26 毘沙門堂 山科聖天 えびす神社 建仁寺禅居庵 六波羅蜜寺 市比賣神社 枳殻邸 東本願寺 京都 12km 2008/01/03
|
京都へ初詣、初めての試みです。青春18キップが売られているので、混むのは承知で東海道線で出かけた。やはり混んでいた。
関ヶ原は雪だった。米原を過ぎれば、雪は消え、太陽が顔を出した。天気が、がらりと変わる、いつも通りの変化だが、日本は変化の多い国と思う。 |
![]() ![]() |
![]() うまい。 |
![]() ![]() 山越えで、蹴上に出る道があるが、今日は止め。山科駅へ出る。 京阪電鉄で、三条に。三井寺に行くよりも、乗車賃が高い。地下に地下鉄と共に、入ったためらしい。 |
![]() 昔、このあたりは、石だらけの河原で、河原乞食の芝居小屋があったり、さらし首があったり、死体ごろごろだったりしていたという。死んだら、死体は、この河原に捨ててといった坊さんがいた。誰だったかな。
|
![]() ![]() 建仁寺禅居庵、お参り。 |
![]() 実の付いた初稲穂をいただく。お札を付けて貰う。お飾りは、止めた。 境内は混んでいる。 有料のお茶もいただけるらしい。名前が付いていたが忘れた。 |
![]() |
![]() 今日は時間切れで入らず。 |
![]() 電車が混むので、例のラーメンはなしで、早めに電車に乗る。 電車の中で、明石から静岡へ行くご夫婦に会う。いつも一日がかりで行くのだそうだ。 |
以 上 TOPへ戻る |