85 定光寺 中央線の旧トンネル 名古屋能楽堂 謡仲間の能の会幸謡会 愛知 9km 2010/05/02
|
中央線の定光寺駅から古虎渓駅にかけての川沿いの鉄道の旧ルートを歩いてきた。
単線のルート、トンネル群、片道1.5km、往復してきた。昭和41年まで使っていたという。 現在、中央線は長いトンネルをを持つ、新ルートを通っている。 |
![]() ![]() 40年経ち、モミジ、ツバキなどある自然、と古い構造物を、人々が調査し手を入れて復興させた場所。 NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会主催。 会費 100円。 |
![]() ![]() ![]() レンガ造りのトンネル。 |
![]() ![]() 滝がある。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 川向こうは、愛岐道路。 |
![]() ![]() ここには鉄道の橋があった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ホームの幅が狭い。特急がスピードを落とし通過。 いつもは、無人駅。 今日は、ホーム溢れんばかりの客と駅員10人以上。快速も臨時停車。 |
![]() ![]() 向こうのダムは、玉野水力発電所の取り入れ口。 |
金山まで戻り、地下鉄で能楽堂へ。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() シテ欠席につき、師匠代役。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
16:50 師匠の仕舞、番外仕舞を見て帰る。
熟練の仕舞が見られるのに、いつも、客は半分になっている。 謡が、ちょっと、滞ると、声が掛かる。プロの腕前。もちろん、滞るのは、玄人でもある。 |
以 上 TOPへ戻る |