2002年秋版地方別アニメ放映状況 戻る
都道府県 | 今までの傾向 |
北海道 | HBCはTBS系深夜アニメを多く放送していて、かなりポイント高い。テレビ北海道もかなり多くのアニメを放送しているが、道東道北では一部映らないので、同じ道内でもかなりの落差がある。帯広・釧路のケーブルテレビでは視聴可能だが、それ以外の地域ではBSJAPANを見ない限り絶対テレビ東京系の番組は見ることができない。 |
青森 | 地元局は3局しかないが、ケーブルテレビに入れば・場所によっては北海道・函館の局を見られるので、一般的に東北地方では最も恵まれている地域。必然的に北海道に近い放映状況だ。青森放送ではKSSアニメを放映している。 |
岩手 | 民放は4局だが、それほど特筆すべきアニメ放映はない。山がちな地形で遠距離受信もしにくく、他地区の放送局も見れない。 |
秋田 | TBS系のない民放3局の県。ケーブルテレビに入ればIBC岩手放送が見られる。アニメイトはあるものの肝心のアニメ放映は少ない。それだけに、秋田放送で新白雪姫伝説プリーティアの放映があったのは驚き。 |
山形 | ラーゼフォンや勝負師伝説 哲也、ファイナルファンタジーアンリミテッドの放映など、最近恵まれてきた地域。ヒカルの碁テニスの王子様も両方放映中。かつては爆裂ハンターなども放映していた。 |
宮城 | 一昔前まではスレイヤーズ打ち切りなど、アニメ放映に関しては厳しい地域だったが、ぴたテン・天地無用!GXP・サイボーグ009・東京ミュウミュウ・ちょびっツなど最近かなりの改善が見られる。 |
福島 | リヴァイアスやラブひなの放映があったりと、なかなか侮れない放映状況。しかもTBS系では数局しか放送のなかったデジキャラット特番があったりして、編成に目の見張るものがある。また浜通り地方などでは東京のテレビを受信することも可能。 |
新潟 | かつてはKSSアニメを新潟放送が放映し、ほかにもラブひなの放映などアニメ放映では日本海側で1・2を争う恵まれた地域。 また、上越市のケーブルテレビではテレビ東京を、湯沢のホテルなどでは東京の民放とテレビ埼玉などの独立局を受信しているとか。 |
栃木群馬 | 関東民放5局+地元独立局の6局体制のこの2県。それぞれの独立局が、アニコンNIGHTなどを放映をしていないので、2県とも同じような放映傾向。ケーブルテレビに入れば南関東の独立局が見られる。 |
茨城 | 上の2県とは地元独立局がないくらいの違い。県南では千葉テレビを見ている人が多い。 |
埼玉 | テレビ埼玉のおかげで全国的にも1・2を争う放映量のアニメ放映地域。また、東京都心に比べ高い建物も少なく、標高も高い傾向にあるので安定したテレビの受信ができる。 |
千葉 | 千葉テレビはアニメコンプレックスNIGHTは放映しているが、プリンセスチュチュの放映がない。千葉テレビを再送信しているケーブルテレビが、テレビ埼玉・テレビ神奈川に比べ少ないからであろうか? |
東京 | 全国で最もアニメには恵まれた地域であろうとは思われるが、東京タワー向けのVHFのアンテナだけ建てて、独立局に向けるUHFアンテナを建てていない家が意外と多い。また都心では建物の電波障害が発生している地域が多いため、全国一とは言いがたい傾向にある。 もちろんアンテナを建てまくったり、ケーブルテレビに入れば全国一になるのはあたりまえだが。 伊豆・小笠原諸島でも5局+MXテレビが映る。 |
神奈川 | テレビ神奈川オンリーのアニメも存在するため、おそらく全国一アニメ放映に恵まれた地域。ただ県の大部分では文化放送の受信状況が悪く、アニラジという面では苦難な地域。 |
山梨 | ケーブルテレビに入れば関東民放5局が見られる。地元民放が2局しかないため、ケーブルの加入率は全世帯の約8割で日本一。県東部のケーブルは千葉・埼玉・神奈川の独立局が見られる。 |
長野 | 県の大部分のケーブルテレビで関東5局を再送信。標高が高いので、比較的楽に東京タワーの電波を受信できるようだ。下手な地方の大都市よりもアニメ放映環境は良好。場所によっては関西・東海地方の民放の再送信をしている共聴システムもあったりで、うらやましい限り。 しかし、地元民放の反対で長野市のケーブルはテレビ東京を除いて再送信を止めてしまった。 ちなみに南信の飯田ケーブルテレビでは名古屋のテレビ局を再送信。 |
静岡 | 新幹線駅が5つあるほど東西に長い県。それだけに東部中部伊豆のケーブルでは東京のテレビが、遠州地域では豊橋の本宮山中継局からの名古屋のテレビが受信可能。 特に県東部ではテレビ神奈川も見られるので、全国的にもアニメ放映は良好。 |
愛知 | テレビ愛知はテレビ東京系でもテレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知という、東名阪ネットアニメを放送しているためかなりポイント高い。また、KSSアニメも放送している万能テレビ局。また、テレビ愛知の送信アンテナは中京テレビと同じのため、受信エリアは非常に広い。 東海・CBCもアニメを多く放送し、ポイント高し。特にCBCはサイカノを地上波では独占放送するなど素晴らしい。そこいくと三重テレビ・岐阜放送は独立U局アニメをやらないので、少し情けない。 |
岐阜 | 美濃地方の大部分がテレビ愛知の受信エリア内。飛騨地方でも一部の共聴システムでテレビ愛知が受信可能。また、テレビ愛知の映らない飛騨地方・恵那地方でも、地元独立局の岐阜放送がテレビ東京系のアニメを多く放映していて(ラブひな・ヒカルの碁などをテレビ東京系と同時で放映)、東海広域局も受信可能なため決して僻地ではない。ちなみに岐阜放送は全国初のUHFのテレビ局。 |
三重 | 北中部・伊勢地方の大部分はテレビ愛知の受信エリア内。志摩地方でもケーブルテレビに入れば視聴可能。しかし、南部や伊賀地方は受信不可。三重テレビでもテレビ東京系アニメは放送しているが、岐阜放送のテレビ東京系同時ネットと違い、相当なネット遅れが生じている。が、東海広域局のおかげで、それなりには恵まれている。ちなみに、県のかなりのところではは関西のテレビ局が受信可能。伊賀地方のケーブルテレビでは東海地方唯一サンテレビ・KBS京都の再送信がある。 |
富山 | かつてはチューリップテレビ(TBS系)が、ふしぎ遊戯・ワンダフルアニメ、そしてテレビ朝日系でも全国ネットでなかったガンダムシリーズを放送し、充実したアニメ放映だったが、近年はプリーティア・あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグなどの、WOWOWパイオニアアニメの放送はあったものの、その勢いはないようだ。県西部・ケーブルテレビで石川県の民放受信が可能。 |
石川 | 昔から石川テレビのおかげで、兵庫・京都をのぞく日本海側では最もアニメ放映に恵まれた地域。テレビ東京系アニメの買取がすばらしく、まさに編成にそのテに詳しい誰かがいるような感じ。ほかの局もそれなりにいい編成をしている。特に北陸放送は、TBS系でも数局でしか放送しなかったデジキャラットを放送(これはブロッコリー木谷社長が石川出身に由来するからか?)。また、日本海側は石川県を中心にして弓なりになっているため、能登半島では北は秋田・南は山陰地方のラジオやテレビが受信できるようだ。 山中町のケーブルテレビでは兵庫県の送信所から電波を受けて、関西4局+サンテレビを再送信している。 |
福井 | 民放2局の県。嶺北地方では石川の、嶺南地方では京都・兵庫・滋賀のテレビ局が受信可能。しかし、地元局があまりにもアニメ的に貧弱なため、ケーブルテレビに入るか、遠距離受信しなければ相当アニメ的には住みにくい県だ。アニメイトはあるのだが…。 |
滋賀 | テレビ大阪はケーブルテレビに加入すれば県の南部なら視聴可能。大津のケーブルテレビはサンテレビも再送信している。また、名古屋の局も琵琶湖畔ならば受信可能のようだ。びわこ放送は、テレビ東京系アニメの放映もそれなりに多く、優秀なテレビ局。特に、あずまんが大王の放映があったことはすばらしい。関西広域局の存在も大きい。 |
奈良 | テレビ大阪はケーブルに入れば視聴可能。奈良テレビもシスタープリンセスの放映があったりと、良好な編成。KBS京都も受信可能。奈良盆地などはよいのだが、吉野地方などの山間部はAMラジオ・FMラジオともNHKしかないので厳しいかもしれない。 |
和歌山 | 県内のケーブルテレビすべてで、テレビ大阪の再送信を行っていない関西地方では悲惨な県。その反面、テレビ和歌山の編成は結構よく、KSSアニメやシスタープリンセスなどの放映で、侮りがたし。 |
京都 | 京都盆地ならばテレビ大阪は受信可能。ケーブルテレビに入れば確実。盆地のため遠距離受信は少し難しい傾向にある。また、KBS京都は以前アニメコンプレックスNIGHTを放送していたが、放送基準の関係でりぜるまいんから放送をやめてしまったらしい。 舞鶴・福知山などではテレビ大阪は受信不可能。KBS京都はほかの独立局と違い、テレビ東京系の番組はあまり流さないので、ここではテレビ東京系の番組はBSJAPANを見ない限り絶対見ることはできない。 |
大阪 | 東京の独立局テレビ神奈川に比べて、大阪では独立局のサンテレビにアンテナを向けている家が多い。関テレ・MBSの存在も大きい。KBS京都も実質受信エリア。関西4局の送信所は生駒山山頂にあるため、東は愛知県・西は岡山県まで受信可能。 |
兵庫 | サンテレビのお陰で、アニメ放映は良好に見られるが、テレビ大阪の受信可能地域は神戸市付近までで、受信エリアは非常に狭い。神戸市より西ではテレビせとうちが受信可能。 但馬地方ではテレビ大阪は映らず、サンテレビもKBS京都同様テレビ東京系の番組を放送しないのだが、まったく放送しないに等しいので、京都府北部に比べさらに厳しい。一部では山陰・北陸の局を受信して、週遅れのテレビ東京系の番組を見ているらしい。 |
岡山香川 | テレビ東京系のテレビせとうちがあるため、アニメ放映は良好。だが、テレビ東京系深夜アニメは少なめ。また、ガンダムシリーズが瀬戸内海放送では放送しなかったりと、アニメ放映に関しては完璧ではない事が多い。しかし、ケーブルテレビに入ればサンテレビが映る。 |
鳥取島根 | テレビ東京系・テレビ朝日系のない民放3局の両県であるが、ケーブルテレビに入ればテレビせとうち・朝日放送・サンテレビが視聴でき、ケーブルに加入すれば日本海側最大のアニメ放映数。島根西部のケーブルでは広島のテレビ局が再送信されている。 ちなみに、かつて出雲が舞台に出てくるブルーシードの放映があったのは少し面白い。 |
広島 | 東部の備後地方ではテレビせとうちが受信またはケーブルテレビで視聴可能。県庁所在地であり、中国地方の中枢都市である広島市では、ケーブルに加入してもテレビせとうちは視聴できない電波過疎地。だが、爆裂ハンター・セイバーマリオネットJなどの放映があった。海を隔ててすぐが隣の県なので遠距離受信も比較的楽にできる。 |
山口 | 民放3局の県。県西部では大部分で福岡のテレビが、東部では広島などのテレビ見られる。TVQ九州放送が映る地域ではアニメ放映はそれなりに良好。 |
愛媛 | 県東部ではテレビせとうちが受信可能。地元局である、あいテレビもTBS系ながらアニメ放映も多い。海を隔てて隣がほかの県のため遠距離受信も楽。 |
徳島 | 地元局は1局だが、徳島平野では大阪・テレビ和歌山・サンテレビなどの関西テレビ局が、県北中部では香川のテレビが受信可能。地域によって非常にばらつきがあるが、アニメ放映的には非常に恵まれている。 |
高知 | 四国山地が弓なりに阻まれ遠距離受信が困難な地域。だが、県西部ケーブルテレビでは愛媛のテレビ、高知市のケーブルテレビではテレビせとうちサンテレビが視聴可能。よってアニメ的には高知市に限っては決して悪くはない。少し山陰地方に似た放映状態だが、テレビ朝日系が見られないのはなぜなのだろうか? |
福岡 | テレビ東京系TVQ九州放送がありアニメ放映は多いが、ほかの放送局のアニメ放映が貧弱。福岡放送も若干深夜アニメを放送していた時期もあるが、RKB福岡毎日放送はアキハバラ電脳組以外TBS系のアニメ放映はない。 |
佐賀 | 地元局は1局だが福岡・長崎・熊本の局が受信でき、遠距離受信が盛んにされている地域。ただ、周りの放送局のアニメ放映状況があまり良いとはいえないため、見られるテレビ局の数は多くても結局アニメ放映は福岡と同程度。 |
長崎 | ケーブルテレビでは福岡の局が視聴可能。古くからアニメイトの代理店はあるものの、地元民放局はそれほどアニメ放映はない。しかし、長崎国際放送にてパイオニア系WOWOWアニメの再放送があったのは驚き。 |
大分 | フジ・テレビ東京系のない民放3局の県だが、大分市のケーブルテレビでは福岡の放送局が全て再送信。アニメ放映は福岡と同程度に良好になる。 |
宮崎 | 地元局は2局しかなく九州山地に阻まれ遠距離受信は困難。ケーブルテレビに加入しなければアニメ放映はかなり厳しい。メジャーな作品でも遅れて放送しており、犬夜叉では1年以上も遅れて放映している。沿岸部では高知の放送局が受信できるようで、地元の新聞のテレビ欄には高知の放送局の欄がある。 |
熊本 | 県北部では福岡の局が受信可能。地元局のアニメ放映はそれほど良好ではない。 |
鹿児島 | 放送局は4局。福岡の局はほぼ受信不可。鹿児島テレビのアニメ放映が多いが、全体的にはアニメ放映は少なめ。 |
沖縄 | 全国で唯一日本テレビのない民放3局の県。以前はCS日テレで日本テレビを見ている人が多かったが、放送中止してしまった。 周りが海に囲まれ九州本土からも遠いため、遠距離受信はまず無理。ケーブルテレビでも鹿児島讀賣テレビなどを再送信していない。地元局のアニメ放映も貧弱で、アニメ放映はかなり厳しい。 だが、北南大東島では東京のフジテレビ・TBS・テレビ朝日を、CSを受信して地上波に再送信しており、テレビ東京は映らないが意外とアニメ放映は良好のようだ。 |
アニメ放映日本一 | 神奈川県(テレビ神奈川+関東5局が良好に受信可能なため) |
アニメ放映貧困地域 | 詳しくは書けませんが九州の某県。ケーブルテレビに入ればそれなりに増えます。本州から離れすぎている離島も厳しいかも…。 |
ケーブルテレビ・遠距離受信依存地域(左記の事をすればアニメ視聴数が格段に増える地域) | 北海道帯広釧路・青森津軽下北・福島・長野・山梨・新潟上越・静岡・福井・広島東部・山陰・山口西部・徳島・愛媛東予・高知市・大分市・長崎・佐賀 |