編集長の日記 土佐高同窓会東海支部のページ 他の年の日記
2008年12月31日(水)
大晦日。何となく体がソワソワと動き出す。掃除して正月の飾り付けをしていると、宅急便屋さんが気忙しくおせちりょうり配達に。昼過ぎには一段落して
玉露に最中で一服。後の予定は紅白歌合戦と年越し蕎麦のみ。
2008年12月30日(火)
きょうは、はりまや橋近くの同期吉本君の葉牡丹で大黒幹事長のもと、土佐高校41回生の大忘年会。全国各地から帰省中の同期も含め熱気は帯びる。やはりかつおは旨い。それにオムライスは逸品や!最後に向陽の空を歌いエ−ルで今年もお開き。
2008年12月29日(月)
高新、声のひろばに”確かな判断を”懐かしい名前。帰省ラッシュの中 JR東日本の東北、上越、長野、秋田、山形新幹線が運行システムのトラブルで朝から運休。正月休みで移動されるかたは気の毒だ。何とかならんろうか?
2008年12月28日(日)
朝の散歩は岡崎と比べると大分日の出が遅い。終わり頃やっと日の出。昼飯後幼友達の散髪屋にでかける。いつもとおなじワンパターン。直ぐに高いびき。1時間後にサッパリと目覚める。
2008年12月27日(土)
名古屋から博多行きののぞみに乗車。ニュースで午前の列車は満員と言っていたが、やはり満員。更に名古屋、京都、新大阪でも殆ど降りる客は無し。皮肉にも岡山でかなり空いた。南風にのるまえにうどんを食べて後は一寝入り。土佐山田着。
2008年12月26日(金)
朝から寒い一日。耳バンドをして今年最後の、町内会配布物と回覧物を組長さんに配る。ほんの2〜3ケ月前まで埋まっていた集合住宅は空き部屋が目立ち、よけいに寒さが厳しく感じる。
2008年12月25日(木)
かつて良く通ったスナックのオーナーから久しぶりに集まりたいとの連絡。店は定休日につき旧知の仲間だけでクリスマスパーティーに。蓋を開ければ飲み友達で超満員。後は数十年前にタイムスリップ。いやはや元気なこと!
2008年12月24日(水)
クリスマス・イブ。相変わらず例年通りの “家こもり”。久しぶりの肉料理だが、何となく寂しくて鍋を追加。人心地つく。食後のケーキの事を考えるて晩酌はビールとウイスキーに変更。今宵もハッピーに暮れる。
2008年12月23日(火)
天皇陛下は75歳の誕生日を迎えられた。一般の方は後期高齢者となる。ご多忙の上体調不良、風邪で大変な時期に国民のお祝いに答えられた。早く回復されて新年を迎えられますことをお祈り申し上げます。
2008年12月22日(月)
“いい土にいい水をやって、いい収穫を得る。(指導と農業は)非常に共通点があります。” 昨日高校駅伝男子で昨年は同タイムで2位になった悔しさを、日本人のチームで圧勝した佐久長聖高・両角速監督のインタビュー。趣味は農業とか。
2008年12月21日(日)
冬至。カボチャの煮つけの匂いがしてきた。暮れの京都を駆け抜ける高校駅伝。女子は三河の新鋭豊川高校が予選最高タイムの評判通りの力を出し初優勝。おめでとう!我が郷里の山田高校は今年も健闘して39位でゴール。来年に期待。
2008年12月20日(土)
冬至を前に近所の方からゆずを頂く。さっそく “ゆず味噌” の作り方を安芸に住む同期、41回生K君に尋ねる。紹介された “土佐のおんちゃんの田舎暮らし奮闘期” の作り方で挑戦。結果は上出来!晩酌は “からくち本醸造 浦霞” で今夜も上機嫌。
2008年12月19日(金)
あのトヨタが通期赤字に転落!朝の散歩コースの途中に4階建ての集合住宅が2棟ある。2-3月前迄は送迎バスが次々と近郊の自動車部品工場に出て行っていた。今朝はライトバン1台。広場にはゴミ袋の山。明日で全員退去とのこと。無情の年の瀬。
2008年12月18日(木)
岡崎市近郊に、ウナギの産地偽装で一躍有名になった一色町がある。ここは “えびせんべい” 屋さんがいっぱいある。ひいきの店から買い入れてビールのつまみ。やや味が濃いがこれが杯をあおる。今夜も良い気分!
2008年12月17日(水)
携帯電話をそろそろ変更しようかという事になり、エイデンに出かける。よりどりみどりでサッパリ何が良いか判らず。幸い店は空いていたので、研修中の店員さんに希望を言って後はおまかせで新しい機種に。当方電話とメイルと写真が撮れれば御の字。
2008年12月16日(火)
偉業のバトン戻った!北京五輪後行方不明となっていた400Mリレーでゴール後朝原選手が放り投げたバトンは、その後五輪組織委員会が捜し出し、昨日の日本陸連アスレティック・アワードの表彰式で披露された。朝原さん “ホッ” としたそうな。
2008年12月15日(月)
年賀はがきの受付が始まった。いよいよと思って先ずは喪中の葉書を読み返す。今年も多い。あらためて合掌。ア行の青木君から書きはじめる。目標はクリスマスまでに渡部君迄進みたいが果たして?
2008年12月14日(日)
東海支部恒例の冬期大懇親会は今年も大盛況。東海各地から同窓生が大集合して話に花が咲く。二次会、今年は久保地会長の音頭でスイーツ&コーヒー、紅茶で老若男女が微笑む。東海支部の今年の行事はこれにて終了。
2008年12月13日(土)
明日は東海支部恒例の “肩の凝らない” 冬期大懇親会!名古屋駅前ロイヤルパークイン名古屋
2F“京たち花(052-582-7001)” にて12:00〜14:00.。土佐弁で過ごす楽しいひと時と、美味しい懐石料理。是非ご参加を!
2008年12月12日(金)
北京五輪陸上ハンマー投げで銅メダルが確定した室伏選手。 “非常に名誉な事。ただ、薬物の違反があったという面では非常にさみしい。国際オリンピック委員会の厳しい姿勢が受け取れる内容だったと思う” と繰り上がりへの複雑な心境を語った。
2008年12月11日(木)
2008年のノーベル賞授賞式が11日未明ストックホルムのコンサートホールで行われ、カール16世グスタフ国王から益川、小林、下村博士にメダルと賞状が授与された。南部博士はシカゴ大で授与された。一連のセレモニーは凄い!
2008年12月10日(水)
朝からポカポカ陽気。東海支部今年最後の二水会。上前津 “海舟” に有志がつどう。広島支部総会出席報告、14日の冬期大懇親会の段取りを話し合った後カンパイ。後は土佐弁でワイワイガヤガヤ。気がつけばお開き。
2008年12月9日(火)
三河地方の自治体にもトヨタ・ショック。とりわけ豊田市の来年度の法人市民税が約400億円減収見込み。当初予算の9割減。更に今年度150億円の還付金の発生見込み。 “予想を越え、このような急変は未曾有のことだ” と。豊田市の鈴木市長。
2008年12月8日(月)
先月末リニューアル・オープンしたイオンへ昼食に。月曜日だから多少空いていると思ったが甘かった。どこも長蛇の列でウンザリ。何も食べれずに近くのショッピングセンターへ。ガラ空きで気持ち悪く結局ベイカリーでサンドイッチとコーヒー。
2008年12月7日(日)
早朝から町内会の防災訓練の準備。公民館での消防所長の講話、好天に恵まれての公園での救助訓練後は炊き出し訓練でトン汁、ぜんざい、オニギリを頬張りながら無事終了。約200人出席の盛会。
2008年12月6日(土)
朝から寒い。昼過ぎに雪がちらつく。ストーブをつけて、そろそろ年賀状を書き始めなければと思い机の前に座ったが、喪中の葉書を整理しているうちに何となく気が進まず。ゴルフ日本シリーズを見てしまう。
2008年12月5日(金)
中日からFAとなり、楽天移籍を表明していた中村紀洋内野手が、仙台市内のホテルで入団会見 “成績どうこうより、自分を犠牲にしても、勝てるように。優勝して野村監督を胴上げしたい”。野村監督は、ノリへのメッセージとして『高下在心(こうげざいしん)』(物事がうまく運ぶかどうかは心がけ次第という意味)を投げていた。
2008年12月4日(木)
藤川球児が今年も高知競馬を救援。初めて冠レースを実施したとき、「高知は景気も良くないし、明るい話題になればいい」と誓った。今回予定しているレースは計2R。トラを救う前に地元を救済。そこから守護神球児の2009年が始まる。
2008年12月3日(水)
絶好のウオ−キング日和。知多88ケ所68番宝蔵寺から打ち始め 69番慈光寺 70番地蔵寺
71番大智院 66番中之坊寺 67番三光院 79番妙楽寺 80番せい光寺 81番龍蔵寺で本日は終了。
2008年12月2日(火)
11月の新車販売台数が前年同月比27、3% 減。愛知県の来年度の税収見通しは、”トヨタ・ショック”の直撃を受け3000億円にも近づく過去最大の減収。裕福だった愛知県もいよいよ曲がり角に入ってきた。
2008年12月1日(月)
今日から師走。はや12月が来た!久し振りに家ですごす。朝から郵便物やあれこれ目を通していると瞬く間に日暮れ。予定表にインフルエンザの予防接種とある。慌てて病院に駆け込み今年も忘れずに終了。
2008年11月30日(日)
黒潮CCでのカシオ・ワールドオープン最終日、石川遼選手は1バーディー2ボギーの73で回り、通算3アンダーの285で13位に入り史上最年少、17歳2ケ月でのツアー年間獲得賞金1億円を突破。先ずは上出来!
2008年11月29日(土)
広島支部総会に出席。沖支部長挨拶後速やかに終了。総会後の講演会は 48回生 馬路村村長 上治堂司君の”馬路村まるごとブランドづくり”頑張る村長に勇気づけられた。懇親会は和やかに気配りが届きアッというまに終了。
2008年11月28日(金)
昨夜来の強風雨もすっかり止んで、穏やかな暖かい朝。田舎道を早朝ウオ−キング。途中三宝山の方角から朝日が顔をだす。そのむこうは黒潮カントリークラブか。きょうはスコアが伸びるかもしれん。
2008年11月27日(木)
第28回カシオワ−ルドオ−プンが芸西村の黒潮カントリ−で開幕した。注目の石川遼選手。窪川高校の生徒が制作した自身の巨大モザイク画に勇気づけられたか、初日は2アンダー20位の上々のスタ−ト。
2008年11月26日(水)
朝から好天気。庭の草引きに一汗かいた後、久し振りに幼友達の床屋に行き、喋っているうちに一寝入り。さっぱりと目覚め。ニュースで大関 ”日馬富士”誕生。はるまふじ とは読めず。
2008年11月25日(火)
名古屋からのぞみ1号、岡山から南風に乗り換えて一路土佐山田へ。珍しく南風が満席。大歩危で結構な人数が下車。紅葉に見とれていたら毎度のことながら高鼾。それでも乗り過ごしなく無事土佐山田に到着。
2008年11月24日(月)
坂本龍馬ブーム到来!文久2(1862)年に土佐藩を脱藩梼原村から伊予の国へ。脱藩初日を過ごした旧河辺村(大洲市河辺町)では “龍馬脱藩の道” を掲げて東温市の “坊ちゃん劇場” でミュージカル。脚光を浴びている。
2008年11月23日(日)
大相撲九州場所千秋楽。横綱白鵬と関脇安馬の優勝決定戦は久しぶりの力相撲。横綱白鵬の貫禄勝ちで優勝。安馬は13勝2敗、大関昇進前の3場所は35勝10敗で来場所は大関昇進!初場所が楽しみだ。
2008年11月22日(土)
二十四節気の一つ小雪。いい夫婦の日。明治安田生命保険が実施したアンケートでは、理想の夫婦第一位は3年連続で三浦友和さんと山口百恵さん夫妻。“お互いを思いやりながら暮らしている感じがする。”との理由。
2008年11月21日(金)
今年のプロ野球MVPと新人王が決定。MVPはパ・リーグが岩隈投手(楽天)、セはラミレス外野手(巨人)が受賞。新人王にはパが小松聖投手(オリックス)、セは山口鉄也投手(巨人)。来年も活躍できるか?
2008年11月20日(木)
琵琶湖ウオーキング。道の駅湖北みずとりステーションより山本山、古保利古墳群を見ながら尾根伝いに歩く。足元は昨夜来の新雪。左手に初冬の琵琶湖がいい眺め。最北端の塩津浜に無事到着。道の駅で鯖寿司をほおばる。
2008年11月19日(水)
恐ろしい!何たる事か。元厚生事務次官の山口剛彦さんと妻の美知子さんが何者かに刺されて死亡。山口さんは東大バスケット部OB。合掌。同じく元厚生事務次官の吉原健二さんの妻靖子さんが男に胸などを刺され重傷。
2008年11月18日(火)
昨夜の突然の自・民 初の党首会談も訳がわからず物別れ。小春日和、札幌の疲れを癒す。熱いコーヒーにお菓子は土産の六花亭十勝日誌の中から “マルセイバタサンド”。これが一番のお気に入り。43年前と変わらぬうまさ!
2008年11月17日(月)
天気予報では明日から札幌は雪。久しぶりに命の洗濯も終わり、新千歳空港を後にセントレアに降り立つ。当たり前の事だが、ぬくい!この歳になるのと寒いのは苦手だ。
2008年11月16日(日)
一部紅葉も残ってはいるが殆ど終わった、早朝の静かな構内を散歩する。ひんやりして空気が旨い。クラ−ク博士に挨拶して
クラ−ク会館の学生食堂に行き久し振りに朝定食を食べる。随分味は良くなった。
2008年11月15日(土)
我が母校のバスケットボール部創立75周年記念式典に出席。構内のファカルティハウス
エンレイソウに全国各地より150人が出席。併せて豪華な記念誌も刊行。二次会は北二条クラブ、三次会はススキノに繰り出し連夜の宴。
2008年11月14日(金)
セントレアを飛び立ち快適なフライト後、久し振りに新千歳空港に降り立つ。年一回のバスケットボールの同期会。今年は千歳でペンションを経営する同期宅。全国津々浦々から六人が元気に集い夜遅くまで話は尽きない。
2008年11月13日(木)
東海支部冬期大懇親会の日取りが決定。12月14日(日)12時〜14時。会場は昨年同様、名古屋駅前大名古屋ビル裏、ロイヤルパークイン名古屋 2F “京たちばな” 052-582-7001。奮ってご参加を!
2008年11月12日(水)
東海支部有志による恒例の二水会。上前津の海舟に三々五々集う。酔う前に、11月29日(土)の広島支部総会は担当幹事が都合悪くなり、話し合った結果、村山幹事長の出席を決める。後は和気藹藹といつもの土佐弁で。
2008年11月11日(火)
感じたらすぐ動くで日本一の埼玉西武ライオンズ渡辺監督 “就任1年目の本当にダメな監督を1年間盛り上げてくれて選手には感謝” のダメ監督の英訳は不能。サッチ・ア・ルーキー・マネジャーに落ち着く。中日新聞、藤島 大より
2008年11月10日(月)
近郊の本宮山に登る。所々紅葉がはじまり綺麗だ。四季桜も満開!下山後、新城の “うな善” で うな丼。ついでに田口まで足を延ばし、関谷醸造で “蓬莱泉” のはかり売りを2本購入。帰宅後湯豆腐を肴に晩酌。ハッピー!
2008年11月9日(日)
大相撲九州場所初日。曇りの寒い日曜日。急遽冬仕度を始める。物置からストーブを出し埃をはらってきれいに磨き灯油をいれて着火試験。電気カーペットを広げスイッチいれ、横になっていたらそのうち昼寝してしまった。
2008年11月8日(土)
日吉では、慶應義塾150周年の記念式典とか。我が町内の岡崎市立六ツ美南部小学校では創立100周年記念式典。町内会役員につき出席。記念講演は同期、毛利 衛氏の “宇宙からの贈りもの”。子供の眼が輝く!
2008年11月7日(金)
生暖かい立冬。トヨタ・ショックが世界を駆け巡る。2009年3月期の営業利益予想を従来の見通しから1兆円引き下げ前期比73%減に修正したため。変化がすさまじ過ぎる。
2008年11月6日(木)
米大統領選挙で民主党のオバマ上院議員が共和党のマケイン上院議員を破り当選。 “ついに変革の時が来た。” と勝利演説。さてさて我が国の衆議院選挙は?なんだか間延びしながら来年迄?任期満了迄?
2008年11月5日(水)
快晴無風の絶好のウオーキング日和。知多88ケ所巡りは常滑近辺。番外曹源寺、58番来応寺、59番玉泉寺、60番安楽寺、61番高讃寺、62番洞雲寺、64番宝全寺、63番大善院、65番相持院を順調に打ち終える。後もう少し。
2008年11月4日(火)
驚いた!数々のミリオンセラーを送り出した希代の音楽プロデューサーが地に落ちた。著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺容疑で、大阪地検に逮捕された小室哲哉容疑者(49)。転落の原因の一つは世界進出の挫折とか。
2008年11月3日(月)
三連休も終わり。高知のお土産の新高梨はその大きさにインパクト満点。味も良し。値段も良し。みやげ話に花が咲いた後は疲れが出てバタンキュー。
2008年11月2日(日)
男子ゴルフツアーのマイナビABCチャンピオンシップで石川遼がプロ転向後初のツアー優勝。おめでとう!最後の3ホールはしびれた!マンシングウェアオープンKSBカップでツアー史上最年少の15歳8ヶ月で優勝以来通算2勝目。
2008年11月1日(土)
霜月。高新朝刊、五木寛之連載小説 “親鸞” は愛読。幸いにも中日新聞にも同時に連載され、山田に来た時も、岡崎にいんだ時も途切れなく楽しめる。
2008年10月31日(金)
プロ野球のドラフト会議で室戸高校・法政大学の小松剛投手が広島から3位指名された。活躍を願う。四国・九州アイランドリ−グからは6人が指名を受けたが高知FDからは残念ながらゼロであった
2008年10月30日(木)
朝晩は、やや寒の季節。来年のお年玉付き年賀はがきが全国一斉に発売された。国内の発売数は39億5000万枚。紅葉便りもチラホラ。気付くともう晩秋に入る。
2008年10月29日(水)
”日本代表は誇りであり、あこがれ。自分の持てる力を出し、強いチ−ムをつくる力になりたい”巨人原監督がWBC監督就任要請をうけ快諾。”陸上人生に悔いなし。完全燃焼できた”マラソン高橋選手引退を表明。明るい2選手に拍手。
2008年10月28日(火)
山田は朝から絶好の掃除日和。蒲団干し、洗濯、掃除、庭の草引きに終日汗を流す。一段落して昼寝から覚めたら、肩、腰が張って重い。近くの接骨院に行って整体がてら肩と腰を押してもらう。
2008年10月27日(月)
のぞみ1号に乗車。一路西へ。岡山で南風に乗り換え快晴の瀬戸内海を渡る。四国山脈はこれからが紅葉というところ。ノンビリと景色を眺めていたら大歩危過ぎて眠ってしまう。目を覚ますともう山田や!
2008年10月26日(日)
町内秋の大掃除。心配した天気も何とか持ちこたえ、朝8時より一斉に開始。側溝、道路脇のゴミ、県道の雑草等順次きれいになる。終了して公民館で検討会。一度座るとなかなか立ち上がれぬ。ヨイショで解散。
2008年10月25日(土)
三菱自動車は国内外の販売不振を受け、来月より減産。地元岡崎工場でもSUVの“アウトランダー” を減産。従業員の雇用は維持する方針とか。閉鎖の危機を乗り越えてきたが今後が大変だ。
2008年10月24日(金)
NHKBS-2“てくてく一人旅”四元さん結願!東京株式市場は、外国為替市場での急激な円高を嫌気し、大幅続落。日経平均株価の終値は7649円03銭、8000円の大台を割り込む。平成15年5月以来5年5ケ月ぶり。この先不安だ。
2008年10月23日(木)
24節気のひとつ霜降。所によっては霜が下りる頃。今年は台風の上陸が無かったせいか銀杏が豊作。近所の方に頂いたものを、封筒に入れて電子レンジで加熱。はぜてからおつまみに。結構はまってしまう。
2008年10月22日(水)
曇天無風。絶好のウオーキング日和。名鉄内海駅から知多88ケ所巡り。48番良参寺、49番吉祥寺、56番瑞境寺、52番密蔵院、53番安養寺、50番大御堂寺、51番野間大坊、55番法山寺、57番報恩寺を打つ。声枯れ腹ペコペコ。
2008年10月21日(火)
月1回の定期健診に行きつけの病院へ。待合室で週刊誌をみていたら今冬はインフルエンザ大流行か?と言う記事に出会う。まだまだ日中は暖かいが、受付横にもう予防接種予約受け付けの張り紙。さっそく申し込む。
2008年10月20日(月)
北海道新聞から。灯油価格の高騰で冬に備えて道内ではまきストーブや湯たんぽの商戦が始まる。まきストーブは欧米からの輸入品を中心に爆発的な人気を集めそう。湯たんぽも昨季の1.7倍の仕入れ量とか。
2008年10月19日(日)
矢作川、美合橋運動公園で、学区予選を勝ち抜いたチームで地区ソフトボール大会。早朝より町内会役員総出でテントを張り応援。結果は健闘及ばず。公民館での夜の慰労会にすぐさま準備に入る。
2008年10月18日(土)
万葉集の歌を記した7世紀後半の最古の木簡が、明日香村石神遺跡で出土。現代と同じように右の行から読む歌を、左から読む逆転の発想で筑波大・森岡隆准教授解読した。逆から読んだのは“コロンブスの卵”!
2008年10月17日(金)
JAあいち三河のふれあいセンターはたんぼの真ん中で満開のコスモスに囲まれている。田園風景にしばし見とれてから焼香にむかう。帰り道、文房具屋さんで愛用の縦開きの来年の手帳を見つけてさっそく購入。
2008年10月16日(木)
昨日のウオーキングで心地よい疲労感に浸っていたら突然町内会より訃報の連絡。夕方あたふたとお通夜の焼香に出かける。明日は葬儀。帰宅するとまたも町内会から訃報の連絡。週末は大忙し。
2008年10月15日(水)
琵琶湖ウオーキング。長浜城から北上。湖北野鳥センターでオオヒシクイをバードウオッチング。遠くに竹生島を眺めのどかな秋日和を満喫。道の駅で鮎の煮付け、五目いなり、もぎたての丹波の黒豆を購入。晩酌は進む!
2008年10月14日(火)
東京株式市場、前週末の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が打ち出した金融危機対策への期待の高まりで急反発。日経平均株価の終値は前週末に比べて1171円14銭高の9447円57銭まで回復。世界同時株安にひとまず歯止めがかかった形。
2008年10月13日(月)
穏やかな秋晴れ。久しぶりに菜園の手入れ。人参、ダイコン、コマツナ、白菜の間引き、ニンニクの畝作り、ピーマン、ナス、ゴーヤの最後の収穫。大汗をかいた後は間引いた葉っぱをごま和えにして晩酌は純米吟醸 “一の蔵”。
2008年10月12日(日)
氏神様の秋例大祭に参列。ネクタイを締め田舎の古びた神殿に上がる。メンバーは市会議員、保育園児、小学校、中学校、町内会役員、農協の代表。神楽の演奏の中祭礼。外ではハッピ姿の子供がワイワイガヤガヤ。
2008年10月11日(土)
土日は町内の秋祭り。心配した天気も午後からカラリと晴れ渡り、笛、鐘や太鼓のチリカラ行列が町内を練り歩く。間延びしたり、変ペ調になりながらダラダラと進むが、何となくノンビリと和む。まだ田舎がある。
2008年10月10日(金)
前日の米国株式市場が大暴落したことで、日経平均株価の終値は前日比881円06銭安の8276円43銭。とうとう8000円台に突入。恐慌に近い状態とか。ピンとこないがよくよく考えれば、どうしようもないが大変な事だ。
2008年10月9日(木)
連日の吉報!ノーベル化学賞に下村氏。青色光を吸収すると緑色に発光する “緑色蛍光タンパク質(GFP)” を発見。テトロドトキシンの構造解析した故・名古屋大学平田義正名誉教授の門下生。名大の縁者が又々快挙。
2008年10月8日(水)
明るいニュース。日本人3氏にノーベル賞。南部先生は “自発的対称性の破れ” を素粒子理論に導入、その後ノーベル賞を受賞したワインバーグ・サラム理論に引き継がれ “CP対称性の破れ” の小川・益川理論へとつながった。
2008年10月7日(火)
名優・緒形拳さんが肝臓ガンで亡くなった。享年71歳。先日もTVに出演していたので驚いた。数多くの名作の中で “復讐するは我にあり” と “必殺仕掛人” が鮮明に記憶に残っている。合掌。
2008年10月6日(月)
衆議院予算委員会質疑が始まった。今日本には、経済、年金、汚染米等々重要な問題が山積。党利党略によるネガティヴな議論なら、区切りの良い所で国民の声を聞いて欲しい気もする。
2008年10月5日(日)
久しぶりに愛犬と夕方の散歩。随分日暮れが早くなってきた。市議会議員選挙も終わり静かな夕暮れ。庭先に来ると何やらホンワカとした良い匂い。近づいてみると、??金木犀が開花!
2008年10月4日(土)
国内外の県人会関係者が集い ”土佐人世界大会”が三翠園で開かれた。ブラジル、パラナ州の藤村製紙の子会社”フジムラ・ド・ブラジル”の坂本雅(44回生)代表もブラジルの生活を講演。
2008年10月3日(金)
秋晴れ。幼なじみの散髪屋に行きあれこれ喋っているうちに 気持ち良くなり爆睡。寝覚めはスッキリ、サッパリ。夜は連れだって行きつけのラ−メン屋で一杯。さすがに夜は涼しくなった。
2008年10月2日(木)
近くの香美市立美術館に出かける。”古仏との対話−井上芳明と土佐の仏像”展。県内の奈良、平安、鎌倉時代の秘仏 23体が一堂に展示。これは素晴らしい。須崎の上分大日堂の大日如来座像には感動した。思わず両手を合わしてお祈り。
2008年10月1日(水)
おおいた国体ソフトボール。高知県は少年と青年で4年ぶりの同時優勝!雨天中止で8チ−ム優勝。予備日なく1試合もせず優勝したチ−ムも。喜び少なく弾ける笑顔もなくもやもや感で優勝した感覚はあまりないとのこと。
2008年9月30日(火)
終日雨。乳がん月間が始まる明日、乳がんの早期発見・治療を促進する”ピンクリボン運動”にちなみ、県は高知城をほんのりピンク色にライトアップする。天気が心配。
2008年9月29日(月)
昨夜来の雨に加えて更に今朝は冷えこんだ。慌てて秋物のシャツを着込んで名古屋駅から のぞみ1号に乗車。道中ずっと雨。岡山から南風に乗り換え うとうと一眠りして山田到着。
2008年9月28日(日)
麻生政権大きな痛手。一連の問題発言で4日前に就任したばかりの、中山成彬国土交通相がはやくも引責辞任した。後任に金子一義元行革担当相(65)を充てることを決め、明日の認証式を経て就任。それにしても早過ぎる!
2008年9月27日(土)
血中コレステロールを下げる薬 “スタチン” を開発した功績で遠藤章バイオファーム研究所長に対してラスカー賞の授与式がニューヨークで行われた。ラスカー賞は米医学界最高の栄誉でノーベル賞の登竜門ともされる。
2008年9月26日(金)
久しぶりにスーパーを覗く。テレビ番組がバナナダイエットを取り上げたせいか、品切れ。2007年の、納豆ダイエットの品切れに次ぐ騒ぎだという。そんなに、健康によいものなのか?。晩酌は三河湾産ホウボウの煮付け。
2008年9月25日(木)
知多88ケ所巡り。内海から44番大宝寺、45番泉蔵院、46番如意輪寺、47番持宝院を打つ。さらに半田市の矢勝川に足を伸ばし、ヒガンバナ200万本の真赤な秋色にうっとり。
2008年9月24日(水)
北海道から大雪山系旭岳、利尻島の利尻山で初冠雪のたより。自民党の麻生総裁が92代目の首相に指名され、組閣、新内閣が発足した。5レンジャーごっこは終わった。一日も早く、国民の為の政治が始まることを願う。
2008年9月23日(火)
秋分の日。朝晩は涼しくなった。旧家の玄関先に日の丸の国旗。そうか!きょうは祝日か。王監督が体調不良を理由に、王監督らしい思いやりのある、真面目で素晴らしい、心に残る会見で今シーズンで辞任。お疲れ様でした。
2008年9月22日(月)
絶句!福岡市西区の公園で小学1年富石弘輝(6つ)が首を絞められ殺害された事件。弘輝君の母親(35)が、福岡県警捜査本部に、殺人と死体遺棄で逮捕された。千葉でも女児死体遺棄事件。幼い命がなぜ、、、、
2008年9月21(日)
冷凍ギョーザ、事故米、メラミン混入の牛乳等々。安全な食材は?本棚の美味しんぼを取り出して久しぶりに読む。晩酌は、菜園から収穫した野菜で、焼きナス、ゴーヤチャンプー、オクラとピーマンの煮物を肴に純米吟醸 “一ノ蔵”
2008年9月20日(土)
中日夕刊の大波小波欄、とてつもない人、から引用。 〔山口二郎氏が書いていたが、麻生氏は野中広務氏につて “総理に出来ない” と発言又今夏の豪雨で “岡崎だったからいいけど名古屋だったら大変” と言った。本質的に自己中心的にしか発想が出来ない人で、違う境遇にいる人が本当に分からないのだ。〕は重い。
2008年9月19日(金)
太田農水相が自民党総裁選挙の最中福田首相に辞任届けを提出。“短い在任期間で印象に残るのは事務所費問題と、消費者がやかましい。じたばた騒いでいない。の失言だけ。あまりにもひどい” とは社民党福島党首。次は小麦か?
2008年9月18日(木)
イチローはロイヤルズ戦、8回の先頭打者で迎えた第4打席、ボテボテの当たりが内野安打となり200安打達成。おめでとう!1894年から1901年にかけてウィリー・キーラーが作った8年連続200安打のメジャー記録に並んだ。
2008年9月17日(水)
琵琶湖ウオーキング。彦根城下、彦根港より出発。途中日本の七夕伝説のルーツと言われる天野川をはさんで、南の朝妻神社の彦星塚、北の蛭子神社の七夕塚を拝み、長浜城下、長浜豊公園到着。まだまだ残暑厳しい!
2008年9月16日(火)
自民党総裁選で優位に立つ麻生太郎幹事長が14日にJR名古屋駅前で行った街頭演説で、「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたらこの辺、全部洪水よ」と発言したことに対し、岡崎市は「不適切な発言で極めて遺憾」とする抗議文を麻生氏あてに送付。
2008年9月15日(月)
久しぶりにのんびり愛犬と散歩。近くの川の堤防には、例年より少し早く、もう赤色、白色の彼岸花が咲き始めた。台風がUターンし前線を刺激して、大雨の地方もでるとか。備えあれば憂い無しと行きたい所だが、、、
2008年9月14日(日)
来春のセンバツにつながる第61回秋季四国地区高校野球大会県予選。我が土佐高校は今日9時春野球場で高知東高校と対戦。結果は善戦空しく0-4で惜敗!来夏に期待しよう。。
2008年9月13日(土)
今日は小学校の体育館で学区の敬老会。朝から受付、記念品の配布に大忙し。住民の約25%が75歳以上の該当者。式典の後小学生のアトラクションに思わず頬がゆるむ。
2008年9月12日(金)
相変わらず日中の残暑は厳しい。あすから “第77回せともの祭” が瀬戸市中心部で開かれる。200ブースが食器などを市価の3-5割引で販売する。2日間で50万人の人出を見込んでいる。
2008年9月11日(木)
人口の約1%がかかるとされる総合失調症の症状に似た異常行動を示すマウスの脳の中に、未成熟な領域があることを、宮川・藤田保健衛生大教授らが発見。神経細胞にある酵素 “CaMKIIα” を欠いたマウスが総合失調症の特徴的行動を示すことを発見した。
2008年9月10日(水)
名古屋・上前津 “海舟” で東海支部二水会。三々五々会員有志が集う。本部総会、北海道支部総会出席報告、冬の大懇親会を12月7日(日曜日)、来年の総会を5月16日(土曜日)と決め、後はワイワイガヤガヤ。
2008年9月9日(火)
米粉加工販売会社 “三笠フーズ” の汚染された事故米の不正転売問題が次から次へと。関連会社経由で1キロ当たり3円で仕入れ焼酎メーカーに70円程度で売却していたとか。総裁選挙のお祭り騒ぎもいいけど、この問題、更に又噴出してきた年金問題はどうなるの?
2008年9月8日(月)
来春のセンバツにつながる第61回秋季四国地区高校野球大会県予選の日程。我が土佐高校は9月14日9時春野球場で高知東高校。15日14時東部、10月4日12時半春野、11日準決勝10時春野、12日決勝12時半春野。応援を!
2008年9月7日(日)
久しぶりの岡崎も今日は学区の町民運動会。炎天下、テントを張り人員点呼に、はたまた欠員選手の補欠で綱引きや球入れに右往左往。夜の反省会も無事終了しやっと一息。フー!
2008年9月6日(土)
土佐蒲鉾が今まで”二束三文”の魚価だったシイラを原料にした全国的にも異例の練り製品を開発。高騰したスケトウダラ製品に比べて味は遜色なく低コスト。地産地消の新たな特産品に育つか。
2008年9月5日(金)
自民党総裁選の候補者が出揃ってきた。マスコミは 芸能人の如くこぞって報道。しかしなんで この様になったかはもう忘れてたみたい。海の向こうでも共和党が賑やか。こちらは任期満了迄待たないと始まらない。
2008年9月4日(木)
日中はまだまだ蒸し暑いが 朝晩は凌ぎやすい。自民党の総裁選挙の候補者もほぼそろい自民党は秋のお祭り模様。またまた途中で投げ出さない人を是非選んで頂きたい。
2008年9月3日(水)
高新朝刊の訃報欄。川崎幾三郎土佐高校前理事長が九月一日九十二歳で永眠された。通夜、九月四日午後六時 葬儀式、九月五日午後十二時半から共に風水晶にて。合掌。
2008年9月2日(火)
朝目覚めたら福田首相が退陣していた!内閣低支持、国政の停滞等が理由のようだ。退陣のタイミングについて”国会の審議入りには時間がある。国民にも大きな迷惑がかからないとこの時期を選んだ”と強調。
2008年9月1日(月)
”のぞみ” に乗り西へ。南風に乗り換え南へ。降り立つと蒸し暑い!高知新聞夕刊の一面に
宿毛市出身の豊ノ島が大相撲秋場所で関脇昇進の記事。久し振りに岡崎の豪雨の記事から解放される、
2008年8月31日(日)
久しぶりの晴天。大雨による町内の被害、ゴミの量の調査を終え一息。28日の降り始めから昨日の夕方迄岡崎市の雨量は447、5ミリ。想定外の量。近くの広田川は水位が少しづつ下がってきた。早明浦ダムは貯水率0%!
2008年8月30日(土)
前線が停滞して岡崎は今朝から断続的に雷雨。市内山間部に近い地域では避難者も。心配になって町内周辺をパトロール。夜は公民館に町内会の役員が集まり会議。明後日は防災の日。天災は忘れた頃にやってくる。
2008年8月29日(金)
昨夜の雷雨は凄かった。朝の散歩で近くの広田川が増水している以外さほど変化無し。帰宅してから電話がじゃんじゃん。NHKTVで岡崎市全戸に避難勧告と犠牲者のニュースを見てとの由。合掌。幸いにも町内近辺は被害なし。
2008年8月28日(木)
西三河南部地方は、昼前から急に暗くなり土砂降りの雨。瞬く間に家の前の道路が川になった。午後には雨も上がったがこの間、新幹線、名鉄、JR東海道線が相次いでストップ。夕方には再開した。雨の降りかたが激しすぎる!
2008年8月27日(水)
北京五輪、活躍者の国民栄誉賞に関して色々な意見で未定。隣町安城市では女子柔道V2谷本選手に市民特別栄誉賞!。副賞農産物はアテネの倍。世界合唱大会金賞と最優秀賞の岡崎高校コーラス部に知事特別賞!!。
2008年8月26日(火)
ゴルフ場で刈り取られた芝1グラムから約0.15グラムのバイオエタノールの製造新技術を、岐阜大の高見澤教授(環境微生物工学)らが開発。1カ所のゴルフ場から車2台の1年分の燃料を生産。仙台での日本生物工学会で発表。
2008年8月25日(月)
高知からは、土佐一宮の志那弥祭。北海道からは、秋サケの定置網漁が解禁され、十勝管内大樹漁港では、約5トンの初水揚げ。 “魚体は一回り大きく、これから楽しみ” との期待。各地から秋を呼ぶたよりが入りだす。
2008年8月24日(日)
北京オリンピック最後の種目、陸上男子マラソン。佐藤選手が76位で完走。2週間にわたる熱狂も終わり。僕の今大会記憶に残ったベストスリーは、谷本、上野及び朝原選手の勝利の瞬間の目の輝き!
2008年8月23日(土)
24節気の一つ、処暑。朝刊を見て驚いた!北京五輪400リレーで “銅”。トラックでは日本男子初。確実なバトン渡しで奇跡を呼ぶ。野球敗戦ショックは少し和らいだ。が、昼から空模様に同じく我が心晴れず。野球、米国に惨敗!
2008年8月22日(金)
昨日の女子ソフトボールで3連投上野の世界一の投球に、大声で応援したせいか喉が少し変。勢いで、今日は星野ジャパン。善戦空しく宿敵韓国に逆転で敗れる。やはり壁は厚い、高い!
2008年8月21日(木)
朝の散歩時、眠そうな顔をした小学生が近所の公園にカードをぶら下げて三々五々集まってくる。夏休みも終盤。これから子ども会のラジオ体操が月末まで。後ろに加わり硬い身体をそろそろと曲げる。
2008年8月20日(水)
連日の猛暑でくたびれ果てた菜園の葉っぱの陰にぶら下がっている、最後のスイカとカボチャ。掻き分けて収穫し、磨いていたら、久しぶりの夕立。しばらく天を仰いでばんざい。雨音で夏バテも癒された。
2008年8月19日(火)
トヨタ自動車がハイブリッド車のハリアーとプリウスの2車種の値上げを決めた。実施は9月からで車両改良を伴わず値上げに踏み切るのは極めて異例。理由はレアメタル(希少金属)価格などが高騰しているため。
2008年8月18日(月)
お盆休みも甲子園も終わり、おまけに岡崎は久しぶりに猛暑日も途切れた。夕餉は昨日までの騒々しさが夢の様。 “アレアレ” “ソレソレ” のいつもの静かな世界に舞い戻り。
2008年8月17日(日)
相変わらずアッという間に、同期41回生筒井君が同窓会ホームページにアップした、“速報・ホーム カミング デー”。懐かしい顔、若い同窓生の方々、じっくり拝見させて頂く。来年は新校舎で開催されるとか。楽しみだ。
2008年8月16日(土)
夕方から久しぶりの曇り空。早めに愛犬の散歩にでかける。近所の家々で庭先やカーポートでバーベーキューの準備風景が目に入る。我が家も負けじとホームパーティーの準備。先ずは冷えたビアで乾杯!
2008年8月15日(金)
63回目の終戦記念日。合掌。 明日は土佐中・高校同窓会 “2008 ホーム
カミング デー” 東海支部からは31回生 久保徳子顧問、44回生 神宮美恵子事務局長のハチキンコンビが出席予定。
2008年8月14日(木)
お盆に入り、日頃はひっそりとした我が家も急に人口が増えて大変。甲子園の慶応勝利もオリンピックも落ち着いて見れない。朝から晩までドタバタしながら訳がわからないうちに終わる。それでも何だか楽しい。
2008年8月13日(水)
中日新聞朝刊。五輪柔道女子63キロ級でアテネに続いて“金” メダル、見事はじけた、地元安城市出身の谷本選手の記事で満杯。谷本選手談 “一本をとる柔道を貫けてよかった” おめでとう!それにしても名古屋、三河は暑い!
2008年8月12日(火)
早朝ウオーキングは気持ちよい。収穫の終わった早場米のたんぼに、トンボが輪をかいている。そのむこうにリュウキュウの葉っぱが大きく開いている。オリンピック応援後の晩酌は、鮎の塩焼きとリュウキュウの酢もみを肴に!
2008年8月11日(月)
有言実行!北島世界新記録で北京五輪100メートル平泳ぎで金メダル。おめでとう。チャンネルを切り替えて甲子園。慶応は88年ぶりの夏2勝。5-0で高岡商に快勝。同期41回生ヨシノリ君の雄たけびが聞こえてきたぜよ!!
2008年8月10日(日)
第55回よさこい祭が昨夕の中央公園の前夜祭で開幕。今日、明日が本祭で過去最多の192チ−ム約1万9000人が群舞。全国大会と後夜祭の12日まで高知の城下は踊り一色。
2008年8月9日(土)
軟式野球の全日本少年大会で 四国代表の高知中クラブが、7−6で沖縄のあげな中クラブに逆転勝ちで優勝。おめでとう!全国中学大会と並ぶ2大大会。県勢優勝は片島クラブ以来11年ぶり。
2008年8月8日(金)
高知は”よさこい祭”を控え活気が出てきた。北京では四年に一度の 平和の祭典、、、スポーツの祭典、オリンピックが開幕した。既にサッカーが始まり実力相応の結果。ともかく 安全な五輪を楽しみたい。
2008年8月7日(木)
朝から小雨模様。温度計も久し振りに30°に届かず。昼ご飯食べてごろ寝しながら 甲子園、高知高校を応援。一度は同点に追い付く大拳闘空しく広陵高校の強打線の前に散る
2008年8月6日(水)
広島に原爆が投下されてから63年。合掌。 クマゼミの合唱に迎えられての早朝散歩は気持ち良い。黄色に稔った早場米の畦道を抜け、家の前の庚申堂で子供会のラジオ体操に参加して終了。
2008年8月5日(火)
のぞみ1号に乗り西へ。今朝の中日スポーツは地元ドラゴンズ・中年の星、山本昌投手の200勝達成の記事で一杯。おめでとう。42歳11カ月、24年間。しかも巨人戦完投で締め括ったのは凄い!まだまだいける。
2008年8月4日(月)
昨日、東京・有明の東京ビッグサイトで起きたエスカレーター事故をTVニュースで何度も見た。怖かった!急停止後の逆走で人が折り重ねるように倒れた。毎日信じられないことが起こりすぎる。
2008年8月3日(日)
今夏の東海地方は本当に暑い!TVニュースで名古屋の最高気温37.3度と聞くと途端にへたり込んで、クーラーの部屋から出れなくなった。終日甲子園の高校野球をゴロ寝して応援。
2008年8月2日(土)
バスケットのOB会、東京楡籠倶楽部の総会に出かける。歩行者天国の銀座をぶらついたあと、銀座8丁目の会場に駆けつける。半年振りの懐かしい顔に話ははずむ。75周年記念誌もいよいよ編集は大詰め。
2008年8月1日(金)
月初めの一日は今では値上げの日とか。久し振りに東横線に乗って横浜へぶらりと出掛ける。きょうは神奈川新聞花火大会。夕暮れ前に浴衣姿の粋な浜っ子があちこちに。一足早く花が咲いた様。
2008年7月31日(木)
六本木に関東支部、同期鶴和・横原君を訪ねる。仕事中にも関わらず話ははずみランチを挟んで随分長くおいとました。東京は灼熱の東海地方と比べると涼しくてしのぎ易い。
2008年7月30日(水)
シアトル・マリナーズのイチローがレンジャーズ戦の第1打席の初球をいとも簡単にレフト前にヒットを放ち、日米通算3000本安打を達成した。この先どこまで数字が伸びていくのか楽しみ。
2008年7月29日(火)
連日の暑さに身体が溶けてしまいそう!菜園に出向いてトウモロコシ、オクラ、ニガウリ、トマト、キュウリ、ナスを収穫して、健康野菜炒めを肴に暑気払い。さすがに熱燗は氷のグラスに注いでオンザロックに!結構いける。
2008年7月28日(月)
大気が不安定で、北陸、京阪神地方をはじめ局地的に強い気流や雨による河川の氾濫で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。岡崎でも昼過ぎから強風と共に雷雨になり、急変に驚いた。
2008年7月27日(日)
東海地方の暑さはエンドレス模様!釣具やさんでゴカイを購入して近隣の矢作古川の河口へハゼつりに出かける。ハゼは元気だ。入れ食い。暑さも忘れる。瞬く間にバケツの底が埋まる。晩酌はから揚げでビアが旨い!!
2008年7月26日(土)
全国高校野球選手権東愛知大会の決勝は県立大府高校が成章高校を下し、元巨人槙原投手以来28年振りの出場。西愛知大会は東邦高校が優勝。おめでとう!夜はきょうも竜は虎さんに軽くあしらわれる。
2008年7月25日(金)
日中はへばっていても夕暮れになると辛うじて はみかえる。菜園からトマト、オクラ、キュウリ、スイートコーン、シシトウ、、を収穫してヘルシーに晩酌。TV40チャンネル、skyA夏の天王山、中日ー阪神戦。虎の2番打者バント名人関本、失礼今夜は金本敬遠後の5番、が竜のエース川上から満塁ホームラン!ドラは大丈夫か?
2008年7月24日(木)
岩手北部地震で被災された方々にお見舞い申しあげます。
暑い中、大相撲名古屋場所観戦に出かける。地元琴光喜を大声で叫んで応援。終了後、陸奥部屋にいきちゃんこ鍋を相撲部屋で初めて食べる。薄塩のサッパリした美味しい味に夏ばても吹っ飛ぶ。
2008年7月23日(水)
今日も暑かった!近江八幡の水車橋から彦根城まで琵琶湖湖畔を約20キロ区切り打ち。余りの暑さに額田王の感慨に浸る余裕なし。ひたすらペットボトルのお茶、ポカリを口に運ぶ。無事終わった事に感謝してビアをグイッと。
2008年7月22日(火)
大阪バイオサイエンス研究所の古川研究部長らのチームがマウスで、目の奥にあり光を感じる網膜の神経回路がきちんと作られるのに必要なタンパク質を突き止めた。アニメキャラクター、ピカチュウにちなみピカチュリンと名づけた。
2008年7月21日(月)
毎日次から次へと信じられない事件が次ぎから次へと続く。岐阜県可児市のうなぎ料理店のいけすから、かば焼き用のウナギ約160匹が盗まれた。土用の丑の日に備えて仕入れた国産品。
2008年7月20日(日)
朝から暑い日曜日。町内の公民館の大掃除。朝からワイワイガヤガヤで汗ダクダクになりながら、公民館の内外が小ざっぱりとリニューアル。終わって参加者に缶ジュースと小倉あんマーガリンを配って終了。
2008年7月19日(土)
地元県立岡崎高校のコーラス部がオーストリア・グラーツで開かれた “2008世界合唱大会” の青年混声合唱の部で世界一に!6年ぶり3回目の快挙。 “世界一はゴールでなくスタート。自分たちの歌をさらに磨き上げたい” と
2008年7月18日(金)
大相撲の横綱朝青龍が今日から休場。関係者によると、朝 “ひじが痛い” と言い名古屋市内の病院に向かったという。来週相撲見物だったので残念!岡崎市出身の琴光喜を応援しよう!!(両親は高知県)。
2008年7月17日(木)
早朝より近郊の本宮山に、トレーニングがてら登る。頂上は風が抜けて涼しかったが、下山するにつれて汗ダクダク。一休みして少し遅い昼食を新城の “うな善” にて “うな丼と肝焼き” 。一瞬にして至福の世界!
2008年7月16日(水)
米大リーグのオールスターゲームが、ニューヨーク・ヤンキー・スタジアムで行われ、昨年MVPに輝いたイチローは、アメリカンリーグの1番・ライトで3年連続先発出場、存在感をアピール。延長15回4-3でア・リーグのサヨナラ勝ち。
2008年7月15日(火)
名古屋駅でのぞみから降りたらムッとくる暑さ!今年も名古屋の夏は暑い!!日本ラーメン協会副理事長で “ラーメン王” として知られた武内伸さんがラーメン食べ過ぎて “ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、店主の人柄の3ガラ” の名文句を残して肝硬変で死去。
2008年7月14日(月)
新聞休刊日につき土佐山田駅でデイリ−スポ−ツを購入。金本盗塁、勝利呼ぶ激走!また吠えた!!代打、葛城V三塁打。相変わらずの虎。23面。春の覇者に落日がいきなりやってきた。”何でか、うちにだけ強い”という高多監督の恨み節もむなしい。と。高知中央に公式戦四連敗。かまんかまん、今度は春や!!!
2008年7月13日(日)
春野球場へ同期筒井君の車に便乗して、高校野球県予選、土佐高校の応援に出掛ける。41回生だけでも十人以上。現役、同窓生大応援団の声援を受け中央高校に挑む。最終回の猛反撃もおよばず惜敗。来春のセンバツに夢を!
2008年7月12日(土)
第90回全国高校野球高知県大会が開幕した。32校が甲子園をめざして25日まで熱戦を繰り広げる。初日は高知商業、室戸が順当勝ち。土佐高校は明日春野球場に登場!
2008年7月11日(金)
早朝のウオ−キングはまだ涼しくて気持ち良い。ペットボトルを片手に田舎道を進む。畑の隅に咲く白い花が先日来気になっていたが
昨日の新聞に出ていたサトイモ科リュウキュウの花と一致。家に着く頃にはお腹もグーグー。
2008年7月10日(木)
NHKTV夏の甲子園を目指すの 第1回目は我が土佐高校。16年ぶりの夏を目指して全力疾走の選手達。高多監督の自信に満ちた力強いインタビュー。いよいよ日曜日の14時から春野球場で予選は始まる。今年こそ!
2008年7月9日(水)
暑い。浅草寺ではほおずき市が始まる。北海道洞爺湖サミットが閉幕。庭の草引きしながら福田首相の記者会見をきいたけど、
、まあこんなものか。庭のリュウキュウ、胡瓜と青シソを収穫。ナイラゲを買ってきて酢もみを肴に晩酌は冷えた司牡丹でキュッと一杯や!!
2008年7月8日(火)
道頓堀の大衆食堂 ”大阪名物くいだおれ”が閉店。看板人形 くいだおれ太郎
とともに歩んだ60年の歴史に終止符。閉店発表後の三カ月間の経済効果は関大宮本教授の試算で約9億円。年換算で約35億円。人二万五千人程度の町の税収に匹敵とか。
2008年7月7日(月)
七夕も曇り空。北海道洞爺湖サミットが開幕した。地球温暖化や原油、食料価格高騰などが協議される。実効性のある合意を取りまとめられるか、議長国日本の手腕が問われる。
2008年7月6日(日)
学区のソフトボール大会。早朝より試合会場にテントを張りゴザを敷き応援席を設置。試合結果は準優勝で御の字。夜は公民館での反省会のホスト役につきビールをついで回る。かくして一日がバタバタと終了。
2008年7月5日(土)
中部地方を南北に横断する東海北陸自動車道(185キロ)がガソリンが大幅に値上げされる中、事業着手から36年ぶりに全線開通した。総事業費1兆2千億円。観光や物流で中部地方の一体的な発展が期待されるという。
2008年7月4日(金)
朝から気温がグングン上がり、とうとう我が家も30℃を越す。あわてて押入れから扇風機を取り出す。朝刊では週末傘マークだったが、夕刊ではこの先ずっとお日様マーク。まるで梅雨明けの様!
2008年7月3日(木)
知多四国88ケ所区切り打ち。きょうは師崎近辺を足早やに打ち43番岩屋寺、番外奥の院まで無事到着。これでほぼ半分終了。空模様を心配したが、幸いに雨も殆ど影響なくこれもご利益か!後半は秋に再開予定。
2008年7月2日(水)
“元気ナゴヤ” に陰り。日銀名古屋支店が発表した6月の企業短観は全産業の業況判断指数がマイナス4となり2003年12月以来4年半振りにマイナス。原材料高騰による収益悪化が主因。年末は寒くなるかも?
2008年7月1日(火)
7月。京都では祇園祭が開幕。富士山の山開き。名古屋では、大相撲名古屋場所に備えて、あちこちにお相撲さんの姿が目立つ。食品、ガソリン、電気・ガス、航空運賃、、、続々値上げ。まっこと音を上げたくなるちや!
2008年6月30日(月)
昼のNHKTVで、すがすがしい身体で夏を越すことを願う神事で「夏越の大祓」が京都北野天満宮から。今日で今年も半分が終わり。振り返れば早い。後半はせめて少しでも明るい話題が多いと嬉しいが、、
2008年6月29日(日)
活発な梅雨前線の影響で、高知県の東部・安芸や安田を中心に床上・床下浸水が相次いだ。41回生同期伊尾木の近藤君のメイルより。被災された方々にお見舞い申しあげます。東海地方は今夜あたりが山間部で大雨の模様。
2008年6月28日(土)
第90回全国高校野球選手権東・西愛知大会が開幕。記念大会のため2つの出場枠をめぐり、東愛知84校、西愛知100校が熱戦を展開する。決勝大会は東大会が7月25日、西大会が26日の予定。
2008年6月27日(金)
蚊の季節。最も刺されやすい人は、蚊を誘引しやすくおいしい血の持ち主、O型かつ寝汗をかくタイプとか。“蚊が吸血している時、吸われている部分の筋肉にグッと力を入れると蚊の口吻が抜けなくなり、パチンと一発”(池庄司さん談)
2008年6月26日(木)
飼料も化学肥料も世界的な高騰が続き、これまで邪魔者扱いされてきた “おから” や “焼酎かす” “牛ふん” が家畜の飼料や肥料としてにわかに脚光。酪農、農業の基本に戻る絶好のチャンス。
2008年6月25日(水)
天体観測の愛好者にとっては、今年の七夕は3つの星のランデブーが見れて楽しみ。お薦めは7月6日。明るい順に土星(0.8等)、しし座のレグルス(1.4等星)、火星(1.6等)に加えて月齢3.4の細かい月が加わる。今から準備を!
2008年6月24日(火)
久しぶりに夏日。例年より少しおくれて我が家の垣根の紫陽花も今が満開!蒸し暑さのな中でホッと一息つける花。無農薬の菜園が、収穫期に入ってきた。虫に食われたナス、ピーマン、トマト、、。虫が食わぬよりましか!
2008年6月23日(月)
プロ野球セ・パ交流戦ハソフトバンクと阪神タイガースが15勝9敗で並んだが、前年交流戦順位でソフトバンクが上だったため初優勝。前半はパ・リーグの元気さが目立ったが後半はそれぞれ特徴が出て妥当な結果。
2008年6月22日(日)
朝から断続的に雨。紫陽花の花が一際はえる。またしても食の偽装。今度は岐阜県養老町の食肉卸小売業 “丸明” で質の劣る肉をブランド和牛 “飛騨牛” と偽って販売。牛肉は殆ど食べないので、まあ、いいか!
2008年6月21日(土)
夏至。そろそろウナギの季節。隣町一色うなぎ漁協が台湾から輸入したウナギに地域ブランドの “一色産ウナギ” の認証マークを!別に美味しくて、安くて、安全なら産地にこだわらないが、、騙されたとなるとちくと腹が立つ!
2008年6月20日(金)
夕方菜園を覗くと赤いトマトが葉っぱの間から豊作顔。石川県沖では原油高による経営難を訴えるために操業を休んでいたイカ釣り船が操業再開。イカが大好きなだけに良かった。物価高。いっその事、菜食主義にするか!
2008年6月19日(木)
脊椎動物の祖先と考えられている “ナメクジウオ” のゲノムを日米欧の国際チームが解読し英科学誌ネイチャーに発表した。脊椎動物の祖先が確定し、ホヤは途中で枝分かれしたとみられる。
2008年6月18日(水)
琵琶湖ウオーキング。長命寺を出発、林に囲まれた道を沖島を眺めながら休暇村近江八幡でおにぎり。伊崎寺を参拝して “棹飛” を見た後、水車橋をわたる。遠くに彦根城を見て神明神社で今日の区切り。
2008年6月17日(火)
国土地理院HPの岩手・宮城内陸地震の空中撮影写真に驚く。荒砥沢ダム上流地域でおきた大規模な土砂崩落では、山間を縫う道路が元の位置から何と300メートル以上も移動!凄い!!
2008年6月16日(月)
久しぶりに我が家の菜園に立つ。1週間であっという間に雑草が伸びている。戦闘意欲を振り絞り、草引きに汗を流す。思ったより早く見た目綺麗になる。ピーマン、トマト、ナスの初成りを収穫。夕餉の食卓に並ぶ。
2008年6月15日(日)
数年来急速に整備された、戸板島橋・物部川東岸の佐古・父養寺 “あじさい街道” にでかける。丁度見ごろで色取り取り、清々しい。が、お目当てはテントの下で売っている “ひめいち” の寿司。2パック買って頬張る。
2008年6月14日(土)
岩手・宮城内陸地震で被災された方々にお心よりお見舞い申しあげます。NHKTVを見ていたら緊急地震情報で眠気も吹き飛んでしまった。梅雨時、被害が拡大しないことを祈る。
2008年6月13日(金)
東海支部総会で上治馬路村村長が持ち歩いてい話題になっていた モナッカバッグ
がサミット事務局に貸与される。エコロジーを象徴している間伐材バッグをサミットでPRする。高新朝刊より
2008年6月12日(木)
思い立って早朝の南風に乗り法要のために京都に向かう。心配した天気も京都に近付くに連れて回復。知恩院に着いた時は快晴!無事納教もおわる。境内はいつのまにか修学旅行の生徒でわんさか。京都駅で遅い昼ご飯を食べて帰りは爆睡。
2008年6月11日(水)
初ものには興味深々、全く弱いが、、、参議院本会議で首相問責決議案が初めて可決された。関係者のコメントはまるで バラエティー番組か?と、、、政治の丸投げ、外注、揚句の果て、派遣社員の方々に国を任さざるを得ない様になるのか?
2008年6月10日(火)
東都大学野球1、2部入れ替え戦で中大が駒大を4−2で下し6季ぶりに1部復帰。高橋監督(高知商出身)の采配が冴え、就任1季目で1部復帰を果たす。
2008年6月9日(月)
のぞみ1号に乗り岡山で南風5号に乗り換え。岡山駅で買ったディリ−スポ−ツを何回も読みなおす。黄色で疲れた視線を外にはずすと
大歩危・小歩危渓谷の水と緑が綺麗だ。そのうちス−と眠ってしまった。気がつけば山田。
2008年6月8日(日)
ナゴヤドームにプロ野球交流戦の観戦に出かける。超満員。が、地元ドラゴンズは交流戦首位の楽天に粘り負け!一方ライバル阪神タイガースは今日も盤石の継投で接戦を制して首位を守る。
2008年6月7日(土)
朝から晴天。今日は菜園のニンニクの収穫。昨年よりは大幅に不作!それでも晩酌は、プレミアムに、にんにくを炒めこんだスパゲッティで今夜も幸せ!!
2008年6月6日(金)
葉の数が多いクローバーを研究している岩手県花巻市の農業小原繁男さん。自宅の畑で21枚葉のクローバーを発見。自らが持つギネス認定記録の18枚を上回った。葉の数と遺伝の関係を研究し始め、畑で自然交配させた。四つ葉は幸せ、五つ葉は金運、六つ葉は名声、、、といわれるクローバー。小原さんの夢は30枚葉という。
2008年6月5日(木)
国際宇宙ステーションに滞在中の星出彰彦さんは、ステーションに設置された日本実験棟 “きぼう” に 暖簾をくぐり初入室! “まだ中は空っぽだが、夢が詰まっている” とあいさつ。ウルトラ宇宙酒を!!
2008年6月4日(水)
きょうは知多88ケ所巡りの区切り打ち。河和港から船で日間賀島へ。37番大光院を打った後、船で篠島に渡る。38番正法禅寺、番外西方寺、39番医徳院を打ち、船で河和港へ。26番弥勒寺、番外影現寺をうち本日は終了。
2008年6月3日(火)
人間ドックの検診を受ける。胃のバリウム検査はいつまで経ってもどうも苦手だ!先ず、ゲップのがまん。ついであちこち体を回転、逆立ちまがいの姿勢。結果は後日のお楽しみ。スーパーのバーゲンセールの如き赤札か?
2008年6月2日(月)
気象庁は、関東甲信、東海、近畿の各地方が梅雨入りしたと見られると発表。関東甲信は平年より6日早く、昨年より20日早い。東海は平年より6日、近畿は4日早く、いずれも昨年より12日早い。W杯予選はオマーンに快勝!
2008年6月1日(日)
公民館で町内会の寄り合いに出席後、町内を役員で安全パトロール。さわやかな日和。午後は菜園の玉ねぎの収穫。今年も大豊作。晩酌の肴は早速オニオンスライス。酒は文佳人の宇宙酒。
2008年5月31日(土)
きょうで5月も終わり。光陰矢の如し。朝から雨模様の肌寒い一日。本日開催の関東支部総会の盛会を想像しながら、今宵は静かに発泡酒で晩酌。
2008年5月30日(金)
福岡県志免町で58歳の女性が天井裏で、勝手に居候してマットを敷いて寝泊りしていたとして、逮捕された。食料品がいつのまにかなくなっていることを不審に感じた男性が、感知カメラを設置、画像を受信し110番。いやはや、、、
2008年5月29日(木)
宅急便が郷里より届く。中身は 小夏、土佐宇宙酒とてんぷら。早速冷やして賞味。この季節に小夏の爽やかな味と独特の食感は体までサッパリする。晩酌は、たていしのてんぷらを肴にキューッと一杯!
2008年5月28日(水)
琵琶湖ウオーキング。今日は天候に恵まれ、鮎家の郷から左手に琵琶湖、右手に麦秋をみながらひたすら北東にさざなみ街道を進む。808段の階段を登り長命寺で、同期41回生M君の奥様に哀悼のお祈りをして区切り打ち。
2008年5月27日(火)
気温は高目だが、札幌の夏を思い出す爽やかさ!昼食はひやむぎで喉越しを味わう。近所の和菓子屋で “みずまんじゅう” を買い求め麦茶でと思ったが焼酎のオン・ザ・ロックで。ああ旨い!!来週は人間ドッグ。心配や!!!
2008年5月26日(月)
プロスキーヤーの三浦雄一郎北大農学部先輩が75歳でエベレスト登頂に成功した。前日にネパール人男性が76歳で登頂に成功したため世界最高歳登頂はならず。アンチエージングというテーマで人間の新たな可能性を示す。
2008年5月25日(日)
久しぶりの岡崎の朝は午前中雨。ソファでごろ寝して、テレビ愛知の “ランボー・怒りの脱出” を見る。コマーシャルの合間に スカイ・Aにチャンネルを切り替える。懐かしい縦じま。瞬く間に逆転して六甲おろし!
2008年5月24日(土)
心配した空模様は予想外に穏やかな雨のみで助かった。縁者の法事も無事終わり墓参りを終えた後南風に乗り 水流豊かな大歩危、小歩危峡を眺めて岡山に向かう。お腹がそろそろ空いてきた。祭寿しを買って行こうかな。
2008年5月23日(金)
今宵も我が家の庭でなく蛙の合唱が賑やかだ!久し振りだ。平素は自動車の騒音に慣れた耳には斬新で眠るのが勿体ないくらい!が、本当のところ小守歌。すぐに寝入ってしまい目が覚めたらもう朝!の日々や!!
2008年5月22日(木)
高知駅北方にできた評判のイオンに出掛ける。高知駅前からバスで殺風景な駅周辺を一回りして到着。見慣れた造りの建物。ウィークデ−か人少なく隈なく散策し駅迄歩く。たいして距離はない。帰りの電車はかわいい土佐中・高生がこっくりコックリ。
2008年5月21日(水)
庭の草むしりの合間に畳2枚程のスペースにクロ−バ−が咲いていた。何気なく葉っぱを見ていると、なんと!四つ葉があちこちに。聞いてみれば 自慢の四つ葉のクロ−バ−畑とのこと。幸せな気分になった。
2008年5月20日(火)
昨夜の台風並の風雨が、ウソの様に晴れ渡り清々しい一日。汽車に乗って高知へでかける。昼ご飯は久し振りに鯖の姿寿司。京町の鳩屋の前で偶然亭主にあう。ヨサコイ踊りに話しははずむ!
2008年5月19日(月)
のぞみから 南風に乗り継いでホッと安心して眠ってしまう。目が覚めると阿波池田。ここから土佐山田までの土讃線沿線の風景は、飯田線に似ていて心が和む。また眠くなった。イカン!高知工科大学が左手に見えて来た。
2008年5月18日(日)
学区のソフト・ミニバレーボール大会。バレーボールとは異なりスポンジ様の重いボール。微妙に変化してタイミングが合わずなかなか難しい!夜は公民館で親睦を兼ねた反省会で盛り上がる。
2008年5月17日(土)
東海支部総会は神宮事務局長の司会の元に和やかに進む。池上校長、岡内副会長、泉谷、原田、小島、上池各支部からの御来賓、さらには馬路村の上治村長までにも出席頂き今年も盛大に無事終了。感謝。
2008年5月16日(金)
週末は好天気に恵まれそう。明日は土佐高校同窓会東海支部最大の行事、支部総会が17:00より、名古屋駅前のホテル キャッスル・プラザで開催。1年ぶりで懐かしい顔に出会えるのが楽しみ!。
2008年5月15日(木)
今朝のトクダネ。“美味しんぼ” 102巻の中でで25年間父子対立していた海原雄山と山岡士郎が和解した。我が家の愛読書。いつまで続きどうなることかと気になりながら読んできた。雁屋 哲氏の話ではしばらく休刊との事。
2008年5月14日(水)
朝の竜巻警報がうそのように晴れ渡り爽やかな五月晴れ。近くの羽角山は新緑に包まれ綺麗だ!時折新幹線がそのトンネルから飛び出したり、消えて行ったり。絵になる風景。愛犬としばし見とれる。
2008年5月13日(火)
陶芸家として活躍中の38回生、井上健郎作陶展の案内状が届く。7月15日〜7月21日まで。ノリタケの森ギャラリー第一展示室にて10:00から18:00まで開催。是非スケジュール表に○印を記入願います。
2008年5月12日(月)
先週末から肌寒い日が続く。それでも庭の芍薬が咲き始めた。夕暮れ時の薄暗い中でひときわ艶やか!今宵は芍薬を見ながら熱燗でカンパイ!!
2008年5月11日(日)
母の日。気象庁は非常に強い台風2号が日本の南海上を北上、13日に暴風雨を伴ったまま伊豆諸島に接近すると発表。大相撲夏場所初日は朝青龍が稀勢の里に一気に押し倒された。阪神タイガースはJFKのそろい踏み。
2008年5月10日(土)
北京オリンピック開幕まで90日。いよいよ最終調整の段階。色々な強化法、工夫が成されている。日本男子マラソンの代表、尾方剛選手。北京の大気汚染対策として鼻毛を伸ばしている。当日迄に何処まで伸びるか?
2008年5月9日(金)
豊橋よりJR飯田線三河川合駅から、新緑の乳岩(ちいわ)峡をウオーキングし乳岩まで遡る。その巨大さにど肝を抜かれる。名勝天然記念物。シャクナゲの花もまだ満開!帰りに田口の関谷醸造で量り売りの生酒を買う。
2008年5月8日(木)
サイクロンの襲来を受けたミャンマーの被害は甚大だ!衛星からの画像では、以前緑色だったところが青色に変化。広い範囲で水没。まだ5月初旬というのに、既に真夏日も記録し今夏も暑そう。これから台風の襲来が心配だ!
2008年5月7日(水)
福田康夫首相と中国の胡錦濤国家主席の首脳会談では、日中互恵拡大で合意した。それよりも今回の1番の目玉であり目に見える成果は、中国からパンダ2頭を年間1億円で貸与要請に応じる答えを引き出した事か。
2008年5月6日(火)
中日春秋。国民総福祉を国の指針にしているブータンの話。3年前行った “今、幸せですか?” の質問に対して 非常に幸せ、幸せの回答が合計で97%。今や幸福大国。時間に追われるようにしている人は皆無の国。うむ!!
2008年5月5日(月)
小雨模様。午後はNHKのプロ野球中継、首位攻防戦。地元中日対阪神戦を見る。何と!結果は阪神が一回に新井の先制打や3連続適時打など打者一巡で一挙7点。足をつって降板した先発・杉山は大量点に守られて2勝目。
2008年5月4日(日)
真夏を感じさせる暑い日曜日。天気予報では明日は一雨ありそうとの由。近隣のホームセンターでトマトの苗を買い求める。種類は多々。色は赤や黄色、サイズは大、中、小。結局全種類買ってしまった。慌てて畝を作る。
2008年5月3日(土)
春季四国地区高校野球大会が高松市のサーパススタジアムで開幕。1回戦第1試合で土佐高校は1−6で選抜出場の今治西高校に健闘空しく惜敗。夏めざしてファイト!!
2008年5月2日(金)
中日クラウンズ2日目。昨日15番のあわやの失格事態も大会競技委員長の判断で無事切り抜けた石川遼選手。惜しくも予選落ち。“無謀な攻めが目立った” とコメントの尾崎選手、過少申告で失格。なあ〜んだ。町内会のゴルフ?
2008年5月1日(木)
穏やかな曇天の下、中日クラウンズが始まる。北海道の網走、佐呂間などで気温が上がり、佐呂間では午前10時半に31.0度を観測。沖縄の那覇(25.2度)を上回る。フェーン現象が発生したためとの事。
2008年4月30日(水)
武豊線東成岩駅から知多88ケ所、21番常楽寺、22番大日寺、23番蓮花院、24番徳正寺、25番円観寺、番外葦航寺を区切り打ち。炎天下汗だくだくで読経12回。空腹で足をひきずりながら、ひたすら晩酌めざして家路につく。
2008年4月29日(火)
“昭和の日” は一日中穏やか。週末の畑仕事に備えて近くの農協で肥料と培養土と腐葉土を購入し畑に鋤きこむ。今年も相変わらず晩酌のおつまみ優先の作付けになりそう。
2008年4月28日(月)
朝刊一面で民主、自民に大勝。山口2区補選で平岡氏の勝利とか。それよりスポーツ欄で、昨夜のTVでは巨人が3-1で阪神タイガースに当然勝ったと思っていたが、4-3で虎サヨナラ勝ちとあり!うむ!
2008年4月27日(日)
近所の 憩いの農園に野菜の苗を買い求める。好天気のせいか早朝より大勢の人。とりあえず ナス、ピーマンを入手。午後から菜園に畝をつくり植えつける。腰が痛まないうちに本日の作業を終了。
2008年4月26日(土)
連休初日は朝から激しい雷雨。ニュースでは西三河地方南部に大雨洪水警報。TVでオリンピック聖火リレーを見ていたら、さらに竜巻注意報がでる。この場合どうすればよいのか?とりえあずソファにしがみつく。
2008年4月25日(金)
久しぶりに朝食は、八丁赤出汁で始まる。沖縄では味わえなかった懐かしい味。やはり旨い!いよいよ三河人になってしまったのか!!おまけに昼に味噌煮込みうどんで人心地がつく。ア〜ア!!!
2008年4月24日(木)
“人が褒められた時脳の線条体の血流が活性化” 市内自然科学研究機構生理学研究所定藤教授のグループが突き止めた。平均年齢21歳の男女19人に、複数の人から“優しい” 等84種類の褒め言葉を示した。褒めると育つ!
2008年4月23日(水)
世界遺産の首里城公園を訪れる。復元された建物、極彩色の唐破風の妻飾りの正殿に琉球王国の栄華を偲びながらしばしたたずむ。日本の城とは異なった、石垣石畳に万里の長城を連想した。
2008年4月22日(火)
おきなわワ−ルドを訪れる。早速、玉泉洞に潜る。予想に反して生暖かい。龍ケ洞と比べフラットで広く歩き易いが少し単調。その後エイサ−ショ−を見学。琉球ビ−トに圧倒される。平和記念公園とひめゆりの塔で合掌。
2008年4月21日(月)
海洋博公園にある、美ら海水族館を訪れる。ジンベイザメとマンタの大きさに圧倒され、時を忘れて見入る。その後左手に東シナ海を見ながら辺土岬迄北上し鹿児島県の与論島を眺める。快晴で海が綺麗だ!
2008年4月20日(日)
初めて沖縄を訪れる。初夏というより夏の暑さ。街路の鮮やかなブ−ゲンビリアの花と白っぽいコンクリートの家並みが見慣れぬ風景。更にあちこちのお墓が目に入る。名護市を過ぎて宿泊地本部町に到着。沖縄料理に満腹!
2008年4月19日(土)
少し寒すぎる!ヤフーにこんな記事が!! 地球に優しい巨人軍−。今季のプロ野球は、地球温暖化を防ぐ環境省「チーム・マイナス6%」と協力、試合時間を6%短縮する活動。成績はパッとしない巨人もエコではAクラス入り。
2008年4月18日(金)
“あれ? こういうのも入るようになっちゃったの” 男子ツアーの今季開幕戦、東建ホームメイトカップ。雨も問題にならず、石川 遼 選手が予選ラウンド、快調にスコアを伸ばし暫定1位。明日からの決勝ラウンドが楽しみ。
2008年4月17日(木)
琵琶湖へウオーキングに出かける。先月に続き又しても雨!レインコートに身を包み湖岸を北上。風が無かったので助かった。みずの森から鮎家の郷まで無事終了。かえりに極楽湯に浸り疲れを癒す。
2008年4月16日(水)
新しい南極観測船の進水式が京都府舞鶴市で行われた。先代の名前を引き継ぎ、日本の南極観測船としては宗谷丸から4代目。来年秋に就役。航海で出るごみ、汚水は船内の装置で減量、処理する “エコシップ” となる。
2008年4月15日(火)
久しぶりに愛犬 “アカ” を連れて夕暮れの散歩。堤防はいつのまにか緑色に。新幹線脇の土手にイタドリがあちこちに伸びている!三河では雑草の類で見向きもされないが、、、
2008年4月14日(月)
土曜日の夜更かしのせいか、久しぶりに爆睡。昼前に蒲団から這い出し、予約時間ギリギリに歯医者に到着。週間朝日の健闘した土佐高校の進学状況の記事を読んでいたら、コールがかかりいやいや椅子に座る。
2008年4月13日(日)
41回生からのメイル。本日春野球場で行われたチャレンジ戦で春の甲子園に出た明徳義塾に我が土佐高校5-1で勝利。四国大会の県代表1位となる。
おめでとう!久保地投手の完投でヒット4本に抑えたとか。夏が楽しみ。 四国大会でも頑張って欲しい。
2008年4月12日(土)
京都・円山公園、其中庵にNホ−ムの有志が全国津々浦々から還暦祝いで集合。平安神宮の枝垂れ桜で和んだ後、フグ料理から始まり宴は明け方迄延々と続く。皆45年前と全く変わらず元気な事!
2008年4月11日(金)
朝の散歩。畦道を歩いていると、植え付けの終わったたんぼの水面に桜の花びらが満開。昨日来の雨で大分散ってしまった。庭の垣根のあちこちにさつきが咲き始めている。その奥に藤の花も。急ににぎやかく色とりどりに花が咲き始めた。
2008年4月10日(木)
瀬戸大橋が開通して今日で20年。車に関係ない生活だが、帰高の度に南風から見る瀬戸内海の風景はのどかで心休まる。一般高速道路とくらべ割高な通行料金が玉に傷とか。明石大橋も5日で10年。月日のたつのははやい!
2008年4月9日(水)
新渡戸・南原賞が本山町出身で仙台在住の宮田光雄、東北大名誉教授に贈られことが決まった。平和思想史やナチ・ドイツの研究を重ね、青年の育成にも尽くしたことが高く評価された。旧制土佐中から三高、東大へ進み南原繁、丸山真男らに師事。
2008年4月8日(火)
”金曜 夕焼けけいば で大穴を”高知競馬が11日から全国的にレ−スが少ない金曜日の夕方、勤め帰り客やインターネットで馬券を買う全国の競馬ファンに狙いをつけて始める。金曜日はかつて
”客がこんようび”といわれたとか。高新朝刊
2008年4月7日(月)
名古屋駅から”のぞみ”に乗って西へ。車窓から満開の桜が次から次へと流れ出て見とれてしまう。岡山で南風に乗り換え雨の四国へ。振り返れば三月二十七日に小田原で桜を見て以来毎日各地で満開の桜に会えた。こんなの珍しい!
2008年4月6日(日)
同期41回生からの便り。土佐高が今日春野球場で行われた春季高校野球県予選の決勝戦で17-2で追手前高校に快勝!実に37年振り6度目の優勝!!4月13日にチャレンジ戦で春の甲子園に出た明徳義塾と四国大会の県代表1、2位を決める。
2008年4月5日(土)
名古屋・伏見の南先輩のオフィスをお借りして、担当幹事が東海支部総会の準備作業を行い資料を発送する。5月17日(土)17:00より例年通りホテル・キャッスルプラザで開催。多数のご参加をお願いします。
2008年4月4日(金)
選抜高校野球大会の決勝戦は、沖縄尚学が埼玉の聖望学園を9−0で降し9年振り2回目の優勝。おめでとう!比嘉監督(26)は99年初優勝時のエースで母校を再び全国の頂点に導いた。
2008年4月3日(木)
中日新聞朝刊。橋本前高知県知事が昨日記者会見して “中央集権を壊し、本格的な地方分権を目指す” と述べて次期衆院選に高知1区から無所属で出馬する意向を正式に表明。“せんたく” には参加しない意向。
2008年4月2日(水)
新聞の桜だよりは満開のオンパレード。されど花冷えにつき菜園の桜を眺めていそいそと家に戻り、熱燗でキューッと今夜も上機嫌。後はTVでプロ野球観戦。ダントツと言われている巨人が心配。阪神、楽天は出来すぎか?
2008年4月1日(火)
エイプリルフールは今では過去語か。米大リーグ、カブスに中日から移籍した福留選手が開幕戦で、同点本塁打を含む3安打3打点と大暴れ。ファンのハートをがっちり掴む。
2008年3月31日(月)
見ごろの岡崎公園の桜も寒風に吹きさらされて震えていた。暫定税率が期限切れになりガソリンは明日から値下げ。四月二十九日以降に衆議院で再可決し、価格を元に戻す方針とか。
2008年3月30日(日)
朝から肌寒い雨。ソファにゴロンしてTVにかじりつく。プロ野球は春の珍事?楽天4連勝、ヤクルト3連勝、阪神3連勝。ダントツの優勝候補ジャイアンツはまだ寝覚めが悪いのか、3連敗。ゴルフ石川遼の42位は実力相応か。
2008年3月29日(土)
早朝ウオーキングは桜に惹かれて東工大構内を散策する。人影まばら、桜満開。ベンチに座り暫く見上げる。その後武蔵小山の商店街 “パルム” にいき重盛のぜいたくせんべいをほうばる。
2008年3月28日(金)
”ちりとてちん”に朝からうるうる状態。東京は桜が満開。土地勘のある目黒線沿線を散策する。目黒川、西小山、九品仏緑道、、。夜はプロ野球せセ・リ−グ開幕戦のテレビに向かい大声の歓声。
2008年3月27日(木)
今が旬!見頃の桜をかい潜り六本木に同期鶴和、横原君を訪ねる。昼食をとりながらしばし歓談。夕方から学士会館で大学バスケットボール部75周年記念誌の編集会議に出席。後は懇親会で語り合う。
2008年3月26日(水)
陽気に誘われ、早朝より近郊の本宮山に登り一汗かく。桜はまだつぼみだったが、こぶし、木蓮が満開。新城市でうな重を食べた後、東三河田口の創り酒屋、関谷醸造に行き、しぼりたての生酒を酒瓶につめてもらう。
2008年3月25日(火)
大リーグが、4年ぶりに日本で開幕。アスレチックス―レッドソックスが、東京ドームでプレーボールとなり、レッドソックスの松坂大輔投手が先発登板した。 04年の野茂投手(当時ドジャース)以来、日本人2人目の開幕投手の大役。力が入りすぎたのか球数多く見るのに疲れる。
2008年3月24日(月)
中日新聞朝刊。土佐和紙の原料となる土佐楮。高知県では1908年に4060トンの皮の生産が2004年には28トンにまで減り存続ピンチ。高知の川では3月に入ってもアユが “遡上した” 情報が無し。珍しく高知の話題が2つ。
2008年3月23日(日)
大相撲春場所千秋楽横綱決戦は、朝青龍の完勝。4場所ぶり22度目の優勝。センバツは明徳義塾が3-1で関東一に勝利。土佐CC・ヨコハマタイヤ・プロギア女子ゴルフで横峯さくらがよもやのミスパットで明徳三重奏成らず!
2008年3月22日(土)
名古屋市で開花宣言が出た!穏やかな陽光の下、知多四国88ケ所巡りは名鉄河和線坂部駅から出発。13番札所安楽寺を皮切りに20番龍台院まで順調に区切りうち。木蓮が満開で綺麗!
2008年3月21日(金)
“転んだ時は何も考えることが出来なかったけど、頑張らなきゃって思った” フィギュアスケート世界選手権で浅田真央選手が見事逆転初優勝。初の世界一。おめでとう! 天才から女王へ歩み始めた。
2008年3月20日(木)
プロ野球パ・リーグが開幕した。初戦はいずれも1点差の白熱した好ゲーム。これから半年にわたり、パ・リーグ ファンは喜怒哀楽の日々が始まる。今年もエースがしっかりしている日ハムか?
2008年3月19日(水)
思い立って琵琶湖一周区切り歩きを始める。大津の建部大社でお払いをうけ瀬田唐橋から北上。生憎雨が本降りになったがものともせず合羽に身を包み、近江大橋、帰帆北橋、高砂橋、志那漁港を経てみずの森で今回打ち止め。
2008年3月18日(火)
坂出より五色台の白峯をめざす。珍しい七棟門をくぐり81番札所白峯寺を打つ。ベスト5に入る好きな寺だ。次いで82番札所根香寺を打ち、オレンジロ−ド、盆栽ロードを一気に駆け降りて 鬼無駅に着く。今回の区切り打ちは終了。
2008年3月17日(月)
暑さ寒さも彼岸まで。黄砂でどんよりとした彼岸の入り。シキミと菊の花を束ねて立田へ墓参りに出掛ける。線香をあげてしばし先祖、親を偲ぶ。頭上には
ジェットが舞い 思わず見とれてしまった。
2008年3月16日(日)
きょうも春の陽気。28番札所大日寺と 29番札所国分寺の中間、JR土佐長岡駅から少し南に下がった所に、新しく出来た
”遍路小屋”を訪れる。小ぶりながら本格的な木造建築。歩き遍路のオアシスが一つ増えた。
2008年3月15日(土)
JRで高知に向かう。比島辺りで高架になり満開の木蓮を眼下に眺めいつもと異なった視野で良い気分。高知駅は
木造のド−ムで大胆な設計。改札口出て少し寂しくなった。まだ駅周辺が整備されてないかも知れないが食い物屋、飲み屋、お土産屋、、、少ないなあ!
2008年3月14日(金)
季節はずれの夜半の激しい雷雨に驚いて目が覚めた。お陰で昼間は寝不足で眠たい。昼ご飯の後、幼なじみの床屋に出掛け高イビキで思い切り昼寝してしまった。
2008年3月13日(木)
早朝、67番札所大興寺から始め、陽光に汗ばみながら 68番神恵院、69番観音寺、70番本山寺を打ち終える。閏年は逆遍路が多く、この時期にしては珍しく多くの遍路にあった。
2008年3月12日(水)
東海支部有志の二水会に参加。酔う前に今年の総会を5月17日午後5時よりキャッスル・プラザで開催することを決めて、準備分担を割り振る。その後近況を語り、杯は進み陽気に夜は更ける。
2008年3月11日(火)
東海地方はきょう日中は、四月上旬並みの陽気で一気に春突入。愛犬との散歩中、田んぼの畦道でふと目を凝らして見ると “つくしんぼう” があちこちに顔を出していた。今年初めて、やっと見つけた!
2008年3月10日(月)
この春の洋服は、鮮やかな原色系の “ビタミンカラー” が人気だそうだ。イエロー、グリーン、オレンジなどの果物の色を連想させる色で “身につけるだけで元気が出る” とか。よく食べている色だ。但し家庭菜園から。
2008年3月9日(日)
ニューヒロイン誕生!北京五輪の最終代表選考会を兼ねた “第29回名古屋国際女子マラソン” で21歳、初マラソンの中村友梨香選手(天満屋)が強豪を尻目に瑞穂のテープを切った。新旧交代にふさわしいレースだった。
2008年3月8日(土)
“ピクシー(妖精)” の愛称を持つセルビアの英雄が監督として古巣に復帰。きょうからJリーグ開幕。名古屋グランパスは地元豊田スタジアムで開幕戦。京都と惜しくも引き分け。今シーズンが楽しみ!
2008年3月7日(金)
“出たら打ってくれるんじゃないかと思わせたい” 代打立浪 準備完了 本番モードで連日のタイムリー。中スポの見出し、この時期例年の事ながら、相変わらず威勢が良い。報知、デイリーは?プロ野球セ・リーグ開幕まで3週間!
2008年3月6日(木)
4日のテキサス、オハイオの民主党予備選挙で起死回生の勝利を挙げたヒラリー・クリントン候補 “つまずいてもすぐ立った” 両州を制すれば党指名確実だったオバマ候補 “何が起きようが勝っている” 長期戦に!
2008年3月5日(水)
きょうは啓蟄。冬のあいだ地中にこもっていた虫などが這い上がってくる時期。それにしても外は2月並の寒さ。気象庁が桜の開花予想を発表。今年はミスはないそうだ。高知が一番早くて26日。平年並みかやや遅れそう。
2008年3月4日(火)
“蹴破られたドアの穴から被告が入ってきた” という住民の目撃証言の信用性が争われた裁判で、昨日東京高裁は穴は縦約72センチ、横約24センチで、“被告は胸囲101センチ、胸板29センチで穴をくぐりぬけない” で無実に!
2008年3月3日(月)
ひな祭り。昼過ぎから三河地方もだんだん黄砂でかすみ始める。夕方完全防備で犬の散歩に出かけたが、途中からクシャミ連発、鼻水垂れ流し。今年も花粉症の季節がやってきた。
2008年3月2日(日)
昨夜 “お水取り” で知られ、古都に春を呼ぶ東大寺二月堂の修二会(しゅうにえ)の本行が始まった。大仏開眼の752年からとぎれることなく続いている伝統行事。きょうは少し暖かくなった。梅花を求めて近郊を散歩。
2008年3月1日(土)
今日からいよいよ3月。ビール、みそ、しょうゆ、パスタ、、、値上げが続々。三河地方は終日寒い風が吹き荒れる。秩父宮ラグビー場での日本選手権準々決勝は東芝が大学王者早稲田大に47-24で圧勝。力の差歴然!
2008年2月29日(金)
閏日。陽気に誘われて知多四国88ケ所巡りにぶらっと出かける。今回はJR武豊線、尾張森岡下車。7番札所極楽寺から順次傳宗院、明徳寺、観音寺、安徳寺、福住寺、東光寺、海潮院を快調に打ち終える。腹が減った!
2008年2月28日(木)
故意ではあるまいが、、、。国民は昨今の “虚偽” に対して厳しくなって来ている。イージス艦衝突事故で石破防衛相が海上保安庁に無断で航海長を事情聴取していたことが発覚し窮地に。行方不明のご家族は本当に気の毒だ。
2008年2月27日(水)
愛知名産の守口大根などを漬け込む奈良漬けがピンチ。日本酒の生産量が10年で半減して酒かすが年々品薄になり2倍近くに高騰。県内の日本酒製造業者は最盛期百十あったが五十二にまで減った。うな重には欠かせない!
2008年2月26日(火)
中日新聞掲載の入試問題を見ていたら、化学と生物がほんの少し解った。嬉しくなった。この際、化学を少し、、、と考え、書店に出かけ、同期高知工科大副学長推薦のニュートン別冊 “イオンと元素” 購入。寝転びながら読破。
2008年2月25日(月)
国公立大入試の2次試験(前期日程)が始まる。文部科学省によると前期日程で志願者は計25万2676人。倍率は前年度と同じ3、3倍。昨日の強風や大雪などに見舞われ交通ダイヤが乱れたために、北海道大は、実施を26日に延期。札幌医大や帯広畜産大、東北大などが試験開始時刻を繰り下げた。
2008年2月24日(日)
冬型の気圧配置が強まり、朝から強い風が吹く大荒れの日曜日。終日家に籠りTV鑑賞。ニュースでは東北新幹線が朝から全線で運転を見合わせたほか、各地の航空便で欠航が相次ぐなど、交通ダイヤが大幅に乱れた由。
2008年2月23日(土)
安芸でのプロ野球オープン戦、タイガース対オリックスは今岡が右中間に2点二塁打を放ち5-3で幸先良く初戦を順当勝ち。関東地方では “春一番” の便り。昨年より9日遅れ。
2008年2月22日(金)
26日に高架線開通に伴う新高知駅舎の愛称は”くじらド−ム”が選ばれた。国内初の大架橋構造で、梁や天井に県産杉をふんだんに使用。高知の新しいシンボルになるか?
2008年2月21日(木)
土佐山田にある高知工科大学が 来春にも”県立化”。国公立大学の枠組みに入ると国からの交付税措置が今より、二倍以上期待でき授業料を年間百二十四万円から五十三万円程度迄下げれる。私立を公立大に転換するのは全国初。ニュースで筒井副学長の見慣れた顔が橋本理事長の向かって左手に。同い年とは思えんばあ若い!
2008年2月20日(水)
中央大学はプロ野球東映時代に新人王、完全試合を達成し、その後巨人に移籍したOBの高橋善正氏の監督就任を発表。仁井田中、高知商出身。懐かしい名前や!
2008年2月19日(火)
今日は二十四節気のひとつ雨水。雪や氷が解け、雨水となって降り注ぐ日。風もなくポカポカ陽気。タイガ−スが安芸、オリックスが東部球場で一軍の二次キャンプが始まった。土佐路の球春本番!
2008年2月18日(月)
国土地理院が来月発行するデジタル標高地形図 高知 の地図版が 高知新聞朝刊に。高知城付近は昔
河中山(こうちやま)といわれていたそうだが、まわりが標高4M以下の水色でよくわかる。高知市は海の中の都市や!!
2008年2月17日(日)
雪がちらつく岡崎を出発して名古屋から 下り のぞみに乗車。関ヶ原から米原辺りは見事な雪景色。徐行運転のためゆっくりと銀世界を堪能。岡山からの南風はガラガラ。祭寿しを食べた後、瀬戸大橋から穏やかな瀬戸内海をみているうちに寝てしまった。
2008年2月16日(土)
寒風をついて、今宵は息子の通った元中学校17年前のPTA役員が居酒屋に集合。カンパイの後一通り挨拶。アルコールが入るとだんだん元気が出てくるいつものパターン。まあ皆さん元気で良かった!
2008年2月15日(金)
英紙タイムズは、夏の北京五輪の際、大気汚染が改善されていない場合、英選手が競技中に、専用マスクを着用することを英国オリンピック委員会が検討していると報じた。ニュースで見る限り北京は空が見えん!
2008年2月14日(木)
朝から小雪のちらつく寒いバレンタインデー。頂いた手造りのチョコレートをつまみに晩酌。更に山の神の誕生日につきバースデーケーキも加わる。最後に大田胃散を一匙、口の中に入れて夕餉は終了。
2008年2月13日(水)
天気快晴なれど、朝から北風が吹き冷え込んだ。愛犬との散歩は、マスク、防止、マフラー、ジャンパーの完全装備。それでも道端の水仙は満開!梅のつぼみももうすすぐ開きそう。ハクションの季節も真近かや!
2008年2月12日(火)
“トラさん” の愛称で親しまれたプロゴルファーの中村寅吉さんが昨日老衰で座間市の病院で亡くなった。92歳。プロゴルファーで初めて名前を覚えた方で、1957年の第5回カナダカップ(現ワールドカップ)で小野光一選手と組んで団体戦を制覇。個人戦でも優勝した時だった。合掌。
2008年2月11日(月)
国重要無形民族文化財の奇祭 “鳥羽の火祭り” が昨夜愛知県幡豆町の鳥羽神社であった。燃え盛る束の中へ手を突っ込み、神木と縄の両方を先に取った方が勝ち。今年は “福地” 地区が勝ち豊作になるとか。
2008年2月10日(日)
家の前をガリガリと音を立てながら徐行する車の音で目覚め。朝食後道路までのアプローチを除雪。湿った雪で重い。交通にも影響。我が家の被害、今日岡崎総合体育館で開催のインディアカの大会が雪による通行止めで中止。
2008年2月9日(土)
昼前から降り出した雪はいっこうに止まず。こんなに昼間から積もるのは記憶がない。中国製ギョーザ事件発覚後、名古屋市中央卸市場の国産ニラの市場価格は高知県産が1月下旬に比べて6-7割高。この際、国産品に目を向けて多少高くても、購入しては如何?
2008年2月8日(金)
“馬がやってくれなきゃ何もできない競技と気付けば、うまくなる” 馬乗りの鏡のような66歳、法華津寛(ほけつ・ひろし)選手が馬場馬術団体で北京五輪に出場。日本の史上最年長。品格で晴れ舞台で弾けん事を!
2008年2月7日(木)
米大統領選挙の共和、民主党の指名候補を決めるスーパーチューズデーは民主党はヒラリークリントンがオバマに対して代議員数でリードしたが大差はつかず決着を持ち越した。共和党はマイケルが大差をつけた。それにしても長丁場のお祭り騒ぎの予備選挙戦!派閥の親分の一声で決まる日本とはえらく違うなあ。
2008年2月6日(水)
恋の町札幌では昨夜から雪祭り。今年は気温が低くて、汗たらす雪氷像がなくライトアップに映えているそうだ。偽装販売発覚で操業停止の伊勢の老舗 “赤福” が4ケ月ぶりに営業再会。早朝5時より長蛇の列。
2008年2月5日(火)
広島県安芸太田町 “国設恐羅漢スキー場” で3日午後から行方不明になっていたスノーボダーの男性7人は今日午前、捜索隊に発見され無事が確認された。3日夜偶然見つけた山中の廃屋に避難。火をたきわずかな食料を分け合って飢えと寒さをしのいだという。
2008年2月4日(月)
雨もあがりまだ寒いが立春。途端に日没が遅くなった様に感じる。三河地方では梅便りがボツボツ。ブラジルではリオデジャネイロのカーニバルが始まる。今夜あたり、サンバが最高潮とか。
2008年2月3日(日)
節分につき豆まき。三河地方は終日雨だったが全国各地から雪便り。首都圏や中部地方では、雪の影響で高速道路の通行止めやJR線の一部で運休や遅れが出た。青梅マラソン、東京競馬、ラグビー、、は中止となった。
2008年2月2日(土)
中部高知県人会総会が名古屋・上前津のローズコートホテルで尾崎高知県知事を迎え盛大に開催。若さ溢れるパワーに女性陣ウットリ。土佐高同窓生の2次会も付き合い良く、カラオケを上治馬路村村長と共に歌いまくってくれた。
2008年2月1日(金)
きょうから2月。プロ野球は12球団が国内で一斉にキャンプイン。 地元ドラゴンズは “日本シリーズ連覇に向け、選手を鍛えたい” と落合監督のあいさつ後、気合の始動。これから新聞が賑やかになる。
2008年1月31日(木)
中国製ギョーザを食べて食中毒症状を訴えた千葉、兵庫両県の3家族10人の嘔吐物やギョーザの包装材から有機リン系殺虫剤が検出された。更に日本国中に異常者続出。一体どうなっているのか!無茶苦茶や!
2008年1月30日(水)
友人M君より芸能音痴の私に意外なメール。芸能人 “劇団ひとり” のお母様・川島育子さんとJALのOB・OG会で話をした折、ルーツは川島総次、縁者に正件(元理事長)、三郎、、。ご主人は37回生でJAL勤務されてたとか!
2008年1月29日(火)
所かわれば何とかやら。このところプロ野球に関してドラゴンズの情報は全くない。そろそろキャンプインなのに!オリックスの ”きょ砲”清原選手が今年は高知で二軍と共にキャンプインと大々的に報道。お客さん集まるろうか?
2008年1月28日(月)
朝から雨の寒い一日。大阪府知事選挙はタレントで、弁護士の橋下氏が圧勝。加えて今まで最年少知事であった尾崎高知県知事よりもまだ若い。大阪もちくとは元気が出て変わるろうか?
2008年1月27日(日)
大相撲初場所は千秋楽の横綱決戦。久し振りの見応えのある力相撲に 思わず郷土関係の朝青龍を応援。僅かな差で白鵬が勝った。来場所からが楽しみだ!!
2008年1月26日(土)
抗がん剤として開発されたが、臨床試験で効果が認められなかった、サイクリン依存症キナ−ゼ阻害薬。東京医科歯科大学でマウスの関節リウマチにガン治療時の3分の1の経口投与量で、劇的に効果。難病だけに開発が待ち望まれる。
2008年1月25日(金)
環境省が花粉予測確定版を公表。高知市は昨年の1、3倍。スギ花粉の飛散は例年より5−10日早く始まり、早い時期にピークを迎える予想。そろそろ備えなければ。ハックション!
2008年1月24日(木)
朝から小雪がちらつく寒い一日。寒暖の差が大きいと身体が ついていけない。ようやく昼食後、幼友達の床屋に行き大イビキの後短くサッパリと仕上がり、目ぱちくり。
2008年1月23日(水)
昨日迄の寒さがどこへ行ってしまったのか?と思う位昼間は暖かく感じた。ニュースでは東京は冷え込んで二年ぶりに雪化粧。更に今夜から北日本や北陸を中心に発達した低気圧で大荒れの予想。ご用心の程!
2008年1月22日(火)
大相撲初場所。10日目を終わって朝青龍ペースになってきた。高知県関係に目を向けると、やや!幕下東4枚目の土佐豊が 今場所もすでに勝ち越して絶好調に30連勝。このぶんでは 来場所十両間違いなし。
2008年1月21日(月)
左手に雪化粧した屋島を見ながら程なく志度駅に着く。今年の遍路始めは 大寒、雪遍路。86番札所志度寺は人影なし。静寂を楽しむ。隣の常楽寺の平賀源内先生の墓に手を合わせた後 83番札所一宮寺を打つ。雪景色を楽しみながら琴電で琴平経由で家路につく。四国山脈も雪の中。こんなの珍しい!
2008年1月20日(日)
天気予報では、今夜から明日にかけて日本の南海上を前線を伴った低気圧が通過することから、広い範囲で雪の予報。既に広島、岡山あたりは雪模様とか。明日から “涅槃の道場” の区切り打ちの予定。ちくと心配や!
2008年1月19日(土)
53回生Nホーム門脇護さん(ペンネーム門田隆将)原作 “甲子園への遺言” (講談社)がドラマ化され、土曜ドラマ “フルスイング” として今日から6回放送される。早めに風呂に入り備える。
2008年1月18日(金)
名古屋栄の “榮太郎中日ビル南店” で中部高知県人会の第1回役員会。2月2日(土)総会に向けての打ち合わせ。来賓で尾崎高知県知事、上治馬路村村長も出席。参加希望者は、052-251-0540高知県名古屋事務所へ!
2008年1月17日(木)
北海道江丹別で-33.3℃。東京では初雪。6434人が亡くなった阪神大震災からまる13年を迎えた。NHKラジオを聴きながら午前5時46分、黙祷を捧げる。天災は忘れた頃にやってくる。今一度備えを!
2008年1月16日(水)
レオナルド・ダビンチの名画 “モナリザ” のモデルについては諸説があったが、リザ・デル・ジョコンドの肖像で、フィレンツエの豪商フランチェスコ・デル・ジョコンドの妻でリザ・ゲラルディーニと同一人物であることが、ドイツ西部ハイデルベルグ大学図書館の古書の余白に書き込んだ1503年10月のメモから判明。ベルリン=三浦耕喜より
2008年1月15日(火)
日銀は今年度も2000円札の新規発行を見送る。異例の5年連続。2000年に沖縄サミットを記念して発行されたが、市中流通枚数が少なく各地の銀行の金庫で安眠が実情とか。“2” のつく単位の通貨が日本人に親しみがないという背景。このまま使われずに消えていくのであろうか?
2008年1月14日(月)
歓喜ならぬ寒気の成人の日。昨今、近縁には誰もいなくてついつい忘れがち。夕方の散歩で日の丸国旗を見てやっと思い出す。昼間のバスケットボール全日本総合選手権は代々木第2体育館で男子決勝。地元対決はアイシンがトヨタ自動車を85−82で破り、3年ぶり5回目の優勝!
2008年1月13日(日)
大相撲初場所が今日初日を迎えた。注目の2場所出場停止処分が解けた横綱朝青龍が久々に登場。色々な意味で緊張感を抱かせる存在感は抜群。無難なスタート。興行的には外せない。
2008年1月12日(土)
雨中の国立でのラグビー第44回全国大学選手権は、早大が、慶大を26−6で降す。前半は接戦だったが、終わってみれば早大よりも慶大の完敗が印象に残った。早大は2年ぶり14回目の優勝。おめでとう。
2008年1月11日(金)
ショッピングセンター大手のイオンモール(千葉市)は岡崎市戸崎町の “イオンモール岡崎” の増床計画を発表。岡崎を全国最重要拠点と位置付け、今秋完成予定で商業施設面積と売り上げは全国46モールで最大になる見込み。一人勝ちの様相。
2008年1月10日(木)
中日新聞三河版。プロ野球オリックスへの入団が決まった地元岡崎市藤川小、東海中学出身の伊藤光捕手が岡崎市役所を訪ね、市長に抱負を語る。とある。その後の記事をよく読むと、高知県の明徳義塾高校に進み、昨秋高校生ドラフトで指名されたと。成程、高知では馴染みの無い選手達だが、こういう形で地元で取り上げられるのか。納得。
2008年1月9日(水)
東海支部恒例の “二水会” が今年も始まる。上前津の海舟に神宮事務局長以下、有志が三々五々集う。皆生き生きした笑顔。酔う前に今年の活動原案を話し合う。総会は5月17日(土)キャッスル・プラザで開催予定。
2008年1月8日(火)
正月用のエビス・ビールも今日で底を打つ。旨かった!サッポロビールは4日“エビス” ブランドの平成19年の販売数量が1198万ケース(1ケース:大瓶20本)と過去最高の前年を18%上回り、2年連続で過去最高を更新と発表。
2008年1月7日(月)
ナゴヤ モノづくりの真骨頂、正村竹一氏が製作した、庶民文化の元祖パチンコが初めて海を渡り、オーストリア・ウイーン博物館で2月に開幕する名古屋を紹介する展覧会に出展される。4本の天クギや風車の配列で球が落ちる道を作るなど現在のパチンコの原型とされる。特許をとらず爆発的に普及した。
2008年1月6日(日)
自分で釣ったフグを無資格で調理して食べた広島市内の60歳代の男性が、フグ中毒とみられる症状で死亡と県食品衛生室が発表。広島湾で釣ったフグを船上で調理し、肝などを持ち帰り、煮付けにして食べた。直後に嘔吐や唇のしびれを訴え、病院に運ばれたが死亡。一緒に食べた妻は無事だった。とのこと。
2008年1月5日(土)
世界で最も過酷な自動車レースといわれるダカール・ラリー(通称パリ・ダカ)が開催前日の4日アフリカ北西部モーリタニアの治安悪化を理由に中止を決めた。全面的な中止は30回目ではじめて。残念や!
2008年1月4日(金)
新年早々昨年末に受けた人間ドッグの結果が届いた。今回初めてメタボリックシンドロームの検査を受ける。恐る恐る結果を見る。“腹囲は基準にあてはまりますが、内臓脂肪面積が基準値未満で該当なし。A判定。”ホッ!
2008年1月3日(木)
第84回箱根駅伝は瀬古解説者の予想通り、往路2位の駒沢大が逆転優勝。おめでとう。関東学連選抜が4位の大健闘。前日の順天大に続き大東大、東海大の計3校が途中棄権。荒れたレースであった。三が日はこれにて終了。
2008年1月2日(水)
年末からの寒波は今朝も続く。蒲団からなかなかでられず。そうこうしているうちに箱根駅伝往路がスタート。結局蒲団の中から観戦。順天堂大は不運。コーチングに問題はなかろうか?
2008年1月1日(火)
土佐高校同窓会東海支部の皆様、本部各支部の皆様。新年おめでとうごさいます。今年もよろしくお願い致します。併せて母校土佐高校の健闘と発展をお祈り致します。