10 荒子観音 冨士権現社荒子城趾 速念寺前田城趾 愛知 9 km 2003/01/04
|
前田利家の故郷を歩いてきた。地下鉄高畑駅で降りると、壁と道に歩きの方向が表示されてある。去年は、沢山の人が歩いたのだろう。
多宝塔は室町末期の建物で、最近、解体修理が行われた。名古屋最古の建物で、国の重要文化財となっている、との事。 |
案内地図に従い、門を出て、右に曲がり、古い面影のある道を たどった。細い昔からの道を歩いて、荒子城に向かった。300mほど南に歩いて荒子城址に着いた。 |
前田利家卿誕生之遺址の大きな碑があった。 |
|
利家は分家筋であり、本家はこの前田城の前田氏だったが、関ヶ原の時、秀吉側に付き、滅びた。戦死した前田与十郎の墓があった。その子長種は北陸の利家の許に身を寄せた。利家は長種に長女お幸を妻合わせ、能登七尾城を与えて1万石をもって遇した。明治には男爵を得た。 家康と利家の力関係がよく見える。利家が癌で死ななかったら、歴史は変わっていたと思う。 近鉄伏屋駅で、電車に乗った。 |
以 上 TOPへ戻る |