| 1 音楽鑑賞 2003年 2004/03/01 | |
| 題 名 | 聴いた日・曲目・作曲者・演奏者・感想 | 
| ニューイヤー古楽ミニコンサート 科学史と音楽史の相移転点の頃 ガリレオの聴いた音楽 | 03/01/15 
 ヴァイオリンのためのソナタ第4番 マリーニ ほか バロックヴァイオリン荻野美和 ルネッサンスリコーダー岡本裕巳 チェンバロ遠藤由美 リコーダーアンサンブル岡崎国立研究機構の会 古楽と言う分野があることを初めて知った。16〜7世紀のルネッサンスの世の中の大きな転換期の音楽のことのようです。又、科学も近代科学の黎明期であり、転換の時期だった。楽器も現在の楽器の原型が完成した時期のようだ。 落ち着いた雰囲気の曲が多い。 波多野睦美 つのだたかし 等の歌い手も知った。 | 
| 以 上 TOPへ戻る | |