9 自転車運搬 二子山古墳 ナゴヤドーム 新瑞橋 笠寺観音 有松 岡崎 愛知 55 km 2002/07/31
|
勤務していた春日井市では、駅から自転車で25分の自転車通勤をしていた。10年近く、よく続いた。自転車1台目は盗まれ、今2代目になっていた。最後の勤務日は、休暇を取り、自転車を漕いで自宅まで持ち帰ることにした。途中、幾つか寄り道しながら。 預かり所のおばちゃんにお別れの挨拶をし、漕ぎ出す。今日も暑い1日になりそうだ。
今まで行けなかった、春日井市西部の「二子山古墳」 に寄る。5、6世紀の有力者の古墳との事。丘陵地に開けた春日井市は、古墳の多い土地だ。古代の研究も盛んらしい。興味はあったが、突っ込まなかった。 |
矢田、今池、吹上(ふきあげ)、御器所(ごきそ)、桜山。1957年に名古屋に就職し、今まで親しんできた町の名前。昔の雰囲気は無くなっているが、非常に懐かしく、ゆっくりと自転車を漕ぐ。 |
市電新瑞橋から山崎川まで、何回位歩いただろうか。 ここへ来るのは、これが最後だろう。 |
鳴海、左京山、有松、前後、尾張、三河の境川を渡る。知立(ちりゅう)から、松並木の旧道が残っている。 松の木陰で一服。実に涼しく快適。水分の補給はたっぷり。何本目かのお茶を一気に飲む。 この東海道の北に、鎌倉街道が明確に残っている。伊勢物語の「・・・八橋といひける。その沢のほとりの木の陰におりいて、乾飯(かれいひ)食いけり」の場所が残っている。杜若(かきつばた)の里。 |
地図で距離を測ると、55km。所要時間は食事、休み、込み込みで7時間。少し膝上が張った程度で、歩きより、楽だった。 |
以 上 TOPへ戻る |