| 
       5 本宮山   愛知 
      
      
      1997/08/17 作成 2003/08/01 
      
      
      低い山登り・峠越えへ 
      
      
       
       
        | 
    
      |  本宮山を北の闇苅(くらがり)渓谷から南の一宮町に越えるルートに挑戦した。 | 
    
         名鉄本宿駅からバスで闇苅渓谷へ(2時間に1本程度。要確認)。客は2,3人、闇苅渓谷までは1人だけ。40分程で到着。現場の道案内地図と手持ちの地図を確認して、渓谷に沿って奥に向かう。
      
       県営本宮山ロッジ、くらがり山荘を過ぎると、バンガロー。この辺りまでが、遊歩道の賑わい。ついに1人となる。林道を行く。「まぼろしの滝」の看板があったが見に行かなかった。花と葉の緑がきれい。水の流れは谷底になり、中腹を登る。
      
        | 
    
         頂上のアンテナ群まで、2時間半。ゆっくりペースでした。一等三角点があった。標高789m。二,三等に比べ、しっかりとコンクリートで固められていた。眺望は360度。晴天だったが、霞んで見通しは悪かった。 | 
    
         一宮町の「ふるさと自然のみち」の説明看板。出来たばかりらしく、綺麗な、読みやすい。本宮山の登山は一宮町からが主のようだ。 | 
    
        三河國一の宮砥鹿(とが)神社の奥の宮お参り。大鳥居を潜ると樹齢1000年以上の御神木の杉。大木に囲まれた奥宮だった。 | 
    
        石段を下り、急坂の原生林を行く。所々に岩が露出している。一宮町が霞んで見える。 | 
    
      |  里に近づくと、立派な駐車場と休憩所があった。本宮山は有料スカイラインがあり、奥宮まで車で行けるが、ここに車を置いて歩く人も多く、一宮町も歩き登山に力を入れている。 | 
    
      |  JR飯田線長山駅から電車に乗った。 | 
    
      |   | 
    
      | 
       以    上  TOPへ戻る 
      
        |