9 武並 大井 中津川 落合 岐阜 28km 1996/09/29
|
藤村高札場。高札は、1村1カ所が普通だったが、ここは2カ所あったそうだ。相変わらず山の中の道を行く。 |
槇が根は、伊勢道との追分けで、茶屋6軒もある立場があった。今は、看板のみで何もない。 |
西行は、日本海側から信州を通り美濃路に入って、ここ大井で死んだとの言い伝えがある。その為か、西行の遺跡が、他にも沢山あるとのこと。西行の東大寺勧進の旅の帰路、信州阿智の里以降の歌がないそうだ。 西行は、「願はくは花のもとにてわれ死なむその如月の望月のころ」の通りに、建久2年2月15日河内弘川寺で死んだことになっている。 大井の宿には、古い建物が残っていた。 |
|
落合五郎兼行は、木曽義仲の家来で、美濃口の押さえとして、ここに館を構えていた。平家物語にも名が出ているが、詳しく判らない人のようだ。 |
JR落合川駅から帰る。 |
以 上 TOPに戻る |