19 四国 屋島 血の池 面向不背の珠碑 相引川 赤牛崎 佐藤継信墓 総門址 射落畑 義経弓流しの場 菊王丸墓 安徳天皇社 佐藤継信顕彰碑と墓 錣引きの地 駒立岩 祈り岩 海士墓 小宰相局墓 1999/11/21〜1999/11/25 作成 2003/07/15
|
四国遍路で謡蹟を幾つか尋ねてきた。お遍路の中で相当紹介していたつもりでしたが、ほとんど記載がありませんでした。改めて、まとめる事にしました。遅くなり、ごめんなさい。 |
義経は、継信を懇ろに葬り、後白河法王から貰って、一ノ谷で駆け下りた秘蔵の名馬、太夫黒(たゆうぐろ)をお寺に寄進した。死んだ後、継信の隣に埋葬 された。 |
|
「盆に来て 海士をとむらふ 心あり」 高浜年尾 |
1999.11.25 鳴門土佐泊の小宰相局の墓をお参り。
謡曲「通盛」は、鳴門で、一夏(いちげ 夏90日間、こもって修行する事)の僧が、読経していると、沖の舟が寄ってきたので、ここで戦死した人を尋ねると、小宰相局が夫通盛が死んだ事を聞き入水した事を話し、波間に消え失せる。僧が回向していると、2人の霊が現れ、合戦の有様を語り、法力によって成仏得脱した事を喜ぶ。と言うすじ。 |
以 上 TOPへ戻る |