29 赤坂宿 コアブラツツジ 宮路山 宮道天神社 愛知 8km 2010/11/27
|
宮路山のコアブラツツジ(通称ドウダンツツジ)の紅葉を見に行ってきた。
なかなか盛りの紅葉は見られない。今年もだめだった。 名電赤坂駅から歩く。数人が降りた。 |
9:50 江戸時代から続く、旅籠大橋屋。
最近の赤坂宿のお休み処。 |
10:10 いつもは、車道を上っていたが、今日は山の道を行くことにした。昔の鎌倉街道ではないようだ。
途中、忠魂碑あり。 |
10:30 道は整備してあった。 |
10:50 宮道古道切通し。古道は、ここから本宿方向へ、下る。
東海道は、水の出る谷間を避けて、山に入ったという。江戸時代になると、河川管理が上手になり、谷沿いの平坦な道になった。 |
コアブラツツジとカエデ。 |
11:20 宮路山山頂と宮路山聖蹟碑。
「此地往古官道ニ当リ、且ツ眺望絶佳ナルヲ以テ歌詠頗多シ。伝ヘ云フ、大宝二年持統天皇行幸ノ時駐蹕ノ地ナリ」 三河湾。湖は少し霞んでいたが、空は真っ青でした。 |
12:30 宮道(みやじ)天神社へ下る、分岐点。
幅広く、舗装と階段で、整備されている。 宮道天神社があり、これが鎌倉街道かな? |
13:10 豊川市保険センター前のカエデ。 |
宮道天神社お参り。 |
13:30 長福寺お参り。
三河国司大江定基との別れを悲しんで自害した赤坂の長者の娘、力寿姫の菩提を弔うために建立されたと伝えられている。 大江定基は、謡曲「石橋(しゃっきょう)」のワキ寂昭法師です。 |
境内には推定樹齢300年のヤマザクラ。 |
謡曲「石橋」
能の一。寂昭法師が入唐して、清涼山の聖域の石橋に至り、獅子の舞を見る。
|
14時の電車で帰る。膝の笑いはなし。 |
以 上 TOPへ戻る |