22 大橋屋 東海道お休み処 宮路山 五井山 愛知 18km 2009/01/04
|
8:30 天気がいいので、宮路山に向かう。
いつも通り、名電赤坂駅から歩く。 |
![]() 今も、営業している。 |
![]() 東海道の歩きの人は、見えないが、戸は開いている。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 江戸の東海道が出来るまで、東海の道は、ここを通過していた。 |
![]() 新芽が出ている。春が待ち遠しい様子。 |
![]() 1時間20分で、登ってきた。極めて調子がいい。 五井山まで歩く気になった。 |
宮路山には、持統天皇、草壁皇子の痕跡が残っている。
山頂の石碑は、「宮路山聖跡 愛知県」と刻まれ、持統天皇が来たと記している。昭和になってから、作ったもの。 この山の麓に、御津(みと)と言う名の町名が残っている。 |
![]() ![]() 14:00 午後の宮路山からの三河湾。 |
![]() 五井山 標高454m。宮路山 標高361m。 |
![]() 五井山頂上 到着。順調に歩けた。20人位の人と会った。 むすびの昼食。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
13:00 元来た道を引き返す。
足は大丈夫のつもりで歩き出したが、途中で、何かの拍子に、膝が笑い出した。 名鉄赤坂駅まで、治らなかった。 体重が減り、快調に宮路山に登れて、調子に乗りすぎだったかな、と反省。 |
以 上 TOPへ戻る |