
| 仮定の母種として | 確 認 確 定 | 確 認 確 定 | 確 認 確 定 | 確 認 確 定 | 確定?含 | 確定?含 | 独断推定 | 独断推定 |
| 母 種 旧 来 | 変 化 進 化 種 | 変 化 進 化 種 | 変 化 進 化 種 | 変 化 進 化 種 | 交 配 種 | 交 配 種 | 推定同系種 | 推定同系種 |
| 青甲龍 | 細 鉾 丸 | 紫 宸 殿 | 貴 甲 龍 | (青甲竜縞) | ||||
| 紫甲龍 | 万宝龍 | |||||||
| 金 龍 | 銀 龍 | 白 檀 | 銀 雪 | 金龍深覆輪 | 白 龍 | 銀 煌 | ||
| 高千穂無地 | 高千穂覆輪 | 高千穂中透け | 瑞穂丸 | 豆金剛中斑 | 玉 盃 | |||
| 々 | 姫金剛 | 高千穂 | 虎額丸 | |||||
| 梅ヶ枝 | 紅小町 | 小町娘 | 紅風貴 | 鳳 凰 | ||||
| 々 | 森の精 | 碧小町 | 梅ヶ枝三彩 | |||||
| 富士丸 | 犬丸胡蝶 | 飛 龍 | 三国丸 | 萬国丸 | 富士鶴 | 富士丸実生 | ||
| 々 | 富士晃 | 瑞 兆 | ||||||
| 々 | 瑞兆の縞 | 富士丸×玉苑 | ||||||
| 玉苑 | ||||||||
| 黄金丸 | 陽 炎 | 日 輪 | 白 輪 | 金 宝 | ||||
| 紫金城 | 紫 福 | 紫 仙 | 紫晃墨 | 紫 宝 | 紫金城×金星 | |||
| 々 | 紫 雲 | 赤紫金城 | ||||||
| 於多賀中斑 | 於多賀金剛 | (於多賀飴矢) | ||||||
| 於多賀丸 | 於多賀黄覆 | 於多福 | 於多賀実生 | 紅 賀 | ||||
| 紅於多賀 | ||||||||
| 大江丸 | 大江白覆輪 | 千里丸 | 月宮殿 | 天宮殿 | 大江縞 | 大江黄覆輪 | ||
| 琴 | 琴 姫 | |||||||
| 夕姫の親 | 夕 姫 | |||||||
| 綾 錦 | ||||||||
| 紅 雀 | 金紅簾 | 舞 妓 | ||||||
| 金 雀 | 金鯱錦 | 金牡丹 | 青牡丹 | 金千鳥 | 金雀交コンペ | |||
| 々 | 金雀変(羅紗) | |||||||
| 青糸晃 | ||||||||
| 茶杓丸 | 茶杓羅紗 | |||||||
| 如 意 | 金 星 | 星雲殿 | 星宿海 | 牡丹桜 | ||||
| 紅木田 | 金 鶴 | 金鶴変化種 | ||||||
| 蜀紅錦 | 紅孔雀 | 絹の宿 | 三河錦 | |||||
| 東玉覆輪 | 東玉金剛 | 豊 月 | 二条公 | |||||
| 白石公 | 長 舟 | |||||||
| 満 月 | ||||||||
| 川邊獅子 | ||||||||
| 青千鳥 | ||||||||
| 獅子丸 | 獅子丸中斑 | 金獅子 | ||||||
| 瑞 晃 | 幽 天 | |||||||
| (戦前瑞晃) | ||||||||
| 京玉金剛 | 鷹金剛 | 京玉金剛白覆輪 | 青海丸 | 青 海 | ||||
| 朋安丸 | 交朋安丸 | 姫達磨 | ||||||
| 二王丸 | ||||||||
| 金銀羅紗 | 金銀羅紗中斑縞 | 金銀羅紗覆輪 | ||||||
| 四天大同 | 四天大同中斑 | 四天大同覆輪 | ||||||
| 大同丸 | 大同縞 | 大同中斑 | 大同覆輪 | 大同白縞 | ||||
| 々 | 朝日鶴 | 太 閤 | 太閤中透飴矢 | 雷 電 | ||||
| 々 | 白太閤 | 大同縞覆輪 | 横 綱 | |||||
| 友白髪 | ||||||||
| 政芳丸 | 政芳丸中透 | 政芳丸変化品 | ||||||
| 玉 龍 | 玉龍覆輪 | 玉龍縞 | 玉龍中斑 | 玉 宝 | ||||
| 々 | 桃花鳥 | |||||||
| 最明寺覆輪 | ||||||||
| 狂獅子 | 栄獅子 | 雪狂獅子 | ||||||
| 日月覆輪 | 日月白覆輪 | |||||||
| 日本錦 | 日本錦黄覆輪 | 天龍(白覆輪) | 天龍(黄覆輪) | 白覆輪墨柄 | ||||
| 々 | 黄覆輪墨柄 | 日本錦曙 | ||||||
| 白牡丹 | 琥珀丸 | |||||||
| 勝 山 | 勝山覆輪 | |||||||
| 金山金剛 | (天童丸) | (金孔雀) | ||||||
| 宇 宙 | (天童丸) | (金孔雀) | ||||||
| 金 鳥 | 暁 丸 | 金 兜 | ||||||
| 八房金鳥 | ||||||||
| 金城錦 | ||||||||
| 雪 丸 | 貫 雪 | |||||||
| 松ノ雪 | 貴松丸 | |||||||
| 七変化 | 壺天錦 | 七変化白覆輪 | 七変化黄覆輪 | |||||
| 『羽衣』 | 丹頂丸 | |||||||
| 金 石 | 天賜丸 | 金石萌黄覆輪 | 金石黄覆輪 | 金石曙 | ||||
| 々 | 緑 宝 | 金石萌黄縞 | 金剛石 | 孔雀石 | ||||
| 白 綾 | 天女冠 | 天女の笛 | ||||||
| 濡 鷺 | 隼 | |||||||
| 南京丸 | 黄南京 | 楊貴妃 | 白鷺丸 | |||||
| 白王冠 | 折 鶴 | |||||||
| 金 閣 | 金幽晃 | |||||||
| 白拍子 | ||||||||
| 春 霞 | 春霞覆輪 | |||||||
| 憩 | ||||||||
| 朱 鷺 | ||||||||
| 白 鳳 | 白鳳錦 | |||||||
| 耶馬仙人 | ||||||||
| 北の春香 | 北の春香覆輪 | 北の春香中斑 | ||||||
| 一寸法師 | ||||||||
| 曙 | ||||||||
| 白兎宝 | ||||||||
| 伊豆豆法師 | ||||||||
| 西伊豆錦 | 西伊豆錦飴矢 | |||||||
| 美濃の華 | 交美濃の華 | |||||||
| 恵 | ||||||||
| 白 鶴 | 天光丸 | |||||||
| 真 鶴 | ||||||||
| 大成殿 | ||||||||
| 翠 宝 | ||||||||
| 織 姫 | ||||||||
| 『石鎚ダルマ石斛』 | 石鎚の華 | 春 暁 | ||||||
| 石鎚千鳥 | ||||||||
| 石鎚コンペ | ||||||||
| 吾北千鳥 | ||||||||
| 青葉笛 | ||||||||
| 夢 殿 | ||||||||
| 雅宝丸 | ||||||||
| 梅揚丸 | 梅 雪 | |||||||
| 天 心 | 大 雅 | |||||||
| 青 龍 | ||||||||
| 白 浜 | 白浜丹頂 | |||||||
| 島千鳥 | ||||||||
| かぐや姫 | ||||||||
| 茜 鶴 | 茜鶴飴矢 | |||||||
| 飛騨金剛 | ||||||||
| 飛騨千鳥 | ||||||||
| 白 狐 | ||||||||
| 白 浜 | 白浜丹頂 | |||||||
| 白 宝 | ||||||||
| 霧 錦 | ||||||||
| 土佐姫小町 | ||||||||
| 美 鈴 | 美鈴覆輪 | |||||||
| 万里紅 | 万里紅覆輪 | 万里紅コンペ | ||||||
| 龍 馬 | ||||||||
| 卑弥呼 | ||||||||
| 都 鳥 | ||||||||
| 紫式部 | ||||||||
| 雅 | ||||||||
| 琳 晃 | ||||||||
| 錦大同 | 紫雲閣 | |||||||
| 作手姫 | 照手姫 | |||||||
| 浮 舟 | ||||||||
| 浦 島 | ||||||||
| 翁 丸 | ||||||||
| 沖の島 | ||||||||
| 春日丸 | ||||||||
| 額 丸 | ||||||||
| 学 丸 | ||||||||
| 錦 旗(大覆輪) | ||||||||
| 錦 旗 | ||||||||
| 帝 | 帝大覆輪 | |||||||
| 帝 錦 | ||||||||
| 帝錦覆輪 | ||||||||
| 銀 河 | ||||||||
| (源氏丸) | ||||||||
| 黄金雀 | ||||||||
| 細 雪 | ||||||||
| 篠 笛 | ||||||||
| 少納言 | ||||||||
| (翠 月) | ||||||||
| 千 鳥 | ||||||||
| 天司丸 | ||||||||
| (天賞丸) | ||||||||
| 錦 丸 | ||||||||
| 真金剛曙 | ||||||||
| 松ヶ枝 | ||||||||
| 峰の星 | ||||||||
| 都獅子 | ||||||||
| 都獅子吉田丸 | ||||||||
| 龍神丸 | 龍神宝 | |||||||
| 弓 錦 | ||||||||
| 李 宝 | 李 姫 | |||||||
| 瀬 戸 | ||||||||
| 紅雀(花) | ||||||||
| 新潟八木ヶ鼻石斛 | ||||||||
| 新潟山採中斑 | ||||||||
| 西王母 | 金 閣 | 月 光 | 日 光 | 金閣宝 | ||||
| 々 | 金玉殿 | |||||||
| 桃 姫 | ||||||||
| 琳 晃 | ||||||||
| 紅 焔 | ||||||||
| 桃 苑 | ||||||||
| 速 玉 | 新速玉 | |||||||
| 龍田姫 | ||||||||
| 大紫殿 | ||||||||
| 紫紅宝 | ||||||||
| 土佐日輪 | ||||||||
| 江 水 | ||||||||
| 乙 女 | ||||||||
| 白 ゆ り | ||||||||
| 阿波六歌仙 | ||||||||
| 端 午 | ||||||||
| 那智緑 | ||||||||
| 六歌仙 | ||||||||
| 姫六歌仙 | ||||||||
| 南十字星 | ||||||||
| 黄石公 | 黄石公覆輪 | |||||||
| 野 村 | ||||||||
| 土佐王冠 | ||||||||
| 法 楽 | ||||||||
| 右近丸 | ||||||||
| 大 栃 | 大栃覆輪 | |||||||
| 秋葉錦 | ||||||||
| 古座錦 | ||||||||
| 宝来山 | 宝来錦 | |||||||
| 鳳来錦 | ||||||||
| 水 原 | ||||||||
| 翠 紅 | ||||||||
| 伊予紅 | ||||||||
| 紀州紅 | ||||||||
| 紅達磨 | ||||||||
| 達磨紅 | ||||||||
| かぐや姫(花) | ||||||||
| 貴 娘 | ||||||||
| 永安紅 | ||||||||
| 玖珠紅 | ||||||||
| 紅珊瑚 | ||||||||
| 紅 鶴(花) | ||||||||
| 黒髪紅 | ||||||||
| 佐多紅 | ||||||||
| 薩摩紅 | ||||||||
| 四国紅 | ||||||||
| 紫 鳳 | ||||||||
| 春曙紅 | ||||||||
| 速 玉 | ||||||||
| 天紅香 | ||||||||
| 土佐茜 | ||||||||
| 湯布院紅 | ||||||||
| 日 光(花) | ||||||||
| 紅 桜 | ||||||||
| 微 笑 | ||||||||
| 大紫殿 | ||||||||
| 舞 紅 | ||||||||
| 物部清輪 | ||||||||
| 大本紅 | ||||||||
| 佐保姫 | ||||||||
| 華 蓮 | ||||||||
| 佐賀紅 | ||||||||
| 守 門 | ||||||||
| 大隈紅 | ||||||||
| 黄 河 | ||||||||
| 黄 丸 | ||||||||
| 金砂湖 | ||||||||
| 貴婦人 | ||||||||
| 金 盃 | ||||||||
| 司の縞 | ||||||||
| 黄 冠 | ||||||||
| 法 楽 | ||||||||
| 黄の白糸 | ||||||||
| 黄 桜 | ||||||||
| 金 輝 | ||||||||
| 石 鎚 | ||||||||
| 瀞 月 | ||||||||
| 桃 華 | ||||||||
| 白 景 | ||||||||
| 紀和の雪 | ||||||||
| 青 精 | ||||||||
| 白 夜 | ||||||||
| 白 銀 | ||||||||
| 緑 姫 | ||||||||
| 白精晃 | ||||||||
| 土佐白梅 | ||||||||
| 白 鶴(花) | ||||||||
| 映 紅 | ||||||||
| 乙 女 | ||||||||
| 貴公子(花) | ||||||||
| 丹 花 | ||||||||
| 土佐日輪 | ||||||||
| 道後の華 | ||||||||
| 日の丸 | ||||||||
| 新 玉 | ||||||||
| 紫紅宝 | ||||||||
| 陽 炎 | ||||||||
| 河千鳥 | ||||||||
| 鬼面児 | ||||||||
| 飛 竜 | ||||||||
| 紅 翁 | ||||||||
| 北の春香 | 北の春香覆輪 | 北の春香中斑中透 | ||||||
| 翁 丸 | ||||||||
| 翁 | ||||||||
| 吉 村 | ||||||||
| 支那の月 | ||||||||
| 白 夜 | ||||||||
| 紀和の雪 | ||||||||
| 媛達磨 | ||||||||
| 黄京都 | ||||||||
| 桃 花 | ||||||||
| 昭 光 | ||||||||
| 石 鎚 | ||||||||
| 紀州本黄 | ||||||||
| 司の縞 | ||||||||
| 雲 仙 | ||||||||
| 小豆島紅 | ||||||||
| お多福 | ||||||||
| 大 栃 | 大栃覆輪 | |||||||
| 大栃桃 | ||||||||
| おもかげ | ||||||||
| 紅 | ||||||||
| 紅夜叉 | ||||||||
| ツヅミヶ滝 | ||||||||
| 明日香 | ||||||||
| 華 蓮 | ||||||||
| 微 笑 | ||||||||
| 舞 紅 | ||||||||
| 黒 岩 | ||||||||
| みやこ牡丹 | ||||||||
| 深山覆輪 | ||||||||
| 土佐覆輪 | ||||||||
| 不知火 | ||||||||
| 姫の舞 | ||||||||
| 桜 錦 | ||||||||
| 吉 兆 | ||||||||
| 平 成 | ||||||||
| 匠 | ||||||||
| 伊予覆輪 | ||||||||
| 大紫宝 | ||||||||
| 朱鷺の舞 | 朱鷺の舞×大紫宝 | |||||||
| 大紫殿 | ||||||||
| 大 和 | ||||||||
| 岩 屋 | ||||||||
| 華和歌 | ||||||||
| 福田覆輪花 | ||||||||
| 福田一点花 | ||||||||
| 石崎一点花 | ||||||||
| 紅 兜 | ||||||||
| 白蛇殿 | ||||||||
| 美 鈴 | 美鈴覆輪 | |||||||
| 三宅島チャボ | ||||||||
| 童 | ||||||||
| 白 玉 | ||||||||
| 白 珠 | ||||||||
| 伊予覆輪 | ||||||||
| 飛 沫 | ||||||||
| 白龍梅 | ||||||||
| 瑞 鶴 | ||||||||
| 秩父紅 | ||||||||
| 白川小桃 | ||||||||
| 恵那山 | ||||||||
| 操 | ||||||||
| 恵那笠置 | ||||||||
| 美濃新緑 | ||||||||
| 飛騨茜 | ||||||||
| 新高山 | ||||||||
| 紅糸姫 | ||||||||
| 長良川円花 | ||||||||
| 木曽白鳥 | ||||||||
| 金華山(岐阜花) | ||||||||
| 秀 輝 | ||||||||
| 純白木曽 | ||||||||
| 雪 蛍 | ||||||||
| 若 菜 | ||||||||
| 沢 音 | ||||||||
| 美濃乙女 | ||||||||
| 美濃雷鳥 | ||||||||
| 木曽白百合 | ||||||||
| 岐阜彩星 | ||||||||
| 奥飛騨 | ||||||||
| 霧 流 | ||||||||
| 木曽銀河 | ||||||||
| 飛騨の星 | ||||||||
| 飛騨彗星 | ||||||||
| 長良霧想 | ||||||||
| 美濃霧笛 | ||||||||
| 美濃篝火 | ||||||||
| 郡上星雲 | ||||||||
| 南木曽 | ||||||||
| 美濃輪花 | ||||||||
| 飛騨渚 | ||||||||
| 小冠者 | ||||||||
| 千代香 | ||||||||
| 法 福 | ||||||||
| 下呂黄花 | ||||||||
| 長武宝 | ||||||||
| 飛騨黄金 | ||||||||
| 春 保 | ||||||||
| 美風人 | ||||||||
| 初 夢 | ||||||||
| 下呂の秋 | ||||||||
| 黄金澄 | ||||||||
| 飛騨緑 | ||||||||
| 新飛騨緑 | ||||||||
| 由紀の緑 | ||||||||
| 美濃若葉 | ||||||||
| 奥美濃 | ||||||||
| 恵那新星 | ||||||||
| 岐阜新星 | ||||||||
| 茶々姫 | ||||||||
| 美濃茜 | ||||||||
| 谷乙女 | ||||||||
| 新恵那 | ||||||||
| 美濃嵐 | ||||||||
| 飛騨六弁 | ||||||||
| 木曽六弁 | ||||||||
| 智 丸 | ||||||||
| 貴 丸 | ||||||||
| 管 徳 | ||||||||
| 長良稚児 | ||||||||
| 花 嫁 | ||||||||
| 音次郎 | ||||||||
| 花不動 | ||||||||
| 恋 歌 | ||||||||
| 福 笑 | ||||||||
| 美濃車 | ||||||||
| 小 菊 | ||||||||
| 黄美濃 | ||||||||
| 神 橋 | ||||||||
| 並木の舞 | ||||||||
| 並木の蝶 | ||||||||
| 並木の華 | ||||||||
| 沢の姫 | ||||||||
| 沢の司 | ||||||||
| 桃 一 | ||||||||
| 大白鳥 | ||||||||
| 桃 笹 | ||||||||
| 神流の白 | ||||||||
| 寒 桜 | ||||||||
| 春の夢 | ||||||||
| 八重衣 | ||||||||
| 秩父真紅 | ||||||||
| 秩父桜 | ||||||||
| 秩父の蝶 | ||||||||
| 武甲緑 | ||||||||
| 煌 | ||||||||
| 梅 里 | ||||||||
| 星 | ||||||||
| 妙法丸 | ||||||||
| 夢美人 | ||||||||
| 梅 香 | ||||||||
| 五龍の舞 | ||||||||
| 春の女神 | ||||||||
| 紫雲嶺 | ||||||||
| あゆみ | ||||||||
| 長良川 | ||||||||
| 岐阜智丸 | ||||||||
| 墨 流 | 墨獅子 | 牡丹獅子 | 雲龍牡丹 | 金 鵄 | ||||
| 々 | 泰山雪 | 黒牡丹 | 福牡丹 | 黄 流 | ||||
| 々 々 | 極黄流 | 宝山丸 | 黄牡丹 | 金世界 | ||||
| 々 々 | 貴公子 | 貴福神 | 宝 龍 | 大 王 | ||||
| 々 々 | 白金鵄 | 白王丸 | ||||||
天保の時代〜現在に伝承される長生蘭日本の園芸文化 時の流れに消えた草姿もて多数平成の今幾つの固体が現存し また 幾つの固体が作出される平成19年りき丸の独断とネットの縁 長生蘭 石斛 りき丸城にご来城の皆さんの協力により 現存一覧作成します、変異変化進化交配独断推定系も含みます