37 知恩院 円山公園 双林寺 芭蕉堂 西行庵 高台寺 霊山護国神社 八坂の塔 三十三間堂 京都 12km 2011/01/30
|
初参りに京都へ。
在来線で出かける。岡崎、京都は晴れていたが、名古屋を過ぎると、一宮、岐阜、関ヶ原から米原まで雪でした。時間の遅れはなかった。 電車は空いていたが、京都は混んでいた。 |
![]() ![]() 歩き出す。 都ホテル、仏光寺、粟田神社、蓮院を通り、知恩院へ。 |
![]() ![]() 親鸞生誕地 本願寺発祥の地。 |
![]() |
![]() 御影堂に上がり、お参りして、お経を聞く。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 今年の除夜の鐘。 70トンあるという。 |
![]() ![]() 法然、親鸞の旧跡 吉水草庵。 |
![]() 坂本龍馬、中岡慎太郎の像。 |
![]() |
![]() ![]() 西行、頓阿の隠棲地という。 西行の歌 願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃 を作ったという。若い頃に歌という。 |
![]() 西行は、大阪で死んでいるのが本当らしい。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() すっかり様子が変わっていた。 昔の風情なし。600円払いがっかり。 |
駅前まで歩き、久しぶりの好みのラーメンを食う。
相変わらず。列をなしている。隣のラーメン屋も並んでいる。 在来線で、帰る。 最近、米原〜大垣間は、便利よくなった。 |
以 上 TOPへ戻る |