玄関です

左側は玄関土間から取次

(ホ-ル)を見たところです。

真ん中あたりに立つ柱の右下

にあります腰掛・・・・ちょっと

めずらしいでショ。 『供待』

~ともまち~といいます。

もともとは、お客様のお供の人や

運転手さんのための腰掛ですが

いまどきそんなのは無意味!

「ちょっとカッコいいから付けた。」

というのもありますが、本当は、

バリアフリ-の設備としてご高齢の

方が履物を楽に履いたり脱いだり

するための腰かけや手荷物置き場

として使っていただけると、とても便利!



はねちょうの家

階段の勾配はできる限り緩く設計するというのが私のポリシィ-。
一般的な住宅では1階から2階まで13段~14段で上がるところを16段であがるのを基本にしてます(今回は特別、18段上がり)、しかも踏板の広さも一般より3センチ広くしています。
 どなたも安全に上り下りしていただけます。楽ですヨ~。
 ・・・住宅内で起こる事故の1.2を争うところ・・・
お風呂で倒れ溺れること、そして階段でコケて落下すること
     いずれも大事故になります。

 限られた予算のなかで、できる限りよい家を造るのは設計する者も、施工する者も共通の課題ですが、

和風住宅というのはついつい力が入ってしまいまして・・・予算だいじょうぶかなぁと思いつつ恐るおそる図面を

棟梁に渡しました。  で・・・完成間際となり、改めて工事の過程を振り返ってみますと、木材をはじめ所々材料が

グレ-ドアップしている。素人では気づかないようなところに手の込んだ細工をしている
たしか、図面見たとき

『予算が・・・』とか言って厳しい顔してたの誰だっけ?

「あのですね、こんなに入れあげて大丈夫?」 と、つい聞いてしまいましたところ、

「・・・職人なんだなァ」と呟いておられました。


「そっか、じゃ、予算オ-バ-でも私のせいじゃないからね・・・」と胸をなでおろす

 度量の狭い設計屋が、そこにおりました・・・


 玄関庇です。ひと昔前ならことさら取り上げることもなかったンですけれど・・・

今では和風住宅の需要が少なくなってきているのと、工法の簡略化が進んだり、

材木の刻みや加工がPCを駆使した工場でおこなわれるようになり若い大工さん

に技術の伝承がなされなくなってきました。上の写真のように丸太を見事に

組み付ける事のできる大工さん『絶滅危惧種』です。


座敷です

床の間の柱は杉の天然絞り丸太です。

完成予想図

施工:㈲高田建築   棟梁:高田好隆
〒445-0802 愛知県西尾市米津町宮浦23-1
℡:0563-54-0450  fax:0563-54-3234
http://www.takadahome.com/

太陽光発電によるオ-ル電化住宅です。 町のあちらこちらの屋根に次々とソ-ラ-パネルが乗っかっています。

住宅建築にこうした設備は、もはや必須といっても言い過ぎではないぐらいの普及ぶりですが、伝統的な趣の

和風住宅の屋根にはイマイチ似合わないですねぇ・・・今回は幸いにも、うまくパネルが隠れてくれて日本建築としての

美観を損なわずに済みました

キッチン側からダイニング・リビングを見たところです。

ごはんを食べるところは、一番のんびりできるところであって
欲しいものです。風通しよし、明るさよし、陽当り良好、窓の外
は緑の木々が生い茂ってます。

LDKです