編集長の日記
土佐高同窓会東海支部のページ
他の年の日記
2009年12月31日(木)
寒い大晦日。それでもやっと家に帰り着けた。今宵は我が家にて鍋で温まり年越し蕎麦にありつけそう。来年が良い年になりますように。
2009年12月30日(水)
高知県内2009年の十大ニュースのトップ3。1位は新型インフルエンザ猛威。 2位は総選挙で自民が3議席独占。
3位は千円高速でごった返す。2位が高知県の全国と違うところか!
2009年12月29日(火)
用事が出来て小牧から飛行機にのる。普段はがらがらだが、年末のせいか満席。待合室で懐かしいひとに偶然出会い、話し込んでいるうちに、高知空港着。
2009年12月28日(月)
新聞のスポーツ欄の片隅に、全国大学ラグビー選手権。早大が帝京大に逆転負け。3連覇の夢、8強で散る。敗戦を糧に来季再起を目指す。とあった。残念!
2009年12月27日(日)
大阪なみはやドームで行われたフィギュアスケートの全日本選手権、浅田真央選手(中京大)が合計204,62点で女子シングル4連覇を達成し、初の五輪代表の座を手にした。おめでとう!
2009年12月26日(土)
朝から目がかゆい。このせいではあるまいが、九州、中国地方で26日朝、黄砂が観測された。気象庁によると、黄砂は春に観測されることが多く、12月に日本で観測されたのは16年ぶり。
2009年12月25日(金)
共同通信今年の十大ニュース。トップは国内は衆院選で民主党圧勝。政権交代で鳩山内閣誕生。国際はオバマ米新政権がスタート。核なき世界でノ−ベル平和賞。明るい世の中を期待!
2009年12月24日(木)
宇宙宙飛行士野口さんらが搭乗したソユ−ズが昨日国際宇宙ステ−ションへのドッキングに成功。サンタクロースの帽子をかぶり入室。我が家では毛糸の帽子をかぶり、ショ−トケ−キでクリスマスイブを祝う。
2009年12月23日(水)
久し振りに暖かい一日。幼なじみの散髪屋へ。テレビのニュースで新型インフルエンザは依然油断はできないが、患者数は減って来ているとのこと。早く終息してほしいと思っているうちに寝てしまい、はい、おわり!でさっぱりと目覚め。
2009年12月22日(火)
名古屋からのぞみで西へ。関ヶ原付近は雪景色。しばらく見とれているうちにこっくり。目が覚めると姫路城が目の前。岡山で楽しみの駅弁を購入して南風に乗り込み、瀬戸大橋からの展望を楽しみながら昼食。
2009年12月21日(月)
寒かった!札幌では大雪とか。一日中家にこもって “坂之上の雲” を読む。やっとテレビに追いついた。ソユーズ打ち上げ成功し野口さんは5ケ月国際宇宙ステーションに滞在する。夕方菜園から鍋の食材を引き抜いてきて夜はカレー鍋で温もる。
2009年12月20日(日)
師走の京都を駆け抜ける全国高校駅伝競走大会。男子は世羅高校(広島)が2時間4分9秒で3年ぶり6回目、女子は豊川(愛知)が予想通り1時間8分27秒で2年連続2回目の優勝。おめでとう!
2009年12月19日(土)
今朝は冷え込んだ。愛犬 “アカ” との早朝散歩時、何やら白いものがと思っていたら瞬くまに雪。今冬初雪。しばし散歩を続けたが、寒く感じて早々と引き返す。明日もまだ寒さは続くとか。
2009年12月18日(金)
昨夜の伊豆方面と、今朝の北関東地方の地震は地元の方々は驚かれた事とご推察申し上げます。年末を迎え、更に寒さも厳しくなる折、被害が拡大する事なく無事平穏に過ごせる事を願う。
2009年12月17日(木)
冷え込んできたが朝から快晴。旧友から昼ごはんのお誘い。近くの本宮山近辺を散策後、お目当ては新城の “うな善”。昼時、店内は混んではいたが、美味そうな匂いの中待つ事20分。うな丼と肝焼きが登場。幸せ気分で味わう。
2009年12月16日(水)
ヤンキースからフリーエージェントとなっている松井秀喜外野手がエンゼルスと1年契約、年棒半減5億8000万円で合意。必要とされるチームへ新天地を求めた。もうひと暴れを期待したい!
2009年12月15日(火)
地元岡崎市の岡崎城天守閣で昨日伝統のすす払い。国道1号線沿いの大手門前には、恒例の大門松が登場。師走の気分が少しずつ盛り上がってきた。
2009年12月14日(月)
この所の暖かさもどうやら終わって、今週末から寒くなりそう。関東支部HPの忘年会・新年会情報もだんだん増えてきた。インフルエンザに注意して年内これからファイト!
2009年12月13日(日)
東山動物園で10月に起きたニホンザル逃走事件。“4メートル以上の距離があれば逃げられない” という今までの常識を破り4,35メートルはなれた壁上に飛び移り逃走。背景は生き生きした姿を引き出して見せようとした “エンリッチメント”効果とか。
2009年12月12日(土)
郵便物に同年代の親に関する喪中の葉書が多い。合掌。その中、海の向こうの反対側からクリスマス・カードが届いた。数年前日本を立つ時まだオムツをはいてた子供がすっかり少女に。歳月人を待たず。
2009年12月11日(金)
中日新聞。“坂の上の雲” 秋山好古の “母が急病で帰郷して看病するため” という明治10年教員進退留の複製が見つかった。白鳥小100年誌には“明治9年18歳の若さで神戸小(白鳥小の前身)、10年校長の地位を捨て陸軍士官学校へ入学”と紹介。
2009年12月10日(木)
地元・愛知県刈谷市出身で大府高校から亜細亜大学、JR東日本を経て阪神タイガースに入団。攻守走三拍子そろった外野手として活躍した赤星選手が脊髄損傷のため突然の引退。悩んだ末決断。惜しいけどお疲れ様でした。
2009年12月9日(水)
昨夜のテレビ “開運!なんでも鑑定団” をみていたら、焼き物のお皿に価値ある値段。明けて我が家にも何かないかと食器棚を眺めてはみたが、不ぞろいのものばかり。年末の大掃除で何枚消えるやら。
2009年12月8日(火)
普段はドラマは殆ど見ないが、NHKのテレビドラマ “坂の上の雲” が面白くて2回目まで見てしまった。ぶらりと本屋さんに行ったら関連の本がいっぱい。結局文芸春秋社の文芸文庫本を買って遅ればせながら早速読み始める。
2009年12月7日(月)
少し寒くなってきたので、久しぶりに家でごろ寝を決め込んでいたら、突然神の声。急遽大掃除兼部屋の模様替え。タンスやらソファーを移動してかれこれ半日で終了。引っ越した気分でカーペットに寝転んでいたらいつの間にか寝てしまった。
2009年12月6日(日)
国内男子ツアー最終戦 “ゴルフ日本シリーズJTカップ” の最終日。見ごたえある丸山と金のプレーオフは4ホール目で決着。丸山が10年ぶりのツアー10勝目を果たした。18歳の石川が最年少賞金記録を36年ぶりに塗り替えた。
2009年12月5日(土)
JリーグJ1は鹿島が浦和に勝ち史上初の3連覇!オリベイラ監督の59回目の誕生日にビッグなプレゼント。ワールドカップ南アフリカ大会の1次リーグ組み合わせ。日本はE組、オランダ、デンマーク、カメルーン。最優先は “負けないこと”。
2009年12月4日(金)
朝刊に家の近くの酒蔵 ”アリサワ”で山北みかんを使ったリキュールを発売との記事。早速と奮い立って家を出たものの、味を想像していたら、甘さがどうもいかん。途中からだんだんくじけて、結局 ”文佳人”に落ち着いてしまった。
2009年12月3日(木)
昨日の高知市本町の建設中の”シティタワー高知”の火災は凄かった。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。場所は掘詰の電停の南側。ニュースで、夕刻の電車通りは騒然としていた。
2009年12月2日(水)
ふと考えて見ると高知はやたら龍馬のオンパレ−ド。後免へ用事があっての帰り ”高見のたこ焼き、南国店”で米粉を使った大判焼きで龍馬のイラスト入り ”りょうま焼”を買う。もちもち感でまあまあウマイ!
2009年12月1日(火)
きょうから師走。気がつけばあっという間にもうカレンダーが最後。相変わらずドタバタ劇の繰り返しで、尾張一宮に用事があり済ませ後、アタフタと小牧の県営名古屋空港から高知空港に向かう。
2009年11月30日(月)
今まで親しまれてきた ”高知女子大”は2011年4月に男女共学になるのに合わせて、名称を ”高知県立大学”に変更。1949年に県立女子専門学校を母体に設立された女子大の名称は、60余年を経て消える。
2009年11月29日(日)
カシオワ−ルドオ−プンゴルフ 最終日。今日抜け出した小田選手が石川、丸山選手等を抑えて21アンダ−で優勝。2連覇達成!宮里選手が18番でアルバトロス!初めて見た。女子は横峯さくらが大逆転優勝で賞金女王に。
2009年11月28日(土)
ほとんど知らなかったが、昨日から ”エンジン01文化戦略会議、オ−プンカレッジin高知”がカルポ−トで開幕。各界の著名人や第一人者が ”高い知、高知。大自慢大会”をテ−マに講師約120人が40以上の講座を繰り広げる。
2009年11月27日(金)
テレビ中継で カシオワ−ルドオ−プンゴルフ 二日目の予選ラウンドを観戦。好天気のせいかも知れないが、とにかく空が青い。海が青い。芝生の緑が鮮やか。高知県外の人が見たらきっと感動もの!これからの熱戦を期待。
2009年11月26日(木)
小春日和のポカポカ陽気。朝の散歩、最後はT−シャツ1枚。朝食後は何やら雑用が生じて、あちこち行き回る。最後は疲れてタクシ−にて帰宅。それでも夕餉の晩酌はカツオのたたきに司牡丹の熱燗でゆったりくつろぐ。
2009年11月25日(水)
カシオワ−ルドオ−プンが明日から芸西村の黒潮カントリークラブで始まる。石川遼選手の人気はすざましく、新聞やテレビの取材は賞金王になれるか否かで持ち切り。威勢の良いプレーを期待!
2009年11月24日(火)
いよいよ鍋の季節到来。富山県内の寿司屋でフグの入った寄せ鍋を食べた11人が食中毒の症状を訴え診察を受けた。うち9人が入院2人が意識不明の重体とか。今冬も一度は食べてみたいが、、、カワハギの肝を食べて終わらすか!
2009年11月23日(月)
“萩クロマグロトーナメント” でゲスト参加した俳優の松方弘樹さんが約325キロの特大マグロ釣り上げた。昨年も300キロを越える大物を釣って優勝している。ご立派!築地市場で競りにかけられ、船主と折半するとか。
2009年11月22日(日)
きょうは町内会の防災訓練。早朝より会場作り、リハーサルを行い、10時からの本番に入る。各地区の拠点から避難、公園での応急手当、消火器訓練等無終了。夜は反省会で盛り上がる。
2009年11月21日(土)
名古屋駅で、のぞみから降りて、東海道線のホ−ムで上り電車を待つ。何やら醤油系の良い匂い。ホ−ムの立ち食いうどん屋からだ!思わずフラフラと入り、きしめんを注文。空腹のせいかはたまた店の味がいいのか、とにかく温まりうまかった!
2009年11月20日(金)
播磨屋橋交差点の一等地、昔土電会館その後高知西武跡の再開発が決まった様だ。どうも、パチンコ店を主体とした複合ビル構想が浮上した。観光立県、高知の表玄関。是非ふさわしい施設をと願っているが、、、。
2009年11月19日(木)
電気自動車(EV)で途中充電せずに、東京−大阪間555キロを走りきることに東京の市民団体 ”日本EVクラブ”が成功!ダイハツの軽自動車 ミラ を改造。ギネスに記録更新したとして申請した由。
2009年11月18日(水)
NHKニュ−ス。”土佐中高校の改築完了。本日午前10時より体育館で完成記念式典。震度6強の地震に対応できる免震構造。いざというときには防災拠点として地域に貢献できれば”。いよいよ新しい歴史が始まった。
2009年11月17日(火)
高新朝刊声のひろば。以前東海支部で活躍し、現在宿毛で開業している清谷知郎医師の投書。”ある開業医の一週間”内容を読むと月曜から土曜まで終日働き詰め。更に日曜も数週に一度は休日当番医。凄まじい忙しさだ。医師の健康が心配だ。
2009年11月16日(月)
名古屋より のぞみに乗車。岡山でいつもの弁当屋で駅弁購入。当たり外れなく美味い。丸亀からの車内販売の食後のコ−ヒ−がまた美味い。カフェインの効果もなく、眠ってしまう。目が覚めれば後免。
2009年11月15日(日)
46歳、工藤公康投手が西武にに復帰。左の中継ぎとして勝負どころでのマウンド度胸と若々しい140キロ台の直球に、純粋に戦力として見るとのこと。古巣への恩返しは結果が全て。活躍を期待!
2009年11月14日(土)
怖い事だ!韓国・釜山の室内射撃場で火災が発生。日本人観光客7人を含む10人が死亡し、7人が重軽傷を負ったとの事。5階建てのビル2階にあり、突然 “ボン” という音と共に煙が噴出し、全身火に包まれた日本人が飛び出してきたとの目撃証言。
2009年11月13日(金)
熊野灘を傾いたまま航行するフェリー “ありあけ” の映像には驚いた。 “生きた心地がしなかった” “テレビと冷蔵庫がひっくり返った” 荷崩れ事故で今にも転覆しそうなフェリーから救助された人々は恐怖を振り返る。遭難者が無いのに救われた。
2009年11月12日(木)
家の近くに最近開店した “丸亀うどん” 屋さんへ行く。うどんにトッピングで野菜のかき揚げ、キスのてんぷらで450円。スープはあっさり味で値段も手ごろ。味噌味、たまり醤油味の濃い味に慣れていたせいか新鮮味、美味かった!
2009年11月11日(水)
明け方の豪雨も止み、午前中に用事を済ませて、雨で遅れた南風に後免から乗り込む。大田口あたりの眼下の吉野川は濁流。それでも山を見上げれば紅葉が始まる。しばし眺めているうちに眠りについてしまった。目が覚めればもう瀬戸大橋や!
2009年11月10日(火)
午前中あたふたと動き回りくたびれてごろ寝をしていたら、台風並の雨。テレビを見ていたら午後5時迄に、山田で75ミリの降雨。土讃線は徐行運転で遅れる、高速道路は徐行になりで、季節外れの大雨はやはり異常気象か?
2009年11月9日(月)
先月岡崎で季節型インフルエンザの予防接種を申し込んだら、終了。但し64歳以上は相談に乗ります。困って後免に申し込んだら受理。今日出掛ける。女医さんの痛くありませんよ。と天使の声。うっとりしていると突然 ”おじちゃん。もう済んだぜよ”我に帰る。
2009年11月8日(日)
昼過ぎに用事が終わり、少し遅目の昼食を食べた後、幼友達の床屋へ出掛ける。テレビのミズノクラシックを見ていたがそのうち高イビキ。目が覚めると頭サッパリ。ゴルフも終了間近や!
2009年11月7日(土)
暖かい立冬。朝のウオ−キングで一汗かいて シャワーを浴びてスッキリ。今日もあちこちあたふたと動き回る。昼ご飯は久し振りに後免の俵屋で醤油ラ−メン、餃子、チャ−ハン、コ−ヒ−のセットで780円。安い!味は腹ぺこぺこにつき、うまかった!
2009年11月6日(金)
名古屋から のぞみ に乗車。岡山で 南風 に乗り換える間に楽しみの駅弁を買う。きょうは ”下津井旅情”ちらし寿司に色々なおかず。結構美味しかった。満足!その後一眠りして、後免で下車。用事を済ます。
2009年11月5日(木)
ヤンキースの松井選手は、フィリーズとのワールドシリーズ第6戦に5番・DHで先発出場。先制2ランを含む3安打6打点の大活躍でチームをワールドチャンピオンへ導き、ワールドシリーズ日本人初のMVPを獲得。最後に意地を見せた。
2009年11月4日(水)
各地から雪便り。眠気の中、ボーッとしながら愛犬 “アカ” と朝の散歩。水田が何やら白っぽい。目をこすってみたが変わりなし。近づいてみると、オーッ!霜だ!!今季初めて。とたんに寒さを感じて小走りになる。
2009年11月3日(火)
今日は寒かった!Jリーグのカップ戦王者を決めるナビスコカップをTV観戦。東京・国立競技場に4万4308人の観衆を集めての決勝は、F東京が川崎に2−0で快勝、5年ぶり2度目の優勝。夜はプロ野球日本シリーズを楽しむ。
2009年11月2日(月)
赤岡(正確には香南市赤岡町)の三浦屋海産で “釜だしちりめん” “釜あげちりめん” “上乾ちりめん” を購入。今宵の晩酌は “司牡丹本醸造” 熱燗。 僕の好みは “釜だしちりめん” 食感と、良い塩梅で軍配が上がった。
2009年11月1日(日)
東海支部恒例の “肩の凝らない” 冬期大懇親会の予定がほぼ固まった。今年も名古屋駅前ロイヤルパークイン名古屋
2F“京たち花(052-582-7001)” にて12月6日(日)17:00〜19:00.。土佐弁で過ごす楽しいひと時と、美味しい懐石料理。是非ご参加を!
2009年10月31日(土)
今日で10月も終わり。暖かくて何だか季節感が狂ってしまいそう。プロ野球日本シリーズ、日本ハム対巨人がいよいよ札幌ドームで開幕。先ずは様子見と言う所か。来週が楽しみだ!
2009年10月30日(金)
朝刊スポーツ欄は昨日のドラフト会議で西武ライオンズに決まった花巻東高校の菊地雄星投手の記事で一杯。素朴な感じの中にどこと無く大物の風格。とても魅力ある高校生だ。ゴルフの石川遼選手といい素晴らしい高校生が出て楽しみだ!
2009年10月29日(木)
用事があって後免へ出掛ける。用を済ませて切手を買いに郵便局へ。年賀状の発売日。もうそんな季節か!帰り道後免の昔のメインストレートに設置されているやなせたかしのアンバンマンの石像を見る。人影全くなく静か。空は澄み渡り陽射しは温かい。
2009年10月28日(水)
飛行機嫌いだが、今回久し振りに県営名古屋空港から搭乗して高知龍馬空港へ向かう。名古屋空港はセントレアが出来て随分寂れた地方空港になってしまった。離陸して45分、揺れも無くあっという間に高知空港着。ヤレヤレ。
2009年10月27日(火)
米大リーグのマリナーズを退団した城島捕手の阪神入団が決まり、記者会見で “阪神のために力を出し切りたい” と語った。阪神に決めた理由は “最初に僕を必要として動いてくれ、誠意を感じた” と。背番号はこれまで通り “2” の予定
2009年10月26日(月)
ホットカーペットに転がりテレビを見ていたが、画面右上のアナログは見えるが何となくはっきりしない。メガネをかけてみたがさほど変化なし。そろそろ寿命か!近くのエイデンへ行き、あれやこれやと捜して瞬く間に半日終了。ついでに電気鍋も買い換える。
2009年10月25日(日)
“日本一のピッチャーになってから世界に挑戦したい” 花巻東高校の菊池雄星投手が、日本のプロ野球に進むことを表明。29日のプロ野球ドラフト会議では最大10球団の指名が競合すると予想される。果たしてどの球団が引き当てるか?
2009年10月24日(土)
パリーグのCS第二ステージは北海道日本ハムが9-4で東北楽天を破り、2007年以来5度目の日本シリーズ出場を決めた。今季限りで退任が決まっている野村監督は試合後、両チームのメンバーから胴上げされた。良い場面だった!
2009年10月23日(金)
蕎麦好きの旧友から昼飯を食べようと連絡が来た。さっそく昔馴染みの蕎麦屋で落ち合う。天麩羅を頼んで、温燗でしばし歓談後おろしそばを注文。こしのきいた相変わらずの信州そば。つゆの味もよし。ご満悦!
2009年10月22日(木)
新聞のチラシを見ていたら、近くのケーヨーデイツーが秋の特価祭。さっそく出かけてパンジー、ビオラの苗とチューリップの球根と培養土を買い、午後からガーデニング。一休みして畑の柿に目が止まる。もいで、かぶりつく。甘い!
2009年10月21日(水)
プロ野球CS第二ステージがセ・パ両リーグで始まった。セ・リーグは中日が巨人に勝ち、パ・リーグは日ハムが劇的な満塁サヨナラホームランで楽天に勝った。明日も楽しみ!
2009年10月20日(火)
マリナーズの城島捕手が退団した。“家族の生活する日本に戻ることを希望” が理由とか。チームが若手に出場機会を与える場面が増え、今シーズンは71試合出場にとどまった。日本でプレーを希望しているので来シーズンが楽しみだ。
2009年10月19日(月)
早朝ウオーキング時、ほのかな香があちこちから。よくみれば 橙色の金木犀が満開!日中は暑い位の好天気。麦藁帽子をかぶり庭にパンジ−、ビオラの苗とチュ−リップの球根を植え付ける。終る頃には汗グッショリ。
2009年10月18日(日)
昼飯後NHKTVのニュースを見て、その後男子ゴルフ日本オ−プンを垣間見ながら庭の整備と考えていたが甘かった。石川、今野、小田選手の近年稀に見る息詰まる熱戦に釘付け。プレーオフ、小田龍一選手の表彰式まで全て観戦。気がつけば肩がパンパン。
2009年10月17日(土)
プロ野球パリ−グCS第一ステージは野村監督の下理想的な勝ち方で楽天がソフトバンクに完勝。いよいよ北の大地に乗り込み21日から、日ハムと第ニステージ。杜の都で再び勇姿が見れるか?期待大!
2009年10月16日(金)
高新朝刊。第16回県中学サッカー選手権。”土佐の伝統である、ひたむきに一生懸命努力する精神を今年も受け継ぎ、一戦一戦全力で戦っていきたいと思っています”いいな!いいなあ!!フレーフレー土佐中!!!
2009年10月15日(木)
名古屋からのぞみ9号に乗り岡山へ。駅弁とお茶を買って南風に乗り込む。瀬戸大橋からの穏やかな風景を楽しみながらの駅弁は美味しい。そのうち眠くなり目が覚めると大杉。ぼーっと景色を眺めているうちに山田到着。
2009年10月14日(水)
東海支部有志による定例の二水会。いつもどおり三々五々集合。乾杯のあと酔いがまわらんうちに、冬の大懇親会の日程を検討して、12月6日、予備日12月5日で準備に取り掛かる。会場、会費は昨年並みの予定。
2009年10月13日(火)
プレジデント・カップで石川遼4日間を通じてチーム最多タイの3勝を挙げ、スーパースターたちの中で存在感をアピール。ポイントで米国選抜が世界選抜に圧勝したが、クロージングセレモニーで世界選抜のノーマン主将が今後も活躍する選手とベタ褒め!
2009年10月12日(月)
体育の日。朝晩はめっきり涼しくなってきた。台風による家の周りの後片付けもやっと終了。昼前からホット・カーペットを取りだしてベランダで日干し。夕方気持ちよくごろ寝を、、、と思いきやクシャミ連発。ホコリかな?慌てて掃除機をかける。
2009年10月11日(日)
町内の秋祭り。笛、鐘や太鼓のチリカラ行列が町内を練り歩く。ダラダラと進むが、ノンビリと和む。まだ田舎がある。昼から町内会役員につきネクタイにスーツ姿で神殿にあがりお払いを受ける。ご利益ある様に祈る。その後社務所で直会。
2009年10月10日(土)
“仙台は熱いぞ” 開幕前の下馬評で楽天は殆ど5位か6位。野村監督のチーム作りで交流戦以後、先発投手の台頭、選手のモチーベーションの維持、好采配で見事パ・リーグ2位。本拠地でCS開催を決めた。今後も楽しみだ。それでも監督は解任か?
2009年10月9日(金)
ノーベル平和賞が、米国のバラク・オバマ大統領に! “国際政治の新たな潮流を生み、国連中心の多国間外交を強めた” と授与理由。更に “核なき世界へのビジョンは軍縮交渉を鼓舞し、米国が世界の直面する課題に建設的役割を演じている” とした。
2009年10月8日(木)
台風18号で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。又被災された方々にお見舞い申し上げます。岡崎では今朝4時前から5時半頃まで猛烈な風。我が家のカーポートの天板は吹き飛ばされ行方不明。ご近所で瓦が飛ばされた方、多々でした。
2009年10月7日(水)
台風18号は、明朝から昼前に東海地方に最接近する可能性が高まる。名古屋地方気象台は “1959年の伊勢湾台風とほぼ同じコースで東海地方にとって最悪となる恐れ。風にも過去10年で最大になる恐れ” と指摘。雨戸を閉め早々と籠る。
2009年10月6日(火)
10月に入りこんなに涼しくなったのに、台風18号の動きが妙に気になる。大災害をもたらした、伊勢湾台風と似た進路を進んでいて、最悪8日には影響が出る予想。とりあえずは予報に注意しよう。
2009年10月5日(月)
昨日から町内会の役員研修で敦賀へ。宿で一緒になった釣り人から、アジとサワラを頂く。気比の松原、書院庭園が国の名勝の北陸きっての名刹、西福寺、気比大社を参拝して研修は無事終了。
2009年10月4日(日)
高知県高校野球秋季大会。3位決定戦は岡豊高校。先取点も空しく1-8で敗退。来年夏の甲子園を期待しよう!男子プロゴルフ東海クラシックは石川遼選手が最終18番でバーディーを奪う劇的な優勝。今季4勝目。
2009年10月3日(土)
高知県高校野球秋季大会。準決勝戦は明徳義塾。先取点空しく1-10のコールド負け。明日の三位決定戦に向けてさあ行くぞ!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
明徳義塾 0 0 1 2 3 0 1 3 10
土佐高校 1 0 0 0 0 0 0 0 1
2009年10月2日(金)
エチオピアの約440万年前の地層から、現生人類の遠い祖先に当たる可能性がある、ラミダス猿人の頭や腰、手足がほぼそろった化石が見つかった。“アルディ” と名づけられ身長約120センチ、体重約50キロの大柄な女性という。昔の世界史で習ったより随分前の事。
2009年10月1日(木)
早くも10月! “体が小さいので、負けるもんか、という気持ちだけで、やってきた” ミスタードラゴンズ立浪選手の引退セレモニーが昨夜ナゴヤドームでのシーズン最終戦となった巨人戦後に行われた。お疲れ様でした。
2009年9月30日(水)
南太平洋のサモア沖で未明に発生したマグニチュード8,3の地震は津波となり南の島々に被害を与えた。 “村が丸ごと一気にのみこまれた” 住民や観光客が恐怖を語った。日本沿岸で心配された津波は殆ど影響なかった。天災は忘れた頃にやって来る!
2009年9月29日(火)
豊田市の西町商店街は来月、期間限定で5枚1冊3000円の前売りチケットを発行し、商店街内の居酒屋を中心とした12店でセットメニューを楽しめるイベントを開催。各飲食店ではチケット1枚で700円相当の味自慢の1品と、お酒1杯をセットで味わえる。
2009年9月28日(月)
縁故者の葬儀に参列。読経中外に目をやれば、台風並みの強風と雨。しばらくは読経に熱中。葬儀もひと段落してロビーに出てみると先ほどの天候がウソの様に穏やか。悲しみの涙雨だったのか!
2009年9月27日(日)
大相撲秋場所千秋楽。 誕生日Vへ盤石での朝青龍と、東の横綱として最後まで責任感を持つ白鵬との楽日決戦は見ごたえがあった。本割りで完敗の朝青龍は決定戦で見事に白鵬に完勝!4場所ぶり24度目の優勝。おめでとう!
2009年9月26日(土)
暑い週末。高知県高校野球秋季大会。ヤッター!我が土佐高校は高知商業に堂々と勝ちベスト4に!10月3日、明徳と対戦。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
高知商 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
土 佐 2 2 2 1 0 1 0 0 X 6
2009年9月25日(金)
国立感染症研究所の定点調査で、大半が新型インフルエンザの患者数について東京都では1カ所当たり10.24人。4週間以内に本格流行が来る可能性がある、注意報レベルに達した。大阪府も9.21人と、大都市圏での感染拡大が続いた。要注意!
2009年9月24日(木)
久しぶりに配達された中日新聞夕刊。名古屋市の東山動物園で飼育されているチンパンジーの世界でも今月 “政権交代”。新たにトップに立ったのは雄のリュウ(12歳)。父親のチャリー(31歳)からリーダーの座を奪った。当分続きそうだとの事。
2009年9月23日(水)
秋分の日。今日で連休も終わり。巨人が中日に5-3で勝ち、3年連続42度目のリーグ優勝を果たした。9連覇し以来、セの球団が成し得なかったリーグ3連覇を盤石の強さで達成!この強さは当分続きそうだ。
2009年9月22日(火)
サッカーの天皇杯全日本選手権、1回戦全日本大学トーナメント準優勝の高知大が4-0で愛媛しまなみに順当に勝ち2回戦に進出。2回戦からはJリーグ勢が登場。健闘を祈る!
2009年9月21日(月)
昨日行われた高知県高校野球秋季大会。我が土佐高校は2回戦で須崎工業と対戦。5-2で順当勝ち!次は準々決勝。。9月26日(土)12:30〜 対高知商業 於:春野球場。夢は近づく!!
2009年9月20日(日)
クマに襲われて怪我をしたり、ハチに刺されて救急車で運ばれたり各地から行楽が奪われるニュース。今日は町内公民館の樹木の選定作業。ハチに気をつけてスッキリと刈り込む。終了後近所の中華飯店でカンパイ。喉を潤す。
2009年9月19日(土)
シルバーウイークが始まる。早朝より学区の敬老会の準備に追われる。75歳以上の高齢者を小学校の体育館に招待して式典と子供達のアトラクション。皆さん元気で、やはり女性の比率が高い。
2009年9月18日(金)
国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本初の無人補給機 “HTV” がISSとのドッキングに成功。食料や日用品、成層圏の観測装置 “スマイルズ” など4.5トンを搭載。運び出しが終わった後はISSで出た大量のごみを積んで11月に分離する計画。
2009年9月17日(木)
晴天続きで菜園は砂漠の様にカラカラ状態。そろそろ野菜の種まき、植え付け時期になってきた。夕方涼しくなってから、重い腰をあげて、大根の畝を作り種まき。その隣に白菜の畝をつくり苗を移植。冬の鍋が楽しみだ。
2009年9月16日(水)
誕生日が同じでクラスメートの関東支部 “ I 君” と恒例のお祝いのメイルを交換した後、TVのスイッチを入れると第93代鳩山首相誕生と新内閣の名前。いつもとは異なった顔ぶれに少しは変わるか?
2009年9月15日(火)
“解放されましたね。人との争いに終わりを迎えることができた” イチロー選手が大リーグ記録を108年振りに更新する9年連続200安打を達成!凄い!!朝刊スポーツ欄は偉業を称える記事で大賑わい。国技、大相撲は手のひらより少ないスペース。
2009年9月14日(月)
この所、何だかクシャミ、鼻水、目のかゆみ、喉の痛みが続く。熱はないし、。心配になり行きつけの内科へ。“季節性アレルギーの典型的な症状” との診断。そういえば、数日前から刈り入れた藁を干して畑に敷いたりしたのが原因か?ブタ草か?
2009年9月13日(日)
朝晩はめっきり涼しくなった。旭川地方気象台は昨日、北海道最高峰の大雪山系旭岳(2291メートル)で初冠雪を観測したと発表。平年と昨年より12日早い。北海道に早くも “冬将軍” が到来。
2009年9月12日(土)
来春のセンバツ高校野球に繋がる、高知県秋季高校野球大会が始まった。我が土佐高校は1回戦で高知中央高校と対戦。5-4で下し、幸先良いスタートを切る。
2009年9月11日(金)
厚労省は、全国の100歳以上の高齢者が今月15日の時点で4万399人になると発表。前年の3万6276人から約1割増え、初めて4万人台になった。全体の86,5%が女性。国内最高齢者は沖縄県の114歳の女性。
2009年9月10日(木)
岡崎市出身の洋画家山本鼎の大作とされた水彩画 “日曜の遊び” (岡崎市美術館所蔵)が、いとこの村山カイ多によって描かれたという研究成果を、岡崎市美術館の村松学芸員が発表。美術関係者の関心を集めそうだ。
2009年9月9日(水)
世界最高齢としてギネス認定されていた米国の犬が先月末、21歳で死んだニュースを聞いたドイツの女性が “自分の飼い犬は25歳” と地元ラジオ局に名乗り出た。ベレーナ・ウルフさんのアルプス犬の雌 “ペニー” 人間でいえば175歳という。
2009年9月8日(火)
年を取るごとに炎症が長引いたり、ワクチンが効きにくくなったりするのは、免疫細胞の一部が “悪玉細胞” に変化し増殖して引き起こされる事を京都大学・湊長教授らが突き止めた。“記憶T細胞” の一部が免疫面の機能を失う一方 “オステオポンチン” という炎症物質を大量に出す、未知の悪玉細胞に変化する事を発見した。
2009年9月7日(月)
米大リーグ・マリナーズのイチロー外野手がアスレチックス戦の第一打席で2塁打を放ち、日本人選手として初めて大リーグ通算2000本安打を達成!大リーグでは259人目。1402試合で史上2番目のスピード記録。
2009年9月6日(日)
学区のファミリー体育祭。残暑の中、得点種目で子ども会が健闘して最後の町別対抗リレーで大逆転。36回目にして初優勝!反省会はテンション高く盛り上がり皆で初優勝の酔いに浸る。
2009年9月5日(土)
“手をこまねく。時を分かたず。破天荒。御の字。敷居が高い。” 文化庁の2008年度の国語世論調査の意味の項。正しい意味を選べたが、実の所、若い世代ではないという事か、、、、。
2009年9月4日(金)
早朝散歩。秋の気配。清々しくて気持ちよい。畦道で何やらにょきにょきと4〜5本の茎がのびている。イタドリでもあるまいし、近寄ってみると?先端に赤い蕾。彼岸花だ!いつもより随分はやい!気候が変わったのか?
2009年9月3日(木)
早朝、目が覚めると久し振りの雷雨。朝食後幼友達の散髪屋に出掛ける。いつもの如く、眠りこんでしまう。目覚めはさっぱり。帰りに幼友達より物部川で投網で採った鮎を貰う。晩酌の肴は、鮎の塩焼き!美味い!!
2009年9月2日(水)
衆議院戦の余波でTVやマスコミの報道はひっきりなし。が、高知は今回全く関係無く静かに粛々とすぎる。朝の散歩は気持ち良い。日の出に向かって歩き、日の出を拝んでUタ−ン。帰り着くころにはうっすらと汗。ク−ルダウンにラジオ体操。
2009年9月1日(火)
今日から9月。ちょっとした用事が有って高知駅近くの近森病院に出掛ける。JR高知駅前は 殺風景でおまけにカンカン照り。まるで 鉄板焼きロードを歩くような感じ。それでも夕方には涼しい風が出てきて救われる。
2009年8月31日(月)
所かわれば品かわる。今朝の中日新聞、愛知県小選挙区、民主党全勝!高知新聞、民主の猛追しのぎ、自民揃い踏み!高知県民の期待と不安は全国情勢とは違う微妙な波形。自民党は相当打撃を受けた様な感じだ。いっそのこと高知から自民党を再生してはどうか?
2009年8月30日(日)
猛暑日。夏バテ気味。衆議院総選挙が終わりTVをボーッと見ていたら、小選挙区の結果が瞬く間に出る。愛知県は民主党独占。今じゃ出口調査で開票しなくても判るらしい。そのうちどこもかしこも殆ど予想通りの当落が出て、何だか腑抜けた感じだった。
2009年8月29日(土)
厚生労働省は、国内における新型インフルエンザの流行について、感染者数の増加ペースなどを試算した「流行シナリオ」をまとめた。罹患(りかん)率を20%とした場合、最高で1日当たり約76万人の患者が発生するほか、ピーク時の入院患者は4万6400人に上るという。恐ろしい数字だ!試算で終わって欲しい。
2009年8月28日(金)
脂肪の合成を妨げ、過食による体重増加を抑える化合物を、京都大と東京大などの研究チームが発見。マタボリック症候群を改善させる薬の開発につながる成果。培養した細胞内で脂肪の蓄積を阻害する物質を発見。“ファトスタチン” と名付けた。
2009年8月27日(木)
珍しく内閣総理大臣が昨日岡崎に応援演説に来た!これまで冒頭で必ず触れていた “おわび” をやめた。昨年9月の総裁選の最中に “岡崎豪雨が安城や岡崎だったからいいが、名古屋で起きてら、この辺全部、洪水よ” で抗議を受けていた。が、それに触れないまま演説を続け、途中周辺の支持者に耳打ちされて慌てて一言だけ “忘れていました。すみません”。あまりの間の悪さに首相周辺も “失言癖はそこから始まったのに、、、” ため息。
2009年8月25日(水)
秋の高校野球の前哨戦、高知県選抜大会が始まった。1回戦、土佐高校は12-5で高知中央高校に幸先よくコールド勝ち!2回戦の高知商業戦に臨む。安打数では高知商業をうわまわったが、健闘空しく、5-10で敗退。本番で雪辱を!
2009年8月24日(火)
高校野球夏の甲子園は中京が43年ぶりに優勝!おめでとう。43年前は春、夏全国制覇。その春は卒業した年で、上岡投手を擁する我が土佐高校と決勝戦を行った。応援に甲子園に行ったが負けた。その後 “白鳥” に乗り札幌へ向かった。想い出!!
2009年8月24日(月)
陸上世界選手権。最後に待望のメダル獲得!女子マラソンで、尾崎好美選手が銀メダル。マラソン歴3回目で快挙。男子やり投げで、日本選手として22年ぶりに予選をクリアした村上選手が銅メダル。
2009年8月23日(日)
高校野球甲子園準決勝。第2試合の中京大中京打線と花巻東の菊池投手の対決が楽しみであったが、背筋痛で菊池投手を欠く花巻東に中京大中京が4本塁打で圧勝。43年ぶりに決勝進出。日本文理(新潟)と明日決勝対決!
2009年8月22日(土)
高校野球夏の甲子園第13日目。東海勢の県岐阜商業と中京大中京が登場。県岐阜商業は6-4で帝京に勝ち45年振り、中京は6-2で都城商業を破り27年振りに準決勝に進出!
2009年8月21日(金)
歩き仲間と、三河湾一色海岸へハゼ釣りに出かける。海辺の風はヒンヤリして気持ちよい。しばらく糸を垂らすも釣果ゼロ。ハゼ釣りでボウズはいただけない。矢作古川河口に移動。幸運にも入れ食い状態。かくして晩酌のから揚げを確保。ホッ!
2009年8月20日(木)
解散から衆議院総選挙まで期間が長すぎて忘れてしまいそう!と思って新聞を読んでいたら “期日前投票” なる制度がある事を知り、さっそく出かけて投票。思ったより簡単で自分で日時は選べるしこれは便利だ!帰りに初めて宣伝カーに出会う。
2009年8月19日(水)
真夏にインフルエンザの流行は、当初信じられなかったが、舛添厚生労働相は、感染の拡大が続き、死者が相次ぐ新型インフルエンザについて、緊急の記者会見を開き、「本格的な流行が既に始まったと考えていい」と語り、秋以降に懸念される大流行に備えた感染予防の徹底を呼びかけた。先ずは、うがい、手洗いの励行か。
2009年8月18日(火)
政権選択をかけた第45回衆院選が公示され、30日」の投開票にむけて12日間の真夏の選挙戦が始まった。東京1区の自民・与謝野馨氏が出陣式の途中よろけてしゃがみこみ、ダルマの目入れをした際、ダルマの鼻の穴を塗る一幕があったそうな。
2009年8月17日(月)
ベルリンで開催中の世界陸上選手権、100メートル決勝で、ジャマイカのボルト選手が9秒58の驚異的な世界新で優勝。1年前の北京五輪の記録を一気に0秒11も更新。 “衝撃再び100ボルト” 度肝を抜かれた!
2009年8月16日(日)
賑やかな昼食が終わると、我が家のお盆は終了。三々五々各地へ散らばって行く。夕食久しぶりにひっそりと終了。後はゴロゴロして本を読んで過ごす。
2009年8月15日(土)
64回目の終戦記念日。正午に黙祷。俳優の山城新伍さんが町田市の特別養護老人ホームで孤独な死去をしていた。70歳。白装束に白覆面、獅子のようなたて髪をなびかせ 愛馬 “流れ星” に乗ってやってくる。白馬童子の正体は、将軍の落としだね葵太郎だった。
2009年8月14日(金)
夕飯は正月以来久しぶりに全員集合。甲高い叫び声やら、ガヤガヤ、ガサガサしながら気がつけばお膳の上は空っぽ。ビール瓶も横たわる。夕食後は1年ぶりに花火で楽しむ。
2009年8月13日(木)
普段は静かな我が家も、お盆に入り三々五々各地よりノソーッと帰えりつく。昼寝どころから走り回ってクタクタ。夕食も勢いにあおられて夜遅くまで、飲んで食べて喋って後は爆睡。それにして連日暑い!
2009年8月12日(水)
昨日の静岡県で、震度6弱を記録した地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。お盆を控えて東名高速の崩落による通行止めは、帰省の車が一般道に流れ、混雑して物流面への影響が心配だ。
2009年8月11日(火)
台風一過久しぶりの太陽。蒸し暑さにエアコンのスイッチを入れごろ寝。早明浦ダムが満水になり貯水制限が解除とか。これで今年は安心。甲子園、高知高校やっと第4試合目に登場。1回戦突破!おめでとう!!
2009年8月10日(月)
雨で被災された方々にお見舞い申し上げます。温暖化の影響か、尋常ではない雨の振り様。台風9号に発達して東海、関東に大雨の予報。十分なご用心を!甲子園、高知高校。明日こそ三度目の正直。まともなグランドコンディションで試合が出来る事を願う。
2009年8月9日(日)
昨夜から激しい雨が降り続く。甲子園は雨で途中で中止。よさこい祭前夜祭も中止。高知市納涼花火大会は13日に延期。テレビは芸能人逮捕のニュースばかり。テレビ脇の本棚から”山頭火の手記”を取り出し読み直す。
2009年8月8日(土)
全国高校総体の男子ソフトボール決勝で岡豊高校が7−2で徳島科学技術高校を下し5年ぶり7度目の優勝。おめでとう!全日本大学サッカー決勝戦では高知大学が1−3で福岡大学に惜敗!惜しくも初優勝をのがす。
2009年8月7日(金)
24節気のひとつ。立秋。久し振りに太陽が出た。相変わらず蒸し暑い。幼なじみの散髪屋に出掛けク−ラ−の気持ち良さにしばし爆睡。目覚めはスッキリ。おまけに肩も揉んでもらい疲れがとれた!
2009年8月6日(木)
広島に原爆が投下されてきょうで既に64年。しかし、未だに多くの方々が被爆の後遺症症で苦しまれている。一日も早く地球から核兵器廃絶が実現することを願う。
2009年8月5日(水)
高新夕刊に面白い記事。四国酒蔵88ケ所 ”巡礼”。3泊4日で4県の酒蔵をまわる破天荒な日程。酒蔵でマイグラスに酒をついでもらい、納経帳代わりの専用シ−トにスタンプを押してもらう。移動距離 1470キロ。 1蔵 1合として 8升余り。弘法大師も真っ赤か?
2009年8月4日(火)
梅雨明けした途端に猛暑日。身体がついていかない。クーラーを求めてホームセンターをさまよい、夕方愛犬と散歩で大汗を掻いた後、菜園から食べごろになった “茶豆” を収穫。塩茹でしておつまみに、ビアをグイーッと一杯。やっと生き返る。
2009年8月3日(月)
”フジヤマノトビウオ” 古橋さんが逝去。合掌。 気象庁は、東海が梅雨明けと発表。やっと出た。昨年よりも22日遅い。1951年の観測開始以降最も遅い梅雨明け。日本列島を覆う太平洋高気圧の発達が弱く梅雨前線が本州付近に停滞したためとのこと。
2009年8月2日(日)
小樽CCで行われている国内男子ツアー “サン・クロレラクラシック”。石川遼選手がトップタイで迎えた最終ホールでバーディーを決め劇的な勝ち方で今季2勝目。凄い!2週間後の全米プロ選手権が楽しみになってきた。
2009年8月1日(土)
米独立リーグ、GBLのロングビーチ・アーマダの伊良部投手(40)が四国・九州アイランドリーグの高知に入団することが有力になった。ユマ戦に先発、現役復帰後最長の8回を1失点で5勝目。日本復帰への準備を整えた。まだ投げていたんだ!
2009年7月31日(金)
2回目の土用の丑。先週、近隣のウナギの町、一色町に開店した、うなぎ割烹 “みかわ 三水亭” へ出かける。うな丼 “上” を食べる。少し甘め。そとはかりかり、中はホッコリ。値段、味ともに上々でご満悦!
2009年7月30日(木)
岡崎市民球場は絶好の野球日和。高校野球、愛知県大会の決勝戦。中京高校と創部61年目初の決勝進出、三河の文武両道の県立進学校、刈谷高校(サッカーは“赤タスキ”の古豪)。結果は中京高校の完勝。しかし刈谷高校の健闘は気持ち良かった!
2009年7月29日(水)
小雨の中、岡崎市民球場へ全国高校野球選手権愛知大会準決勝の観戦にでかける。第一試合の中京大中京は愛知啓成をコールドで第二試合は県立校同士で刈谷が豊田西に逆転勝ち。順当なら中京だが明日もやっぱりでかけよう!
2009年7月28日(火)
館林市で昨日午後に発生した竜巻とみられる突風で被災された方々にお見舞い申しあげます。前橋地方気象台は、規模を「0〜5」の6段階で示す「藤田スケール(F)」でF2からF3の可能性があることを明らかにした。F3(秒速70メートル〜92メートル)の発生は、国内では珍しいという
2009年7月27日(月)
女子プロゴルフ、宮里藍選手がエビアン・マスターズで悲願の米ツアー初優勝!おめでとう。最終日69とスコアを伸ばし、通算14アンダーで並んだソフィー・グスタフソンとのプレーオフでバーディーを奪い振り切った。
2009年7月26日(日)
例年にも増して蒸し暑い中での大相撲名古屋場所は、白鵬が朝青龍を危なげなく破り優勝。おめでとう。大関琴欧州と、地元岡崎市出身の琴光喜の頑張りで久しぶりに盛り上がった。
2009年7月25日(土)
この所の梅雨前線の影響で、中国地方に続き九州北部でも記録的な豪雨で。亡くなられた方々に哀悼の意を表します。災に遭われた方々にお見舞い申し上げます。今後も西日本で大雨の予報。心配だ。
2009年7月24日(金)
高校野球夏季県大会。2回戦は高知南高校。41回生よりメイルで刻々経過が入る。試合は緊迫した接戦。土佐高校の善戦空しく無情にも、9回サヨナラ負け。かくして今年の夏は終わった。来春のセンバツに夢を託そう。
2009年7月23日(木)
雨で随分間延びしていた、高校野球夏季高知県大会にやっと我が土佐高校が今日登場。1回戦は幡多農業に5-0で順当勝ち。試合内容は修正点多々ありとの模様。とにかく幸先良きスタート。フレー、フレー、土佐高!
2009年7月22日(水)
中部地方で太陽が欠けるのは8割程度とのことで、テルテル坊主に願いをかけたが、生憎の梅雨空で曇厚し。やや薄暗くなって涼しくなった程度。テレビの中継で46年振りの皆既日食を楽しむ。
2009年7月21日(火)
世界の高校生が実力を競う国際数学、物理の各オリンピックで日本代表は数学で5人、物理で2人の計7人が金メダルを獲得。高校生の活躍は希望が持てる。衆議院が任期満了目前、郵政解散以来約4年ぶりで解散。その間総理大臣は随分変わった。
2009年7月20日(月)
夏の高校野球甲子園への道、夏季高知県大会が始まった。我が土佐高校は1回戦幡多農業高校と対戦。幸先良く序盤リードも降雨の為ノーゲームに。明日春野球場で再試合。
2009年7月19日(日)
高校生が対象の第20回国際生物学オリンピックが筑波大などで開かれ、千葉県立船橋高校大月亮太君が、日本人初の金メダルを獲得。他の代表桜蔭高校山川真以さん、谷中綾子さん、灘高校中山敦君が銀メダルを受賞。おめでとう!
2009年7月18日(土)
全英オープン2日目。石川選手は後半の9ホール、1ダブルボギー、6ボギー、1バーディーで7打もスコアを落とし予選落ち。強風の洗礼をうけ、攻めない勇気を失い、風に気持ちが負けてしまった事を悔やんだ。久保谷は4位、今田が実力通り予選突破。
2009年7月17日(金)
北海道大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)と美瑛岳(2052メートル)に登った、中高年を中心とした2パーティー計24人が遭難。トムラウシ山で女性6人、男性2人、美瑛岳で女性1人が死亡。パーティーとは別に、単独でトムラウシ山に登ったとみられる男性1人の死亡も確認された。山は恐ろしい。合掌。
2009年7月16日(木)
東海地方はこの暑さにもかかわらず、未だ梅雨明け宣言は出ない。隣町、養殖ウナギの生産量日本一の一色町では19日の土用の丑を前に、出荷がピーク。町内では年間6千トン、2千5百万匹のウナギを生産。25%を7月に出荷するという。
2009年7月15日(水)
“南風” から “のぞみ” に乗り継いで名古屋下車。ムッとくる暑さ。山田も暑かったが名古屋の暑さは一段上。汗だくだくで帰宅。とりあえずシャワーを浴びクーラーを点けて冷えたビアに枝豆のつまみで一息つく。明日からが大変!
2009年7月14日(火)
毎日蒸し暑くて閉口。切符を買いにJR山田駅に向かう。途中巣立った山田小学校の横を通る。折りしも小学生がプールで水しぶき。泳ぎたい!と思ったがそうも行かず、立ち止まって眺めるのも何だか変。で速度を落とし通りすぎる。
2009年7月13日(月)
国政には関係ないという東京都議選が昨日投票されて、自民党は第一党を民主党に明け渡し、公明党と合わせた与党過半数にも届かすず。原因は党内が一枚岩でなかったらしい。麻生内閣は来週衆議院を解散して8月30日に投票。
2009年7月12日(日)
南九州では梅雨明け。まだ高知は蒸せる。散歩道、右手は稲穂が垂れはじめほんのりと黄緑の水田。左手は収穫が半分終った黄色のタバコ畑。ペットボトルを片手に小一時間。汗の後は一風呂浴びて美味しい晩酌!
2009年7月11日(土)
はりまやばし近くの ”葉牡丹”で同期会に参加。全国各地から同期の定年退職を祝いに駆け付ける。名物 たたきに盃は進む。校歌も無事歌い、二次会も盛り上がり かくして今日も主役は 誰や?で終了。
2009年7月10日(金)
のぞみで岡山駅乗り換え南風に乗車。楽しみの駅弁。今日は祭寿し。瀬戸内海の風景を楽しみながら味わう。お腹が膨れるといつもの如くコックリ。目覚めると程なく土佐山田。蒸し暑い!
2009年7月9日(木)
蒸し暑かった!全英オープンに出場する石川遼選手がグラスゴーに到着し、気温20度を切る涼しさにも “暑がりだから寒い方がむしろいい” と元気に話す。“迷ってミスする位なら、全部攻めて行きたい。” チャレンジ精神を応援!
2009年7月8日(水)
東海支部有志の海舟での定例の二水会。来月のホームカミングデーの出席者を決める。その後はいつもの如く梅雨を吹き飛ばす勢いで土佐弁を喋りまくる。今宵もあっという間にお開きの時間と相成った。
2009年7月7日(火)
七夕。梅雨空につき天の川は拝めず。人間ドッグの後数日は真剣に対策を考えたが忘れた。ヘルスメーターに乗ると相変わらずの高値安定。醸造酒は控えて蒸留酒をと思い、角とソーダのハイボール。口直しにビア。仕上げに冷酒。順番が逆だけや!
2009年7月6日(月)
3年程前にJR岡崎駅西口方面開店した、贔屓の蕎麦屋が今度 “蕎麦会席” を始めたいので一度試作料理を食べて欲しいと連絡があり、友人と出かける。丁寧な下ごしらえの7品。酒も良し!美味しんぼの世界。次回は新ソバ。
2009年7月5日(日)
朝6時の花火で一日が始まる。きょうは町内学区のソフトボール大会。矢作川原にテントをはり8時半にプレイボール。テントの下は風が吹き抜けて気持ち良い。応援忘れて思わず昼寝。夜は公民館で恒例の親睦会兼反省会。瞬く間に夜は更ける。
2009年7月4日(土)
愛知県民には全く関係ないが、静岡県知事選挙が明日、東京都議選挙が12日に投票が行われる。 “地方選挙は地方選挙。国政選挙に与える影響はない。解散はしかるべき時期に私が判断する。” もう暗記してしまった。ブレはないと思うけど、、、
2009年7月3日(金)
散歩から帰り着く。蒸し暑くて汗ぐっしょり。冷蔵庫を開けると目の前にスイカがある。聞けば近所の方から頂いたものだそうだ。一口ガブリ。甘くて美味い。結局8分の1個食べてしまった。スイカ腹。
2009年7月2日(木)
半夏生。雨降り止まぬ早朝、本宮山に登り始める。ガスッて蒸し暑い中、思ったより足元はすべらず、途中から雨も上がった。下山後、新城のお気に入り “うな善” でうな丼と肝で空腹を癒した後、田口の関谷醸造で量り売りの生酒を買い今日もハッピー!
2009年7月1日(水)
今年も、はや後半に入る。藤田嗣治の幻の名画 “横臥裸婦” など未公開の水彩画など計4点が愛知県在住の収集家から愛知県美術館に寄託された。他は “リラの花(春)” “メキシコ人” “新京の女”。公開日は未定。
2009年6月30日(火)
第3のビールが7月下旬からスーパーで100円で発売されるそうな!イオンとセブン&アイ・ホールディングスがサントリー酒類とそれぞれ共同開発した。イオンは “麦の薫り” セブン&アイ・ホールディングスは “THE
BREW ノドごしスッキリ”
2009年6月29日(月)
朝から蒸し暑い梅雨特有の天気。昼過ぎから雨が降り出して菜園の手入れもお預け。今週はグズツキ模様で “雨読” 週間となりそう。愛知県では新型インフルエンザの患者数が100人を突破。依然として勢いは衰えない。夏にうがいとは、、、
2009年6月28日(日)
ミズノオープンよみうりクラシック最終日、単独首位で出た石川遼選手が73とスコアを崩したものの、通算13アンダーの275で逃げ切って今季初優勝!全英オープンの出場権を獲得。12番で9を叩き一時首位に並ばれたが16番でイーグル、最後はバーディーで締めくくった。凄い!おめでとう!!
2009年6月27日(土)
ミズノオープンよみうりクラシック第3日。今季初優勝へ向け、首位と1打差の2位でスタートした石川遼選手は、5バーディー1ボギーの68で回り、通算14アンダーで単独首位に立った。明日が楽しみだ!
2009年6月26日(金)
プロ野球はセ・パのリーグ戦が再開。海のむこうではマリナーズのイチローが打ちまくり、両リーグ100安打1番乗り。“想定外ですよね。100までは厳しいと思っていたので、トップにでるのはね。まあ、しょうがないですよね。来ちゃったんだから” と上機嫌!
2009年6月25日(木)
尾池・前京都大学総長(34回生)が考案した “総長カレー” のレトルトパックの出荷数が発売から2年足らずで10万食を達成したと商品の開発・販売の担当、京大生協が発表。ご当地カレーとしては異例の売り上げ。土産や記念品として人気とのこと。
2009年6月24日(水)
先日行った人間ドッグの結果が届いた。AからEまで全て抜かりなく網羅した判定結果。加齢によるものから、生活習慣まで、まるでスーパーの特売品のよう!来月は病院巡りとなりそう。
2009年6月23日(火)
一日中蒸し暑かった!南極にあるオーストラリアのデービス基地からは南半球の冬至を祝い氷風呂に飛び込む男性の写真記事。気温マイナス23度の中の「荒行」となったが、風呂上がりには暖かいディナーが待っていたとか。
2009年6月22日(月)
プロ野球の “日本生命セ・パ交流戦” は全日程を終了し、対戦成績でセ・リーグが70勝67敗7分けで5年目にして初めて勝ち越した。ソフトバンクの大勝ちと横浜の大負け。マー君を応援したが、WBC疲れが出ているのか?一休み後の後半戦が楽しみ
2009年6月21日(日)
日本気象協会が携帯式の “熱中症計” を開発し26日から販売。値段は1050円。気温と湿度を自動的に計測して、“ほぼ安全” “注意” “警戒” “厳重警戒” “危険” の5つのランクでランプを点滅。ためしに買ってみるか。
2009年6月20日(土)
トヨタ自動車の新型プリウスの国内受注台数が、発売1ケ月で約18万台。納車は7ケ月待ち。5月の軽自動車を除いた車名別新車販売で初の首位に立った。プリウスに関連した近所の部品メーカーも順次生産活動が活発になった。
2009年6月19日(金)
この所、日本各地からオタマジャクシ、小魚、ミミズ等の死骸が散らばっているとの記事が目につく。地元岡崎市でも発見された。鳥が運んできたのではなかろうかと推定。まあ原因が当たり前の事で落ち着くと安心だが、、、
2009年6月18日(木)
富士山では7合目まで雪化粧らしいが、高知はカラカラの快晴。庭の草引きがてらちょっとした菜園の手入れ。キュウリが食べ頃。リュウキュウも良し。青シソを引き抜く。ス−パ−でナイラゲを買って来て酢もみをつくる。旨い!夏の味や。
2009年6月17日(水)
幼友達の散髪屋で一寝入りしているうちにサッパリとカットしてもらう。自転車に乗ってあちこち見ながら、昔からの魚屋さんの店先に鯖の姿寿司を横目でちらり。通り過ぎて引き返し買い求める。お腹の大きな切れを頬張りながらビアで流し込む。美味い!
2009年6月16日(火)
昨夜の雷雨もあがり 穏やかな日の出。早朝のウオーキングで一汗かく。朝食後用事で高知に出かける。待ち時間の間に土佐高校を一回り。待ちに待った新校舎はほぼ完成。木造の校舎から巣立った事が懐かしく感じる。帯屋町をぶらついて帰宅。
2009年6月15日(月)
中日新聞は休刊日頃。のぞみ、南風に乗り継ぎ山田へ。久し振りの高新。一面は本日は飛ばしてスポーツ欄。サッカー天皇杯県予選。土佐高いがなんごくトラスタ−を破り4強。次の高知大学に勝てば夢でなくなる。中学は高知市の地区大会で高知中に勝ち優勝!
2009年6月14日(日)
暑かった!町内会の役員会の後、夏の大会に備えて近くの公園で練習を開始した町内子ども会の男子ソフトボール、女子フットベースボールの激励にでかける。多少ダブダブだが新調の格好良いユニホームに身をつつみほほえましい。1ケ月後が楽しみ!
2009年6月13日(土)
愛知県が発表した人口動向調査月報によれば、5月1日現在の県人口は7百41万1千158人と初めて741万人台となった。例年に比べると増え幅は穏やか。不況の影響があるかもしれないとのこと。景気回復が待たれる。
2009年6月12日(金)
老化により白髪になる仕組みを、東京医科歯科大や金沢大などが突き止めた。加齢により、黒髪のもとになる色素幹細胞の遺伝子に損傷が蓄積するためという。マウスに遺伝子の損傷を起こす放射線を浴びせて老化と似た状態にして解明。アンチエイジェング、再生医療に期待。
2009年6月11日(木)
初夏の北の大地を盛り上げるYOSAKOIソーラン祭りが開幕した。14日までの5日間、札幌市内25会場で熱い踊りが繰り広げられる。道内外から316チーム、約3万3000人の踊り子が参加。大通り公園が懐かしい!
2009年6月10日(水)
東海支部有志による上前津、海舟での二水会。先日開催された関東支部総会へ出席した会員からの出席報告。例年の事ながら、数、企画等盛会の模様を羨ましく伺う。その後は父親が48回生の奥田君も加わり土佐弁で梅雨を吹き飛ばす勢いで喋りまくる。
2009年6月9日(火)
我が家の紫陽花も日増しに色鮮やかになり見ごろ!気象庁は、東海、中国、近畿、四国九州の各地方が梅雨入りしたとみられると発表。沖縄と奄美地方に続く梅雨入りで、平年とり1〜12日、昨年より12日遅い。
2009年6月8日(月)
昨夜、JR飯田線(豊橋ー飯田、天竜川沿いに走り土讃線に似た景観で結構人気のローカル線)で天龍峡発豊橋行きの普通電車がシカと衝突。ブレーキ管を破損して立ち往生。現場は山中で30人の乗客が車内に閉じ込められたとか。シカのその後は不明。
2009年6月7日(日)
サッカーW杯アジア最終予選で日本は1-0でウズベキスタンを破り、W杯南アフリカ大会(来年6月11日開幕)出場を決めた。前半9分にFW岡崎の得点で先制。終了間際にMF長谷部が退場、岡田監督が退席処分となる大荒れの一戦を制した。4大会連続4度目の出場で世界最速での予選突破。おめでとう!
2009年6月6日(土)
きょうは土佐高校同窓会関東支部総会が御殿山の高知ゆかりの岩崎家別邸で三菱グループの迎賓館として使われている開東閣で開催される。東海支部からは神宮事務局長が出席して花を添える。41回生筒井君の写真が楽しみ。
2009年6月5日(金)
久しぶりの雨。夏服を出してズボンを穿いてみたが、、、ウヌ? どうもお腹の回りがきつい。やはり人間ドッグの値は正確だ。慌てて定額給付金を持って洋服屋さんへ。何とか今夏の宴会用のズボンを用意できた!
2009年6月4日(木)
全国で98番目の空港で、国が建設を抑制しているため “最後の地方空港” とも称される静岡空港が開港した。建設地決定から20年余り。静岡県に待望の “空の玄関” が誕生。尚石川知事は “立ち木問題” 解決と引き換えに18日に失職する。
2009年6月3日(水)
マリナーズのイチロー選手は、オリオールズ戦に1番ライトで先発出場。初回に内野安打を打ち、連続試合安打を球団タイ、自己新の26にアッサリと更新した。大リーグ記録、ジョー・ディマジオの56試合連続安打にどれだけ近づくか?
2009年6月2日(火)
米自動車最大手ゼネラル・モーター(GM)が連邦破産法11条の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請。負債総額約16兆4000億円。米製造業で史上最大の経営破たん。オバマ大統領は追加融資を実施して、異例の “国有化” を通じて早期再建を支援。
2009年6月1日(月)
朝は絶食して岡崎市医師会公衆衛生センターへ。尿採取から順次検査開始。世の中諸々の事が右下がりの中、我が身体の数値は右に順調に上昇。来年こそは!と一瞬思ったが、今日はまあいいや。遅い昼食、おやつ。夕食も相変わらずのビアで。満腹!
2009年5月31日(日)
町内一斉の大掃除。終了後の組長会議も無事終了。一休みして菜園の片隅のパンジーを引き抜いて耕す。だんだんはまり込んで周辺も耕して、近くのホームセンターへ。色とりどり、好みのままに花の苗を購入。一日にしてお花畑復活!
2009年5月30日(土)
朝から花火が上がり目が覚めた。きょうはそういえば近くの小学校の運動会。午前中小雨がパラついたが、昼前から天気も良くなり子どもの歓声が聞こえてきた。一昔前は運動会といえば秋の目玉行事だったが、今では前倒しでこの季節に。
2009年5月29日(金)
天気予報が外れ朝から快晴。家庭菜園の玉ねぎとニンニクの収穫を行う。半日ほど天日で干して6玉ずつ束ねて軒下につるす。作柄良好。今年も中国産を買わなくても自前で持ちそう。晩酌のつまみは、オニオンスライスにかつお節をかけてビアでグイッと。
2009年5月28日(木)
ドタバタしているうちに今年の人間ドッグの検査日が目前に迫ってきた。1年前、来年こそはと誓ったものの、最後の数ヶ月で何とか減量してと誓い直してみたが、あと数日。今年もやはり南無大師遍照金剛か。
2009年5月27日(水)
トレーニングを兼ねて、豊田市の旭高原元気村より東海自然歩道で739Mの猿が城跡を往復する。緑のトンネルを抜け、鶯の励ましで起伏の多い尾根を征服。久しぶりの大汗。帰途、小渡のウナギ屋 “やよい” で大盛うな重で今日もハッピー!
2009年5月26日(火)
久しぶりに終日オープン。大学の同窓で同期の旧友を久しぶりに訪れる。昼食に天麩羅蕎麦を食べて、四方山話。お土産に持参した小夏のお返しに、地元三河湾、一色の海老せんべいを頂く。晩酌はセンベイを肴にビアで今日も南無大師遍照金剛。
2009年5月25日(月)
新型インフルエンザ感染に伴う休校措置が解除されて、大阪・兵庫で1週間ぶりに授業が再開された。ホッと思いきや、北朝鮮で核実験が強行された!見方を変えれば色々意見もあろうが、国連決議を無視は考え難い。
2009年5月24日(日)
大相撲夏場所は千秋楽を迎え、14勝1敗同士の優勝決定戦で日馬富士が白鵬を破り初優勝。おめでとう!本割りでは日馬富士が琴欧州を降し、白鵬も朝青龍を破りともに1敗。優勝決定戦は下手投げで白鵬を破った。
2009年5月23日(土)
大相撲夏場所が面白くなってきた!全勝の白鵬に土が付き、日馬富士と再びトップに並んだ。白鵬は琴欧洲に敗れ、初場所からの連勝も33でストップ。日馬富士は1敗同士の対戦で朝青龍を外掛けで破った。千秋楽は白鵬が朝青龍、日馬富士は琴欧洲。
2009年5月22日(金)
山下邦康・幡多けんみん病院長が県議会厚生委員会の赤字縮減策への質問に”経営が赤字でいかんなら辞めます””名案があれば教えて欲しい”委員会は看過できないらしい。日常的に赤字減らしの努力を続けており”一層頑張る”というお茶を濁した答えはできない
と。いごっそうの同期。
2009年5月21日(木)
新型インフルエンザは首都圏でも感染が確認された。ただでさえ景気が悪く元気の無いのに大変な事だ。おやつに冷えたトマトを食べたが味が濃くてうまい!高新夕刊にJR高知駅のキヨスク売れ筋は土佐山田産トマトとの記事。道理でだ!
2009年5月20日(水)
プロ野球はセパ交流戦がスタートした。日頃は余り馴染みのないパリ−グの選手もWBCですっかりファンになり楽しみだ。夕方、近所の方から釣りたてのアジとイサキを頂いた。早速刺身と塩焼きにして酒は清酒 久礼、西岡酒造店。
2009年5月19日(火)
早朝ウオーキングは気持ちいい。生け垣の紫陽花が青やピンクに色づきはじめ、畑のびわも黄色に輝き畦道をあちこち眺めながら四国の道にでる。深呼吸して左手にしばらく進み遍路道と合流点で引き返す。朝日が眩しい!
2009年5月18日(月)
新型インフルエンザの国内感染は130人。大阪、兵庫全域で休校。拡大の勢いは止まらず心配だ。名古屋からのぞみに乗車。新大阪で突然マスク姿が増えた。慌ててマスクをかける。岡山で南風に乗り換えいつのまにか眠ってしまい起きた時はマスクは膝の上に。
2009年5月17日(日)
町内ママさんのソフトミニバレーボール大会。小学校の体育館で4人でスポンジ様のバスケットボール位の大きさでバレーボールもどき。初心者にとっては取り組みやすい。熱戦後は公民館で反省会。奥様方、良く飲むなあ!
2009年5月16日(土)
東海支部総会。母校から池上校長先生、本部から横田副会長、各支部からの来賓、上治馬路村村長も特産品のバッグをおみやげに出席。おみやげはじゃんけんで勝った方がゲット。多いに盛り上がり、瞬く間に校歌斉唱で今年もお開き。
2009年5月15日(金)
明日は土佐高校同窓会東海支部最大の行事、支部総会が17:00より、名古屋駅前のホテル キャッスル・プラザ(052−582−2121)で開催。1年ぶりで懐かしい顔に出会えるのが楽しみ!。支部会員の皆様奮ってご参加を。
2009年5月14日(木)
ドイツ南西部のホーレ・フェルス洞窟の遺跡で、約3万5千年前の後期旧石器時代の人類がマンモスの牙で作った “世界最古のビーナス像” が発掘された。高さ約6センチ幅約3.5センチ、重さ33グラムの女性像。彫刻家はクロマニョン人とみられるという。
2009年5月13日(水)
自然交配でクローバーの葉を増やすことに取り組む岩手県花巻市の農業小原さんが、自宅の畑で56葉のクローバーを発見。ギネス世界記録に申請する。現在の記録は同じく小原さんが2002年に発見した18葉。
2009年5月12日(火)
政府は “放浪記” の舞台主演を2000回達成した女優・森光子さんに国民栄誉賞を贈ることを決めた。麻生政権では作曲家故遠藤実さんについで2人目。 “芸能分野で多彩な活躍をし、国民に希望と潤いを与えた” と河村官房長官。
2009年5月11日(月)
オーストラリア・スポーツ院で行われた競泳の第1回日豪対抗で19歳の入江選手(近大)が1分52秒86の世界新で見事優勝。従来の記録を1秒08も短縮。着用した水着はスピード社ではなくデサント社製とのこと。水着に関係ない新たなエース誕生!
2009年5月10日(日)
三河地方は朝から夏日。半袖のT−シャツの軽装で近くの緑化センターヘ。トマト、ピーマン、ナス、キュウリ、シシトウの苗と枝豆、茶豆、黒豆、地豆の種を買い求める。夕方少し涼しくなってから植え付け。夏の豊作を祈る!で、ビアで乾杯!
2009年5月9日(土)
新型インフルエンザが国内で初感染確認。大阪府立高校の男性教諭と2年生の男子生徒2人。4月24日から5月8日迄、府内の自治体が補助する国際事業に参加、生徒30人と教諭6人でカナダ・オークビル市内の高校などを訪問していた。早期回復を祈る。
2009年5月8日(金)
すっきりしない空模様。中日朝刊をよんでいたら、母の日を10日に控え名古屋市内の生花店に虹色のカーネション登場とある。オランダから空輸された100本。直に完売。1輪の花びらにピンク、黄、水色等が混在。白色に染料を吸わせて作られたとの事。
2009年5月7日(木)
米国で初めて顔面移植手術を受けた女性が、NBCテレビに登場、手術前後の顔を公開。2004年、夫に散弾銃で撃たれ顔面中央部をそっくり喪失。昨年12月死亡した女性から顔面の提供を受け、移植手術の末顔面を取り戻した。アメリカのやる事は凄い!
2009年5月6日(水)
中部電力浜岡原発4号機が、気体廃棄物処理系統で水素濃度が一定限度を越えたため停止。昨年末5号機も同様のトラブル。3号機も6月末から定期検査。1,2号機は廃炉を決めている。夏場に全基停止の事態も。火力で代替の予定とか。
2009年5月5日(火)
“こどもの日” 総務省の人口推計で15歳未満の子どもの数は28年連続で減少し、1714万人と過去最少。総人口に占める子どもの割合も13.4%と35年連続で低下、世界でも最低水準。30%台だった団塊世代からは想像つかぬが、随分と静かな事か?
2009年5月4日(月)
横浜アリーナでの卓球世界選手権。昨日の準々決勝で “誤審” バネに逆転勝ちして日本勢男子ダブルスで12年振りにメダルを確定した水谷・岸川組。中国の馬龍・許組と対戦。6−11、8−11、3−11、5−11のストレートで敗れ銅メダル。
2009年5月3日(日)
庭の生垣のサザンカが結構伸びてきた。最初はそれ程でも無かったが、少し刈り込んでいくうちにはまってしまい結局半日かけて綺麗サッパリとそろえてしまった。勢いで昼からカイズカイブキも刈り込んで達成感に浸る。明日の筋肉痛が心配!
2009年5月2日(土)
今年のGWは連日穏やかな初夏。メイ・ストームも無く中日クラウンズも実力者が出てきた。野球はこの所、楽天ファンになってしまった。あの東北の仙台の地で頑張る岩隈、マー君に山崎、紀に林住期の心は揺れる。
2009年5月1日(金)
きょうから5月。初夏を想わせるような陽気。札幌からは桜開花の便り。横浜在住の17歳の男子高校生に新型のインフルエンザ(WHOは呼称をインフルエンザA型(H1N1))の疑い。再検査でAソ連型と判明して疑いが晴れた。安堵!
2009年4月30日(木)
男子ゴルフの第50回中日クラウンズが名古屋GC和合で始まった。杉原選手はじめ安田、青木、尾崎、中島、、、往年の懐かしい顔が揃う。注目は石川遼選手。16番も果敢に攻めて1オンに成功。4アンダーの4位と幸運にも恵まれて好発進。
2009年4月29日(水)
知多88ケ所巡り。共和の5番札所地蔵寺より88番札所円通寺、87番札所長寿寺を経て結願寺の八事興正寺と奥の院で無事結願。南無大師遍照金剛。打ち上げは、まるや本店名駅店。 “ひつまぶし&うな肝” を味わいながら疲れを癒す。
2009年4月28日(火)
電子レンジの調子が急に悪くなりスイッチをいれてもすぐ切れる。買ったばかりなのに、、、。保証書を捜し販売店に連絡。内部が汚れていたので修理に備えて綺麗にする。何の気なしにスイッチを入れたら快調!センサーでも汚れていたのか?慌てて修理の予約を取り消す。
2009年4月27日(月)
“国敗れて議員あり 城春にして年金楽し” 議員・役人天国の打破をめざし昨日の名古屋市長選挙で圧勝した河村たかしさん。選挙中に公約した市民税10%減税、市職員の人件費や議員定数の10%削減、市長退職金の廃止、、。さて何が実現できるのか?
2009年4月26日(日)
肌寒い日曜日。ストーブを点けて終日ゴロゴロ。ニュージーランドの保健当局は、メキシコでの語学学習を終えて帰国した学生22人と教員3人に、豚インフルエンザ感染の疑いがあると発表した。杞憂であれば良いのだが、、、、。
2009年4月25日(土)
夜半より大荒れの天気。世界保健機関(WHO)がメキシコを中心に感染を確認した豚インフルエンザについて、メキシコ政府は感染が疑われる患者が1004人に達し、関連があるとみられる死者数は68人に上ると発表した。感染拡大が心配だ。
2009年4月24日(金)
少し肌寒いが風もなく気持ちの良い早朝ウオーキング。田植えの終った畦道を進むと何やらほのかな香が漂っている。垣根にジャスミンの花が満開。道を折れて進むと新緑の中からピンクや白のサツキが咲き始める。気が付けはあっという間に一時間。
2009年4月23日(木)
NHKテレビの国会中継。海賊対処法案質疑で中谷 元
代議士の質問を真面目に聴いていたら突然字幕。人気芸能人が全裸で騒ぎ公然猥褻の疑いで逮捕!泥酔が原因とか?ヒンは無いがチンの有る話。
2009年4月22日(水)
朝食後一服していたら縁者より筍掘りのお誘い。稲生の山へ。掘り尽くしたはずとか、そこは雨後の筍。あちこちに小一時間程で30本の収穫。シャワーの後は幼友達の散髪屋で爆睡。夜はイタドリと筍の煮物を肴に司牡丹の熱燗!
2009年4月21日(火)
夜半から早朝にかけての雨は結構な強さだった。昼過ぎには上がり久し振りに近所をウオーキング。満開のふじの花が一杯ぶら下がりきれいだ。庭のニンニクも大分大きくなった様だし、夜はカツオのたたきにしようかな。
2009年4月20日(月)
定番の名古屋からのぞみ、岡山から南風に乗り換え瀬戸大橋をわたり四国山脈に入る。新緑が綺麗で眠気も吹っ飛び思わず見とれてしまう。斜面のあちこちにイタドリが伸びている。ほどなく南風は土佐山田到着。
2009年4月19日(日)
久しぶりに菜園の農耕作業に没頭。この所の陽気であっという間に雑草が伸びてきた。厄介なスギナはスコップで根を掘り起こし、その他の雑草は手で引き抜き、どうやら見れる状態に。石灰をまいてGWの野菜の苗の植え付けに備える。
2009年4月18日(土)
きょうの岡崎は、陸奥の気候と比べると初夏の暖かさ。来週の土佐山田への帰郷の切符を購入のため、自転車でJR岡崎駅へ。汗ダクダク。桜は葉桜。帰り着いて見れば、久しぶりの我が家の アメリカハナミズキ は満開!
2009年4月17日(金)
“頂はすごく晴れやかだった” 16日、セーフコ・フィールドで行われた米大リーグのマリナーズ−エンゼルス戦で、日本選手最多安打記録となる日米通算3086安打をマークしたマリナーズ、イチロー選手(35)は、頂点に立った心境を、そう表現した。天晴れ!
2009年4月16日(木)
満開の桜を追い、先ずはセンバツ21世紀枠で出場した利府高校近くの加瀬沼公園に出かける。次いで稲庭饂飩、佐藤養助松島店でてんぷらうどんを食べた後、桜を楽しみながら松島へ。藤田ガラス美術館で逸品を鑑賞。最後に多賀城政庁跡公園で本日の花見は終了。
2009年4月15日(水)
心配した雨も上がり、吉永小百合がポスターに出たJR東日本、東北本線船岡駅前、白石川の一目千本桜を訪ねる。折りからの強風で桜吹雪。それでも蔵王連峰を遠くに望み
みちのくの桜を満喫。帰りにはほっき貝飯でご満悦。
2009年4月14日(火)
飛行機嫌いが意を決した。雨の滑走路を眺めながら昼ご飯は久し振りに 矢場とんの味噌カツ。飛行機は双発のあのプロペラ機。不安。それでも動き出してヤレヤレ。うぬ?なかなか飛び立たずもとの場所へリターン。計器の故障でキャンセルに。結局最終便にてみちのくに到着。ヘトヘトや!
2009年4月13日(月)
きょうもポカポカ陽気。岡崎では桜の花はまだ残ってはいるが葉桜状態。ニュースによれば桜前線は順調に北上中とか。縁者から“みちのくの桜見物に来ないか!” とのお誘いがありその気になって急遽準備に取り掛かる。
2009年4月12日(日)
朝9時より町内会の組長会議。夕方からは同じく公民館での新規役員の懇親会で終日動き回る。この所めっきりアルコールに弱くなった事を自覚しながら2次会も終了して無事帰宅。フーッと一息。
2009年4月11日(土)
散り始めてはいるが陽気の中、名古屋・白川公園の桜を楽しんだ後、向かい側の南顧問の事務所をお借りして東海支部総会案内状の発送作業。2,3日後にお手元に到着予定。5月16日(土)17時より。キャッスル・プラザにて。奮ってご参加の程を!
2009年4月10日(金)
天皇、皇后陛下が金婚式を迎えられた。菜園の土慣らし。通りがかりの近所の方と話しているうちに、吉良町に里山があり筍堀りに出かける事に決定。足裏で枯れ葉の上を探りながら黄色い先端をみつけて15本収穫。米のとぎ汁に唐辛子をいれゆでて刺身に。グー!
2009年4月9日(木)
日本のプロ野球も連日大賑わい。大方の予想に反して、中日、楽天が開幕ダッシュ。金本、稲葉の3打席連発、アラフォーの活躍、、。女子プロゴルファー上田桃子選手、パドレスードジャース戦での始球式の投球フォームはまことに綺麗だ!
2009年4月8日(水)
名古屋上前津 “海舟” にて東海支部有志の二水会に参加。先ずは酔う前に今週土曜日発送予定の5月16日東海支部総会の案内状の最終チェックを行う。その後は陽気にビアの杯はすすみ、瞬く間にお開き。
2009年4月7日(火)
“日本を含めて初めてのことですから、なかなか過去との比較はできない。変な感じですね” と故障物リスト入りのイチローだが米大リーグも開幕。WBC出場を辞退した、ヤンキースの松井は4番・指名打者でいきなりホームラン。ドジャース黒田は白星。
2009年4月6日(月)
朝からポカポカ陽気。飲み友達より “岡崎公園へ花見に行こう” との電話。さっそく出かける。満開の桜のトンネルをくぐり、毎年訪れる岡崎城内の老舗茶処で、“味噌田楽” と “どて煮” を肴に花見酒。今年も花見は満喫できた!
2009年4月5日(日)
家康行列で大渋滞の岡崎城方面をさけて、車の中から満開の桜を見ながら反対方向の三河湾へ。目指す先は幡豆海岸 “一色のさかな広場”。魚売り場をぶらつきながら蛸の日干しを買う。さっそく水につけて戻し、夕餉に “蛸飯”。美味い!
2009年4月4日(土)
久しぶりに花見に出かけようかと思いながら机の回りの整理に時間をとられ、ふと外を見ると雨が降り始める。一昨日の山登りの疲れも手伝って、なかなか腰が上がらず結局ゴロゴロして過ごす。
2009年4月3日(金)
高校野球春のセンバツは長崎明峰の初優勝で幕を閉じた。そしてプロ野球はセ・パ両リーグがいよいよ今日同時開幕。WBCで盛り上がった後だけに話題は豊富。これから半年間、一喜一憂の日々が続く。
2009年4月2日(木)
早朝より東三河・設楽町の岩古谷山をめざす。リュックに空4合瓶2本を詰めて、寒風の中鼻水もなんのその岩山をよじ登り799Mの山頂に立つ。絶景かな。帰路、田口の関谷醸造に立ち寄り、銘酒 “蓬莱泉” の生絞り酒をびんに詰めて貰う。
2009年4月1日(水)
エイプリルフール デー。依然として新聞は、真に、景気の悪い話ばかり。気温は少し上がってきた。きょうから地元 “岡崎の桜まつり” が始まる。5日に家康行列。今年はどうやら満開の桜の下で見物できそうだ。
2009年3月31日(火)
きょうで三月も終わり。日暮れが随分遅くなった。夕方の愛犬 “アカ” との散歩の途中で土筆を見つけて数本採ってはみたが、どうも藁のように硬い。やむを得ずあきらめて、野蒜を一掴み引っこ抜いて持ち帰り晩酌の肴とする。
2009年3月30日(月)
そろそろ桜でも見に行くかと思い外へ出ると寒い!止むを得ず家に引き返して、TVで選抜高校野球を観戦。地元中京は報徳学園に惜敗したが、古豪復活の兆し。長崎清峰は箕島に、今村投手が押さえ打線が爆発して勝利。
2009年3月29日(日)
“リスクを冒せ。だが蛮勇にならないように” 昨夜のサッカーW杯アジア最終予選日本代表はバーレーンに1−0で勝利。MF中村俊輔が後半2分FKから決勝弾。次戦のウズベキスタン戦(6月6日、タシケント)に勝てば。4大会連続4度目のW杯出場が決まる。
2009年3月28日(土)
大相撲春場所。白鵬が魁皇を下して14連勝で2場所ぶり10度目の優勝を遂げた。長く活躍できないといわれる不知火型土俵入りの横綱では、明治、大正期の太刀山を抜いて最多となった。
2009年3月27日(金)
車のハンドルはほとんど握らないが、自動料金収受システム(ETC)の搭載車に対して高速道路料金の大幅割引が明日から全国で始まる。当初は全国どこでも1000円と思っていたがそうではないらしい。トイレ休憩でいつも満員の東名が心配や!
2009年3月26日(木)
太陽が昇り少し暖かくなってから父親の墓参りに立田へ出かける。北を見れば四国山脈、見上げればきょうは高知龍馬空港に着陸前の行機が頭上を旋回。昼食は近くの物部川べりの “かりや” にてうな重。
2009年3月25日(水)
彼岸が過ぎたのに結構冷え込む。近くの土佐山田の花見の名所、八王子宮の桜が見頃との話で、ジャンパーを着て自転車で出かける。ほとんど満開状態。あいにくの寒さで花見客は皆無。のんびりと一人占めの花見を済ます。
2009年3月24日(火)
WBC決勝は宿敵韓国。今回5回目の対決。胃が痛くなる様な試合展開。同点に追いつかれはしたが、最後はやはり千両役者、イチーロ−が打ちダルビッシュが抑えて2連覇達成。おめでう!約4時間半テレビにくぎづけ。しょうだれた。
2009年3月23日(月)
名古屋駅からのぞみ7号に乗り一路西へ。岡山で駅弁とお茶を買い込み南風に乗り換え。のんびりと牛めしをたべながら瀬戸内海を眺める。そのうち寝てしまい目が覚めたら土佐山田駅。家の前の庚申堂の桜が咲き始めた!
2009年3月22日(日)
明け方から愛知県地方は春の嵐の如く荒れ模様。公民館での町内会の総会も恙無く終了。引き続いての懇親会は板の間に車座に座り、稲荷、海苔巻き寿司をつまみに杯を傾け、地元町民同士のコミュニケーション。万歳の頃には雨も小降りに。
2009年3月21日(土)
全国各地から桜の開花宣言。第81回選抜高校野球が改装成った甲子園で開幕。母校土佐高校、高知県勢の出場はなく寂しいが、初日は地元愛知代表の中京高校を応援、5-1で神村学園(鹿児島)を下し、2回戦へ駒を進めた。
2009年3月20日(金)
今日もTVの前でWBC第2ラウンド1組、1位決定戦に釘付け。日本代表は接戦の末に宿敵韓国を振り切り、6-2で下す。これで準決勝で2組2位の米国代表と22日(日本時間23日午前9時)に対戦する。村田の負傷は痛いが、流れを掴んで後2つ!
2009年3月19日(木)
勝てば準決勝進出。負ければWBC敗退。侍ジャパン、注目のキューバ戦は重たい試合。幸運にも相手のエラーで先取点をもらい、岩隈はじめ投手陣の踏ん張りで5-0の勝利。明日は正真正銘待ったなし、4度目の韓国戦。
2009年3月18日(水)
名鉄高横須賀駅より知多88ヵ所めぐり。82番観福寺、83番弥勒寺、84番玄にゅう寺、85番清水寺、86番観音寺を打ち終える。道中いたるところ白木蓮が満開で陽気も良く、一足早く春は満開。結願まで、残り僅かだ!
2009年3月17日(火)
暖かい一日。陽気に誘われてマスクに帽子、眼鏡の完全装備で庭に出る。見上げれば白木蓮、紫木蓮が咲き始め、コブシは満開。目を落とせば沈丁花、パンジーも既に満開。チューリップも蕾が膨らみ始めた。庭はもう春!
2009年3月16日(月)
日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む若田光一さんら7人が搭乗したスペースシャトル “ディスカバリー” の打ち上げに成功した。今回が3度目の宇宙滞在で、約3カ月滞在する。日本人が宇宙で暮らす時代が始まる!
2009年3月15日(日)
この時期町内会では年度総会や役員の改選で結構ドタバタと忙しい。朝9時からの役員会に始まり終日町内を駆けずり回り、大相撲春場所初日は見れず、一段落したのは夕暮れ。熱燗の晩酌が旨い!
2009年3月14日(土)
“柔道は一つ” 講道館新館長にモントリオール五輪無差別級の金メダリスト、上村春樹氏の就任が決まった。歴代の館長は柔道の創始者嘉納治五郎氏が1882年に講道館を設立以来、嘉納家と親族が務めており、表舞台から名が消えることになった。
2009年3月13日(金)
昼過ぎから低気圧や前線の通過で大荒れ模様。新聞の社会欄を見ていたら、大阪ミナミの道頓堀に沈んだカーネル・サンダース人形が24年ぶりに1985年の阪神日本一以来の発見で、虎ファンの間では今年もその期待大とか。
2009年3月12日(木)
岡部孝信(雪印)38歳4ケ月。懐かしい!ノルディックスキージャンプ、ワールドカップ個人23戦でW杯史上最年長となる優勝。長野五輪団体優勝に貢献して以来、実に11季ぶり。フォームを修正し試行錯誤の末、再び表彰台に。欧州でもその姿は称賛と!
2009年3月11日(水)
名古屋上前津 “海舟” にて東海支部有志の二水会に参加。酔う前に今年の総会を5月16日(土)午後5時よりキャッスル・プラザで開催することを決めて、準備分担を割り振る。案内状は4月11日発送。その後近況を語り、話ははずみほろ酔いでお開き。
2009年3月10日(火)
相変わらず新聞の1面には魑魅魍魎の世界の記事。花粉症がひどくてハクションして社会面に目を映すと、HIVの増殖に欠かせない酵素 “プロテアーゼ” の全構造の解明に成功と日本原子力研究開発機構や京都薬科大の研究チームが発表。救われた!
2009年3月9日(月)
WBC1次ラウンドA組決勝戦。対戦相手は敗者復活戦から勝ちあがった宿敵韓国。きょうは一昨日と一転、手に汗握る息詰まる投手戦も終わってみれば0-1で韓国に完封負け。地力を見せつけられた。
2009年3月8日(日)
名古屋国際女子マラソンは世界選手権(8月、ベルリン)代表選考会を兼ねて名古屋市瑞穂陸上競技場を発着点に行われ、“スタートラインに立つことが一番の喜び。本能で走る” とスタートしたマラソン初挑戦の藤永佳子(資生堂)が優勝し、代表に内定した。
2009年3月7日(土)
WBC1次ラウンドきょうは、宿敵韓国戦。初回は双方打撃戦の様相をしめしたが、2回以降は打撃が援護して松坂が良く立ち直り終わってみれば14-2の7回コールド勝ち。これで2次ラウンド進出を決めた。先ずは一安心。
2009年3月6日(金)
横綱朝青龍が、熊本県玉名市にある蓮華院誕生寺の仏像モデルに選ばれ、京都市内で写真撮影を行った。同寺南大門の四天王のうち、横綱白鵬が “広目天” を、朝青龍は最強とされる “多聞天” になる。上機嫌だったとか。
2009年3月5日(木)
啓蟄。冬篭りしていた虫などが穴からはいだしてくる。WBCがいよいよ開幕。ダルビッシュ以下投手陣の踏ん張りで侍ジャパンは中国に4-0で快勝。先ずは順当に2連覇にむけて発進。
2009年3月4日(水)
運動不足解消とそろそろウオーキングのトレーニングを始めようと、仲間とランチを食べながら計画を練る。ランチは牡蠣フライ定食。予想に反して美味絶品に満足。とりあえず近場の本宮山あたりからはじめる事にした。
2009年3月3日(火)
ひな祭り。東京都心では今夜は大雪の恐れとか。可愛いお手製で、画用紙に色紙を貼り付けたお人形が届く。テレビの横にセロテープで貼り付け、アンパンマンのひなあられをついばみながらコーヒーを飲む。
2009年3月2日(月)
花粉の為終日外出を控える。夕刊のトップニュースは麻生首相が、2008年度第2次補正予算に盛り込まれた定額給付金を受け取る考えを表明。理由は受領しないとした当初方針を一転大転換、景気刺激のため給付金を活用した積極的な消費を政府として促す以上、受け取る必要あると政府の長が判断したとか、、、。?
2009年3月1日(日)
花粉で朝からクシャミ、鼻水、目の痒さでウンザリ。マスク、帽子、メガネの完全武装で愛犬の散歩。本日のやっと外出。それでも晩酌の肴は隣人から頂いた、野蒜を赤味噌をつけて、酒は “国盛” の熱燗。かくして三月もハッピーに始まる。
2009年2月28日(土)
三洋電機対サントリーのラグビー第46回日本選手権決勝をTV観戦。前半から息詰まる熱戦で力が入る。三洋が後半19分吉田のトライから逆転してサントリーを突き放して2年連続で2回目の優勝。おめでとう!
2009年2月27日(金)
本州南岸を通過する低気圧に北東から冷たい空気が流れ込み、朝から氷雨。東京都心では昼前に今冬初めて降雪とか。チェコのリベレツで開催中のノルディックスキー・世界選手権複合団体で、前半飛躍5位の日本が後半距離で逆転、14年振りの頂点。
2009年2月26日(木)
WBC日本代表はオーストラリア代表との強化試合に連勝。5日の中国戦での本番に備える。先発投手が不調も、松坂は直球には手応え。 “技術的にも気持ちも、もう一段階上げていきたい”と。本番で結果がプロ。
2009年2月25日(水)
国公立大2次試験の前期日程が始まった。152大学522学部で志願者は24万9861人。倍率は3.2倍。寒さの中を風邪を引かないように気をつけて受験した昔と比べると随分ぬくい。悔いの無いように全力を出し切ってファイト!
2009年2月24日(火)
高新朝刊は賑やか。米アカデミー賞を受賞した “おくりびと” に出演した満面笑みの広末涼子、キャンプにオリックスが来高、日生野球部が宿毛でキャンプイン、黒潮町でキャンプ中の田園調布大野球部が公園火災で初期消火でお手柄。天気がぐずつくが春は高知からや!
2009年2月23日(月)
昨夜からの台風並みの風雨もおさまり、一転して春の陽気。長嶋名誉監督も宮崎に駆け付け、WBC代表選手も決まり日本プロ野球界は大フィ−バ−。3月が終れば一体どうなるのか?安芸では虎ファンが結構盛り上がっているようだが、、。
2009年2月22日(日)
久し振りに山田の市役所の側の日曜市へ出かける。馴染みの店であげたての熱々のてんぷら、柚子の効いたひめいちとさばの寿しを購入。帰り道、てんぷらをぱくつきながら文佳人の前でストップ。純米酒をゲット。晩酌は熱燗でキュ−ッと一杯。
2009年2月21日(土)
石川遼選手予選落ちのニュースのあと何気なくチャンネルを回していたら何やら見覚えのある風景。思わずみとれてしまい最後まで見てしまった。テレビ高知、松平健の暴れん坊将軍、高知城お家騒動解決のお話。
2009年2月20日(金)
名古屋駅からのぞみに乗車一路西へ。関ヶ原付近は例年だとこの時期雪景色が楽しめるが暖冬のせいか皆無。岡山から南風に乗り換え瀬戸大橋を渡る頃には天気も回復。駅弁でお腹も膨れいつの間にかコックリ。
2009年2月19日(木)
明るい話題が無い中 “楽しみたい” 男子ゴルフの石川遼選手が、明日開催されるノーザントラスト・オープンで米ツアーにいよいよデビュー。そんなに甘い世界ではないが、持ち前の明るさと若さで思いっきりドライバーを飛ばして欲しい!
2009年2月18日(水)
静岡県島田市の第5回愛するあなたへの悪口コンテストの大賞には、横浜市青葉区、星野梨佳さん(43)作 “あなたって便座みたいにあったかい” が選ばれた。なんともうんちくのある作品や!
2009年2月17日(火)
三宅島では初雪。中川財務相兼金融担当相は、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後に、もうろうとし、ろれつが回らない状態で記者会見した問題で、麻生首相に辞表を提出、受理。後任は笑いながら記者会見していた与謝野大臣が兼任。
2009年2月16日(月)
岡崎市明大寺町付近の乙川左岸堤防で河津桜が二分咲き。例年より2週間以上早いという。満開は1週間後くらいの予想。麻生内閣支持率10%割れは仕方ないが、10-12月のGDP12.7%減は深刻だ。飲酒記者会見騒ぎどころでは済まない。
2009年2月15日(日)
朝から公民館の掃除、町内会の役員会と大忙し。そのご利益で昼食を兼ねての町内会役員の慰労会に三河湾国定公園内にある岡崎市の国民宿舎 “桑谷山荘” へ出かける。三河湾を眼下に絶景。が、近くの杉林を見てクシャミ連発。アーア!
2009年2月14日(土)
春を飛び越してしまうような陽気のバレンタインデー。我が家では山の神の誕生日につき贈り物のスイーツやバースデーケーが加わりチョコレートの姿は霞んでいる。あれやこれや食べて最後にキャベジン・コーワを2粒口の中に入れて夕餉は終了。
2009年2月13日(金)
旧友と三河湾、日間賀島へ出かける。我が家から43号線を直進して衣浦海底トンネルを潜り道なりに師崎の手前片名を目指す。海は穏やか、念願のフグ料理フルコースを満喫。お腹もフグ状態。幸せ!
2009年2月12日(木)
今日もポカポカ陽気。三重県津地方気象台で、黄砂が観測された発表。昨年より19日早く、東海地方では今年初めて。週末には雨が予想されており雨に砂が混ざる可能性があるとか。
2009年2月11日(水)
子どもの頃は紀元節。建国記念の日。 “最後は勘” で臨んだ岡田ジャパン。 FIFAワールドカップサッカー・アジア地区最終予選 “日本Xオーストラリア” は0対0のドロー。結果は順当なところか。
2009年2月10日(火)
第一生命は “第22回サラリーマン川柳コンクール” 入選100作品を発表。 “子供らに また教えてる 総理の名” “遼君に 生涯賃金 追い越され” “円高を 実感したいが 円が無い ”
、、、。 5月に上位10位を発表する。
2009年2月9日(月)
他人の言う事だから別にとやかく言う訳ではないが、、、。今日の衆議院予算委員会で首相は郵政民営化について “賛成だった” として5日の “賛成じゃなかった” の答弁を修正した。定額給付金は如何なもんかな?
2009年2月8日(日)
地元勢登場で応援団で超満員の岡崎市中央総合体育館。バレーボールプレミアリーグ・女子 “トヨタ車体Xパイオニア” は地元トヨタ車体が圧勝。続く “デンソーX東レ” は健闘及ばずデンソー敗れる。
2009年2月7日(土)
愛知県稲沢市の国府宮の “はだか祭” が本番を迎えた。例年だと寒気の中湯気をたてながらのもみ合いだが、今年は暖かくて今一、力がグッと入らない。夕方から何となく目が腫れぼったい感じ。いよいよ花粉到来か?
2009年2月6日(金)
家の近くの自動車関連工場はこの所金曜日も休み。朝晩の交通量は激減。静かで思わず朝寝坊。東名高速岡崎インターと衣浦港を結ぶ県道 “衣浦岡崎線” のうち、近くの上地町と福岡町の一部区間が明日開通。混雑緩和が期待されているが。はて?
2009年2月5日(木)
札幌では雪祭りが開幕。愛知県内経済界はどこもi未だ厳冬。それでもこのところの陽気に県内各地から花便り、春便りが続々。冬の風物詩、岡崎城の松の木に巻かれた “こも” も取り外されすっきりと春モード。さて来月には桜が開花か?
2009年2月4日(水)
暖かい立春。群馬県榛名湖名物 “ワカサギの氷上穴釣り” の解禁が見送られることが決まった。氷の強度が不足しており、榛名湖利用安全協議会が不可能と判断した。標高約1080メートルの榛名湖で、氷上穴釣りの解禁が見送られるのは2007年以来。
2009年2月3日(火)
節分。大分寒さが和らいできた。我が家も恒例により豆まき。愛犬にはピーナッツを与える。夕餉には東北東の方角を向いて、恵方巻きをガブリと食べる。今年も恙無く過ごせますように。
2009年2月2日(月)
浅間山に続いて桜島も噴火。物騒がしくなってきた。暖かい陽気に誘われて菜園に足を運ぶ。今年は下仁田ネギが豊作。鍋で煮ると甘くて柔らかくて美味い!豊橋の動物園ではチンパンジーがネギ食べて風邪予防をしているとか。
2009年2月1日(日)
いよいよプロ野球はキャンプイン。関東支部同期鶴和君からの連絡で 2月3日(火) “報道ステーション” 古館伊知郎キャスターのスポーツの時間帯。30年前(昭和54年)の全国高校野球選手権大会 “箕島 vs 星稜高校” 戦(延長18回戦)の特集で29回生元関西支部長の長野元玄先輩がTV出演。楽しみにしてください。
2009年1月31日(土)
明け方の風雨も収まり暖かい週末。名古屋上前津 “ローズコートホテル” にて開催の平成21年度中部高知県人会総会と懇親会に出席。土佐高同窓会東海支部の面々も元気に出席。“南国土佐を後にして” を久しぶりに歌う。
2009年1月30日(金)
全豪オープン、女子ダブルス決勝で杉山愛、ダニエラ・ハンチュコバ(スロバキア)組はビーナス、セリーナのウィリアムズ姉妹(米国)に3−6、3−6で敗れ、初優勝はならなかった。日本勢で初めての4大大会全制覇達成は持ち越し。来年こそ!
2009年1月29日(木)
長野県諏訪湖流域下水道で処理する汚泥焼却灰から “金” を回収。溶融飛灰をストックし昨年1.4トンを売り渡した所、2500グラムの金が含まれており売却益500万円になった。メッキ産業、黒鉱ベルトという金属鉱床の豊富な地下構造も寄与とか。
2009年1月28日(水)
“失うものは何もない” テニス全豪オープン女子ダブルス準々決勝で杉山、ハンチェコバ組が第1シードのブラック、フーバー組をフルセットの土壇場から大逆転で下した。5年振りの4強進出。全豪を制覇すれば女子ダブルスの4大会制覇となる。ファイト!
2009年1月27日(火)
昼ご飯は松坂屋の地下で久し振りに味噌煮込みうどん。三河に住むと、寒い冬も暑い夏も、こくある八丁味噌で少し固めの煮込んだうどんが最高!塩分控えめもなんのその、汗だくだくになりながらスープまで完食。
2009年1月26日(月)
JR名古屋駅在来線3,4番ホームにある立ち飲み屋 “どえりゃあ亭”。連日午後6時前後は仕事帰りのサラリーマンらで満杯。発泡酒300円、日本酒200円、おでんの厚揚げや大根は100円。常連に加え新規客も増え、入場券を購入してくる人も目立つとか。
2009年1月25日(日)
早朝より町内のお寺で消防署の文化財火災防御訓練に参加。一斉放水で無事終了。ついで学区グランドゴルフに参加。無風快晴、寒さは感じなく楽しくプレー。大相撲初場所、終わってみれば朝青龍の5場所振りの復活優勝。
2009年1月24日(土)
第23回地場産業大賞に嶺北材ブランド化協議会の木材住宅キット “れいほくスケルトン” が選ばれた。嶺北産材を使用した木造住宅の基本構造体をキット化して届けるしくみ。昨年は35棟、当面の目標は年間100棟の販売とか。
2009年1月23日(金)
高新朝刊。中土佐町久礼の西岡酒造(同期41回生、西岡正道君)は25日、新酒の試飲会を開く。毎年この時期に火入れしていない原酒を味わってもらうため。近くの大正町市場の干物も用意するとか。一度訪れてみたい。
2009年1月22日(木)
幼友達の散髪屋さんに行き一眠りしている間に綺麗にしてもらう。あれこれ話をしていたら採れたてのシジミ貝を持参して別の幼友達が散髪屋にやってきた。おすそ分けをもらい、家に帰りさっそくシジミ汁。うまい!だんだんや。
2009年1月21日(水)
4月から公立大学法人化される高知工科大学に、再び受験生が殺到している。年明けから一般入試の出願受付が始まりセンター試験の選抜枠は30人に対して1148人。個別試験の選抜枠も10倍を越す勢いとか。
2009年1月20日(火)
大寒。久し振りに蒲団の中で高新朝刊をじっくり読む。黒潮町のカツオ船団の先陣を切り明神水産所属の一本釣り漁船ニ隻が佐賀新港を出港。勝浦や気仙沼港を拠点に11月頃までナブラを追う。との由。
2009年1月19日(月)
朝窓から外を眺めて一瞬我が眼を疑った。真っ白。しばらくしてやっと濃霧に気づく。バスは遅れ、JR東海道線も大幅に遅れ。定番の名古屋発のぞみ1号に乗り遅れ、のぞみ15号でのんびりと土佐山田に向かう。
2009年1月18日(日)
昼間CBCテレビ再放送、西村京太郎の十津川警部シリーズ31 “四国連絡特急殺人事件” をタイトルに惹かれて鑑賞。土佐弁は出なかったが、高知龍馬空港、足摺岬、38番札所金剛福寺など懐かしい風景に見入る。渡瀬恒彦他皆さん一昔前の若い顔!
2009年1月17日(土)
阪神大震災から14年を迎えた。痛み、教訓語り継ごう。大学入試センター試験が全国738会場で始まり、本格的な受験シーズンが幕を開けた。私立大で入試に活用する動きが一段と進み、国公立も含めた利用校数は797校まで拡大。受験生の健闘を祈る!
2009年1月16日(金)
青森県中央卸市場に、昨日335キロの大間産クロマグロが入荷した。1972年の開設以来近海産マグロとしては最大。刺身で1360人分以上がとれる。この日は買い手がつかなかったそうな。
2009年1月15日(木)
新春恒例の宮中行事 “歌会始の儀” が 皇居・宮殿 “松の間” で行われた。今年のお題は “生” 。天皇陛下 生きものの織りなして生くる様見つつ皇居に住みて15年経ぬ。
2009年1月14日(水)
ヤクルト一筋小さな大打者。若松勉氏が競技者表彰のプレーヤー表彰として野球殿堂入り。“監督でも日本一、これで全て私を追い越した。優しい顔をしているけど、闘争心は相当なもの” と自分のことのようにうれしそうな恩師中西太氏。
2009年1月13日(火)
三河地方は今日も低温注意予報。渡辺元行革担当相が自民党執行部に対し離党届を提出。政治主導や地方主権の実現を旗印に運動する考えで、月内にも地方自治の首長や有識者で作る “国民会議” の準備会を開くとか。
2009年1月12日(月)
共同通信社が10、11日に行った全国電話世論調査で麻生内閣の支持率は19.2%、不支持率は70.2%。定額給付金については評価しないが70.5%、評価するが23.7%。気になる数字だ。
2009年1月11日(日)
いよいよ待ちに待った大相撲初場所が開幕した。最近野球はちくと飽きて、相撲の間合いが好きになってきた。朝青龍出場で前売り券は完売とか。先ずは薄氷の白星スタートにホッ!
2009年1月10日(土)
朝からよく冷えた。それでも花便り。越前海岸ではニホンズイセンの越前水仙が満開とか。他の地方の事は分からないが、国会質疑はさほどでもないのか、中部地方ではトヨタ社長が6月に交代するニュースが一面。
2009年1月9日(金)
TVドラマ “ケンちゃん” シリーズの父親役など映画、ドラマの名脇役で親しまれ、子ども相談電話 “チャイルドライン” 等ボランティア活動でも知られた俳優の牟田悌三さんが逝去。学校、学部の先輩であり更に体育会野球部でも活躍された。合掌。
2009年1月8日(木)
暖かい一日であった。が、気象庁は関東甲信地方では9日の未明から昼前にかけ、山沿いを中心に大雪になる所があると発表。関東南部の平野部、東京23区でも雪が積もる所がある見込み。同庁は路面凍結などによる交通障害に注意を呼び掛けた。
2009年1月7日(水)
知多88ケ所巡り。今年の初打ちは名鉄古見駅からスタート。78番札所福生寺、72番慈雲寺、77番浄蓮寺、73番正法寺、75番誕生寺、74番密厳寺、76番如意寺。天気もよく微風で先ずは無難に打ち終える。南無大師遍照金剛!
2009年1月6日(火)
二十四節気の一つ小寒。茶室に枯れ松葉を敷く冬の風物詩 “敷松葉” が豊橋市の三の丸会館で行われた。茶庭に欠かせない苔が、冬の寒さで傷むのを防ぐためで、“敷松葉” は俳句の季語にもなっている。
2009年1月5日(月)
「私が病気となったのは日本のせいと思っている人がいるかもしれませんが、それは違います。すべて私の責任です。倒れることを恐れ、中途半端なことをするようではろくな仕事をできません」“オシム語録”にうそはなかった。自らの体を案じるより、できる限り多くのサポーターと握手をし、報道陣の取材に丁寧に応じ帰国した。オシム前監督は、最後まで誠実だった。
2009年1月4日(日)
松山からは梅の開花便り。先ほどまで騒がしかった我が家も三々五々潮が引くように急に頭数が減り静かになる。久し振りに夕飯はひっそりとノンビリと鍋をつっつく。今年の正月も恙無く終わる。
2009年1月3日(土)
結局きょうも箱根駅伝を見てしまった。往路初優勝をはたした東洋大が復路でもトップを守り初の総合優勝。67回目にして初の栄冠。復路優勝も決めて、往路・復路・総合の完全優勝。おめでとう。
2009年1月2日(金)
朝から冷えた。熱田神宮へ初詣にでかる。第85回東京箱根間往復大学駅伝競走は東洋大・柏原が“山の神”今井正人(元順大)の区間記録を更新。4分58秒差をひっくり返し、1時間17分17秒でゴール、東洋大が初の往路優勝。
2009年1月1日(木)
土佐高校同窓会東海支部の皆様。本部、各支部の皆様方、新年おめでとうございます。健康で明るい一年となりますよう、お祈りいたします。併せて母校、土佐高校の健闘を祈ります。