5 大磯 鴫立庵 延台寺 地福寺 鴫立庵 金竜寺 六所神社 知足寺 車坂 神奈川 18 km 2001/12/30
|
9月以来の久しぶりの鎌倉街道歩きに出掛けた。 大磯駅から1号線に下り西に歩き出す。
以前、東海道を東に向いて歩いた時、ここをお参りした。石の祠と門構えを覚えている。 海に近い神社には、石をご神体とする漂着伝説が多いそうです。これもその1つと思われる。 |
しばらく行くと、北側に地福寺あり。島崎静子、島崎藤村の墓が在った。薄い厚さの墓石が新しかった。 |
鎌倉街道は、大磯の駅辺りから、東海道線の北側となるようだ。東海道より高い所を通っている。 白岩神社、金竜寺をお参り。土地の神様と言う感じ。道はくねくねと曲がった昔からの細い道だ。古道だと言う感じ。 再び、東海道線を南に越え、城山公園を通り、吉田茂邸を尋ねる。銅像も含めてフェンスで囲まれた中にあった。吉田邸は公開していないとのこと。一廻りまわって見ると、南側、バイパスに近い丘の上に、上半身の後姿 の形が見えた。 旧東海道を行くと、よく手入れされている松並木に出た。食堂は閉めている所が多いが、ここで、ラーメン屋を見つけ入る。客が並んでいる。着順で記入するメモがありそれを見て、店員が席へ案内する。いつも繁盛している店のようだ。 |
1号線に戻り、二宮町に入る。 鎌倉街道は確定する資料も少ないようで、又、開発などで道が跡形もなくなくなってしまっている。神社お寺が古いこと。その南側に細い道があること、などから、古い道だろうと思われる。 |
二宮駅の北の道をゆく。吾妻神社の手前で、東海道線を横切り、旧東海道へ。等覚院お参り。 中村川を渡って、すぐ、小田原市の案内板、100mも行かない内に、二宮町の看板、又すぐ、小田原市。二宮町の飛び地であろう、と思う。 |
冬至の時期、もう日が傾いてきた。3時。四国遍路でも、良く3時に切り上げ、宿に入ったのを思い出した。 国府津駅着。歩いた距離 15km。 |
本日歩いた概要図
|
以 上 TOPへ戻る |