| 
       64 山辺の御井 山部赤人(山邊赤人)の里 三重 3km 2007/09/11 
  | 
    
| かねて、尋ねてみたいと思っていた、山部赤人の里を、今日尋ねてきた。車で行った。 | 
![]()   三重県鈴鹿市山辺町。
東海道石薬師宿の近くだ。
      
      関西線河曲駅の西方。 駅前の看板にも、「山辺の御井」の絵が描いてあった。  | 
    
  駅から西へ、300mほど、踏切を北に越えたところに、大井神社がある。
      
      神社お参り。ここには、何も案内はない。  | 
    
![]()   偶然、神社の北側に出たら、民家の庭に、石碑があった。
      
      「山邊之御井」。 ここから、300mほど西に、「山邊の御井」の看板があったが、近くの人に聞いても、正確な場所は、聞き出せなかった。 また、山には入る道を分け入ったが、見つからなかった。 山部赤人の屋敷跡ともいう。  | 
    
|  万葉集1−81 に
      
       「山辺(やまのへ)の御井(みゐ)を見がてり神風(かむかぜ)の伊勢娘子(いせをとめ)どもあひ見つるかも」 長田王 がある。 和銅5年(712年)の夏、長田王が、伊勢神宮に派遣された時、山辺の御井(三重県鈴鹿市山辺町か?)で作った歌。長田王は奈良朝の官人。  | 
    
| 
       以 上 TOPへ戻る  |