16 室生古道 仏隆寺 カトラ峠 西光寺 室生寺 奈良 11km 2003/10/05
|
近鉄榛原駅から、高井までバスに乗った。今日は、近鉄の企画による、歩きの日だったようで、沢山の人達と一緒。歩き出しが10時過ぎだったので、しんがりだったらしく、主催者 である若者が、道に貼り付けてある道案内を剥がしながら案内してくれるのに付いて歩くことになった。歩く人は、大阪の人がほとんどだった。 |
バス停から、直ぐに上り坂。高井は室生古道、伊勢街道の面影が残っている集落とのこと。暫く登ると、右、旧伊勢街道の表示があった。此方を行くと、千本杉に行くとのことで、みんな一緒に、伊勢街道を登ることにした。 |
千本杉の株元には、少し凹んだ所があり、今は枯れている古い井戸とのこと。杉が自然に水を集める作用を利用した日本最古最大の井戸杉ではないかと言う人もいるそうだ。もちろん、地元の人々は、大切にお参りして見える。 |
「ひなびたる室生古道の田舎家のガラス戸の前彼岸花咲く」 「週末は風雨強く新緑の室生の古道歩みそこなう」 |
カトラ峠までは、きつい上り坂だから、登ってから飯にしようと言った主催者である若者の言に従うことにした。 |
近鉄の歩く人達は、室生寺は寄らないで、大野まで歩くとのこと。私は、バスで室生口大野駅へ向かう。途中、大野寺、摩崖仏による予定であったが、久しぶりの山道で参ってしまい、パスとした。又来よう。 |
以 上 TOPへ戻る |