5 岩船寺 浄瑠璃寺 京都 14km 2002/09/22
|
久しぶりの古都探索。あまり暑かったので、この夏は出損ないました。 近鉄奈良駅から、バス。9月から臨時バスがあり、少し余裕がある。シーズンオフは、バスの本数が非常に少ないので、車でないと行けない。 岩船寺南口バス停から。降りたら目の前に、みろく摩崖仏。石仏の里だ。
着いた時、方向を完全に見失う。磁石と5万分の1地図で頭の中を整理。どうやら正常に戻った。 |
本堂の阿弥陀如来をお参り。お坊さんの解説があった。白い象に乗った普賢菩薩がおらした。謡曲に遊女が普賢菩薩になる曲がある事を思い出した。 三重塔。紅葉の時期は、綺麗だろうなと思った。お寺を出て、石仏を拝みながら、浄瑠璃寺に向かう。 |
|
笑った仏さんを写真に撮ったつもりでしたが、大写しがない。遠くからの写真でも、輪郭がはっきりしている。 山道はほとんど下り坂。楽に歩けて、岩船寺スタートは正解だった。 |
|
|
真っ直ぐ行けば、浄瑠璃寺であるが、もう一回りすることにする。 |
|
仏谷。谷の向こうの摩崖仏。阿弥陀さんとのこと。最大の石仏だそうだ。 バス通りの手前に、やけ仏。兵火で焼け、赤茶けたようだ。バス通りは、浄瑠璃寺まで登りのようだ。ゆっくり登ることにした。 |
ながおのあみださん、石の屋根のある阿弥陀如来座像。 |
池と建物の組み合わせはバランス良く、落ち着いた形だ。ここも、紅葉は綺麗だろうと思う。 日曜日で、臨時便があるので、すぐ、バスで奈良へ引き返す。 少し時間があったので、久しぶりに、京都で、いつもの中華そばを食う。うまかった。 |
以 上 TOPへ戻る |