編集長の日記 土佐高同窓会東海支部のページ 他の年の日記


2007年12月31日(月)
大晦日。高知新聞今年の県内10大ニュース。ベスト5は、1位ボンバル機能胴体着陸、2位尾崎氏新知事に、3位橋本氏退任、次期衆院選出馬へ、4位センバツ室戸、初出場8強、5位核廃撤回、東洋町長に沢山氏。良い年をお迎え下さい。


2007年12月30日(日)
華の41回生の忘年会が例年通り、葉牡丹で開催。日本国中から総勢41人が集合。語呂も良し。阿鼻叫喚のうちに瞬くまに時間は過ぎる。校歌斉唱。更に 応援歌を息絶え絶えに歌い切る。最後のエ−ルは声が作続かず。


2007年12月29日(土)
雨も上がり暖かい年の瀬。陽気に誘われて28番札所大日寺へ。今年はこれで打ち止め。門前の巡拝用品屋・錦堂に寄り、白の納札を購入。緑札はまだまだ先の事や。


2007年12月28日(金)
この時期には珍しく朝から雨が終日強く降り続く。幼馴染みの散髪屋に出かけ、サッパリと短めに仕上げてもらう。髭剃りの間気持ち良くなりいつの間にか不覚にも寝てしまった。おまけに高イビキもかいてしまった様だ。ア−ァ恥ずかし!


2007年12月27日(木)
高新スポーツ欄。県中学冬季ハンド男子土佐優勝!全国大会へ。女子は決勝で惜しくも城北に敗れる。来年に期待を。更に左に目を移すと、県高校冬季ハンド男子土佐V。全国大会出場かけて四国予選に出場と。おめでとう!祈健闘。


2007年12月26日(水)
早朝より80番札所国分寺より師走の讃岐路を逆打ちで 西へ進む。79番天皇寺、78番郷照寺、山門近くの高橋地蔵餅本舗でお餅を買い、ぱくつきながら順調に77番道隆寺に到着。途中出会った遍路三人。暫く休んで76番金倉寺に辿りつく。門前のはな屋食堂で熱いうどんを食べたら途端に体が重くなり 本日は打ち上げて帰路に着く。


2007年12月25日(火)
“ちりとてちん” はハラハラドキドキのストーリー立てだが、それでも何となく笑って明るく年越しになりそうな気配。米大リーグ、ヤンキースの今年の年棒総額が約236億7780万。ぜいたく税が約27億2232万。いやはや桁が違う!


2007年12月24日(月)
大掃除3日目の最終日。大幅にスキップして今年も無事終了。夜は、この所 “慣わしに従い” がやけに多くなったがクリスマス・イブにつき久しぶりのケーキ。ウイスキーの水割りで口直し。


2007年12月23日(日)
山田高校が大健闘!青森でもなく宇治でもなく 山高が!女子第19回全国高校駅伝で堂々の8位入賞や!!多分公立高校では全国の頂点にたったのでなかろうか。おめでとう!


2007年12月22日(土))
冷たい雨の冬至。Time flies!一日ではとてもスタミナが持たず無理。この三連休で大掃除を済ます計画を立てる。今日の予定は無事恙無く終了。慣わしに従いゆず湯に入り、カボチャを肴に定番の熱燗でキュッと晩酌。


2007年12月21日(金)
サルのための焚き火が犬山市の日本モンキーセンターで始まった。火を怖がるどころか、気持ち良さそうに暖をとり職員が焼き芋を取り出すと奪い合い。芋を池の水で冷やして味わう賢いサルもいるとか。


2007年12月20日(木)
旧友と忘年会。いつもは居酒屋だが、趣向を替えて焼肉屋でスタミナをと出かける。日ごろ肉に馴染みが少ないので最初は緊張したが、アルコールが入ると気が大きくなり、ついパクパク。折角減量したのに明日が怖い!


2007年12月19日(水)
尾崎正直(61回生)高知県知事が来春の中部高知県人会総会に出席予定。2月2日ローズコートホテル(名城線上前津1番出口)16時半から。申し込みは中日ビル4F 高知県事務所 052-251-0540。会費8000円。奮ってご参加を!


2007年12月18日(火)
農林水産省は農山漁村で受け継がれているふるさとの味を “郷土料理百選” として発表。東海三県は愛知:ひつまぶし、みそ煮込みうどん、岐阜:くりきんとん、ほう葉みそ、三重:伊勢うどん、手こねずし。日本茶&酒があう。


2007年12月17日(月)
東海地方は今冬一番の冷え込み。朝飯抜きで人間ドッグを受診。体重はこの一ヶ月の涙ぐましきケアで数字上は、辛うじて60キロ台。ホッ!終了後さっそく天麩羅そば。そして晩酌の “浦霞” をゲット。さあ今晩から頑張るゾ!!


2007年12月16日(日)
朝から寒い。日曜討論、サンデープロジェクトを見るも、相変わらず国民視点からかけ離れた話でつい新聞のチラシに目が、、。オッ!!きょう開店のショッピングセンター。さっそく蛍光灯を購入。一気に我が家は明るくなった。


2007年12月15日(土)
年賀状の受け付けが全国の郵便局で一斉に始まり、郵政民営化後とあって記念イベントのニュースがTVで報じられる。25日までに出せば元旦に配達されるそうだ。今年こそが今年も例年通りXマス後から着手か!


2007年12月14日(金)
米大リーグの薬物使用実態を調査した409ページの詳細な “ミッチェル・レポート” が発表された。大物続々の薬まみれ。全球団77選手が筋肉増強剤(ステロイド)などの禁止薬物を使用していた。筋肉隆々は薬物によるものか?


2007年12月13日(木)
中日からFA宣言した福留がカブス入団。大リーグに所属する日本選手は、ア・リーグは井川、イチロー、岩村、大塚、岡島、小林、城島、松井(秀)、松坂、薮田、ナ・リーグは井口、黒田、斎藤、田口、福留、松井(稼)。凄いや!


2007年12月12日(水)
昨日とはうって変わり小春日和。冬場のウオーキングのトレーニングを兼ねて名鉄本線、前後駅より知多88ケ所巡り(約200Km)を始める。1番札所曹源寺から6番常福寺まで打ち終える。晩酌が旨い!


2007年12月11日(火)
“ウンいいよ。やると決めたのは理屈じゃない” オシム・ジャパンを受け継いだ岡田武史監督が就任後初めて日本代表候補合宿メンバー33人を発表。初選出は、DF安田理(ガ大阪)、DF岩政、FW田代(ともに鹿島)、DF徳永(FC東京)の4人。時間は無いが期待せざるを得ない!


2007年12月10日(月)
相変わらず食の偽装問題が賑やか。宅急便で “山北みかん” が郷里より届いた。別に肩を持つわけではないが、蒲郡や三ケ日と比べると、味は甘くて濃くてやっぱり美味い!愛犬 “アカ” もパクッと一口でうまそうに食べた。


2007年12月9日(日)
年賀状をそろそろ、と思いつつもなかなか手が付かず。とりあえず部屋と机の周りから整理を始める。夏からほったらかしのデイバッグから置き忘れていたお金が出てきた。ラッキー。今夜は久しぶりにこれで “高清水” の熱燗。


2007年12月8日(土)
穏やかな土曜日。近郊の花卉苗作り業者の畑で、駐車場の回りに植える葉牡丹を求める。畑の真ん中で気に入った苗をスコップで掘ってもらう。ホームセンターより格安の値段で見違える様に駐車場が生き返った。


2007年12月7日(金)
橋本大二郎高知県知事が昨日、4期目の任期を満了して退任。共同通信社の取材に “次の衆院選で、高知から無所属で出馬するつもりだ” と述べた。出馬する選挙区は明言を避けた。との事。


2007年12月6日(木)
乳歯の幹細胞を再生医療に活用する研究を目的に、名古屋大学に “乳歯幹細胞研究バンク” を設立。採集が容易で増殖能力が高いことから、白血病治療の骨髄、臍帯血バンクに代わる新たな細胞バンクとして期待。


2007年12月5日(水)
寒い一日。愛知県は来年のスギ・ヒノキ科の花粉予測を発表。7月の降水量が平年の1.5倍だった影響で来年の花粉飛散数は平年の25%。1989年以降で6番目に少ないとしている。少しは楽か!


2007年12月4日(火)
野球日本。昨夜五輪出場権獲得。 “選手たちが日本の野球を学んできた通りに表現した” 星野監督談。私には馴染みの少ない、外人監督の下で育ったパ・リーグ選手達のハツラツとした動きと眼の輝きが印象的だった。


2007年12月3日(月)
直径2−3センチ、長さ1-1.2メートル・独特の細長い守口大根の収穫が全国一の産地、愛知県内扶桑町で始まった。塩漬け後、漬物業者に納入し2年眠ると “守口漬” として店頭に並ぶ。今年の出荷量は約30トンとの事。


2007年12月2日(日)
宮崎県三股町の紫麓窯(しろくがま)(山下さん経営)が、来年の干支のネズミをかたどった陶器のぐい飲みを製作した。「年賀状もパソコンで」の時代にひっかけて、名前も「飲みマウス」としゃれた。2000円也。


2007年12月1日(土)
師走の初日は東海支部恒例の冬期大懇親会。名古屋駅前の “京たち花” でセレブな宴会。飲み放題はちくともったいないかと心配したが、神宮事務局長の掛け声で出席者全員ウン0歳若返り、賑やかに杯は進む事まあ凄い!


2007年11月30日(金)
11月もきょうで終わり。明日は同窓会東海支部恒例の冬期大懇親会が12:00より名古屋駅前大名古屋ビル裏、ロイヤルパークイン名古屋2F、“京たち花” で開催。総会とは違って肩の凝らない会。楽しみだ!


2007年11月29日(木)
久しぶりに愛犬 “アカ” の声で目が覚める。早朝散歩はまだ少し眠い。帰宅してふと玄関前をみると、ドウダンツツジが真っ赤に色づいている。いやー素晴らしい色だ。思わず見とれてしまった。


2007年11月28日(水)
通過したばかりの坂出港で不明の祖母と孫姉妹の3人の遺体が発見される。痛ましい。午後には東京地検特捜部が、前防衛事務次官の守屋武昌(63)と妻幸子(56)の両容疑者を収賄容疑で逮捕した。どこまで解明出来るか?


2007年11月27日(火)
71番札所弥谷寺より打ちはじめる。紅葉が綺麗だ。72番曼茶羅寺、 73番出釈迦寺、 74番甲山寺、 75番善通寺で打ち止め。腹が空いたので 寺側の“大師うどん・きむら”でかけうどんたべる。昔の宇高連絡船の懐かしい味。


2007年11月26日(月)
高知新聞朝刊の一面は新知事尾崎氏、岡崎高知市長の再選、南国市長は橋詰氏の当選の笑顔、えがお。疲弊した高知県の状況を打開するのは大変だが、焦らずひとつひとつ地道に政治に取り組ん欲しい。


2007年11月25日(日)
久し振りに日曜市へ出かけ、あちこち目移りしつつ、姫市と鯵の寿し、揚げたてのてんぷらをゲット。高知県知事選挙は8時過ぎ開票率0%で尾崎正直候補が当確。しょう早過ぎるちゃ!


2007年11月24日(土)
朝からポカポカ陽気。午前中に32番札所禅師峰寺をうつ。境内からの景色は土佐湾が一望でき素晴らしい。水平線もくっきりと見えた。昼食は かいだ屋 でカリッと焼いた特上うな重。今日も減量は無理か!


2007年11月23日(金)
小春日和の気持ち良い勤労感謝の日。JR窪川駅より37番札所岩本寺を打つ。前回見落とした本堂天井のマリリンモンロー画を見上げる。視線がバッチリあい思わずウインク。南無大師遍照金剛!


2007年11月22日(木)
高新朝刊のスポーツ欄。ドラゴンズの記事はなし。そのかわり社会人野球日本選手権で四銀が19年ぶりの四強。松下電器に4−3とある。次はトヨタ自動車。頑張れ。


2007年11月21日(水)
晩秋の讃岐路を早朝より68番札所神恵院、69番観音寺、70番本山寺を打ち昼食は念願の本山駅のうどん。身体が温まる。昼から人影まばらな77番道隆寺76番金倉寺を打ち終え帰途につく。


2007年11月20日(火)
昨日のプロ野球大学生・社会人ドラフトで中日と楽天が1巡目指名した名城大山内投手と愛工大長谷部投手は愛知大リーグで競い合った仲。しかも高校は愛知・杜若高校の同級生。今度は日本シリーズで対決を!


2007年11月19日(月)
日の出が随分遅くなった。愛犬 “アカ” との朝の散歩。今朝は冷え込み吐く息も白いが、田んぼのあぜ道の霜が朝日に鮮やかに白く反射して綺麗だ。しばし見とれる。伊吹山でも初冠雪。


2007年11月18日(日)
昼過ぎから急に冷え込んで、物置よりあわててストーブを出す。北京五輪代表選考会を兼ねた東京国際女子マラソンで野口みずき選手が、2時間21分37秒の大会新記録で初優勝。野口は代表入りが有力。残るイスはひとつ。


2007年11月17日(土)
オシム日本代表監督の急性脳梗塞が心配だ。川淵会長の記者会見 “命を取り留めてほしい” 名古屋では “日本シリーズ優勝記念パレード2007” 。朝刊には8中心選手不参加のお断り記事。それでも沿道には55万人のファン。


2007年11月16日(金)
地元、岡崎市の生理学研究所などのチームがニホンザルで脊髄の部分損傷によるまひの後にリハビリを続けると、脳の活動領域が拡大し、失われた機能を補う事をつきとめた。脳への刺激で体の機能回復を促進できる可能性。


2007年11月15日(木)
北海道では積雪の便り。“名古屋コーチン” の偽装疑惑問題で愛知県がDNA検査を依頼した加工品38点がすべて名古屋コーチンのDNAタイプと一致。当たり前で更に普段は縁のない事だがホッとした。今度食べに行こう!


2007年11月14日(水)
東海支部恒例の二水会。上前津の居酒屋に関西支部から44回生森本泰司君も飛び入り参加し、有志が集う。12月1日の支部大懇親会の打ち合わせ後は、話は弾み杯は進む。最後はトラならずドラ日本一でシャンシャンシャン。


2007年11月13日(火)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉では昨日初雪を観測。しかもいきなり25センチの積雪。“初雪でこれだけ降るのは記憶にない” とのこと。南国市の白木谷では秋に生える四方竹の収穫が始まったそうだ。


2007年11月12日(月)
来年の手帳を買いに出かける。横開きの厚いものと、縦開きの薄いものをそれぞれ昔より愛用。横開きはすぐに入手できたが、縦開きがなかなか見当たらない。諦めて余り繁盛していない文房具やさんを覗く。見つけてホッ!


2007年11月11日(日)
冷え込んできた。鍋の季節いよいよ到来!巷では “ねこ鍋” :コネコ4匹が土鍋の中で丸まって眠る様子映しただけの5分余の作品の意外性が受けて、一躍ネット住人のアイドルに!!ネコ好きの目線で撮って、コミカルで愛情あふれたコメントが付いたことがが人気の理由とか。


2007年11月10日(土)
名門関東学院大学ラグビー部を率いて、リーグ戦グループで3年連続11度目の優勝を決めていた森崎部長(41回生)が、部員の大麻取締法違反逮捕で辞任。記者会見で頭を下げる姿がなんとも痛々しい。教授、お疲れ様でした。


2007年11月9日(金)
中日新聞に高知県知事選4新人の告示の記事。おりしも我が家に “おざき正直(61回生)さんを支える土佐高出身有志の会” より郵便物が届く。パンフを見れば若いし名前の如く、まっすぐで正直そう!健闘を祈る。


2007年11月8日(木)
立冬。ポカポカ陽気に誘われて、安土桃山時代末期に築かれたとみられる大規模な石垣が発見された、岡崎市の中心部、材木町の岡崎城 “大林寺郭堀” 跡を見学。犬走りもはっきりと残りしばし思いはめぐる。


2007年11月7日(水)
ホームセンターの店頭に湯たんぽが並びはじめた。木枯らしの季節も間近か。近所の医院に行って、インフルエンザのワクチンを注射してもらう。これで今冬も、後は鍋と熱燗で風邪対策は終了。


2007年11月6日(火)
“ピクシー(妖精)” の愛称で知られ2001年までの8シーズン名古屋でプレーしたストイコビッチ氏(42歳・セルビア)のグランパスエイトの監督就任が確実となった。今月中にも指導者ライセンスを取得する見通し。


2007年11月5日(月)
“早起きは三文の徳” !今朝の朝焼けは本当に綺麗だった。東の空に向かって愛犬 “アカ” と思わず二拝二拍一礼。今日も一日良い日であります様に!久しぶりに晩秋の心地よい空気を満喫した。


2007年11月4日(日)
朝6時の花火で目を覚ます。学区の子供祭り。拙宅は小学校の近くの為、一日中人通りが絶えないが、親子が話ながら歩く姿はやっぱり絵になる。TVのスイッチをいれたら突然の小沢党首の辞任会見。いやはどうなってる。


2007年11月3日(土)
スカッと晴れ渡った文化の日。近隣をシェイプ・アップを願ってウオーキング。が現実はそうはうまくいかない。晩酌は旨いし、お腹は適当に減って飯はうまいし、夜は良く眠れるし、体重は y=ax+b の右上がり。


2007年11月2日(金)
“中日53年振り日本一” 朝刊の活字は躍る。広告は今年4度目のバーゲン・セール。財布の中身と相談しながらのショッピング・プラン。 “個人の記録は、この試合は別にいいという気持ちだった” 山井投手。で今季は終わり!


2007年11月1日(木)
今日から11月。シェイプ・アップとトレーニングを兼ね、豊田市北部の猿投神社より、猿投山を目指す。標高600M余の山頂付近は紅葉がはじまりもう晩秋。帰路雨に降られたが無事下山。せっかくの汗もビアで余りある補い!


2007年10月31日(水)
キリン、来年2月よりビール類の値上げはちくと痛いが、隣の蒲郡市で露地ミカンの収穫が始まった。秋口に雨が多かったせいで甘さ、酸味とも控えめとか。価格も手ごろで、パクッとほおばる庶民の味。風邪も飛んで行け!や。


2007年10月30日(火)
名古屋ドームはお祭り騒ぎ。“赤福餅” に似た伊勢土産の “御福餅” も製造日偽装が発覚!全国の銘菓がこうも “悪福” 騒動に引火するといっそJAS法と食品衛生法を変えたほうが解決早い?!癒着がないから出来ん?!


2007年10月29日(月)
防衛専門商社「山田洋行」の元専務からゴルフ接待などを受けていた守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問が行われた。転じて明るい話題は海の向こうで、安城市出身の20歳・田村響さんが若手登竜門のロン・ティボー国際音楽コンクールピアノ部門で優勝。米大リーグはレッドソックスが松坂、岡島の活躍で優勝!


2007年10月28日(日)
米大リーグ第3戦は、レッドソックスがロッキーズを10―5で下して3連勝、制覇に王手をかけた。先発の松坂投手は6回途中までを投げ2失点、打っては2打点を挙げる活躍で、日本人初のワールドシリーズ勝利投手。また岡島投手は7回途中で登場。いきなり3ランを浴びたが、なんとか反撃を断ち切った。先ずは安堵。


2007年10月27日(土)
台風20号の余波で東海地方は終日雨。札幌では日本シリーズが開幕。日本のエース日ハム・ダルビッシュ対中日エース川上の対決はドラファンはガックリだったが、実力通り先ずは日ハム先勝。


2007年10月26日(金)
土佐高校同窓会・東海支部恒例の冬季大懇親会を12月1日(土)12:00〜14:00、名古屋駅前大名古屋ビル裏、ロイヤルパークイン名古屋 2F “京たち花” 052-582-7001 で開催します。奮ってご参加を!


2007年10月25日(木)
日本シリーズに先駆けて、日本選手を擁する球団が初めて対戦する米大リーグ、ワールドシリーズ、レッドソックスとロッキーズ戦が開幕。レッドソックスが先勝。松坂、岡嶋、松井の日本選手が相まみえる。新時代の幕開け!


2007年10月24日(水)
47都道府県で最も人口が少ない鳥取県の10月1日現在の推計人口が、1978年以来29年ぶりに60万人を割り込み59万9830人となった。ピークは85年の61万6024人で、2035年に50万人を割る予測。田舎暮らしに関心を持つ都市の団塊世代を定住させるため、UIターン総合推進協議会を設けるとか。高知県は太陽が眩しいほど綺麗だ!新知事に頑張ってもらわにゃ。


2007年10月23日(火)
中日新聞は、赤福偽装、薬害肝炎、守屋前防衛省事務次官の倫理規定違反、山田洋行の米法人不透明な経理処理問題等々盛りだくさん。されど三河版、岡崎の乙川のモクズガニ漁最盛期の記事についついスキップ。


2007年10月22日
レッドソックスの松坂投手は、インディアンスとのア・リーグ優勝決定シリーズ第7戦に先発登板。天下分け目の大一番で5回まで2失点と好投辛うじて面目を保った。松坂からマウンドを引き継いだ岡島投手も2回0/3を期待通り無失点に抑えた。レッドソックスは11−2で勝利。対戦成績を4勝3敗として、3年ぶり12度目のリーグ優勝。


2007年10月21日(日)
朝刊のチラシ広告はどれもこれも中日ドラゴンズ感動ありがとうセールの見出し。今年3回目。消費者にとっては助かる。さっそくチラシを持ってイオンへでかける。日本シリーズで勝った時はもう買うものが無いぞ!


2007年10月20日(土)
少し冷えるが朝から快晴の週末。御岳山は雪化粧で、昨年より2週間遅いとか。家庭菜園の手入れに汗を流す。夜は収穫した春菊の抜き菜でおひたしと、里芋の煮物を肴に、熱燗でグイッと一杯!


2007年10月19日(金)
プロ野球セ・リーグ、CSシリーズ第2ステージ第2戦も落合中日ドラゴンズが原読売ジャイアンツに危なげなく完勝。王手をかける。食欲の秋は到来したが、赤福は当分食べれそうに無い。残念!


2007年10月18日(木)
亀田大がチャンピオンの内藤大助の自宅を1人で訪ね、直接謝罪した。内藤はこれまでに、「もう終わったこと。もう怒っていない」と話しており、謝罪を受け入れた上で再起へ向け亀田大を激励した。TBSの番組を通じて国民の前で言いたい放題。謝罪は誰も知らぬところでが “亀田スル” か!内藤も本音は、、、大人や!


2007年10月17日(水)
墓参りの後、野市の龍馬歴史館をおとずれる。今まで存在を知らなかったがフラフラと、ついでに隣の世界クラシックカ−博物館、更にその隣の四国自動車博物館と、入場料は多少高い感じがしたが十二分に楽しむ。。


2007年10月16日(火)
日本ボクシングコミッションはWBCフライ級タイトルマッチで常軌を逸した亀田家のリング内外での振る舞いに厳罰を下した。レスリングではないかと勘違いしかかった。テレビの視聴率のみ上げるだけではやはり限界か。


2007年10月15日(月)
久しぶりに朝から日本晴れ。夏以来伸びた庭の草引きに汗をながす。ついでに花壇も綺麗に耕してホ−ムセンタ−でパンジ−の苗を買い求め植え付ける。更に欲が出て来て野菜の種も蒔く。来月が楽しみだ。


2007年10月14日(日)
男子ゴルフ日本オ−プン。予選で敗退したが10代選手の人気で観客倍増。当たり前の受け答だが ボクシング選手と比べると丁寧で先輩を尊敬する態度は好印象。最終日驚異的な強さを発揮した谷口選手に栄冠は輝いた!


2007年10月13日(土)
JR西日本と九州は、2011年春の九州新幹線鹿児島ル−ト全線開通に合わせて新大阪から博多経由で鹿児島中央まで直通運転を開始する方針を固めた。約4時間。鉄道ファンは待ち遠しい!ひかりはみなみへ!


2007年10月12日(金)
稚内では初雪の便り。伊勢神宮参拝の土産物として全国的に知られている ”赤福”が製造年月日を偽装表示して販売していたと農水省が発表。お土産に買ってこなくて良かった!


2007年10月11日(木)
今朝の高知新聞によれば、11月 25日の高知県知事選挙に向け、橋本知事が出馬要請を続けていた 十河部長が女子大移転関連予算を議会通過できず出馬の可能性は事実上消滅。人選は各陣営これからスタートとの事。


2007年10月10日(水)
定番の のぞみ1号で名古屋から岡山へ。南風に乗り換えだんだん緊張の糸がゆるんでくる。大歩危小歩危を過ぎるとストンと眠り込む。薄目に左手下を見ると 高知工科大学の校舎。こりゃいかん!へんしも靴を履いて降り仕度。昼過ぎ無事山田着。


2007年10月9日(火)
きょうは秋本番の寒露。長袖を着ないと寒い。衆議院予算委員会も始まった。スポーツの秋。芸術の秋。と盛り沢山。昨日のNHK全国学校音楽コンクールで常連校、地元岡崎高校は銅賞。金賞ならず。


2007年10月8日(月)
ほのかな香りを漂わせて庭の金木犀が開花。朝から雨で肌寒い。昼は熱い蕎麦をすすりながら、パ・リーグ・クライマックスシリーズ、ロッテXソフトバンクをTV観戦。ロッテファンの41回生鶴和君は千葉マリンでバンザイかな?


2007年10月7日(日)
ロッキーズの松井稼頭央二塁手は、フィリーズとのナ・リーグ地区シリーズ第3戦に「1番・二塁」で先発出場。5回に左中間を破る先制のタイムリー三塁打を放つなど、3打数2安打、1打点の活躍を見せ、地区シリーズを3連勝で終え、球団史上初のリーグ優勝決定シリーズ進出。ヤンキースの松井君は静か、、、、。


2007年10月6日(土)
花火の音で目が覚める。きょうは町内の大秋祭り。昼前から子ども会の ”ちりから囃子” が町内をくまなく練り歩き一気にお祭りモードに。近郊半田市では、5年に一度の“はんだ山車まつり”が31台の山車の雄姿で開幕。


2007年10月5日(金)
ラーメンチェーンのスガキコシステムズが中部、関西地区の318の “スガキヤ” 全店舗で新型ラーメンフォークを導入。環境に優しいと好評。旧型より歯の本数を増やしスプーン部分を深くした。使い捨て割り箸は来年3月で廃止。


2007年10月4日(木)
名古屋コーチン。新しいDNA検査をしたら2割もにせ物。又か!が庶民は高値の華で関係なし。久しぶりに晴れた。家庭菜園の丹波の黒豆の鞘が膨らんできたので、塩茹でしてつまみにビアで乾杯。今夜もハッピー!


2007年10月3日(水)
名古屋で久し振りに 大学バスケの同期と飲む。先月退職し来週には北海道に引っ越して 生まれ故郷で奥さんと第二の人生をスタートするとの事。別れ際、握手した時の笑顔がとても良かった!


2007年10月2日(火)
夜9時のNHKニュースで韓国大統領が訪朝。金総書記が出迎えるニュースを見ていたら、巨人が5年ぶりのリーグ優勝の字幕。原監督の胴上げが見れず残念だが、ジャイアンツファンの方々、おめでとうございます。


2007年10月1日(月)
カレンダーと共に、ヘルスメターの前にはってある、ためしてガッテン1日3分書くだけ!健康カレンダーも秋の号に変更。ビア腹をナデ、食欲の秋に備えてささやかな抵抗。福田首相のてんこ盛り所信表明演説。いよいよこれから!


2007年9月30日(日)
雨。テレビのスポーツ番組に見いる。F1はハミルトンが安定した走りを見せ、トップでチェッカーを受け今季4勝目。チャンピオンに王手。東海クラシックはビジェガスが初優勝。ベストアマは人気の石川遼君。日本女子オープンは諸見里が初優勝。おめでとう!


2007年9月29日(土)
朝から雨できゅうに肌寒くなってきた。鈴鹿で開催されないのが寂しいが富士スピードウエイで開幕したF1シリーズ第15戦、日本グランプリで1分25秒368をマークした得点首位のルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得。


2007年9月28日(金)
サッポロビールは “琥珀エビス” を今年も期間限定で販売。11月11日から。昨年は早めに12月中に売り切れとなり正月まで持たなかったが、今年は1月末までで新年の初飲みにありつけそう!


2007年9月27日(木)
コカ・コーラ東海クラシックが三好CCで開幕した。注目の石川遼選手の出場でギャラリーは初日、前年の倍となる4051人と倍増。“フェアウエイにある限り バーディーを狙う” と真っ向勝負の2オーバー36位スタート。


2007年9月26日(水)
日暮れが早くなってきた。堤防を歩いていると秋風が心地よい。福田内閣は皇居で首相の任命式と閣僚の認証式を終えて実質始動した。背水の陣内閣ではあるが笑顔の船出。


2007年9月25日(火)
中秋の名月。ワインにおつまみはハゼのから揚げ。若者の間に “安倍スル” という言葉が今大流行とか。いやはやひど過ぎると思うのは歳か!記者会見聞けばさもありなんか?大雪山旭岳で初冠雪。


2007年9月24日(月)
早朝起きぬけに、近郊の三河湾一色漁港へハゼ釣りに出かける。ゴカイを餌に感触を確かめる間もなくゴツゴツとしたので引き上げる。その後は入れ食い状態。型は小ぶりだがやはり釣れると面白い。満足!


2007年9月23日(日)
秋分の日。愛犬と堤防の土手を散歩。所々緑の草の間に赤い塊が点在。??近づいて見ると彼岸花や!急に咲いた。新しい自民党の総裁が決まった様だ。昨日まで暑かった!政治が急に涼しくならん様に!


2007年9月22日(土)
残暑バテがピッタリの一日。歳のせいにはしたくないが、たいそい!目黒不動横の林試の森公園に森林浴を兼ねて散策する。強烈な炭酸が味わいたくなり、久しぶりにコカ・コーラを飲む。


2007年9月21日(金)
東京は きょうも朝からカンカン照りの真夏日。少々残暑バテ気味。六本木司法書士合同事務所に同期横原君を訪ねる。山登りにラーメンに、、話しは弾む。帰り道武蔵小山で降りて喫茶店に入りアイスコーヒーで涼をとる。


2007年9月20日(木)
彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸まで というが 岡崎も暑い 東京もしょう暑い。神保町の学士会館での 大学のバスケットボール部75周年記念誌の編集会議に汗ダクダクで 駆け付ける。


2007年9月19日(水)
東北地方の大雨で被災された方々にお見舞い申しあげます。テレビの報道で収穫期をむかえた農家の方々の被害の甚大さに声が出ません。連日の仲間内の政治のお話も大切だが、やはり国民が困っている時だけでも 目を向けて欲しい。


2007年9月18日(火)
“延長でも息が上がらなかったし昔よりスタミナがついた気がする” 柔道世界選手権で男女を通じ史上最多の7度目の優勝を飾った谷亮子選手。やれお腹が痛いの、足がつったの、、で引き下がる国内向け一位とはちくと違う!


2007年9月17日(月)
高知医療センターの施設工事で、業者からテレビや家具を受け取ったとして、高知県警は前院長で現同志社大学大学院教授の瀬戸山元一容疑者を収賄容疑で逮捕。元従業員オリックス・リアルエステート(現オリックス不動産)、松田、矢倉容疑者についても贈賄容疑で逮捕した。中日新聞より


2007年9月16日(日)
朝ボーッとしながらPCを開くと、見知らぬメイル??よく見るとグリーテイングカード。高校のクラスメートのI君から。そうか!きょうは○○歳の記念誕生日だ。奇しくもI君も同じ。あわてて返信を打つ。


2007年9月15日(土)
大阪府岸和田市の “岸和田だんじり祭” が始まった。TVで “ソーリャ、ソーリャ” の勇ましい掛け声とともにだんじり(山車)が豪快に街を走りぬける。交差点を全速力で曲がる“やり回し”では思わず叫んでしまった。


2007年9月14日(金)
厚生労働省の調査で、国内の100歳以上の高齢者は9月末時点で3万2295人で始めて3万人を突破。女性は85,7%。最高齢者は高知県田野町の豊永常代さん百十三歳。人口十万当たりの百歳以上の人数は高知県は52,98人で沖縄についで2位。長生きするなら高知に住もう!


2007年9月13日(木)
安倍首相が信濃町の慶応大学病院に緊急入院した。独特の少し高い声での主治医の記者会見で“機能性胃腸症”の悪化による為であるとの丁寧な説明。 主治医は41回生日比紀文・慶応大学内科学教授。


2007年9月12日(水)
安倍首相が辞意を表明した。求心力が無くなったこと小沢さんに党首会談を断られたのが理由とか?内閣改造して所信表明演説を行い、さあ代表質問という矢先の事。政治家には少し向いていなかったのか??後任が大変だ!


2007年9月11日(火)
国際柔道連盟は総会で役員を改選、ロスアンゼルス五輪無差別級の金メダリスト・山下泰裕理事は再選を目指したが、大差でアルジェリアのモハメッド・メリジャ氏に敗れた。加盟して以来日本人が執行部からいなくなるのは初めて。


2007年9月10日(月)
早朝、開けっ放しの窓から雨が振り込んで目がさめる。バイクの音待てど無し。?休刊日か!夕刊に目を通す。いつのまにかプロ野球は虎さん目が覚めて混戦模様。白鵬は土まみれの初日。秋の臨時国会が寂しく開幕。


2007年9月9日(日)
重陽の節句。岡崎の日中は高知同様まだ暑いが、朝晩はやっと涼しい風が入りだした。きょうは学区の町民運動会。我が家の前の道は、朝から小学校へ向かう人でガヤガヤ賑やかな日曜の朝。


2007年9月8日(土)
フエーン現象も収まり、やっと平年並み近くの気温に戻る。それにしてもこの所の暑さにはいささか閉口気味。今晩が涼しく感じるのがせめてもの救い。


2007年9月7日(金)
台風9号で被災された方々にお見舞い申しあげます。異常気象との関連は不明だが 雨のふりかたが異常に映る。中国からの汚染物質も心配だ。美しい日本もだが生活面で汚染のない環境が欲しい。


2007年9月6日(木)
高知では きょうもしょう暑いねえ!で過ぎてしまいそうだが、台風9号の動きが気になる。このままでは 東海から関東地方の沿岸に 明日早朝直撃する様で心配だ。


2007年9月5日(水)
夜中に用足した後 縁側から何気なく空を見上げる。星だ!はっきりとひしゃくも見える。やはり 土佐山田の空は綺麗。それとも灯火がない 単なる田舎か?いずれにしろ久し振りの星空見物。


2007年9月4日(火)
朝晩はそれほどでもないが、日中の山田は依然として暑い。涼しい朝に 庭の草引きをして 昼間はク−ラ−の部屋に篭りっきり。大臣辞任のセリフも暗記してしまった。


2007年9月3日(月)
世界陸上大阪大会の事前合宿を高知県で張った、ポ−ランド、スロバキア、オストラリア、チェコの4ケ国は金メダルを取るなど一定の成果をあげた。来夏の北京五輪事前合宿地として存在感を増した。高新朝刊より


2007年9月2日(日)
世界陸上大阪大会。暑さの中、日本選手は実力発揮で予想通りの結果。テレビでは最初から最後迄 波長が狂いっぱなしでハシャギまくりった芸能人が約一人。最後に女子マラソンで土佐礼子選手の銅メダルは想定外の健闘。北京での活躍を願う!


2007年9月1日(土)
防災の日。部屋を片付けて避難路を確保。カレンダーが変わるとこうも涼しくなるのか!と思うほど、夕方は風が抜けて久しぶりに爽やか。巷では相変わらず “政治とカネ” 問題が賑やかに紙上を飾る。


2007年8月31日(金)
暑かった8月も今日でおわり。秋の味覚、名物 “栗きんとん” の製造が岐阜県中津川市の川上屋本店で始まった。今年のクリは日光をふんだんに浴びて、甘さも十分とか。


2007年8月30日(木)
東京ドームの都市対抗野球2回戦。四国銀行は7回まで息詰まる投手戦も8回に力尽きて、優勝候補富士重工に善戦空しく0-3で敗退。別名土佐高同窓対決。青木・四国銀行頭取(36回生)、森・富士重工社長(41回生)。


2007年8月29日(水)
日本相撲協会から2場所出場停止や謹慎などの重い処分をうけ、“解離性障害” と診断され母国モンゴルでの帰国療養が決まった横綱朝青龍(26)が成田空港から帰国した。一見元気なさそう。日本に来る日はいつになるやら?


2007年8月28日(火)
曇りで暑さも一服。ハゼ釣りに備えて久しぶりに物置に入り、釣り道具の点検。足元が散らかっていたので片付ける。ビールの空き缶、一升瓶、四合瓶がゴロゴロ。今夏は暑かったがそれに負けずよく飲んだ。


2007年8月27日(月)
安倍首相が自民党役員人事で“親友執行部”を指名した後、改造内閣を発足させた。美しい言葉もサプライズも望まないが、安心して暮らせる政治を行って欲しい。カネで釈明する大臣はコリゴリや!


2007年8月26日(日)
釧路の昆布森漁港で25日、約95トンの丸々と太ったシロザケを初水揚げ。魚体は昨年よりやや小ぶり。浜値は1キロ当たり雌が380円、雄が190円と昨年よりやや安めとのこと。トキシラズを一度食べてみたい!


2007年8月25日(土)
世界陸上選手権大阪大会が開幕した。真夏の昼間の陸上競技は暑さとの戦い。見ているだけでも暑さを感じて疲れる。水泳、野球までなら許容範囲か?いずれにしても選手は大変だ。


2007年8月24日(金)
中日スポーツ:昨日開幕した四国六大学野球リーグ戦の徳島大戦に土佐高校出身、高知大・戸田浩司投手が8回から登板。2回を無安打に抑えた。とあり。慢性活動性EBウイルス感染症を克服して、昨夏のホームカミングデーで挨拶してから1年。現役も元気と勇気をもらって、新人戦、秋の大会を目指せ!


2007年8月23日(木)
二十四節気の一つ処暑。暑さが峠を越えて後退し始める頃。早朝より久しぶりに雨が降り始め、猛暑日も途切れる。庭の草木が生き返る。何だかホッとした一日。


2007年8月22日(水)
熱闘甲子園は、佐賀北高校がよもやの、逆転満塁ホームランで5-4で広陵高校を破り初優勝。暑い夏を飾るにふさわしい好ゲームだった。両校選手の健闘に拍手。夏バテも吹き飛びそうな。庭でツクツクボウシが鳴き始めた。


2007年8月21日(火)
旧友より暑気払いのお誘いがあり、汗ふきふき馴染みの居酒屋へでかける。娘さんに慶事があり幸せな笑顔。サンマの塩焼きに熱燗で話ははずむ。帰りの夜道、虫の音に秋の気配。


2007年8月20日(月)
昼のニュースを見てビックリした。中華航空機が那覇空港に着陸直後爆発炎上!乗客乗員165人は無事とか。不幸中の幸い、、。それにしても1994年4月の名古屋空港で264人の犠牲者を出す墜落事故をおこした中華航空の名は、記憶から消えない。


2007年8月19日(日)
近隣の蒲郡市内で、酸味を感じさせる緑色の、グリーン温室みかん、の出荷がはじまった。普通の温室みかんと同じ宮川早生。毎年盆明けから一ヶ月間の限定商品。そろそろ涼しくなっても良い頃だが、、、


2007年8月18日(土)
東海地方は今日も朝から気温が上昇。名古屋では4日連続の猛暑日。朝からクーラーをつけて、甲子園をTV観戦。夕方愛犬 “アカ” が久しぶりに散歩の催促。外にでると何と昨日までと違い涼しい風!ホッとした。


2007年8月17日(金)
早朝より露天風呂につかり日の出を待つ。あいにくの雲にさえぎられて拝めず。目の前の伊良湖水道をゆっくり往来する大型自動車運搬船をしばし眺める。念願の大アサリを食べ家路につく。しかしきょうも暑い!


2007年8月16日(木)
多治見と熊谷市の最高気温が40、9度。暑い。声なし。冷やしソーメンをすすった後、それでも何とか気分転換に外気を吸わねばと、タンスの奥から水泳パンツを探し出して炎天下伊良湖に向かう。夕日と面接。良い気分や。


2007年8月15日(水)
朝から気温がグングン上昇。東海地方も軒並みに猛暑日。愛犬 “アカ” もヘバリ気味で散歩をせがむ声も出ず。正午に1分間の黙祷を捧げた以外は終日クーラーの効いた部屋でTV見ながらゴロン。


2007年8月14日(火)
久しぶりに岡崎の家に帰宅。それにしても暑い。高知よりも風の生暖かさがすごい。日本国中が今日はあついのか?昼飯に冷やし中華を食べに出かける。ついでに “一の蔵” も買い求め晩酌に備える。


2007年8月13日(月)
庭のピンク色の大蓼の花とほおずき、トマト、なす、きゅうりを切り取って墓参りに出掛ける。ろうそく、線香の扱いはこの一年で格段の進歩。ついでにお経も読んで、今年お盆の行事も無事終了。


2007年8月12日(日)
母校で開催された 2007年度土佐中 高等学校同窓会 総会”ホ−ムカミングデ−”に出席。特別授業、特別講演、記念コンサートにあっというまに 今年も終わる。後は例年のごとく 葉牡丹へ直行。


2007年8月11日(土)
土佐高校同窓会本部支部連絡協議会が 高知駅前パシフィックホテルで開催。宮地会長、安岡幹事長、池上校長他 本部各支部役員が一同に会し、明日の総会の案件の説明を受ける。終了後 懇親会で 近況交換。


2007年8月10日(金)
高知県が全国に元気を発進するひとつ。第54回よさこい祭りが昨夜の前夜祭から開幕。12日迄、過去最高の189チ−ム約2万人が高知城下の路上を熱く焦がす。


2007年8月9日(木)
近郊の第29番札所国分寺、第30番札所善楽寺を打つ。真夏の国分寺は 遍路姿もなく蝉の鳴き声のみ。蝉のバックコ−ラスに乗せられて お経を唱える。主役になって心地良い感じ。


2007年8月8日(水)
第89回全国高校野球選手権大会がはじまった。毎度のことながら 大会行進曲が始まるとテレビの前で 手拍子。今夏は 高知、名電個人的には 仙台育英の佐藤君を注目しよう!


2007年8月7日(火)
臨時国会が召集され参議院議長に江田五月氏が選出された。それにしても懐かしいかたの登場だ。相変わらずの色黒だが健康状態も良さそう。良識の府の存在感に期待。


2007年8月6日(月)
この数日の東海地方の蒸し暑さにいささかバテ気味。天気予報では高知は名古屋に比べて最高気温がいつも2〜3℃低い。それに期待してのぞみ1号に飛びのり避暑?がてら一路土佐山田をめざす。


2007年8月5日(日)
サッカー女子日本代表が北京五輪アジア最終予選でベトナムに8-0で完勝。2大会連続3度目の五輪出場をきめた。団体競技の五輪出場決定はホッケー女子、ソフトボール女子に続き3番目。女子の健闘が続く!


2007年8月4日(土)
暑さ逃れに近郊の大型ショッピングセンターに逃げ込む。本屋で立ち読み、昼食はレストランで天丼、晩酌用に辛口の高清水と肴に2日ばかり早いが、一色産のウナギの蒲焼をゲット。今夜はこれでキューッや!


2007年8月3日(金)
8月に入って最初の週末。地元岡崎市では岡崎観光夏祭りがはじまった。五万石踊りと花火で日曜日まではにぎやかな夜が続く。隣町安城市でも七夕祭りが始まる。当分近隣の町は週末はお祭りで夜空が楽しみ。


2007年8月2日(木)
台風5号が宮崎県日向市に上陸した。被災された方にお見舞い申し上げます。被害がこの先拡大しないことを願うのみ。海の向こうアメリカ、ミネソタ州のミネアポリスでは高速道路の橋が落下。いわゆる想定外の出来事か?


2007年8月1日(水)
腰の疲労骨折などの理由で夏巡業の休場届をだしながらモンゴルでサッカーに興じていた横綱朝青龍に、日本相撲協会は緊急理事会を開催。9月の秋場所、11月の九州場所の2場所出場停止と謹慎処分、4ケ月の30%減棒処分。
赤城農相が更迭。両者とも想定外?


2007年7月31日(火)
オニギリと氷結させたペットボトルのお茶を2本持って、岡崎市民球場へ高校野球決勝戦の観戦にかけつける。2時間前からじっくりと雰囲気を味わう。予想通り、名電が7−5で中京を破り3年連続で優勝。おめでとう!


2007年7月30日(月)
第21回参院選挙は、自公惨敗とりわけ自民党の歴史的惨敗、民主党の圧勝に終わった。年金記録不備、政治とカネ、格差問題等々に有権者が安倍政権に不信任を突きつけた。引き続き安倍首相は続投するそうな。


2007年7月29日(日)
標高1000M、飯田市郊外の高森カントリークラブで 旧友と久し振りに ゴルフを楽しむ。遠く南アルプスを望み絶景。スコアは 今年の目標、ハ−フでのエイジ−シュ−タ−も見事クリアして口も滑らか!


2007年7月28日(土)
暑い岡崎を後に 週末は信州は飯田へ避暑を兼ねて移動。心地良い宵風に心もルンルン。駅前の居酒屋で 馬刺しを肴に地酒でカンパイ。今夜は夏バテ解消!


2007年7月27日(金)
夏の甲子園予選。土佐高校は健闘むなしくすでに散ってしまったが、愛知県は今日からベスト16。梅雨明けの岡崎市民球場へ観戦に出かける。シード校の愛工大名電と東邦が貫禄のコールド勝ち。つい声援に力が入る。


2007年7月26日(木)
上海と北京の高級百貨店と外国人向けスーパーで、日本から輸出されたコメが、富裕層をねらい2キロ3200円程度で販売される。昨今の安全性の問題を考えればさもありなん!私共も国産品を見直そう!!


2007年7月25日(水)
“謹んでお受けいたします。いかなる時も力戦奮闘し、相撲道に精進します” 伝達式で地元岡崎市出身の琴光喜が力強く口上を述べた。次は横綱めざしてさらなる飛躍を期待!


2007年7月24日(火)
きょうも暑い一日。東海地方にも梅雨明け宣言ま近。例年この時期になると、我が家の庭木にもクマゼミの大合唱が始まるが、今年はまだ静か。菜園の枝豆、トウモロコシが食べ頃になった。晩酌が楽しみ!


2007年7月23日(月)
新潟県中越沖地震で被災したリケン柏崎工場で、エンジン・変速機部品の生産を一部再開した。自動車メーカーの生産減台数は十万台近くに達し、阪神大震災時の四万台を上回る。愛知県の景気が下がらない様に願う。


2007年7月22日(日)
起きぬけに 温泉につかり ノンビリと 降りしきる雨をながめる。空ビンの数の割には爽やかな目覚め。酒は友とか!天城を越えると晴れ。沼津で寿司をつまみ、来年の再会を約束して三島で解散。


2007年7月21日(土)
学生時代のバスケ同期9人が、定年を迎え北海道に帰る友の送別を兼ねて、東伊豆今井浜海岸に集合。乾杯がおわると直ぐにタイムバック。合宿、七定戦、インカレ、、、。思い出話は満開。またたくまに杯は進む。


2007年7月20日(金)
自民党公認高知選挙区の40回生、田村公平氏が美しい国について、意味がよくわからん、、、、発言に安倍首相ムカッとして高知入りを見送り応援演説中止。中川幹事長の高知の農産物を高知空港から上海に売ったらいい。に空港のどこに検疫所があるのか。わやにするなといいたい。述べる。中日新聞。 これでかなり票が上積みか?


2007年7月19日(木)
プロ野球は昨日で前半戦終了。パ・リーグは日本ハム、セ・リーグは中日。いずれも順当な所か。交流戦の結果が如実に示すが、パ・リーグは見ていて試合が力強く面白い。監督に外人が多いのか。MLBに近い気がする。


2007年7月18日(水)
鹿児島地方気象台は、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表。昨年より7日早く、平年より5日遅い。高校野球沖縄県大会決勝は興南が浦添商を2−0で下し、24年ぶり8度目の優勝。いよいよ夏本番近し!


2007年7月17日(火)
紫の座布団が乱舞。大相撲名古屋場所10日目。地元愛知県岡崎市出身の関脇琴光喜が事もあろうに、新横綱白鵬に快勝!ご両親が高知県出身につき応援によけいに力が入る。


2007年7月16日(月)
台風で倒れた庭や菜園の花木の復旧に早朝より汗を流す。一休みがてら麦茶を飲んでたら何やらフラフラ?間もなく新潟地方の地震のニュース。被災された方々に、お見舞い申し上げます。


2007年7月15日(日)
台風4号は7月に日本に上陸した台風で史上最強の勢力で、太平洋沿岸を走り抜けた。被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。  国重要無形民俗文化財、郡上おどりが昨夜開幕。9月8日まで。


2007年7月14日(土)
台風4号は最悪のコースを進みそうで被害が心配だ。スポーツ界、海の向こうではイチローが5年契約110億円でマリーナーズに残留。サッカーアジアカップで日本はUAEに3-1で快勝。


2007年7月13日(金)
この所の降り続いた雨で、災害に見舞われた西日本の方々にお見舞い申し上げます。さらに台風4号が沖縄、奄美大島、さらにこれから九州、四国、東海、関東方面を進みそうで週末が心配だ。


2007年7月12日(木)
“安倍政治” が問われる参院選が公示され29日の投票にむけて選挙戦が始まった。年金問題を最大の争点に政治とカネや格差是正をめぐり論戦がくりひろげられれば良いが、擦り合いでは大人気ない。


2007年7月11日(水)
こともあろうにイチローが米大リーグのオールスター戦で日本人初のMVPに輝いた。凄い!7年連続出場のイチローはア・リーグの1番中堅で先発出場。球宴史上初のランニングホーマーを放つなど3打数3安打の大活躍。


2007年7月10日(火)
帰高以来ずっと雨模様。いささかまいった。オシムジャパンも何だか波に乗れない出足。TVでは最近早口でカン高い声の会見が多くて聞くのに疲れる。名古屋中央卸市場では、早くも秋の味覚・サンマの初競りがあったとか。


2007年7月9日(月)
うっとしい梅雨空。傘を杖に散歩。何となく戸板島橋まできてしまったので ついでに渡る。少し足を伸ばして、第28番札所大日寺へ。門前の遍路用品やで納教帳を買い 何やら2回目のお遍路が始まってしまった。


2007年7月8日(日)
夏の高校野球高知大会の組み合わせが決まった。土佐高は21日に高知中央 23日に高知 25日に小津 28日に高知商 29日に明徳に勝ち待望の甲子園へ!みちのりは遠いがじっくり進もう!!


2007年7月7日(土)
降り続いた雨も中休み。久し振りのウオ−キング。早場米の穂が風に揺れて涼しく感じる。今夜七夕なれど この分では空一面雲に覆われてお星様眺めるのは無理か。


2007年7月6日(金)
高新、夏の高校野球県大会32校の横顔。鍵握る主戦久保地、打線につながり戻る。高多監督は ある程度の失点は覚悟しなければいけないが、シ−ド校相手でも 2、3点の勝負はできるとおもう。先制する展開に持ち込みたい と語る。健闘を期待しよう。


2007年7月5日(木)
サッカーのU−20ワ−ルドカップ一次リ−グF組の日本はコスタリカを1−0で下す。勝点6で3大会連続で決勝ト−ナメント進出を決めた。先ずは一安心。


2007年7月4日(水)
降りしきる雨をものともせず、高野山奥の院に結願のお参りをした後、毛利元就一族が祭られている安養院で精進料理を頂く。温かい釜揚げご飯に身体も心もホッとぬくもる。


2007年7月3日(火)
安倍首相がかばい続けてはいたが、久間防衛相が広島、長崎への原爆投下を “しょうがない” 発言でとうとう閣僚を辞任した。安倍内閣の閣僚交代は事務所費の不透明処理で佐田行革相、自殺した松岡農相についで3人目。


2007年7月2日(月)
“さんSUN高知” 6月号によれば土電の路面電車は3つの日本一。1つ目は明治36年7月設立、105年目の最古。2つ目は路線の延長距離が25、3KMで最長。3つ目は1条橋、と清和学園前、の距離が63Mで最短停留所区間。


2007年7月1日(日)
中日新聞日曜版。池波正太郎が “食卓の情景” にも書き記した神田須田町のそば店 “神田まつや” の太切りそばと卵焼きの記事。昼飯に蕎麦を期待したが、あてが外れてスパゲッティ。


2007年6月30日(土)
きょうで今年も半分が終わり。しょう早い!チャイコフスキー国際コンクールバイオリン部門で神尾真由子さんが優勝した。おめでとう!日本人優勝は、1990年の諏訪内晶子さんについで二人目。


2007年6月29日(金)
朝からの蒸し暑さに閉口。昼は冷やしうどん、夜は冷やしソーメン。このぶんだと明日は冷やし中華に、ひやむぎか?いかんいかん、ボケ予防には、明日の食事より昨日の食事を思い出すことやと!


2007年6月28日(木)
宮沢喜一元総理大臣が死去。合掌。    つい両方を応援してしまう。レッドソックスの松坂投手が27日、マリナーズ戦に先発。イチロー外野手とメジャー3度目の対決が実現。唯一の失点となる先制打を許したが2三振を奪う。松坂は8回を1失点としたが、同点で降板。レッドソックスは延長11回1-2のサヨナラ負け。


2007年6月27日(水)
久しぶりの東海地方は終日蒸し暑い曇天日和。中村(四万十市)では今年高知県内最高の33、5度を記録。早明浦ダムの貯水率が30、1%。とにかく雨が降って欲しい!


2007年6月26日(火)
プロ野球交流戦が終了。今年もパ・リーグの日ハムが優勝。巨人が頑張りはしたが、力、実力、元気さはパ・リーグが一枚上。交流戦の2連戦の日程は、3連戦に慣れているので何だか気が抜けた。


2007年6月25日(月)
芭蕉も訪れた 藻塩焼神事が伝わる 御釜神社、伊達家が崇めた塩竈神社をおとずれる。半日かけてじっくり散策。帰りに 一の蔵、浦霞の酒蔵を覗いた後、今回はフォンシ−でランチを賞味。


2007年6月24日(日)
朝のNHKニュースで多賀城跡あやめ園のあやめ祭開催を知り、急遽駆け付ける。色とりどりの百万本のあやめが咲き乱れ、感激。坂上田村麻呂のきぶんになり 多賀城跡を散策する。


2007年6月23日(土)
雪に覆われた月山を望みながら 快晴の寒河江市で サクランボ狩り。ついでに 村山市の東沢バラ園も訪れ、最後に 一寸亭で肉蕎麦をすする。腹がグルグル鳴って心配。


2007年6月22日(金)
大学卒業以来38年振りに、バスケットの同期の友と再会。乾杯すれば直ぐに時は埋まる。聞けば11回の転勤を経ての健在。瞬くまに浦霞の杯は進み時は過ぎる。再会を約束して別れる。美味いい酒はやはり相手か!


2007年6月21日(木)
パイレーツの桑田投手がマリナーズ戦で初ホールド。イチロー、試合前に桑田から、けがしないのは何か特別なことを?の質問に “に特別なことをしない事が特別” 試合後に “すごく力抜けていてがむしゃらな感じがしない”


2007年6月20日(水)
ラーメン党につきつい目が止まる。博多一風堂が、年内にニューヨークにラーメン店を出店。価格は一杯10〜12ドル。米国ではめんをすする習慣がなく、熱いものが苦手な人が多い。めんを短くしてスープ少なめにするそう。中日新聞


2007年6月19日(火)
驚いた!渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」の従業員更衣室(地上1階地下1階)で爆発があり、建物の屋根や壁がすべて吹き飛ぶなど大破。原因として地中からのメタンガスの可能性を指摘。女性2人が死亡し、通行人の男性が爆風で顔などに重傷。建物の地下に取り残されていた女性1人も、発見されたが、容体は不明等、、、。


2007年6月18日(月)
北海道野付湖、夏をを呼ぶ風物詩。。白い帆掛け舟でのホッカイシマエビの打瀬網漁がはじまる。水深2メートルほどの湖からの漁で今年もキロ4000円と漁獲、価格とも例年並みとか。


2007年6月17日(日)
今までは興味も無かったが、神宮球場での全日本大学野球選手権決勝・早大vs.東海大戦をTV初観戦。もちろんお目当ては斎藤佑投手。16日の準決勝に続いての連投となったが、早大が斎藤佑−松下の継投でリードを守り切り、4対1で東海大を下し33年ぶり3度目の大学日本一の座に輝いた。おめでとう!


2007年6月16日(土)
入梅もつかの間。東海地方は晴天が続き真夏のような暑さが続く。久しぶりの菜園の手入れに早朝より汗ダクダク。酒焼けならぬ正真正銘の日焼けで真っ赤!初なりのなすびを焼いて今夜も晩酌!晩酌!!


2007年6月15日(金)
“弘法も筆の誤り。弘法筆を選ばず。護摩の灰” 等ことわざに引用される弘法大師の誕生したとされる日(宝亀5年6月15日:774年7月27日〜承和2年3月21日:835年4月22日)。香川県下では色々な催しが開催さた。


2007年6月14日(木)
四国地方は昨日、中国、関西、東海地方も入梅宣言。のぞみの車窓から久しぶりの雨景色を眺めながら、駅弁を食べる。水不足が心配されているだけに、何やらホッする。


2007年6月13日(水)
子供の頃から歩き慣れた小川のあぜ道を、今日もウオーキング。なんとなく生暖かい。子供の頃こんなときはヘビに出会ったな、と思いながらふと足先を見る。なにやゴソゴソ。久しぶりに青大将に遭遇!ギクッや!


2007年6月12日(火)
梅雨の季節に雨がないと水が心配になる。北海道では午前中に30度を越したとか。蒸し暑い日を終えて一風呂浴びていたら保育園の同期から軽くやろうとのお誘い。あたふたと出掛ける。


2007年6月11日(月)
3Aインディアナポリスで頑張っていた元巨人桑田投手。39歳にて念願のバイレ−ツへのメジャ−入り。おめでとう!直ぐさまヤンキース戦に初登板。ホ−ムランを打たれたが次回に期待!


2007年6月10日(日)
高知市内を走る、ぐるりんバスは 百円でしょう便利。手を挙げたら乗せてくれるし 降りたい所で停めてくれる。高知駅からお城迄乗り日曜市をのぞく。ピンクの花がかわいい、大たでを買い庭に植える。


2007年6月9日(土)
下界に降りてくると 社会保険庁の年金不備にまつわるニュースだらけ。おまけに訪問介護最大手のコムスンも。介護保険も大丈夫?もう既に破綻してるのは周知の事実?


2007年6月8日(金)
久万高原の奥第44番札所大宝寺を打ち、更に進んで古刹第45番札所岩屋寺を打ち念願の 結願をはたす。約一年。安堵感、達成感、疲労感、、心地良い感じに浸り今は ただただ 感謝。


2007年6月7日(木)
空つゆで真夏を思わせる日差しの下、41番札所龍光寺、42番札所仏木寺、43番札所明石寺を打ち終える。汗ダクダクのシャツを着替え ホトトギスの鳴き声を聞きながら山道を卯之町迄駆け降り特急宇和海に乗車。松山迄爆睡。


2007年6月6日(水)
二十四節気の一つ、ぼう種。父の命日。母を伴ってのんびりと墓参りにでかける。空がぬけるように青い。日差しを受けて緑が輝く。何よりも ”紫陽花” 今が旬!


2007年6月5日(火)
高新。旧ダイエ−高知店を解体して早ければ来年三月にも更地へ。千頭、高知経済同友会代表幹事が提言した隣接の追手前小学校の敷地に高知大一部移転案が実現し再開発が進むことを期待!


2007年6月4日(月)
朝刊はどこも昨日の早慶戦で優勝を決めた、斎藤佑樹投手の笑顔でいっぱい。西武の裏金問題から暗い世界に浸っていた野球界に光がさしたよう。雅子様の笑顔も嬉しい。政界は相変わらず重く暗い。


2007年6月3日(日)
昨夜は飲みすぎて二日酔いかと思って起き上がったが何の何の、旨い酒は後腐れなし。快調に朝のウオーキングをこなして、久しぶりに自由が丘へ。相変わらずの人出。昼食は八沢川でうな重。元気モリモリ。


2007年6月2日(土)
土佐高校同窓会関東支部総会に出席。丸の内の三菱ビルで総会後、丸ビルで懇親会。東京駅から近くて便利。二次会はいつもの常連にスバルの森君も加わり終電までオンシャオレでワイワイガヤガヤ。


2007年6月1日(金)
明日は関東支部総会が15時より東京駅三菱ビル10Fで、大懇親会が17:00より丸ビル7Fで開催される。参加のため、豊橋より新幹線に飛び乗り勇躍上京。


2007年5月31日(木)
ニュースによれば関東地方は、上空の寒気の影響で大荒れの様。東京23区に大雨・洪水警報。JR東海道新幹線、内房線、横浜線で一時運転を見合わせる。明日からもう6月か!


2007年5月30日(水)
“精神一到を貫き相撲道に精進いたします” モンゴル出身の22歳の白鵬が力強く口上をのべ第69代横綱が誕生した。それにしても偉い先生方は、、やめちょこ。市商の児島明子さん以来48年ぶりに森理世さんがミス・ユニバース。


2007年5月29日(火)
官製談合システムを発案した緑資源機構の “陰のドン” 旧森林開発公団の山崎進一・元理事も自殺した。業界団体 “特定森林地域協議会” の副会長も努め、政界への窓口役とされた。松岡農相に続く死の選択で、真相は闇に葬られようとしている。


2007年5月28日(月)
大相撲の横綱審議委員会で、大関白鵬(22歳)が満場一致で横綱に推薦した。おめでとう!安部首相がかばい続けた安部内閣の重鎮、松岡農相が自殺した。合掌。凡人には理解できないが、政治資金で悩んでいたとか。


2007年5月27日(日)
3歳最強馬を決める第74回日本ダービーは単勝3番人気のウオッカが優勝。牝馬のダービー制覇は1943年のクリフジ以来、64年ぶり3頭目の快挙。2着は14番人気のアサクサキングス。大相撲は白鵬が朝青龍に圧勝の堂々の全勝優勝で綱確実。おめでとう!


2007年5月26日(土)
朝から快晴。近隣のホームセンターで梅雨に備えて、庭から菜園までの飛び石を購入。あれこれ考えてやっと完成。安芸の岩崎邸ならぬアリューシャン列島の様。空を見上げれば中国からの黄砂。とたんにハックション!


2007年5月25日(金)
マリナーズイチロー選手が、デビレイズ戦で日本選手初の大リーグ通算1000試合出場。事もなげに通算1414安打。記念の試合に本塁打を含む3安打。記録を全く意識していなかったと素っ気無く答える。夢はマウンドに上がる事?


2007年5月24日(木)
中日新聞朝刊、スポーツ欄の “ワードクリック:不気味なオーラが出ている;大相撲・千代大海” 余程今場所は調子が良いのだろう。結びの一番の横綱朝青龍戦。堂々たる押し相撲で圧勝!


2007年5月23日(水)
国際獣疫事務局は、パリでの総会でBSEの安全基準を協議、米国産牛肉について“牛の月齢を問わず輸出可能”と認定対日圧力強まる。政治とカネの集中審議も訳解らん。特定森林地域協議会の献金もよう解らん。一体誰が責任持ってしっかり対応するのか?


2007年5月22日(火)
日本の新幹線、フランスの車両など先進国の技術を導入しながら “国産技術” として鳴り物入りで4月から運転を始めた中国の高速鉄道 “和諧(調和)号” で盗難被害や空調故障が相次ぐ。手洗い場のセンサー式蛇口、便座の温度調節ボタン、緊急脱出用ハンマー等等。げによくわからん国よ!


2007年5月21日(月)
最近中日新聞は夕刊にもスポーツ欄ができた。海外結果が楽しみだ!レッドソックス岡島投手は19試合連続無失点。米男子ゴルフAT&Tクラシックで今田選手はプレーオフで惜しくも敗れ2位。大健闘!


2007年5月20日(日)
夜中に用足しに起きたついでにTVのスイッチをいれると、ブレーブス戦で松坂登板。8回まで観戦。6勝目。午後からは早明戦で斎藤登板。6回まで無失点で3勝目。男子ゴルフは15歳のアマ石川選手が優勝!


2007年5月19日(土)
土佐高校東海支部総会がキャッスルプラザ・ホテルで、校長先生はじめ本部、各支部のご来賓の出席のもと盛大に開催。健闘する現役の結果と更に校舎新築をバックアップする同窓生の意気で熱気ムンムン。最後は向陽の空。


2007年5月18日(金)
愛知県長久手町の元暴力団組員ろう城事件で殉職された、愛知県警SATの林一歩巡査部長(23歳)に謹んで哀悼の意を表します。全く言語同断!若い命がこんな形で失われるのはつらい。


2007年5月17日(木)
このところ、暗いニュースが多くていささかウンザリ。こんな時はスポーツに。プロ野球の勝率表みても4割台じゃ、、。
ウム?ありゃ!パ・リーグは東北楽天や!!今夜は日ハム食えば4位浮上か。よし、応援しよう!!!


2007年5月16日(水)
東京では今年に入ってはしかが流行。これまでに創価大、上智大、明星大で感染が確認され休講。新たに日大文理学部キャンパス(世田谷)の学生44人が感染したとして休講に。やはりワクチン接種は必要か?


2007年5月15日(火)
第一生命は昨日恒例のサラリーマン川柳コンクールのベスト10作品を発表した。1位には “脳年齢年金すでにもらえます” 2位には “このオレに あたたかいのは 便座だけ”。 赤ちゃんポスト第一号は3歳位の男児。ウーン!


2007年5月14日(月)
カラスの脳を詳細に調べた “脳地図” の作成に慶応大学渡辺教授と伊澤准教授のグループが世界で始めて成功。カラスは体重に対する脳の重さの比率がサル並みに大きいことは知られていたが、賢いことが科学的にも実証できたという。


2007年5月13日(日)
暖冬による少雪に続き、春以降は少雨が続く。気象庁の予報では、さらにこの夏、世界的に異常気象をもたらす「ラニーニャ現象」が発生する見込みで、梅雨明けは早く、気温は高くなると予想。猛暑と渇水が気になる夏になりそう。


2007年5月12日(土)
緑薫にさそわれて近郊のホームセンターへカーネーションを探しにでかける。折りしもバラの季節。気がつくとバラをはじめ花木の苗が両手に。夕方まで庭弄り。おかげで腰痛につき夜は膏薬の世話になる。


2007年5月11日(金)
東海地方のトップをきり岐阜県の長良川と根尾川のそれぞれ一部でアユ釣りが解禁された。水位、水温とも平年並み。釣果はイマイチとか。友釣りのピークは7月中旬から8月ころ。


2007年5月10日(木)
養蜂の盛んな宮崎県椎葉村を中心に昨春よりミツバチが失踪する異変続き。世界各地でも同様の報告。原因は不明。温暖化、病気、携帯電話の電波、農薬等諸説。植物の受粉への影響が心配されている。


2007年5月9日(水)
きょうの名古屋の最高気温は31.5℃。暑い!晩酌は熱燗やめてオンザ・ロック。中日夕刊を読んでいたら、長崎県対馬にだけ生息し、絶滅の恐れがある国の天然記念物ツシマヤマネコが23年振りに確認されたとの事。


2007年5月8日(火)
我が家の庭の白バラが初夏の陽気にも負けず凛としている。皇后美智子さまが育った旧正田邸の区立公園 “ねむの木の庭” で、皇后さまゆかりのバラ “プリンセスミチコ” がオレンジ色の花を咲かせたそうだ。


2007年5月7日(月)
天気が回復すると熱燗での晩酌はちくと体が火照る。酔い覚ましを兼ねたデザートには高知から送られてきた、冷えた小夏が旨い。一切れ、二切れ、、、。今度はウイスキーのオン・ザ・ロックが、、、。


2007年5月6日(日)
ゴールデンウイーク最後の休日は朝から一日中雨。久しぶりに部屋の整理を行う。机の引き出しの中から小銭が449円、2ドル25セント(オーストラリア)、7ドル(香港)。少し得した気分。


2007年5月5日(土)
こどもの日。我が家のまわりを見渡してもこいのぼりはなかなか見つからない。団塊世代の同年輩は数多いが、核家族化と少子化の影響か、、、。おやつに久しぶりの柏餅を食べる。


2007年5月4日(金)
久しぶりの岡崎での生活。疲れを癒してと行きたいところ。早朝、愛犬 “アカ” のワンの一声に思わず体が反応。散歩に汗を流し、菜園の苗を求めホームセンターへとアタフタと一日が終わる。晩酌だけは皆勤や!


2007年5月3日(木)
ゴ−ルデンウィ−ク後半。ノンビリと大歩危渓谷にぶら下がるこいのぼりを眺めながら高知を後にする。下りの新幹線から降り立つ客でごった返すホ−ムを横目に見ながら、ひかりでコックリコックリ。危うく乗り過ごす所。


2007年5月2日(水)
きょうは八十八夜。高知県地方は杉花粉の飛散がほぼ終結して今年の花粉情報は終了。五月晴れにフラフがたなびく。マスクをはずして勇んでウォーキング。思わずハックション。いかん まだ花粉が残っちゅう!


2007年5月1日(火)
早くも五月。メ−デ−も余り話題にものぼらない。午前中は雨が残るも昼から回復。庭の片隅を耕して花の苗を植える。イタズリの煮物を近所の方から頂き土佐鶴で晩酌。


2007年4月30日(月)
土佐高校野球部が創部60年を迎え記念事業が昨日、向陽グランドで行われた。選手やOB約150人が記念碑の除幕や西条高校との交流試合などで部の ”還暦”を祝った。高新朝刊より


2007年4月29日(日)
宿毛の第39番札所延光寺を打つ。讃岐涅槃、阿波発心についで土佐修行の道場をうち終える。新緑に引き込まれながら、さらに伊予の40番札所観自在寺まで足をのばす。


2007年4月28日(土)
同期41回生、筒井・坂本君が高知に転勤。きょうは歓迎会をサンライズホテルで開催。全国から数多の同期が参集。全員主役で あっというまに向陽の空を合唱。


2007年4月27日(金)
家の近くの土佐山田スタジアム近辺を散歩。街路の新緑が気持ち良い。田植えも終わり一段落。途中の無人市で一個二十円の新玉ねぎを購入。晩酌はスライスして鰹節をかけて司牡丹の熱燗でキュッ−と一杯。


2007年4月26日(木)
新緑の木立を縫って 第六十番札所 横峰寺山門に到着。標高750メートルでひんやりとして気持ち良い。一休みして 本堂、大師堂を参り カッコ−の激励を受けて山を下る。


2007年4月25日(水)
愛知県が誇るトヨタ自動車の販売台数が、四半期ベースで米GMをぬき世界一となった。すごい事だ!“ジャスト・イン・タイム” と “にんべんのついた自働化” 効率化と品質管理の徹底で頂点に!


2007年4月24日(火)
環境省は、2006年度のクマの全国の捕獲数が前年度比4.4倍の5185頭の集計を明らかにした。1923年の統計開始以来最多。昨秋はドングリ類が実らず、食べ物を求めて人里に下りてきたこと、中山間地の人口減少と高齢化で、クマを人里に近づけない対応力の低下が理由。


2007年4月23日(月)
スコットランド・プロサッカー選手協会選出の年間最優秀選手にセルティックのMF中村俊輔が選ばれる。同時に年間ベスト・ゴールド賞も受賞。欧州サッカー連盟ロクスブルク技術評価委員長の入団時の評価は ”ヘディングはできない。タックルもできない。だが天才だ” だった。


2007年4月22日(日)
女子ゴルフのフジサンケイ・レディースクラッシックで東北福祉大4年生の佐伯三貴選手が初優勝。プロテストに合格していないが昨年の予選会42位の資格でツアー挑戦中。日本の野球界は大変だ。


2007年4月21日(土)
日本気象協会北海道支社は今日午前から午後にかけて短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなど“気象病”が起こる可能性があるとして、“車の運転や、夫婦げんかに注意を” と異例の気象情報を出した。 


2007年4月20日(金)
環境整備が終了。海外渡航経験が少ないので何処に行っても新鮮に映った。岡崎に帰って一息。寒いのと緑が多いことが第一印象。きょうは二十四節気の一つ穀雨か。


2007年4月19日(木)
香港空港のホテルでゴロゴロのんびりして疲れをとる。時差がそんなに無くて助かる。広い香港空港に驚きながら、中華粥で胃袋をいやしてあちこち見物。


2007年4月18日(水)
オーストラリア料理の甘さとくどさにいささか飽きてきた。小学校の頃、安芸出身の石本選手がオリンピックで銀メダルをとったメルボルンに降り立つ。随分大きな街でビックリ!


2007年4月17日(火)
早朝より市内の観光名所を打つ。タンダニャアポリジニ文化研究所と博物館でオーストラリア文化に触れる。午後からランドルモールとセントラルマーケットでショッピング。


2007年4月16日(月)
紅葉の渓谷をぬって、ワインの産地バロッサバレーに向かう。一面ブドウ畑の中にワイナリーが点在。4ヶ所を訪れテ
エィスチングをしてほろ酔い気分。ランチはカンガルーのステーキ。硬い!


2007年4月15日(日)
アデレード近郊の丘陵地帯を遍路行ならぬ “ブッシュ・ウオーキング” 断崖絶壁もあり結構ハードで汗が心地良い。途中野生のコアラをノルマの10匹見つけて大満足。


2007年4月14日(土)
午前中は、アデレード近郊の遠浅のセマフォアビーチでノンビリ南氷洋方面を眺める。午後は一転荒野に車を進め、赤茶けた道路でヘビとハロー!


2007年4月13日(金)
あたふたと香港経由でオーストラリアの縁者の住むアデレードに到着。四国地図にあてはめて見ると、赤岡あたりか?地球の反対側で先ずはコアラとカンガルーにこんにちわ!


2007年4月12日(木)
遍路疲れが残る中、環境整備に入る。誠に勝手ながら整備期間中、アップは中断させていただき、終了しだいまとめてアップさせていただきます。


2007年4月11日(水)
23番札所薬王寺で早朝のお勤めと厄払いの後 逆打ちで22番平等寺 21番太龍寺 20番鶴林寺を打ち休憩。枝垂れ桜に後押しされ19番立江寺 18番恩山寺 17番井戸寺迄強引に打ち、 阿波発心の道場を打ち終える。


2007年4月10日(火)
早朝より 満開の桜の出迎えを受けて 11番札所藤井寺より打ちはじめる。遍路日和のもと 12番焼山寺 13番大日寺 14番常楽寺 15番国分寺 やっとのことで16番観音寺を打ち終えて 夕闇の中 薬王寺の宿坊を目指す。


2007年4月9日(月)
多少色あせてはきたがまだ桜が満開を保っている。夕方の散歩は 愛犬と久しぶりに町内の桜をあちこち見て回る。やはり小学校の桜が一番。あちこちにチューリップや春の花も満開や!


2007年4月8日(日)
名古屋伏見に移転した南先輩のオフィスをお借りして、担当幹事が集合し今年の総会の案内状を発送。5月19日(土曜日)5時より。場所は例年通りホテル・キャッスルプラザ 4F 菊の間。奮ってご参加を!


2007年4月7日(土)
朝から上天気。布団干しの手伝いを済ませて、さあ花見に出かけようとノンビリ準備していたら、雨が降り出し大慌て。次第に本降りになり花見は中止。早々と愛犬 ”あか” と傘さして散歩。桜が道に目立つ。


2007年4月6日(金)
話題の西武からレッドソックスに今季から加入した松坂が、極寒カンザスシティーのカウフマン・スタジアムでのロイヤルズ戦に先発してメジャーにデビュー。7回投げて10三振、6安打1失点で初登板を見事白星で飾った。


2007年4月5日(木)
昨日より若干暖かいものの、相変わらずの花冷えと黄砂で弱々しい日差しの中、岡崎城公園に花見に出かける。思いのほか人影まばら。いきつけの茶屋で熱燗と八丁味噌田楽で杯を重ねる。


2007年4月4日(水)
黄砂のあとは花冷え。昼過ぎにわかに空が暗くなりしぐれが降り出す。花見の出足をくじかれて急遽予定を変更して、明日友人達と岡崎城で決行。東京でも珍しくみぞれが観測されたとか。


2007年4月3日(火)
第79回センバツ高校野球大会決勝で、常葉菊川(静岡)は6−5で大垣日大(岐阜)に逆転勝ち初優勝。おめでとう!静岡県勢の優勝は、常葉菊川・森下監督が主将を務めた第50回大会の浜松商以来29年振り。


2007年4月2日(月)
黄砂がひどい。きょうの中日スポーツは満開。竜独走だぁ 3連勝。グラ4連勝 名古屋満開。大垣日大4強 岐阜も満開。FC岐阜 4連勝。美姫 真央 友加里 愛知3人娘凱旋 名古屋フィギュア。新人1番乗り 小嶋プロ初勝利!!?


2007年4月1日(日)
家庭菜園の雑草が急に伸びてきた。終日土いじりに精をだす。よく見るとつくしんぼうもあちこちに顔を出している。丁寧に根を掘り起こして取り除く。晩酌はワケギとあさりの味噌和えで、東三河の地酒、関谷酒造の ”可(べし)”。


2007年3月31日(土)
二度あることは三度あるを期待したが、初陣室戸高校は甲子園準々決勝戦で熊本工に3-5で惜敗。南国土佐を後に全国に散らばる高知県民にとっては “室戸” 高校は誰もが馴染みのあるサウンドだった。


2007年3月30日(金)
プロ野球セ・リーグがいよいよきょうから開幕した。大方の予想では地元中日ドラゴンズがダントツの優勝候補。予想通りにいかないのがこの世の常。これから10月まで生活時間は野球時間にあわせよう。


2007年3月29日(木)
甲子園の2回戦で室戸高校が4−1で宇部商高に快勝しベスト8進出。おめでとう!監督、選手の気張らず爽やかな土佐弁でのインタビューはしょうえい!次試合も、もっともっと伸び伸びとプレーする事を祈る。


2007年3月28日(水)
この所の陽気で桜が咲き始めた。毎年の事ではあるが、それでも心はウキウキ。新聞に県内各地の銘木の花写真が掲載されるとホッとして花ごよみノートに書き込む。来年見に行くぞ!でも忘れてしまいそう。


2007年3月27日(火)
早朝より六番札所安楽寺、七番札所十楽寺、八番札所熊谷寺を打ち休憩。小雨が降り出し慌てて九番札所法輪寺、本降りの十番札所切幡寺の階段をやっとこさのぼりきり、今回の区切り打ちは無事終了。


2007年3月26日(月)
能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。34回生尾池和夫・京都大総長によれば、今回の地震もユーラシアプレートが、海側のプレートに押される中で起きたと考えられ、「紀伊半島から四国南方沖を震源とする海溝型の巨大な東南海・南海地震発生の数十年前は、こうした内陸部の地震が4倍以上に増える」と指摘し、「西日本は本格的な地震の活動期にあるのではないか」との見方。


2007年3月25日(日)
室戸台風が甲子園に上陸した!選抜高校野球で室戸高校が、優勝候補報徳学園に2-1で快勝した。おめでとう。誰もが報徳の有利を予想していただけに、信じられない!?快進撃を祈る。


2007年3月24日(土)
昨春まで3年間にわたり名古屋で在職し、東海支部HP編集人としてご尽力頂いた、41回生関東支部HP編集長で産業技術総合研究所の筒井康賢氏が、この度高知工科大学の副学長に就任すること決まった。(高知新聞朝刊)高知県の活性化に期待。


2007年3月23日(金)
“平成の風が全世界へ勇気と希望を運ぶ大会とすることを誓います” 千葉経大付の飯窪宏太主将の宣誓で第79回選抜高校野球大会が開幕した。母校の名前がないのは寂しいが、夢追い続けよう。


2007年3月22日(木)
7月1日のダイア改正で東海道・山陽新幹線にデビューする史上最速のハイテク車両 “N700系” が豊川の日本車両製造で完成しJR東海浜松工場へ搬出された。飛行機に似た精悍な顔はすぐにおなじみになりそう。


2007年3月21日(水)
春分の日。インフルエンザ治療薬 “タミフル” の使用後に異常行動を起こした事例が新たに2例判明。厚生労働省は10代への使用中止を求める緊急安全性情報を出すよう中外製薬に指示。けんどボンバルディア機はどうなっちゅう?ボロボロ機にならん前に何とかならんろうか?


2007年3月20日(火)
王ジャパンがWBC杯を制してきょうで丸一年。まだ寒さは残るが日差しはグッと春めく。東京では開花宣言が出た。週末は列島各地開花宣言で賑わうか?球春も近づいてきた。


2007年3月19日(月)
3月と2月が入れ替わったような今年の彼岸の寒さ。墓参りで思わず南無大師○○○○。と出かかる所をグッとこらえて、南無○○○○。家に帰り恒例のオハギと昨日頂いたハナ豆をつまみながら抹茶で一服。


2007年3月18日(日)
土佐中高校の向陽グランドがオ−プンした。快晴のもと多くの来賓はじめ関係者が出席し盛大に開所式がおこなわれた。こけら落としは 慶応高校との招待野球試合。善戦で一敗一分。新しい土佐高校野球が羽ばたきはじめた。


2007年3月17日(土)
東海支部38回生井上先輩の陶芸展を訪れる。物部川東岸のギャラリー”ほのまる”は 前に物部川の公園が広がり素晴らしい場所。先輩の力作の数々をじっくり鑑賞。織部焼が凄く良かった!


2007年3月16日(金)
牡丹に宮川先輩、同期三宅ヨシノリ君他大勢が集合し、向陽グランド開所を前に 景気付け。二次会は恒例のイナバウア−のおばさんちで話しは弾む


2007年3月15日(木)
横殴りの強い雨の中 足摺岬38番札所 金剛福寺をうちおえる。風が強くてなかなか ろうそくに火が着かず一苦労。土佐の修行の道場は 残す所 39番札所 延光寺のみ。


2007年3月14日(水)
高知は昨日の高知龍馬空港での 全日空ボンバルディア機の胴体着陸のニュース一色。怪我人が出なくて良かった。4年間で 77件のトラブルがあり 機長の間では有名なそうな!益々飛行機嫌いになりそう!


2007年3月13日(火)
三河湾に春の訪れを告げるトリガイ漁が12年振りの豊漁で活気づいてる。沿岸部で昨日は34トンの水上げ。浜値は1ケース17キロあたり6500円前後でお得。暖冬で餌のプランクトン大発生し成長よく大ぶりとのこと。


2007年3月12(火)
寒い!新聞休刊日。愛知県内公立高校一般入試が始まる。祈健闘!ニュースで久しぶりに聞いた冬の季語。”新幹線米原地区での積雪のため、岐阜羽島駅〜新大阪駅間の上下で始発から減速運転”


2007年3月11日(日)
昨夜来の雨は上がったが朝から冷たい北風。TVで名古屋国際女子マラソンを観戦。弘山選手と橋本選手の終盤の勝負に眠気も吹き飛んで応援。5回目の挑戦で橋本選手初優勝。おめでとう!


2007年3月10日(土)
気象庁は9日、暖冬をもたらしたエルニーニョ現象が、2月で終息したと発表。今後は同現象と逆に、太平洋中東部の海面水温が低下するラニーニャ現象が発生する見込みで、今夏は東・西日本の太平洋側を中心に高温と多雨も予想されるという。何やら舌がもつれそう!


2007年3月9日(金)
“休眠打破” 流行語大賞にノミネートされるかもと思うほど。桜の開花予想が気になる頃。休眠していた桜の蕾は冬の寒気さらされて目覚め気温の上昇で開花。冬の寒さがないと開花は遅れるとか。日本国民にもあてはまる?


2007年3月8日(木)
早朝よりの四国八十八か所巡りは発心の道場。肌寒い中1番札所 霊山寺、2番札所 極楽寺、3番札所 金泉寺、4番札所大日寺、5番札所 地蔵寺を順調に打ち終える。思ったより遍路人少なし。


2007年3月7日(水)
高知のソメイヨシノの開花予想は例年並みの22日との事。愛知県内の公立中学校で卒業式があり、412校の計6万5千58人が巣立った。“仰げば尊し”、“蛍の光” は昔の話。“巣立ちの歌”、“さよなら” 等々が最近の歌のよう。


2007年3月6日(火)
二十四節気のひとつ啓蟄。大地が暖まり冬眠していた虫が穴から這い出してくるころ。名古屋駅前の超高層ビル“ミッドランドスクエア” が全館オープンした。元気な名古屋の象徴がまた増えた。


2007年3月5日(月)
一夜明けると低気圧の発達で朝から終日台風並みの風雨。夕暮れ時窓越しに庭を眺めていたら、白い鳥のようなものが枝の上にポッコリ。眼鏡をかけてよくみると、雨の中、白モクレンの蕾がふくらんで今にも咲きそう!


2007年3月4日(日)
ポカポカ陽気に誘われて久しぶりに菜園の手入れ。ワケギが伸びてきていたので収穫。晩酌は、スーパーで買い求めた三河湾のアサリで酢味噌和えを肴にビアをグッと一杯。春の味で幸せ!


2007年3月3日(土)
名古屋大出身力士として注目を浴びる大相撲の舛名大(22)愛知県岡崎市出身、千賀ノ浦部屋が、名古屋大工学部で卒業論文の発表を行った。 テーマは「サケの卵細胞の構造分析」。他の科目の単位を含めて、卒業できるかどうかは14日に決まるという。


2007年3月2日
今冬の全国の平均気温は、平年(4.4度)を1.52度上回り、1899年以降の統計史上1位タイ(前回は1948〜49年)の高さだったことが、気象庁のまとめで分かった。 暖冬の原因は、地球温暖化のほか、エルニーニョ現象などの影響で、冬型の気圧配置が長続きしなかったためとみられる。

2007年3月1日(木)
きょうから3月。高知と比べれば東海地方はやや肌寒いがそれでも例年よりはやく梅の花が満開。サッカーJリーグ、プロ野球オープン戦、、、。中日スポーツにいよいよ華々しい活字が躍る!


2007年2月28日(水)
サッカーU-22日本代表が北京オリンピックアジア2次予選B組の第1戦で香港代表と対戦した。結果は3-0で勝利。とりあえずホームで勝ち点3をあげれて良かった!


2007年2月27日(火)
暖冬の影響で 愛知県吉良町の竹林ではタケノコ掘りがはじまる。例年より二十日程早い初収穫とのこと。


2007年2月26日(月)
陽気に誘われて高知城へ。大手門と天守閣を同じ画面で撮った後、汗ばみながら石段を駆け登る。満開のはくもくれんがまぶしい。


2007年2月25日(日)
久し振りに日曜市にでかける。田舎ずしを買い求め高知城までブラブラ歩く。休憩は ひろめ市場で ビールを飲みながら折りを開きすしをつまむ。うまい!


2007年2月24日(土)
高知県立美術館で開催中の 人体の不思議展 に出かける。満員!くたびれて隣り合わせのシャガ−ル展で休憩。昼食は桂浜でノンビリ太平洋を眺めながら、坂本龍馬気分でうどんをすする


2007年2月23日(金)
夜来の雷雨も上がり上天気。タイガ−タウンで猛虎の輝くユニホームを拝み満足。帰りに西分の”いちとにぶんのいち”でランチを食べながら眼前に広がる太平洋に引きずりこまれそう。


2007年2月22日(木)
2006年に生まれた赤ちゃんの数が前年より約32000人増の百十二万二千二百七十八人。出生率は1、3台回復。六年振りの上昇。大臣の発言前のことや!


2007年2月21日(水)
岡山駅12番ホ−ムで南風を待つ。そばの立ち食いのうどんのつゆのにおいが何ともいえん。駅弁やめて かけうどん。アッサリで美味い!ものたらず かけそば。サッバリ味で旨い!後は爆睡。


2007年2月20日(火)
愛知県内の公立高校の推薦入試が始まる。推薦枠は普通科が募集人員の10〜15%、それ以外の学科は30〜45%程度。ほぼ前年並みの1,35〜2,02 倍。合格発表は明日。あわてずに3月16日の最後まで。祈る健闘!


2007年2月19日(月)
24節気の雨水も春の陽気。海面上昇で浸水や海岸浸食が深刻化する南太平洋のツバル。首都フナフティでは、住民の多くが海外移住を考え始めている。若い世代は、地球温暖化による「国の消滅」を、起こりうる現実として受け止めている。asahi.com


2007年2月18日(日)
午前中は東京の街中を走る東京マラソン2007に釘付け。午後はラグビー日本選手権・準決勝に昼寝も忘れて見入る。東芝、トヨタが実力とおりの圧勝。愛犬の “ワン” で今日はじめて外に散歩に出かける。


2007年2月17日(土)
パーキンソン病の原因物質が脳内にたまるのを抑えるたんぱく質Sept4を、京大先端領域融合医学研究機構の木下助教授、猪原特別研究員らのグループが明らかにした。Sept4は、ドーパミンをつくるシステムを安定化させる役割もあり、善玉たんぱく質。asahi.com


2007年2月16日(金)
巨人の春季キャンプに、長嶋茂雄終身名誉監督(70)が訪れた。「今年は勝つ。絶対に勝つ。3回言う。勝つ、勝つ、勝つ」と、ミスターらしいげきを飛ばした。が現実はちくと厳しいか、、、、、


 2007年2月15日(木)
“卒業証書は私の子育て終了証だで、ちゃんともらわんと困るがね” 岡崎市の名大工学部4年中田周一さん(西序の口30枚目の舛名大)の母順子さん。1昨年夫が急逝。中日新聞目耳録、卒業証書より。


2月14日(水)
日本海で発達した低気圧の影響でバレンタインデーは終日大荒れ。東海地方でも春一番を観測。明日は一転日本海上空に強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置。春北風(はるならい)が強く吹く予想。


2月13日(火)
パソコンの故障で別の機種に取り替えた為、手間取りホームページをアップ出来なかったが、悪戦苦闘教えてもらいながらやっと回復。


2007年2月12日(月)
テレビ取材中の宮崎県日向市漁協所属のマグロはえ縄漁船「幸吉丸」が9日に3人を乗せたまま消息を絶っていたが、12日午前10時20分ごろ、都井岬の沖合で、救命ボートに乗っている 3人を発見3人を救助。ヤレヤレ良かった!


2007年2月11日(日)
NHKTVでラグビー日本選手権2回戦41回生森崎部長率いる関東学院大とヤマハ発動機を観戦。関東学院は前半の健闘もむなしく最後は力尽きた。


2007年2月10日(土)
風邪か花粉か?朝から鼻水で終日うっとしい。ソファにゴロンしてTVチャンネルを回していると、Sky・Aで金本と矢野のランチ特打ち。終了までじっくり見入る。


2007年2月9日(金)
ヤンキースに入団しアメリカで自主トレを続ける井川慶投手が、今オフ結婚していたことを、自らのホームページで明かした。”一般の人” で一緒に渡米して生活しているという。おめでとう。本業の野球でも抜かりなく好成績を収めて欲しい!


2007年2月8日(木)
胃潰瘍や慢性胃炎の原因となるピロリ菌は約5万8千年前に東アフリカに住んでいた人類から広まった可能性が高いことが判明。米ベイラー大山岡吉生准教授らの国際研究チームが英科学誌ネイチャーの電子版に発表。随分ながーい付き合い。


2007年2月7日(水)
暖かい冬はもう当たり前になってしまったのか!青森市で10日から3日間、開催予定だった「青森冬まつり」が、暖冬と雪不足のため中止になった。毎年恒例の行事で今年で29回目を迎えるが、中止は初めて。将来、開催できる事が記事に?


2007年2月6日(火)
この所の陽気はまるで春本番の様。梅の花が一斉に開花。桜に代われば一日にして花見モ−ド。札幌では雪のない大通り公園で 雪像が大汗をかきながら今日から雪祭が開幕、12日迄。今夜からは雪の予報でひとまず安心。


2007年2月5日(月)
昨日投開票の愛知県知事選挙。予想では現職の神田知事がダブルスコアの圧勝であったが、結果は微差で逃げ切った。柳沢厚生労働大臣の”産む機械” 発言にたいする有権者の怒りや不快感が大接戦を演出。日経新聞


2007年2月4日(日)
明るい太陽に釣られて武蔵小山のパルム、林試の森から目黒不動尊を散策する。途中ベンチにねころびノンビリとひなたぼっこ。昼ご飯は昔馴染みの飯やで定番のカキフライ定食。


2007年2月3日(土)
大学のバスケットボールOB会、東京楡籠倶楽部の総会が新宿西口の居酒屋で開催。先輩、同期、後輩が約50人程集う。話が弾みあっという間に時間は進む。最後は都ぞ弥生の大合唱。


2007年2月2日(金)
米原付近の積雪で遅れた”ひかり”に豊橋から乗車、久し振りに東京へ。雪を冠った富士山に思わず手を合わせる。六本木の関東支部鶴和、横原合同事務所を表敬訪問。


2007年2月1日(木)
プロ野球の春季キャンプが今日、国内外で一斉に始まった。自主トレのジャージ姿よりもユニホーム姿がやはり似合う。オフにはポスティングシステムで、松坂、岩村、井川が大リーグに移籍し日本球界の空洞化が懸念されるが、このキャンプで新しいスターの台頭を期待!


2007年1月31日(水)
夕日が綺麗。久し振りに茜色を堤防から愛犬 “あか” と眺める。思わず南無大師遍照金剛!天気予報ではあすから久し振りの冬将軍の到来とか。何やら国会も冬到来の様子。宮崎県知事がニュースの中心ではちくとネ、、、、


2007年1月30日(火)
高知市天神町の潮江天満宮でも、約160本の梅が次々と開花。本殿向かいにある樹齢約210年の紅梅「飛龍梅黄(ひりゅうばいおう)」も、枝いっぱいについたつぼみがぷっくらとふくらみ、濃い桃色の花が20輪ほど咲いているそうな。asahi.com


2007年1月29日(月)
ポカポカ陽気。このところノドがいがらっぽく風邪かな?と思っていたが、今日クシャミ連発の後、鼻水が垂れ落ちる。暦の上ではまだ1月だが、どうも我が身体は花粉をキャッチしたようだ。暖冬の影響か。


2007年1月28日(日)
北海道愛好者で集う西三河北海道クラブの新年総会を開催する。久し振りの北海道情報を交換しあう。いずし、松前漬け、じゃがバター塩辛の味が懐かしくサッポロビアが進む。最後は知床旅情の大合唱で散会。


2007年1月27日(土)
平成19年度の中部高知県人会総会が池下の愛知厚生年金会館で盛大に開催された。来賓は中西県副知事、馬路村上治村長、坂本高知新聞大阪支社長他多数の盛会。二次会は栄で同期の坂本、利岡、後輩の山崎と名古屋コーチンで杯を交わす。


2007年1月26日(金)
第79回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)の出場校を決める選考委員会で、高知県から高知高校と室戸高校の2校が選ばれた。高知は6年ぶり14回目、室戸は春、夏通じて初めての甲子園出場。おめでとう。両校の健闘を祈る!


2007年1月25日(木)
出雲市多伎町沖の日本海で、足(触腕)を含め全長が約6.7メートルある巨大イカ「ダイオウイカ」が見つかり、国立科学博物館(東京)に発送された。日本海では年に1匹前後のペースでダイオウイカが見つかるが、最近は発見例が急増。地球温暖化の異常気象が原因か?asahi.com


2007年1月24日(水)
名古屋駅前の超高層ビル「名古屋ルーセントタワー」の完成式があり、26日にいよいよ開業する。高さ180メートルで、中部地方では3番目、賃貸面積は約7万9000平方メートルと中部一のオフィス空間を誇る。栄から名古屋駅にビジネスの中心が移動。


2007年1月23日(火)
全く日本はどうなっているのか?と考えたくなる。明るい話題が枯渇!出直し宮崎県知事選挙で圧勝した新知事。失礼ながら名前をやっと覚えた。東国原(ひがしこくばる)英夫。古事記に出てきそうな名前。悪い事しなければ、別に何もしなくても合格と思うけど、、、、きばらずやってつかさい。


2007年1月22日(月)
絶好の遍路日和。琴電潟元より 84番札所屋島寺まで 一気に駆け上がる。左手眼下には高松の街並が広がる。昼食は同期41回生谷脇君の推奨の屋島神社隣の わら屋での かまあげ饂飩に疲れがとれる。


2007年1月21日(日)
あるある大事典の納豆ダイエットの実験デ−タが捏造と判明。またか!でもこれでやっと好物の納豆が購入出来そう。山田のス−パ−ではこの一週間いつも売場はからっぽやった。


2007年1月20日(土)
二十四節気の一つ大寒ではあるが、高知は今日もぬくい。高知新聞夕刊に物部川沿いに土筆早くもにょきにょきぽこぽこの記事をみつける。何だかホッとする。


2007年1月19日(金)
今日も高知はしょうぬくい!陽気に誘われて散歩がてら近所のス−パ−に寄り”しまあじ 須崎産”を買い求める。今宵は松翁でゆったりと熱燗で晩酌。シアワセ。


2007年1月18日(木)
高知は春のような陽気。暖かさに誘われて久しぶりに帯屋町から京町界隈を散策。腹が減って蕎麦屋に入りそば定食を注文。冷たい蕎麦と温かい蕎麦がセットででてきた。得した気分になった。


2007年1月17日(水)
忘れていた。きょうは阪神淡路大震災から12年。テレビの中継をみながら5時46分から1分間黙祷する。光陰矢の如し。天災は忘れた頃にやってくる!


2007年1月16日(火)
久しぶりの高知新聞朝刊。数々の柚子製品でヒット作品を出して全国的に知名度の高い馬路村村会議員選挙結果。投票率89、41%最下位当選者63票。味のある議会を期待!


2007年1月15日(月)
今年の初遍路行は、川之江より65番札所三角寺から。快晴無風の好天気。66番雲辺寺はロプ−ウェイで一気に千メートル迄。そこは雪の世界。67番大興寺で今回は打ち止め。


2007年1月14日(日)
楽しみのお年玉付き年賀はがきと切手の抽選が、北九州市小倉北区の九州厚生年金会館で行われ、1等から3等の当選番号が決まった。が、今年も3等の切手シートがたったの5枚。ジャンボ宝クジも300円のみ。今年の正月も本日で終了!


2007年1月13日(土)
津波警報に釧路水産試験所の41回生奥田所長を心配しながら、大学ラグビー選手権決勝をTV観戦。41回生森崎教授が部長をつとめる関東学院大学が早稲田の3連覇を阻み見事に優勝。おめでとう!審判に選手がクレームを言う事物凄い。ルールが変わったのか?


2007年1月12日(金) 
マリナーズのイチロー選手(33)とカージナルスの田口壮選手(37)が11日、神戸のオリックス室内練習場「青濤館」で合同トレーニングを行った。「神戸は僕の練習場」というイチローと、「神戸が僕の原点」と話す田口。かつてのオリックス黄金期を支えたドラフト同期2人による、古巣での競演。味が出てきた。


2007年1月11日(木)
鏡開き。もとは武家の儀式で1月20日が11日になった。3代将軍家光の命日が4月20日で遠慮したという。気象庁は用語を8年振りに改正。気温35度以上の “猛暑日” を新設、“地球温暖化”、“熱中症”、竜巻の強度を表す “藤田(F)スケール” 等追加。いよいよ日本も熱帯地方の感。


2007年1月10日(水)
今年最初の東海支部有志による二水会。昨年までお世話になった居酒屋が閉店したので、新たに金山駅周辺を開拓する。夕方 “嘉文” に三々五々集い元気はつらつ開幕!


2007年1月9日(火)
政治の事はとんと音痴で、何だか訳わからんうちにと言っておれんかも知れんが、防衛省がスタートした。安倍首相のこだわる憲法改正の布石と思われる、集団自衛権解釈の見直しに関連。不思議な事は当の久間防衛相、公明党幹部ら政府・与党内にも慎重論多い。


2007年1月8日(月)
低気圧の余波か終日氷雨につきTVにかじりつく。大学女子駅伝は立命館が優勝。会場のつくばは良い天気。全国高校サッカー選手権は、東京・国立競技場で決勝戦が行われ、盛岡商(岩手)が作陽(岡山)を2−1で破り、初優勝を飾った。おめでとう!


2007年1月7日(日)
騒がれもせずそんなに話題にも上がらず、日本の国技大相撲初場所が開幕した。幕内力士をみても国際色豊かでWho is he?今場所は地元岡崎出身の琴光喜と舛名大を応援しよう。


2007年1月6日(土)
年末年始の売り上げ次第で存亡の瀬戸際に立たされていた高知競馬(高知市)は、大みそかからの4日間のレースが好調で、2006年度第3四半期までの累積で黒字を確保、当面は廃止を免れることが決まった。県競馬対策室が5日、発表。とりあえず、ホッ!


2007年1月5日(金)
日本の新幹線システムが初めて海外に輸出された台湾高速鉄道(台湾新幹線)が開業。台湾の南北の2大都市、台北と高雄間(345キロ)を最短90分で結ぶ高速列車の誕生。ホームや改札での乗客対応はぶっつけ本番状態との事。


2007年1月4日(木)
正月で各地から帰省していた息子達もそれぞれ帰り、再び静かな生活に戻る。年賀状から、友人達の言葉を心強く読む。団塊世代がいよいよ2007年に突入した。


2007年1月3日(水)
昨日に続き今日も箱根駅伝復路にクギ付け。順大が昨日の勢いを保ったまま全員安定した走りで、9区・長門が区間賞を獲得最後は、10区・松瀬が区間新記録をたたき出し、結果、2位の日大に6分14秒差をつける圧倒的強さで、大手町のゴールに飛び込んだ。6年振りの優勝。おめでとう!


2007年1月2日(火)
朝8時より東京箱根間往復大学駅伝第1日をじっくりTVで観戦。順大は1区で14位と出遅れたが、4区で5位に浮上。山登りの最長5区(23.4キロ)でトップの東海大から約4分差でたすきを受けた主将の今井正人が力走し、16キロ地点で追い抜いた。2位は東海大、3位は日体大。伝統校の早大が4位と健闘した。明日も目が離せん!


2007年1月1日(月)
土佐高校同窓会東海支部の皆様、全国の同窓会の皆様。明けましておめでとうございます。相変わらず口は猪突猛進ですが他はのんびりと取り組みます。今年もよろしくお願いいたします。併せて母校現役のご健闘を願っています.