| 遍路にて作りし短歌  第1番霊山寺から 第88番大窪寺まで歩いて
       期間 2015/10/01〜2015/11/21 歩いた距離 686km 
  | 
		
| 遍路して 二十首 服部俊介 | 
| 満願日を五十八日目に延ばし喜寿の遍路の行程を決む | 
| 体重の十キロ減が目的の遍路の心ひたぶるなるや | 
| 霊山寺にて声掛けくるる遍路あり話弾めど宿は違えり | 
| 四番の札所に向かうあぜ道は遍路ら踏みて固めし道ぞ | 
| 似た顔があるはずという五百羅漢三度廻れど父の顔無し | 
| 納経帳に賜びたる朱印と筆の跡夕日に映えてわが背を押す | 
| オランダ語に日本語混じるお遍路に遅れる足は元気を貰う | 
| 共に行く遍路友達期待して歩めど歩速違いすぎたり | 
| 彼岸花枯れても持て成す道続き先行く遍路の次第に遠退く | 
| 背負いたるセーターなどを小包に出して身軽に峠越えの道 | 
| バス停の遍路を見付け嫗いう歩けばご利益貰えるものを | 
| きのうより一里余分に歩かんと七時前に発つ日和佐の町を | 
| 二日間我を追い抜く遍路なし明日は土佐入り室戸は近し | 
| 今日初めて遍路と会えたと接待のミカンを持ちて嫗追い来る | 
| 接待の熱き茶四杯目飲み干して深く礼して坂本屋を発つ | 
| 呼び止められ家に入ればベッドの人の接待受けて寝たきりと知る | 
| 参詣に七時間とう横峰寺リュック預けて六時前発つ | 
| 遍路道の朽ちしほこらに老爺ひとり熱き茶を持ち呼び止めくるる | 
| 休まずに五巡目なりとうお遍路と半日歩きて歩くわけ知る | 
| 結願の寺のひなたの庭で待つ同宿の遍路山越え来るを | 
|  
      
 
  |