6 千葉 君待橋 お茶の水 亥鼻城 大日寺 来迎寺 下立松原神社 那古観音 和泉式部供養塔 頼朝上陸碑 吾妻神社 景清陣屋跡 1995/02/10〜1995/02/11 作成 2003/07/03
|
千葉県の謡蹟を2日掛けて尋ねた。電車と歩きで廻ったが、当時は万歩計を持っていなかったので、距離の記録はない。 内海側を歩いてきた。 |
元は、小さな川の別位置の橋だったようだが、地元の人の尽力で、元位置には、君待橋の碑があるようだ。 謡曲「七騎落」は、頼朝の石橋山から安房に逃げた経緯が詳しく謡われている。 |
馬だし祭(うまだしまつり)がある。神馬の鞍に幣束を付け、青年が馬の口を持ち海岸に向かって疾走する。弟橘姫の遺品が流れ着いた場所で幣束を降ろし砂に埋める行事だそうだ。 |
以 上 TOPへ戻る |