| 
       19 JRの近江商人の町並み五個荘ウォーク 八日市 五個荘 滋賀 14km 2010/09/20 
  | 
    
|  JRの近江商人の町並み五個荘ウォークに出掛けた。皆さんカードを持っていて、完歩すると証明印を貰う。埋まると記念品が貰えるが、私はなし。
       
  | 
    
  10:30
 近江鉄道八日市駅。
      20年ほど前に1度泊まったことがある。すっかり変わった。 歩き始める。  | 
    
  松尾神社お参り。 | 
    
  
建部(たてべ)の郷 鐘鋳の地蔵お参り。
      この辺りで、4,5歳の女の子に会う。愚図らずにもくもくと歩いている。ゴールまで、時々出会った。兄と親父と3人。 丈夫な子になるな、と思う。歩かせる親も良い。 昼頃、神社の木陰で、楽しそうに弁当を食べていた。  | 
    
![]()   11:00
      建部の郷 瓦屋寺古墳群。 7世紀、湖東の豪族、帰化人の墳。 発見済み52基、未発見分を含み数百基あるという。  | 
    
  古墳の一部らしいが、句碑の字が読めない。
      
 サツマイモを掘る幼子に会う。笑顔で張り切っていもを運んでいた。 今日は、良い子達に会う。  | 
    
  11:10
 建部神社お参り。 | 
    
![]() ![]()   12:30
      結(むすび)神社お参り。  | 
    
![]() ![]()   12:30
      近江商人の屋敷。  | 
    
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
    
![]()   観峯館(かんぽうかん)。
      観峰館は、財団法人日本習字教育財団が運営する、「書道文化と世界を学ぶ」がメインテーマの博物館です。 近江商人の屋敷を含めて、入場料が高い。結局入場料は、1度も払わなかった。  | 
    
![]()   13:20
      五箇神社。 小幡(おばた)神社。  | 
    
![]()   14:00
      ゴールの近江鉄道五箇荘駅。無人駅。 小幡商人発祥の地の碑。 近江商人は、小幡、金堂(こんどう)地区から多く出たという。  | 
    
| 1時間1本の電車。今日は間に臨時電車あり、30分の待ち。 | 
| 
       以 上 TOPへ戻る  |