| 
       25 近江長岡駅 伊吹山 三島池 滋賀 16km 2010/11/07 
  | 
    
|  伊吹山3合目まで登り、帰りに、逆さの伊吹山の写りの良い三島池まで歩くつもりで家を出る。先回、1997年に、頂上まで登り、三島池を回るルートを歩いている。体力の比較も目的です。
       岡崎駅7:37の快速に乗る。  | 
    
![]()   9:20 近江長岡駅。
      バスは9:40発。10人ほど乗る。1人のみ地元の人。  | 
    
  10:00 バスで、登山口、三之宮神社に。 | 
    
  三之宮神社お参り。 | 
    
  三之宮神社の横から登る。直ぐに山道に。
      推定標高200m。  | 
    
  1合目まで、森の中。
      若い女の子のグループ1組、おじさんの一人歩き3人。 いつも声を掛けるが、一緒に登る体力は無かったので、掛けられなかった。  | 
    
  10:40 1合目に到着。標高420m。 | 
    
![]()   1合目の建物。スキー場の終点。
      リフトが撤去されている。  | 
    
![]()   パラグライダー 
の基地有り。
      初心者の練習。なかなか飛び上がれないものらしい。 右はベテラン。上昇気流に上手に乗っているらしい。  | 
    
  11:30 2合目到着。標高580m。
      20組ぐらいに、追い抜かれる。  | 
    
  撤去中のリフト。
      2合目から上を撤去中。  | 
    
![]()   3合目近くのススキ畑。 | 
    
![]()   白い絨毯。 | 
    
![]() ![]()   12:15 3合目到着。標高720m。 | 
    
![]()   無人のホテル跡。
      スキー場とリフトの説明書。  | 
    
![]()   ロープウェーの頂上駅。牽引索がなかった。
      今年の夏は動いていたらしい。  | 
    
  ホテル跡近くの3合目表示。 標高765m。
      伊吹山山頂は、標高1377m。案内書に寄れば、後1時間半。標高差600m。 頂上は諦めた。  | 
    
![]()   12:30 中山再次郎の像。明治生まれの、スキー場を開いた人。
      昼食は、むすび2個、牛乳1本。 この広っぱには、他に1組のみ。追い越していった人達は、頂上へ向かったのだろう。  | 
    
![]() ![]()   紅葉の始まり。
      石灰の採取場。昔は海底だったという。  | 
    
![]()  
      ケカチの水。 ヤマトタケルノミコトはこの近所で死んだという。 病気になり、この山の水で冷やし、この山の薬草で治療したという。  | 
    
  15:00 登山口の上野集落。 | 
    
  16:00 三島池到着。
      地図を頼りに歩く。  | 
    
![]() ![]()   野鳥が多い。 | 
    
![]() ![]()   逆さ息吹の場所。 | 
    
![]()   16:30 三島神社お参り。
      長岡駅まで歩く。  | 
    
|  17:15 快速に乗る。土日は快速だが、平日は大垣乗り換え。
       18:46 岡崎到着。  | 
    
| 
       以 上 TOPへ戻る  |