| 
       2 滋賀 賤ヶ岳古戦場 渡岸寺 小谷城趾 姉川古戦場 竹生島 
      
      
      1995/05/03 作成 2003/07/03 
      
      
      その他 
      
      
       
       
        | 
    
        賤ヶ岳古戦場への登り口まで自動車で行った。信長亡き後の柴田勝家と秀吉の決戦場。秀吉の勝ち。福島政則、加藤清正、加藤嘉明、平野長泰、脇坂安治、糟屋武則、片桐且元の槍使いの活躍あり。賤嶽の7本槍である。 | 
    
        高月町の渡岸寺(どうがんじ)お参り。渡岸寺十一面観音のお寺。国宝十一面観音立像は腰を中心に強くひねり躍動感がある。本面の両脇に各一面配置し、さらに、頭上面が大きく、インド的な特徴がある。 | 
    
        小谷城趾を尋ねる。山の上まで行ってみた。石垣などが残っているようだが、見ないで引き返す。 | 
    
        姉川の古戦場。姉川をはさんで、織田徳川28千人と浅井朝倉16千人の戦いだった。初め浅井朝倉が優勢だったが、徳川の働きにより、挽回し、織田徳川の勝ちとなる。 | 
    
        竹生島を岸から見る。1度、舟で渡りお参りの予定。 | 
    
      |   | 
    
      | 
       以    上  TOPへ戻る   
      
      
  |