72 津屋川 大垣   岐阜

9km       2008/09/23

その他


 

 美濃津屋川の彼岸花を見に行ってきた。近鉄養老線が、養老鉄道に変わっていた。昨年は来られなかった。

 電車には、花見のお客は乗っていなかったが、川に行けば、交通整理していた。

 満開を過ぎていた。

 つぼみだけの一角があった。

 大垣の町を歩くことにした。観光案内所で、地図を貰い一回りしてきた。

 芭蕉の奥の細道の結びの地だ。

 美濃路往来の人の道案内。

 右きそ路 左京ミち 北たにくミ道 と書いてある。

 美濃路(みのじ)は江戸時代に東海道・宮宿と中山道・垂井宿とを結んだ脇往還である。大垣はその宿場。

 掘抜井戸発祥の地。

 自噴の井戸を始めて作った場所だそうだ。竹を地面に挿したという。

栗屋公園の自噴水。

井戸の深さ 150m 井戸口径 15cm 水位道路面下 40cm 水量 563 L/min。

 大垣城東総門。

 大垣宿の脇本陣跡。

 本町道標。

 大垣宿問屋場跡。

 大垣宿の本陣跡。
 大垣城西総門。

 船町道標。

 奥の細道 むすびの地。

 船町港跡。

 芭蕉は、奥の細道を歩いた後、ここから、舟で桑名に向かった。

 鴨の親子。
 八幡神社。たっぷりの湧水があった。

 芭蕉句碑

 折折に伊吹をみては冬ごもり

 

以    上  TOPへ戻る