11 日本坂峠 法華寺 静岡 16km 2003/02/27 |
静岡と焼津の間は400m前後の高さのある山があり、昔から難路だった。 旧東海道、鎌倉街道蔦、用宗大崩海岸の道はすでに歩いたので、今日は、日本武尊が歩いた日本坂峠を歩く事にした。 資料が無かったので、静岡と焼津の市役所のホームページでお願いして、送ってもらった。 両市とも、市民の健康増進、余暇活用などから、いろんな資料を揃えてあり、沢山送ってもらった。参考になりました。 |
新幹線の手前に、城山の梅園があった。花の盛りだった。 |
道際に花立観音菩薩があった。天保3年からあり、日本坂峠越えの旅人の道中安全と、子供の無病息災に霊験あらたかな事で知られ、一般庶民にも長い間、信奉されてきた、と説明があった。 |
雲が多く、富士山は見えなかった。 |
|
万葉歌碑。「焼津辺に我が行きしかば駿河なる阿倍の市道に逢ひし子らはも」 春日蔵首老 |
東名、新幹線の日本坂トンネルの入り口を見ながら、東海道本線に沿って焼津へ向かった。 昔、汽車で、静岡へ通学していた時、今の新幹線のトンネルを、弾丸列車のトンネルと言っていつも見ていた事を思い出した。 |
今日歩いた概要図 |
以 上 TOPへ戻る |