| 
       25 巻絹 熊野本宮大社 2008/11/07 
  | 
    
  西国巡礼で寄りました。それから抜粋しました。
      
      大雲取越の請川降り口付近からの、熊野川。  | 
    
  熊野本宮大社付近の地図。 | 
    
![]()  
      
      大斎原(おおゆのはら)。 熊野本宮大社旧社地。 明治22年8月まで、熊野川・音無川・岩田川の3つの川の合流点にある「大斎原」と呼ばれる中洲にあった。  | 
    
![]()   大斎原の大鳥居。
      
      世界遺産の碑。  | 
    
 
      
      謡曲「巻絹(まきぎぬ)」と音無の梅の歌。 熊野に巻絹奉納の男が、音無天神に詣で、梅の香に心打たれ、和歌を奉納。そのため熊野参着が遅れ、懲らしめられるが、熊野の神、音無天神に救われるというすじ。 和歌の徳をたたえ、熊野の神々の功徳を謡ったもの。 奉納した和歌 音なしに咲そめにける梅の花匂わざりせば誰か知るべき  | 
    
![]() ![]()   現在の熊野本宮大社。
      
      お参り。  | 
    
  世界遺産熊野本宮館。 | 
    
| 
       以 上 TOPへ戻る  |