123 国際航空宇宙展 ポートメッセ会場 セントレア会場 愛知 12km 2012/10/12 |
名鉄の「国際航空宇宙展きっぷ」2500円で出掛けた。
2会場を1日は、ちょっときつかったが、頑張った。 |
![]() ![]() ふ頭接岸中の車運搬船。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 航空機部品が凄かった。作っているのは、中小企業。 我が国も捨てたもんではない。 |
![]() ![]() |
![]() 1910年、我が国初めての、動力機のひとつ。 |
![]() ![]() ![]() 燃焼室は後方の狭い部屋、エンジンの長さの8割以上は、圧縮機とタービンが占める。 初めて確認した。。 |
![]() ![]() 電子部品が詰まっている。 |
![]() ![]() |
![]() ミシンで縫ってある。 |
![]() イオンエンジン 陽イオン源で推進剤(キセノン)を陽イオン化して電界の中に放出すると、正の電荷をもつ陽イオンは負電極にむかって加速運動を始める。その反力をロケットとして使う。力は小さいが宇宙では非常に有効。 |
12:00 ポートメッセを出て、中部空港のセントレア会場に向かう。 |
![]() ![]() 金属探知機でボディ検査あり。 |
![]() ![]() ピーチクラフトキングエアー アメリカで最も使われているビジネス機。 |
![]() ![]() デモ中の軍用ジェットヘリコプター OH−1。 ヘリコプター群の展示。 |
![]() ![]() ![]() 国土交通省 飛行検査用BD−700型機。 ミツビシ MU−300型。 |
![]() ![]() ![]() 中型輸送機 C−1型。 中等練習機 T−4型。ブルーインパルスにも使用。 |
![]() |
![]() ![]() 日本からボーイング787の主翼や胴体の一部など、組み立て前のパーツを運ぶための世界最大級の運搬用輸送機。 ボーイング747を改造し、機体の全長は元のままですが、胴体の特に上の部分が大きく上に膨らんでおり、荷物を積める容積が元の3倍ほどに広げ、飛行機のパーツをそのまま積める。 |
![]() ![]() 名古屋近辺の工場で製造された部品を船でセントレアまで輸送し、ドリームリフターに積込んで最終組立工場まで輸送。 |
![]() 16:00 引き上げる。
|
以 上 TOPへ戻る |