4 静岡 御穂神社 三保の松 梅蔭寺 高源寺 梶原景時墓 梶原山 1991/11/03 作成 2003/05/07
|
御穂神社お参り。天女の笛、羽衣の切れ端が宝物として伝えられているそうだ。 |
墓は、大政、小政等と同じコーナーに柵に囲まれてあった。柵は墓石を持ち去る人対策らしい。売店で、次郎長の墓石の石をお守りとして売っていた。人気があるようだ。 次郎長は、明治になってからは、開墾したりして、天寿を全うした。 |
お墓群の一角に、供養碑があり。表に「不盡乾坤燈外燈 龍没」、側面に「三拾三人是也」とあり、 唐の詩人杜牧の詩「無辺風月眼中眼。不盡乾坤燈外燈。柳暗花明十萬戸。敲門処々有人膺。」の一節。 意味は、「悠久な日月の光に供養されて、龍のような英雄が眠る。梶原景時だけでなく三拾三人の勇士は皆そうだ」との事。地元では、慕われていたことになる。 |
|
|
以 上 TOPへ戻る |