4 藤沢 辻堂 上正寺 海前寺 鶴嶺神社 梅雲寺 相模川橋脚 阿弥陀寺 要法寺 春日神社 教善寺 黒部宮 高麗神社 神奈川 18 km 2001/09/22
|
![]() ![]()
辻堂に住んで見える方の住まいを確認するため、住所表示を確かめながら、突き詰めて行った。約1時間を費やしたが、すぐに見つかった。これは、新しい住所表示のおかげです。
いつも、新しい地名に文句を言っているが、新地名の恩恵を被っている。いい気なものです。 鈴鹿俊子さん 歌人 96歳 2006.2.20 亡くなった。 鎌倉街道は、丁度、駅辺りを北に抜けていたようですが、今はその道はない。2階建ての辻堂駅に上がり、駅北側に出た。 出たら、すぐ、茅ヶ崎市だった。 |
道は細く、くねくねと曲がっている。昔からの道である。村の神様、熊野神社をお参り。道祖神があった。海前禅寺をお参り。 JR北茅ヶ崎駅前を過ぎると、再開発された地区に出た。富士山の頂上がよく見えた。今朝の新幹線では見えなかったが。 この辺は、相模川の氾濫地だった。 神社などは、少し高い土地の自然堤防などに作り、旅人は、水を避けて苦労した、と思われる。東海道と鎌倉街道を比べると、この河川の水に対するみちのルートが大分異なっている。鎌倉街道は、遠回りでも、高いところへ、山の中に入っている箇所がある。 |
頼朝は、公家社会から離れた、鎌倉に幕府を開いた。なぜ、鎌倉か。山に囲まれ、海に開けていた。昔から、人の集まる土地、経済活動が活発。鉄が出来た話も聞いたことがある、とか考えた。 梅雲寺をお参り。 |
平塚の駅前を通り、阿弥陀寺、教善寺をお参り、少し北上、要法寺をお参り。これらのお寺は昔の街道筋に在った、一遍上人などのゆかりあるお寺。 |
写真を撮っていると、声を掛けてくれた人がいた。地元の人で、地元の古いことを研究をしているとのこと。平塚の説明、隣の要法寺の日蓮さんの話、西隣の春日神社のお話など語ってくれた。勿論、最初に、どこから来たか、何しに来たか、尋ねられ、丁寧に説明をした。 |
|
|
国道1号線から駅へ向かう。熱海の駅に至る道と同じように急な坂の道を登り、大磯駅着。 |
本日歩いた概要図
|
以 上 TOPへ戻る |