39 合戸池 うぬまの森 宜場山トンネル 貞照寺 ツインブリッジ 犬山城 針綱神社 犬山市文化資料館 岐阜 愛知 15km 2005/01/16
|
名鉄のハイキング「中山道うとう峠と犬山城下町」を歩いてきました。雨は上がり大勢の人が集まりました。9.5kmのコース。
中山道を歩いたのは、1996年だったので、9年ぶりの歩きでした。その時、うとう峠を越して、21号線に出るところは、薮で道が無く、かき分けかき分け高山線の線路に出た事を思い出しました。今日は、立派な道が出来ていました。 |
合戸池(かっこいけ)。鴨がいる。 |
うぬまの森は、人の手で、開発整備された森。中山道がこの山の谷を通り、木曽川べりに続いている。 うとう峠一里塚の碑と説明文があった。又、中山道は、石が敷き詰められている。 江戸時代にも、石が敷き詰めてあったのだろう。苔で滑りやすくなっている。 |
高山線と21号線は、水路のトンネルを通り、木曽川側に出るようになっている。 |
中山道は、この宜場山トンネルを避けるように、うとう峠を通っている。 木曽の桟も、江戸時代、中山道が整備された時、造られたようだ。それ以前は、恵那山を越えて、飯田に出ている。 |
日本の女優の祖、川上貞奴が私財を投じ完成させた貞照寺。成田山の別院との事。 ここに貞奴が眠っている。 |
人の思いが滲んでいる。 |
この橋も、何十年ぶりに渡った事になる。新しい橋より、この古い、今にも壊れそうなこの橋の方が気になる。 今、ツインブリッジと言う。 |
内部も見学してきた。ここも、名古屋に出て来た頃、サイクリングで来た以来ではないかと思う。そうだとすると40年ぶり位になる。 |
文化資料館に、山車があった。 |
千葉県成田市成田の大本山成田山新勝寺の別院で、正式には大本山成田山名古屋別院大聖寺と言う。ご本尊は不動明王。 まだお参りした事がない。 |
涼しさを見せてやうごく城の松 |
城下の町並を見ながら、犬山駅へ。町は廃れていた。昔は、もっと賑やかだったような気がする。
ゴールの犬山駅で、完歩券を貰う。抽選で、湯飲みを1個貰う。 22千歩、15kmの歩きでした。 |
以 上 TOPへ戻る |