17 後楽園 しまなみ海道 広島平和記念公園 音戸の瀬戸 安神社 岩国錦帯橋 淡路島おのころじま神宮 淳仁天皇陵 由良の門 静御前墓 いざなぎ神宮 北淡震災記念公園 松帆の浦 絵島 岡山 愛媛 広島 山口 兵庫 86km 2007/09/27〜2007/10/02
|
9月27日、西行き新幹線の1番列車に乗って出かけた。9時、岡山着。今治へは、12時の列車の指定席を取ったので、それまで、後楽園を歩いてみるつもり。
列車の指定席は、取ったことがないが、今回、しまなみ海道には、たくさんの人が集まるらしいので、指定券を奮発した。 年金生活では、贅沢は出来ません。行きたいところも、出来るだけまとめて、安く。 |
![]() ![]() 後楽園まで、路面電車の道を歩いた。天気は良いが、暑い。 |
![]() ![]() 以前、1度来ているのに、始めて認識した。 2時間、人も少なく、ゆっくり拝見した。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 芝生がきれい。 |
![]() ![]() 千入の森(ちしお) |
![]() ![]() 絵を描いている人がいた。 |
![]() ![]() ![]() 茶祖堂 流店 新殿 |
![]() ![]() ![]() 観騎亭 寒翠細響軒 |
![]() ![]() ![]() 能舞台栄唱の間 |
![]() |
![]() |
![]() 郭沫若氏が、寄贈してくれたという。 |
![]() 指定席は、3割程度。空いていた。 宿まで歩く。 今日は、シングルの朝夕食付き。 |
2007年9月28日(金) 晴れ |
![]() ![]() 藤堂高虎の銅像。 |
![]() ![]() 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ。 中央会場 今治城吹揚会場。 テーマ 君とゆく、海の碧、空の青。 少し、長時間の出発式。準備体操して、ほぼ、先頭で出発。 ゼッケンは、タオル地のもの、私も付けた。 |
![]() 来年、歩き遍路の予定。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 第1大橋の遠景 |
![]() 到着12時少し前。約14km歩く。 漸く到着の状態。12時までに、6割18kmは、歩いていなければならない。 少々慌てるが、暑さで、昼食も喉を通らない。休憩40分。12時30分出発。 |
![]() ![]() 水音高く、川の如し。 歩きのスピード、相当落ちる。まめが少し出来はじめる。 5分、10分の休みが多くなるが、後ろの人波を見ながら、前に進む。 |
![]() 橋を渡りきるころ、前の人に追いつく。 ゴール 伯方SCパーク 17時10分。人は、ほとんど居なかった。 マメが痛い。足の裏にも出来はじめたがまだ小さい。 最終バスで、大三島の宿に向かう。 |
![]() |
2007年9月29日(土) 曇り |
![]() 涼しい風。大助かり。 先頭でスタートのつもりで、ゴールのゲート近くに。出発式に柔軟体操あり。 スタート地点は、バス発着場側、見込みを間違える。真ん中の出発となる。 足の裏のマメも気になるが、まずはスタート。涼しくて順調。 |
![]() ![]() スピードの合う人に、付いて歩く。 追い抜く人が多いが、後ろに長蛇の列あり、安心して歩く。 |
![]() ![]() チェックポイントと昼食。 今日は、昼飯がうまい。11時出発。 昼には、本日の朝日新聞を配っていた。記事が載っていた。 |
![]() 主塔部で、手を叩くと音が反射する。鳴き龍である。 多々羅大橋を12時過ぎに越えた。 順調な歩き。 |
![]() 13時。健脚コース(40km)の人が逆方向に行く。すでに、35km歩いている。 私の倍のスピード。凄い。 |
![]() 平山郁夫美術館があった。瀬戸田の生まれとのこと。 |
![]() 預けた荷物が、まだ、半分以上残っている。昨日は2,3個だった。 マメが痛い。足の裏が大きくなったようだ。明日が心配だが、宿へのバスの切符は、往復買う。 瀬戸田の町は、良いところがあるようだが、宿に直行する。宿は、尾道の駅前の向島。 明日は、バス、尾道駅前、7時出発。 洗濯して、風呂にはいる。マメは、最悪。足の裏に5cm*3cmの大きさ、しかも痛み、階段は、後ろ向きで降りる。洗濯は順番待ちを含め、3時間。 夕食は、東京、愛知のご婦人と同席になる。どうも一人での参加のようだ。飯はうまい。ビールを1本飲む。 マメ、今日までの歩き、明日の歩きが、話題となる。インターネットの話になり、我がホームページのPRを行う。ホームページの名刺を渡す。相手の名前は聞かなかった。ホームページの感想は、メールで貰えそうだ。 同室の長野の先輩は、健脚。今日も12時過ぎに、ゴールとのこと。 |
2007年9月30日(日) 雨 曇り |
雨。マメは痛く、階段昇降が困難。思い切り、今日は棄権と決める。
宿に、申し出て、チェックアウトの時間を確認。 朝食時、東京のご婦人も、棄権とのこと。同室の長野の先輩と、愛知のご婦人に、棄権の挨拶。二人は、大変に元気。多分、歩ききるでしょう。 7時10分、電話あり、バスが待っているとのこと。棄権を申し出る。詳細は判らないが、宿への申し出が不十分だったようだ。皆さんに、迷惑を掛けた。 マメは、化膿止めを塗ってバンドエード貼り付け、その上をテーピング。指を挙げて、ようやく歩く。 10時、宿を出発。広島に向かう。雨上がる |
![]() ![]() 料金60円。 |
![]() ![]() どなたかから、上手にチェックをして貰い、ゴールしたらどうかと、提案があったが、歩いていないからそれは出来ないと言いはなった。 少し、格好付けすぎたかな??? 尾道駅。広島まで、山陽本線に乗る。 |
![]() 路面電車で、原爆ドーム前に。料金150円。 2度目の訪問。 |
![]() |
![]() ![]() 「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」の石碑。 |
![]() しょうがないと、喋った大臣がいた。要するに、国民を守らないと言うこと、国というか、時の支配者を守っても、個々の国民は守らないと言うことだ。 広島平和記念資料館を見る。観覧券 50円。 |
![]() マメは、何とか歩けた。1万歩、歩く。 宿へ。素泊まりのホテル。夕食は弁当。ビールなし。 |
2007年10月1日(月) 晴れ |
これから、2日間、謡曲の旧跡、謡跡を、レンタカーで、回ってきます。
8時、出発。
カーナビが付き、非常に便利。行き先をセットして、その指示通り走る。時には、回り道している時があるが、概ね、良好。 |
![]() 江田島の隣の倉橋島と、本土(呉市)との間の水路で、平清盛が開削した。清盛は、国の外に目が向いていた。
|
![]() ![]() |
![]() 広島市北部の祇園町にある。 素戔嗚尊(すさのおのみこと)と妻の稲田姫が祀られている。出雲から近いので、広島まで、出てきたのだろう。 小さな神社。 山陽自動車道で岩国へ。 |
![]() ![]() 山口県岩国市にあり。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 山陽自動車道で広島に戻る。 途中、宮島の島影が、目に入ってきた。
|
新幹線で、西明石へ。トンネルが多い。携帯は要注意。
マメは、何とか歩けた。1万歩歩く。 宿へ。素泊まりのホテル。夕食はカツ丼。ビールなし。 |
2007年10月2日(火) 晴れ |
![]() 明石大橋。明石サービスエリアから。 |
![]() ![]() おのころじま神宮。お参り。能「淡路」「道盛」に、この名が出てくる。 おのころは、難しい漢字だ。石碑に彫ってあった。 |
![]() 素樸な神社。 観光バスが1台居た。 |
![]() 勢力争いに敗れ、淡路に流され、ここで死んだ。「淡路廃帝」といわれる。 能「当麻」に出てくる。 |
![]() 紀伊半島側の友の島と由良町の間の友の島水道のこと。 能「玄象」に出てくる。景色の良いところ。 |
![]() ![]() 静御前が生まれた土地ともいう。 能「船弁慶」ほか、多数。 |
![]() ![]() お参り。 いざなぎ、いざなみを祀っている。 淡路国の一の宮。
|
![]() 風力発電機1基。容量600kw。高さ60m。 |
![]() ![]() 発生 1995年1月17日、M7.3,震度7。 死者6433人。 |
![]() ![]() 本物のような揺れを40秒、体験。 |
![]() この近くは、松帆の浦(まつほのうら)。 歌にも詠まれている風光明媚な土地。 今は何もなし。歌碑があると聞いていたが、見付からなかった。 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ 定家 |
![]() 能「弱法師」「玄象」「草子洗小町」「知章」 「岩船」に出てくる。 歩数、8千歩。 16時、西明石に戻り、新大阪に出て、新幹線に乗る。 1時間に、1本、新大阪発のひかりがある。 |
2007年10月8日(月)雨 マメの新しい皮が盛り上がり、痛みが取れました。薬指の根元の皮膚が硬くなり、割れてしまい、昨夜痛かったが、今朝は、痛みが取れた。 今回の歩きも、多くの人達に助けて貰いました。ありがとうございました。 |
以 上 TOPへ戻る |