| 
      140 むらさきかん 道の駅藤川宿 むらさき麦畑 吉良道追分 松並木 一里塚跡 十王堂 芭蕉句碑 本陣跡広場 藤川宿資料館 古民家米屋   愛知
      
       6km 2016/05/14  | 
    
|  東海道藤川宿には、昔から、むらさき麦があり、それを売りに宣伝し始めという。熱心にむらさき麦を育てた人がいたという。町起こしです。 藤川宿約1kmを往復してきました。 子供達がいろいろ説明してくれました。  | 
    
![]()   パンフレット。普通電車のみの停車駅。今日は沢山の人が降りた。駅の写真を忘れた。  | 
    
![]() ![]()   むらさきかん。徳川家康像。 道の駅 藤川宿。  | 
    
![]()   むらさき麦畑。むすびなど商品用の麦畑だそうです。観光用は、東海道沿いに。 麦の実が、むらさき色。  | 
    
![]()   忠臣蔵の吉良上野介の領地、吉良に続く街道、吉良道と道しるべ。東海道からの分岐点。  | 
    
  藤川の松並木。 | 
    
  藤川一里塚跡。 | 
    
![]()   十王堂。10隊ほどの神様が安置。子供達が説明してくれました。  | 
    
  十王堂の際に、芭蕉の句碑。ここも三河むらさき麦のかきつばた ばせを  | 
    
  地元のテレビ局が取材中。 | 
    
![]() ![]()   本陣跡広場にてイベント。むらさき麦のむすびを貰い食う。 美味いとは思えなかった。  | 
    
   商家米屋。築150年。 | 
    
  藤川宿資料館。宿の模型、古い宿の写真などの展示。本陣の一部を使用している様でした  | 
    
  旧東海道沿いに、むらさき麦。約1kmの街道を往復してきました。 昼食は、サンドイッチと牛乳で。食堂混んでた。 電車は、30分に1本。  | 
    
| 
       以 上 TOPへ戻る  |