| 
       22 比叡山 大比叡 滋賀 11km 2007/06/02 
  | 
    
| 久し振りに、比叡山登山に行ってきた。比叡山坂本駅から歩いた。9時半スタート。 | 
![]()   日吉神社の鳥居。
      
      六角堂の子育て地蔵堂。最澄の自作の地蔵尊という。 今回、写真撮影を、相当、忘れた。残念。  | 
    
![]()   学校の横を登る。大分、道が荒れている。深さ1m位の雨の道が出来ていた。
      
      登山道途中での、朽ちた倒木。 落葉樹の巨木あり。目通り3m位。名前、知らない。  | 
    
![]()   
    ほぼ、登り切ったあたりで、分岐点あり。右は、横川へ。
      
      25000分の1地図には、表示がない。 真っ直ぐ進む。  | 
    
  名前の解らないお堂。法然院の直ぐ下にある。
      
      際の石碑には、薬樹院の字があった。  | 
    
  法然院。
      
      11時半。  | 
    
  法然院の際に、しらん。 | 
    
  延暦寺会館。宿泊施設。
      
      宿泊料は、幾らだろうか?  | 
    
  文殊楼。根本中堂の門。 | 
    
  根本中堂。 | 
    
  歌碑があった。
      
      唐崎の松は扇の要にてこぎゆく舟はすみ絵なりけり 慈鎮和尚  | 
    
  鐘楼。
      
      除夜の鐘の鐘撞堂。  | 
    
![]()   阿弥陀堂。
      
      東塔。  | 
    
  講堂。 | 
    
  大比叡への道。
      
      東塔の横から、登る。 三角点の撮影を忘れた。 標高848m。12時半。 到着した時、10人ほどのグループがいた。食事中、数人の人が、通過していった。 此処まで来る人は、わずか。  | 
    
  無動寺参道。
      
      ケーブルカーで下山。 片道840円。  | 
    
  穴太の石積。
      
      ただ、そこらにある石を積んだだけのように見えるが、崩れないという。  | 
    
  鶴喜そばを食う。下りを、ケーブルカーに乗ってしまったが、体力には、余裕があった。歩いて降りられそうに感じた。 伊吹山に登れるだろうか。挑戦してみよう。 JRの快速で帰る。居眠りは、実に気持ちよい。  | 
    
| 
       以 上 TOPへ戻る  |