18 山中城趾 箱根峠 箱根 元箱根 畑宿 湯本 静岡 神奈川 24 km 2008/07/12
|
箱根山中城趾からの箱根路に挑戦。湯本まで歩いてきた。よく歩けた。
今回から、新幹線使用。8時過ぎに三島駅着。 |
![]() ![]() ![]() 山中地区の 集落にある芝切地蔵。 山中城趾入り口。 雲助徳利の墓。 |
![]() ![]() 石畳であるが、掘りだして、並べたらしい。 |
![]() ![]() ローム層の土で、膝まで足がめり込んだそうだ。石畳で、ずいぶん助かったという。
|
![]() 広葉樹が良い。 |
![]() ![]() 念仏石。大石の前に、「南無阿弥陀仏 宗閑寺」と刻んだ碑がある。行き倒れの人を供養したという。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 井上靖の「箱根8里記念碑」があるようだが、草が深く行けなかった。 接待茶屋があったと説明あり。
|
![]() |
![]() ![]() ![]() 箱根峠 846m。 富士山は見えず。 |
![]() ![]() 1680年幕府が石畳を敷いたと説明あり。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 赤石坂。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 箱根駅伝の往路の終点。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() NHKのTVカメラの場所。道を間違えて、行き損なう。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 熱いお茶がうまかった。 旧街道資料館。 |
![]() 東国の教化が終わって、ここまで来たが、東国が心配になり、弟子を東国に帰したという。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 馬の飲み水桶。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 長い、下り坂、参りました。 承知して、三枚橋まで来たが、見える湯本駅が遠かった。 |
湯本から電車に乗る。東京は、強風と雨。電車が遅れていた。
小田原から三島まで在来線に乗る。熱海で乗り換え。米原と同じで、不便。 丹那トンネル、数十年ぶりに通過する。掘削の最中、地震でトンネルがずれたそうだ。真っ直ぐに修正して、今通っている。 三島から、新幹線に乗る。 |
以 上 TOPへ戻る |