の日本代表は地元の富岡高と練習試合を行い、8日間の国内最終合宿を恙無く打ち上げた。26日にいよいよドイツへ出発!


2006年5月23日(火)
愛知・春日井市選挙管理委員会が市議補選の被選挙者数を告示翌日の22日の1から3に訂正。市民から苦情相次ぐ。ひょっとしてと昨年8月の美濃加茂市の市議補選。再点検したら、被選挙者数3を2と誤ったまま実施していた。選管の公選法の規定の読み違えとのこと。



2006年5月22日(月)
薫風の五月晴れは二日と続かず。明日は雨模様。プール熱の患者が今年は過去10年で最多のペースで発生しており夏にかけて大流行のおそれとのこと。手洗いうがいそれに、アルコール消毒をまめにしよう!


2006年5月21日(日)
朝から久し振りのスカッとした五月晴れ。岡崎市内の男川ではやな開き。終日家庭菜園で汗を流す。枝豆、トウモロコシ、キュウリ、オクラ、ピーナッツの苗を畦に移植。7月には晩酌のおつまみに!


2006年5月20日(土)
今日は東海支部総会。土佐高校からは池上校長が来賓として出席され、元気な現役の活動報告を拝聴。野球は来春から再来春にかけて甲子園は脈ありと判断した。本部、各支部の御来賓も元気な顔を拝見させて頂き、和やかに近況報告。又来年5月19日にキャッスルプラザで再会を!


2006年5月19日(金)
秋田県藤里町で行方不明になっていた米山豪憲君(7歳)が遺体で発見された。先月10日、2軒隣の畠山彩香ちゃん(9歳)も遺体で発見されている。なんとも痛ましい出来事で声がでない。合掌。


2006年5月18日(木)
北海道は連日の暖かい晴天続き。桜前線が最北端稚内に到達し日本全国桜がやっと開花を終えた。東海地方はきょうもグズついたお天気。夕方の散歩時畦道で、ツバメに出くわす。今年初めて!


2006年5月17日(水)
小泉首相と民主党の小沢代表による党首討論が行われた。民主党が対案提出を準備している教育基本法改正案について、首相は民主党案も含めて議論する必要があるとの認識を示した。民主党前代表の党首討論とは雰囲気がまるで違う。終始首相が前民主党代表同様、ともすればわかい感じがした。


2006年5月16日(火)
第一生命保険は、恒例のサラリーマン川柳コンクール人気投票結果を発表。一位“昼食は 妻がセレブで 俺セルフ”。二位“年金は いらない人が 制度決め”。三位“ウオームビズ ふところ常に クールビズ”。


2006年5月15日(月)
日本サッカー協会は、都内で会見を開き、6月9日から始まるワールドカップ(W杯)ドイツ大会の日本代表メンバー23名を発表した。久保落ちは最近の調子から予想通り。WBC同様思い切りブレイクして欲しい!


2006年5月14日(日)
久し振りの晴天。近郊の鳥羽の火祭りでしられる幡豆町の鳥羽の神明社をおとづれる。参道わきに甘い香の小さな花に出会う。からたねおがたま(唐種小賀玉:別名バナナの木、もくれん科)とあり。


2006年5月13日(土)
東海地方は連休最終日の7日より雨模様が続く。地すべりが断続的に起きている岐阜県の揖斐川で、今朝大規模崩落があり、川幅が半分に。川がせきとめられないことを願う。


2006年5月12日(金)
いよいよアユの季節到来!昨日長良川と根尾川でアユ漁が解禁。1300年の歴史を誇る岐阜市の“長良川鵜飼”も開幕した。30-60匹(約1キロ)のせいろ1枚あたり最高3万3千円の初せり。


2006年5月11日(木)
昨晩は、東海支部会員有志による名古屋上前津での二水会。来週土曜日(5月20日)開催の “支部総会”の打ち合わせを念入りに行う。参加予定者やや少なめにつき、可能な限り再勧誘を行うことに。


2006年5月10日(水)
新聞の経済欄が賑やか。高知銀行は、34回生岡内紀雄(としお)頭取(65)が代表権のある会長に就任し、35回生伊野部重晃(しげあきら)新頭取に、富士重工は、41回生森郁夫新社長が内定。Congratulations!


2006年5月9日(火)
近郊愛知県知立市八橋町の無量寿寺で約3万株のカキツバタが見ごろ。プロ野球は今日からセ・パ交流戦。昨年はロッテが波に乗りドラゴンズが坂を滑り落ちた。今年はどんなドラマが展開されるやら楽しみ。


2006年5月8日(月)
曇天の生暖かい一日。愛犬と夕暮れ時の散歩。こういう時はどうも変な予想が先走る。ピョンと犬が道端ではねたので、なんぜよ?と近づくと、へビ!や!冷や汗。その後2匹。都合3匹に遭遇。当たり日。


2006年5月7日(日)
GW最終日は朝から雨。終日家でノンビリと過ごす。ビデオに収録していたNHKのフォークソング大全集を見る。ブラザーズ・フォア、森山良子、コウタロ−、こうせつ、鉄也、、、、。うんうん、まだ歌えるわい!


2006年5月6日(土)
今日は二十四節気の1つ立夏。太陽黄径が45度のときで、立秋の前日までが夏となる。気候不順ながらも田植えは進み、畑には夏野菜の苗が植わり、家のまわりの風景は活気を帯びてきた。


2006年5月5日(金)
子供の日。任天堂の脳を鍛える大人のDSトレーニングを入手した。が、なかなかの人気で私の番に回ってこない。あか、黒、きいろ、、、家中大声がこだまする。愛犬 “あか” がそのたびに “くんくん” となく。


2006年5月4日(木)
今日も快晴。連休の人混みをさけて、近郊をのんびりと愛犬と共に散策。この所の陽気に、サツキが開花した。新緑に囲まれて、五月晴れの下、一段と色が冴える。


2006年5月3日(水)
朝から快晴のすがすがしい目覚め。近郊の葵GCの憲法記念日杯に、旧友から誘われて参加。スコアはまあ二の次で、目指すはハーフでエイジーシューター。上には上、下には下がいる!BBは空振り!


2006年5月2日(火)
黄砂が4年ぶりに東アジアで猛威。発生源に近い中国では砂嵐で死者。風下の韓国では外出も思うに任せない。日本でも今年は降る範囲が広く、長引く見込みとか。五月晴れは、ちょっと視界が悪そう。


2006年5月1日(月)
メイストームもなく穏やかな五月晴れ!朝から気温がぐんぐん上がり、いきなり夏日。ガソリンの値上げと第3のビールの増税が懐に響く、まあまあのサウンドの5月の入り。


2006年4月30日(日)
赤岡ではドロメ祭り。第133回天皇賞・春(G1)は、京都競馬場で17頭が出走して行われ、昨年史上2頭目の無敗の3冠馬になった1番人気のディープインパクト(牡・4歳)が3分13秒4のレコードで優勝。強い!


2006年4月29日(土)
いわゆるゴールデンウィークが始まった。我が家庭菜園の苗を求めて、近郊の農業センターに出かける。盛況!ナス、ピーマン(最近では色とりどり、黄、赤、緑)、トマトを確保。明日は植え付けや!


2006年4月28日(金)
我が岡崎市にある三菱自動車岡崎工場は、2004年5月にいったん工場閉鎖を決めたが、昨日の決算発表会見で、閉鎖方針を撤回した。アウトランダーの生産の一部を水島より移す。先ずは良かった!


2006年4月27日(木)
31回生・秦郷次郎ルイ・ヴィトンジャパン社長が退任しフランス本社特別顧問に就任。世界の売り上げの三分の一以上を日本が占める迄に押し上げた。が、はりまや町に単独路面店を開店した事が印象が大!


2006年4月26日(水)
チェルノブイリ原発事故からはや20年。大量の放射能がまき散らされ、今もガンや白血病など後遺症に苦しむ人は多い。原発への追い風はいまだ吹くが、老化は進み放射能性廃棄物の問題も未解決のまま。


2006年4月25日(火)
JR福知山線脱線衝突事故から 一年がたった。事故に遭われた方々の傷は癒えない。昨日山手線でまたも線路が 隆起する事故。時間がかかっても 安全確保をして 安心して乗車できることを願う。


2006年4月24日(月)
近所のス−パーの今日一番のお勧め!のチラシに従い、”ヨコ”の刺身を 買い求める。くせがなく 柔らかめの食感は 司牡丹と共に胃袋に うまくおさまる。


2006年4月23日(日)
フジサンケイ・レディース最終日は テレビにくぎずけ!大山志保の最終ホ−ル、プレイオフ進出を決めた、バ−ディパットには身震いした。それにしても川奈ホテルGCはすごいコ−スや!


2006年4月22日(土)
久しぶりに 十市に 筍掘りに姉と出掛けた。時期として 少し 遅く上半分を はねて かき集める。こめぬかで 茹でて 春の土佐の味を楽しむ


2006年4月21日(金)
ヤマハ発動機は、立体的に見えたり暗い場所でも光を放ったりする絵柄を、塗装並みの強度で実現する特殊フィルムの開発と、技術を確立したと発表。「フィルム・オン・グラフィックス」と呼び、外装部品のデザイン自由度を広げ、高いファッション性を求める市場の需要に応える。(中日新聞)


2006年4月20日(木)
今日は二十四節気の一つで、春の雨が穀物を潤す ”穀雨” 。昨夜からの雨も昼前にはあがり、愛知県の弥富市では、早くも早場米の田植えが真っ盛り。けんど今年は、まだ冷やいぜよ!


2006年4月19日(水)
今日のスポーツ新聞は賑やかだ。原・巨人のロケットスタート!日ハム新庄の突然の引退宣言!阪急タイガース誕生?!WBCで盛り上がった関心がいつまで続くか。


2006年4月18日(火)
昨日の夕刊天気予報は、”ひまわり6号” 雲画像観測不能のため、色なしの天気図で寂しいものであった。今日の朝刊は、トラブルも回復して通常通り。いつものペースで、1面左下より一日がはじまる。


2006年4月17日(月)
なごや発のハイブリッド。小倉トースト(アンコとバターを塗ったトーストの和洋)、プリウス(電気モーターとガソリンエンジンの別種の駆動源の組み合わせ)。すがきやのラーメンフォーク、シャチハタetc。ナゴヤの組み合わせカルチャーが新たな巨大産業を生むかもしれない。中日新聞より


2006年4月16日(日)
教育基本法 与党改正案の条文 ”伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと” が国家の品格の藤原正彦教授が添削すると ”自国の文化、伝統、情緒、自然をこよなく愛する” に。これだと小学生でも解るなあ。


2006年4月15日(土)
横にしたゆで卵を高速回転させると卵がジャンプしながら起き上がることを、慶応大の下村裕(力学)らが実験で証明し、英王立協会紀要(電子版)に発表。”回転で卵の重心が上下に振れ、振幅が次第に大きくなりジャンプを引き起こす” との事。


2006年4月14日(金)
ライブドアの株式は13日東証マザーズ市場で最後の取引が行われ、94円で取引を終了した。経営のよりどころにした、時価総額は昨年末の8000億円から、986億円に激減。誰が得して誰が損したのか?


2006年4月13日(木)
宇宙帰りの藻、岐阜で研究。 ”イシクラゲ” など3種類。酸素や食糧供給に期待!高知県の酒造会社が宇宙酒を開発したのに触発される。マイクロアルジェ社と高知大農学部・受田教授の共同研究。


2006年4月12日(水)
一晩中吹き荒れた風雨で、我が家の桜はきれいに終了。夕方から名古屋・上舞津の居酒屋、”海舟” に出かける。支部会員有志が集い、5月20日(土)の総会の打ち合わせ会第2回目を行う。


2006年4月11日(火)
京大、早大がビール ”ホワイトナイル” を共同開発。古代エジプトで醸造に使われた ”エンマー小麦” の種子を京大農学部が吉村早大客員教授に提供し、再現したのがキッカケ。34回生尾池学長が白井総長に呼びかけ、黄桜酒造と共同で開発した。


2006年4月10日(月)
昨日、佐多岬西の鹿児島湾入口付近で、屋久島発鹿児島行きの高速船 ”トッピー4” がくじらとみられる物体に衝突。93人が負傷した。クジラのような海洋生物とは一体何だろう?


2006年4月9日(日)
阪神の金本智憲選手が横浜戦で4番左翼手で先発出場。途中交代せずに試合終了。1999年7月21日から続けた、連続試合フルイニング出場が904試合となり、リプケンが持つ大リーグ記録を抜く。凄い!


2006年4月8日(土)
東海支部総会担当幹事が名古屋・金山の南先輩のオフィスに集合。今年の総会の検討。終了後封筒につめて、支部会員に発送。5月20日(土)17:00より昨年と同じく、名古屋駅前キャッスル・プラザにて。


2006年4月7日(金)
久し振りに穏やかな春日。菜園の桜もやっと満開!。近くの小学校も満開!。純情ハルカの岡崎公園も満開!。愛知県内の平野部の桜所も満開!NHKTVニュース7でも岡崎公園が流れる!


2006年4月6日(木)
41回生筒井君が日頃からとなえていた、乗用車後部座席のシートベルト着用の義務化検討を、交通事故による死者削減に向け、警察庁は決めた。昨年の着用率、後部座席はわずか8%。


2006年4月5日(水)
24節気の一つ ”清明”。万物がすがすがしく明るく感じられる頃だそうだ。我が菜園の桜は、どうやら明日あたりが満開。蒲郡では温室ミカンの収穫が始まった。小売値は1個600円。我が家は文旦で味かわす。


2006年4月4日(火)
岡崎が全国的に名前を発信するのは、徳川家康以来か? ”純情キラリ” の話題で持ちっきり。相乗りする岡崎市・観光課長の岡崎名物3点。味噌、石、花火。堅実というか、何と申しましょうか三河的であります!


2006年4月3日(月)
きょうから岡崎市が舞台になるNHK朝の連テレビ小説 ”純情きらり” がはじまった。昨日、一昨日と撮影のあった八帖町の屋号カクキュー ”八丁味噌” で ”きらっと祭” が開かれ大盛況!4000人が訪れた。


2006年4月2日(日)
神秘の酒。土佐宇宙酒が昨日発売!1昨年10月 1日(日本酒の日)、高知県産の日本酒酵母が, ロシアのソユーズロケットに積み込まれ、宇宙 ステーションで約 8日間滞在し、10月11日に無事地球へ帰還。 その後、今回のプロジェクトに参加する17の蔵元さんに酵母が配られ、 厳しい認定基準に基づき世界初の「宇宙酒」が仕込まれた。asahi.com


2006年4月1日(土)
朝のNHK連続TVドラマ”風のハルカ”が最終回。来週からは、岡崎の八丁味噌が舞台の”純情キラリ”。岡崎公園の桜もやっと咲き始めた。今日の陽気で一気に3-5分咲きまで進む。明日の天気予報は雨。


2006年3月31日(金)
土佐高ファン宮本君より。”春季高校野球県大会。室戸高校に1:4で敗北。新3年生の下手投げ投手が怪我から、復帰したのは収穫。主力の怪我を治して、県体に挑戦してください。” 民主党の前原代表がセピア色の辞任を表明。若さに似合わず決断での潔良さはいずこに?アマチュア?


2006年3月30日(木)
寒風吹きぬける寒い一日。安芸市井ノ口の水田で29日、早場米の田植えが始まった。冬の寒さが厳しかったために苗の成育が悪く、例年より1週間ほど遅い田植え。8月初めには収穫できるという。asahi.com


2006年3月29日(水)
寒気が流れ込みブルブルの水曜日。甲子園は、関西ー早実が引き分け再試合の熱戦。高知では春季高校野球大会第2日目。13-3で安芸高校に6回コールド勝ち!土佐高ファン宮本君(日本空港ビル)より


2006年3月28日(火)
昨日2006年度予算が、偽メール騒動の陰にかくれたまま、あっさりと成立。ライブドア、耐震強度偽装、米国産牛肉、防衛施設庁談合問題はどこへ???この間、国民はイナバウアーとWBCに勇気づけられた!


2006年3月27日(月)
連日のポカポカ陽気で、ついつい誘われて、岡崎城へ。桜もやっと姿をちらり、今日はまだチラホラ咲き。満開は週末の予想。周りには、ゆきやなぎ、レンギョウ、こぶし、モクレン、、、春の花が満開!


2006年3月26日(日)
朝日と満開の桜を見ながら温泉につかる。幸せ!河津七滝ループ橋、浄蓮の滝を経て、沼津の魚広場の魚かし本店へ。おまかせ近海物のにぎりと中トロのさしみ。声も出ずひたすら食専心。


2006年3月25日(土)
大学時代のバスケット仲間と伊豆、今井浜で集う。東京組は、途中渋滞に巻き込まれ、夕方の宴会にやっと間に合う。大阪、名古屋組は新富士で友人の車にのりかえ、五分咲きの桜を見ながら天城越え。


2006年3月24日(金)
NHKTVの天気予報では、愛知県は明朝2月並みの冷え込みとか。7時のニュースでは、高知で桜が満開の報道。我が家の庭の、”姫こぶし” と ”白もくれん” が昨年よりは遅れて今日開花。桜はまだ蕾や!


2006年3月23日(木)
心配された雨もやみ、いよいよ第78回センバツ高校野球大会が開幕した。高知県は今回カヤの外で寂しいが、八重山商工を応援しよう。


2006年3月22日(水)
王ジャパンの余韻がまだ消えん。記者会見の言葉は暗記した。色々嬉しくてもっとはしゃいでいたいが、最後に一つだけ言わして下さい。ロッテ選手の、多くを送り込んだバレンタイン監督の”意気”にMany Thanks!


2006年3月21日(火)
ヤッタアー!王ジャパン、世界一!おめでとう。王監督以下スタッフと今回の監督の招聘に快く応じた32名の選手に改めて感謝。前向きに進もう!王ジャパンの戦士。今年は意地でもくたばるな!


2006年3月20日(月)
明日は彼岸の中日というのに、依然として寒い1日。まだWBCの興奮冷めやらず。関東地区の昨日の瞬間最高視聴率は午後3時45分の50.3%、名古屋は40.9%。凄い数字や!


2006年3月19日(日)
ワールド・ベースボール・クラシックの準決勝。日本―韓国戦は、王ジャパンが7回、福留の2点本塁打などで一挙5点先取、8回にも多村の本塁打で加点しスカッと決勝進出。1年分の応援をした気分。良かった!


2006年3月18日(土)
曇りのち雨の彼岸の入り。午前中に菜園からこいできた ”わけぎ” と吉良吉田で掘ってきた ”あさり” を八丁味噌であえる。今宵は ”一の蔵” で初春を味わう。


2006年3月17日(金)
信じられない事に、孤立無援の王ジャパンに、メキシコから神風が吹いた。ワールドベースボールクラシックで、日本の準決勝進出が決まった。16日にアナハイムで行われた2次リーグ1組の米国−メキシコ戦で、米国が1−2でメキシコに敗れる大波乱。準決勝進出に強い気持ちの王が米に勝つ!グッドラック!


2006年3月16日(木)
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で王ジャパンは孤立無援の中、善戦も空しく韓国に2-1で惜敗した。藤原正彦の、国家の品格、はむしろ今はどちらの国のことか悩む!


2006年3月15日(水)
気象庁は今日、桜(ソメイヨシノ)の最新の開花予想を発表した。高知ではこの日、全国で最も早い「開花宣言」がでた。3月に入って暖かい日が続いたことから、「平年より早め」よりもさらに早めた地点もある。


2006年3月14日(火)
寒い一日。香南市の県立のいち動物公園で、荒川静香選手の得意技 ”イナバウワー” を決めるカワウソ ”ラブ(雌10歳)” が人気を呼んでいるそうな。


2006年3月13日(月)
土佐の郷土料理・皿鉢(さわち)料理が一堂に会す「第38回南国土佐皿鉢祭」(運営委員会主催)が12日、高知市の大橋通り商店街で開かれ、大皿に飾られた〈食の芸術品〉が通りを彩った。運営委員の岡内秀一会長は「郷土の伝統を継承するためにも、祭を続けていきたい」と談。


2006年3月12日(日)
今日の名古屋女子マラソン。40キロまでは大方の予想通り、渋井陽子の独走であった。が、異変はそれから起こった。なんと弘山晴美が37歳の集大成で、大逆転で優勝。おめでとう!品のあるインタビュー


2006年3月11日(土)
昨日とは打って変わってポカポカ陽気。家庭菜園に出てみると、の小松菜の蕾が急に伸びてきた。今晩の酒の肴は、小松菜の花芽のおひたし。


2006年3月10日(金)
久し振りの東京は残念ながら終日雨。車窓から満開の梅が寒そうに見える。それにつけても、都会は刺激が強いのか、クシャミ、目のかゆみは今日は満開!


2006年3月9日(木)
夜中にハックションで目がさめて、厠へ。少し開けた窓からほのかな早春香が忍び込んできた。朝、庭に出て納得。沈丁花が開花していた!


2006年3月8日(水)
土佐弁で高知の風物を詠んだ短歌を県立文学館が募っている。川島郁子・学芸員は「昔の人も方言で詠みよったがやき、ぜひ詠んでみとうせ」と呼びかけ。往復はがきで、短歌と歌意、雅号(ペンネーム、本名も可)を記し、返信用に住所、名前を書いて〒780・0850 高知市丸ノ内1の1の20の県立文学館「土佐弁短歌係」へ。 応募作の一首”一豊も しゃべったろうか 土佐弁を 大河を見たら 分かるろうかね”!asahi.com


2006年3月7日(火)
愛知県内公立中学の卒業式。放線菌の一種が出す物質「リベロマイシンA」に、骨粗しょう症をもたらす「破骨細胞」の働きを抑える効果があることを、理化学研究所、中部大学などの研究チームが突き止めた。と!


2006年3月6日(月)
暦では、啓蟄。冬眠していた虫がぞろぞろ穴から出てくる日だそうである。WBC1次リーグA組は予想通りの2位で無事2次リーグへ。ヤンキース松井のオープン戦後のインタビューが超明るく、極超軽く響く!


2006年3月5日(日)
まだまだ岡崎はひやいけんど、「日本一早く始まるビアガーデン」をうたい文句に、高知市北本町1丁目のホテルサンルート高知の屋上に3日、ビアガーデンがオープン。屋上にはドーム型の屋根があり、雨の日や寒い日には閉められる構造になっている asahi.com


2006年3月4日(土)
3年間にわたり名古屋在職中に、東海支部HP編集人としてご尽力頂いた、41回生関東支部HP編集長筒井君を囲んで、名古屋駅キャッスルプラザで、東海支部有志による感謝の昼食会。


2006年3月3日(金)
女の赤ちゃんが生まれ、初めて迎える「ひなの節句(せっく)」を初節句。3月3日のひなまつりが、この日にあたり、正しくは上巳(じょうし)の節句。「上巳」とは、3月のはじめの巳(み)の日。後に3日に定まり、ちょうど桃(もも)の季節なので、今では「桃の節句」という名で親しまれている。とか。


2006年3月2日(木)
高知新聞朝刊に荒川静香の母方の祖父母の記事。高知に住んでいて、荒川の海外転戦に伴い留守宅を守るため仙台に引越す。母の姉は高知でジャズバー経営とある。


2006年3月1日(水)
平成の大合併により、今日三月一日、我が土佐山田町は香美市土佐山田町となった。面積は四万十市についで県内ニ番目。賑やかな祝典もなく雨の中しずかな誕生。


2006年2月28日(火)
ポカポカ陽気に誘われて 家の近くの土佐山田スタジアムへ。高知ファイティングドッグスの選手が 黙々と練習中。観客数人。何とか今年も頑張ってほしい!


2006年2月27日(月)
久しぶりに 近郊散策。アンパンマン ミュージアムは 平日で ほとんど人影もなく 鮮やかな色の原画の前に座り じっくりと鑑賞。やなせたかしの世界に浸る。


2006年2月26日(日)
未明の強い風雨に目がさめて 雨戸を閉める。土讃線は 大雨のため 一時不通。高知市営球場では ポカポカ陽気のもと オリックス清原が 明るい仕上がり。


2006年2月25日(土)
今日も早朝からTVにかじりついて、トリノ五輪フィギュアスケートの上位選手による、エキシビションに見とれる。荒川静香選手のイナバウアーは得点に反映されないが、何度見てもウオー!!


2006年2月24日(金)
早朝から、テレビの前に正座して応援。鳥肌が立つような素晴らしい滑りで、荒川静香選手がトリノ五輪女子フィギュアで待ちに待った金メダルを獲得した。おめでとう!とにかく全てが良かった。


2006年2月23日(木)
長年謎とされていたニホンウナギの産卵場は、グアム島の北西約200キロの「スルガ海山」にあることを、塚本勝巳・東京大海洋研究所教授らの研究グループが突きとめた。


2006年2月22日(水)
高知龍馬空港の南側に点在する太平洋戦争時の飛行機の格納庫「掩体(えんたい)」7基が、南国市の文化財(史跡)に指定された。大きなものでは幅44メートル、奥行き24メートル、高さ8・5メートル。戦争遺
跡が県や市町村指定の文化財となったのは初めて。平和教育に活用したいとしている。Asahi.com


2006年2月21日(火)
トリノ五輪フィギュアスケート女子はいよいよ明日未明、ショートプログラムを迎える。安藤美姫、村主章枝、荒川静香の3姫の活躍に期待して、早く寝よう。


2006年2月20日(月)
雨の週明け。今日の中スポ(中日スポーツ)一面は、場外弾上田(?だれぜよ?)。5面の片隅にやっとタイガース沖縄キャンプを打ち上げ、今日安芸市に移動とあった。明日から奈半利鉄道は混むかえ?


2006年2月19日(日)
ラグビー日本選手権準決勝。学生王者・早大は、18日の出陣式で恒例の部歌斉唱を26日決勝戦のために“封印”して東京・秩父宮でトップリーグ(TL)、マイクロソフト杯を制した東芝府中と対戦。力及ばず。


2006年2月18日(土)
寒さは相変わらず。明るい日差しに誘われて、愛犬”あか”と近郊をウオーキング。所どころ、梅のつぼみが膨らみ始める。一汗かいての晩酌は、安田町のとろろん1番(山芋)を鍋に煮込みキューッと熱燗!


2006年2月17日(金)
セントレア(中部国際空港)が開港して1周年を迎えた。1年間の旅客数が目標の1200万人を超える1230万人に達する見込みで、先ずは合格点の順調なスタート。先日開港した神戸空港の1年後は?


2006年2月16日(木)
昨日の、最高気温は高知市で20・6度、須崎市や四万十市などで20・4度を記録し、4月中旬〜下旬並みの陽気に。津野町船戸では和紙の原料になるミツマタの花のつぼみが膨らみ始めた。土佐路の春はもうそこに? asahi.com


2006年2月15日(水)
トリノ五輪は前半戦を終えて、成績は実力通りの結果。意外性がなく応援も肩が全く凝らない。これに引き換えて、”SKY A” のタイガースキャンプ情報は力が入る。


2006年2月14日(火)
St・バレンタインデーなれど、近年義理チョコも減り、手ぶらでトボトボと家路につく。が、人生救いあり。この所我が息子共に増員があり、小包が届く。おまけに、大奥の誕生日や。SWEETSの洪水!


2006年2月13日(月)
37回生Sホーム・野田正彰・関学教授による教育基本法改正問題などについての講演会が11日、高知市内で開かれた。 「個の確立」を根底に据えた現行法の意義を強調し、改正に強い危機感。asahi.com


2006年2月12日(日)
快晴でもう春の日差なれど、寒風が吹きぬけ相変わらず戸外は寒い。久し振りに家庭菜園の下仁田ネギを掘り起こし、ガスコンロの火であぶって、”焼きネギ”をおつまみに、一の蔵で晩酌!


2006年2月11日(土)
岡崎市中央総合体育館へバレーボールVリーグ女子、NEC−東レを観戦に出かける。本来は大友愛有するNECの首位固めの予定が、エース欠け、5位のNEC。それでも意地を出して首位東レに接戦の末勝利。


2006年2月10日(金)
ジャコの天日干しが9日、須崎市の富士ケ浜海岸で始まった。今冬初めて須崎湾沖でとれたばかりの体長4、5センチのイワシの子で、ゆでた後に浜辺で6時間ほど寒風にさらされた。この時期のジャコは脂がのっていておいしく、そののまましょうゆをかけたり、酢の物にしたりして食べるとよいという。 Asahi.com


2006年2月9日(木)
明日(10日)、冬の祭典”トリノ五輪”がコムナーレ競技場で開会式をむかえる。欧州に広がるイスラム教風刺漫画への抗議行動等治安も心配だが、日本がどの程度のレベルかも心配だ!


2006年2月8日(水)
”飛びたちて大空にまふこふのとり仰ぎてをれば笑み栄えくる” 秋篠宮妃紀子さまが御懐妊された。”コウノトリは静かな環境を好むようで(皇太子さま)” 健やかに出産されることを、静かに見守りたいものである。


2006年2月7日(火)
「ウオームビズ ふところ常にクールビズ」――。会社員らが世相を詠む恒例の「サラリーマン川柳」の入選作100句を第一生命保険が6日、発表した。第一生命のホームページなどで投票を受け付け、ベスト10を5月上旬に発表する。


2006年2月6日(月)
懐かしき、恋の町札幌を彩る「第57回さっぽろ雪まつり」が今日から、市内の3会場で開幕した。 大小338基の雪氷像が観光客を出迎える。岡崎は氷雨や!


2006年2月5日(日)
昨晩は、岡崎市の滝山寺で、白装束に身を包んだ男たちが、たいまつを手に鬼をおいまわす奇祭 ”鬼祭り”が行われた。三河地方に春を呼ぶ幻想的な祭り。しかし、今日も寒い日曜日。


2006年2月4日(土)
快晴の立春なれど、岡崎市は今冬一番の寒さ。恒例の、目、鼻、喉の3点セットが動き始める。いよいよ春が我が身体にもやってきた。床に散らばる豆をかき集めて、愛犬アカに与える。


2006年2月3日(金)
寒い節分。瀬戸大橋をわたり、四国で最初に左側に見える川崎造船の坂出工場で1967年の工場稼働開始以来、建造250隻目となる大型ばら積み貨物船が完成。村上新一・工場長は「積み重ねの結果、ここまでこれた」と笑顔で話した。日経より


2006年2月2日(木)
4月9日の愛知県岡崎市の”岡崎の桜まつり”。 ”家康行列” の徳川家康公に松方弘樹ガ決まる。今年は市制90周年で有名人として始めての起用。今までは、市民からの一般公募。


2006年2月1日(水)
センバツ高校野球大会の出場校が決まる。高知県はなし。八重山商工を応援するか!プロ野球は今日からキャンプイン。三寒四温の季節ながら春はもうすぐ。ハックション!


2006年1月31日(火)
1月最後は雨。愛知県蒲郡市では、”春を見るミカン” として ”はるみ” と名づけられたミカンの出荷が最盛期を迎えている。温州ミカンとオレンジの交配種 ”清見” とポンカンとを掛け合わせた新品種。


2006年1月30日(月)
朝から久し振りの雨。ライブドアショックで広がるとばっちり。堀江容疑者の所有馬 ”ホリエモン” が高知競馬場でのレース出走とりやめが決まった。


2006年1月29日(日)
今日は、北海道愛好者の西三河北海道クラブの新年総会。朝から近隣の葵CCでゴルフを行った後、総会。久し振りの会員の元気な顔に、今晩もテンションは上がりっぱなしや!


2006年1月28日(土)
ホテル・キャッスルプラザで中部高知県人会の創立90周年記念総会が開催される。来賓として、橋本大二郎知事他、馬路村村長の48回生上治堂司君も元気な顔を見せる。がんばれ、馬路村!


2006年1月27日(金)
風もなく 穏やかな寒中日和。墓参りを終えて、がら空きの 南風に乗って帰路につく。大歩危過ぎて、コックリタイムに入る。 目がさめたら 瀬戸大橋の真上や!


2006年1月26日(木)
夕食は くえ鍋と久しぶりの皿鉢料理。縁者が集まりワイワイガヤガヤの楽しい 真冬の土佐での夜。母親の笑顔が若がえった様に見えた。米寿のお祝い。


2006年1月25日(水)
高新朝刊。四万十市内でこのほど、小枝に擬態し越冬しているトンボの成虫がみつかった。ホソミイトトンボとホソミオツネントンボ。県内ではじめてだそうだ!


2006年1月24日(火)
寒い一日。国会の代表質問のやりとり、それに続く ワイドショーの今話題のやりとりも 開き直っての全く似たような受け答えに ウンザリ。気分転換に散歩。家から見る北の山は うっすら雪色


2006年1月23日(月)
広島で行われた、第11回全国都道府県対抗男子駅伝で、高知県チ−ムは、大健闘!エ−ス大森ぬきで過去最高の10位に入る。中高生の頑張りが 想定以上!!


2006年1月22日(日)
”世界の他の国々の食料不足を解決するための意見をお願いします”のアンケート。アフリカ:食料 欧州:不足 中東:解決 日本:意見 米国:世界の他の国々 の意味が理解されず。早坂隆 世界反米ジョーク集


2006年1月21日(土)
東海地方は雪の予報がかすめて終日曇り。東京は大雪。大学センター試験が大きな混乱もなく、先ずは初日が無事終了。子供もおおきくなり、だんだん昔の出来事になってきた。


2006年1月20日(金)
ハナキンのところ、寒さに負けて早めに家路につく。日の入りが伸びたせいで明るい中、塀越しに開花した ”ロウバイ” を発見!世間では色々騒がしいが、静かに確実に春は近づいている。


2006年1月19日(木)
朝刊の中日春秋。ベンジャミン・フランクリンの自伝の言葉 ”人間の幸福というものは、時たま起こるすばらしい幸運よりも、日々起こってくる些細な便宜から生まれるものである” と。


2006年1月18日(水)
第134回芥川・直木賞の選考委員会が昨日行われ、芥川賞は糸山秋子氏、直木賞は東野圭吾氏に決まった。直木賞の”容疑者Xの献身”については、以前から同期岩村、沢田氏の論評があり、納得!


2006年1月17日
阪神大震災から11年。あの時は家族5人が今は、一家離散の後、老夫婦二人。巷ではライブドアが捜索を受けたり騒がしいが、朝起きるとハクション一発!例年通り、今年も確実に春はやってきた。


2006年1月16日
広島市中心部の一角で、街灯が白い蛍光灯から青いものに変わった。青色は興奮を静める効果があるとされ、設置から5カ月間で自転車盗難などがなくなったという。青い光の犯罪抑止効果に期待を寄せている。


2006年1月15日(日)
久し振りに暖かい日曜日。テレビのニュースを見ていたら、年賀葉書の当選番号の報道。あわててメモして調べてみる。あった!あった!あたっちゅう!3等1本、4等5本。何となくとくした気分。


2006年1月14日(土)
天気予報通り、朝から季節はずれの激しい雨。豪雪地帯の雪崩が心配だ。年賀状の整理をしたり、ひねもすバタバタ過ごして晩酌後、愛犬 ”アカ” の餌をやりに外へでたら、空には満月や!


2006年1月13日(金)
気象庁の紋別測候所(紋別市)は12日、オホーツク海に流氷を観測し、海岸から初めて見える「流氷初日」となったと発表した。平年より10日、昨年より11日早かった。まだひやいけんど、春近し!


2006年1月12日(木)
ロシアの宇宙船ソユーズに乗って宇宙を旅した日本酒酵母で仕込んだ「土佐宇宙酒」の初搾りが10日、安芸市赤野甲の有光酒造場であった。搾りたての味は「香りが高く、優しい甘みがする。味はしっかりしていて上出来です」と。土佐宇宙酒は県酒造組合加盟の各地の蔵元で仕込まれている。4月1日に一斉発売。


2006年1月11日(水)
今年度第一回目の、東海支部二水会。名古屋上前津の”海舟”に常連がへんしも集合。手際良く今年の東海支部の計画を審議したのち、近況報告に盛り上がる。後はエダエダと、、、


2006年1月10日(火)
ニューメキシコ州クロービス・ニュース・ジャーナル紙では、81歳の男性が家の中で捕まえたネズミを、外のたき火に投げ込んだ所、火のついたネズミが家に駆け戻り、平屋の家が全焼するという出来事があった。


2006年1月9日(月)
成人の日。昨今の成人の日は真面目に大人として振舞ってくれれば、ご自由に。沖縄では彼岸桜がもう咲き始めた。例年よりも開花が早いとの事。寒い今冬でも春探しをすれば、、、ニコッ!


2006年1月8日(日)
司馬遼太郎原作のNHK大河ドラマ ”功名が辻” がいよいよ今日から始まった。一年間、山内一豊と千代の、戦乱を生き抜いた人の愛と知恵のドラマにお付き合いが始まり!今日は桶狭間なり。


2006年1月7日(土)
寒くてどうにも外に出る気がわかない。3日から東海テレビ(フジテレビ系)で放送された、天才、三谷幸喜脚本の”古畑任三郎ファイナル”のビデオをじっくりと見尽くす。


2006年1月6日(金)
今夜もしょうひやい!日本海側では記録的な積雪。新潟県津南町では積雪が4メーター近いとか。今夜から新たな強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に再び降雪が強まる恐れあり。


2006年1月5日(木)
昨年大晦日に男児を出産した柔道アテネ五輪金メダリストの谷亮子さん(30)が5日、庫県西宮市内の病院を退院。「出産自体は1時間くらいだったが、柔道より大変だった。お母さんて、すごいと改めて思った」と笑顔。名前は夫婦の名前を1文字ずつ取り、「佳亮(よしあき)」くんに決めたそうな。


2006年1月4日(水)
三菱東京UFJ銀行が今日から始動。システムは今の所順調に稼動とのこと。我が家の通帳も東海銀行、UFJ、三菱東京UFJと名前がどんどん長くなっていく。次の名前は?


2006年1月3日(火)
地元岡崎市は今年元旦より額田町を合併。記念式典後の年頭の市長挨拶は、車の岡崎ナンバー導入とNHK連続テレビ小説”純情キラリ”で、新岡崎市を全国に発信したい、との言。


2006年1月2日(月)
瀬戸大橋からの景色を、母が作ってくれた好物の ”卵焼きでくるんだおにぎり” をほうばりながら、眺めて四国とのお別れ。今年も恙無く新年を迎えることが出来て、ただ感謝!


2006年1月1日(日)
土佐中高等学校同窓会東海支部の皆様、HPにアクセスして下さる方々。新年あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸と併せて母校の発展をお祈り申し上げます。