13 小田原 大磯 平塚 茅ヶ崎 24 km 1995/10/21
|
太田道灌の歌「鳴る神の声もしきりに車坂 とどろかし降る夕立の空」、源実朝「浜辺なる前川瀬を逝く水の 早くも今日の暮れにけるかも」。昔から有名な所らしい。理由は、良く判らない。 大磯に入ると、松並木が残っていた。 |
鴫立庵(しぎたつあん)あり。京都の落柿舎、大津の無名庵(義仲寺)と共に三大俳諧道場と言われている。西行の歌「こころなき身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮れ」。芭蕉の句碑もあった。 |
兄弟は、富士の裾野で、敵討ちをし、本懐を遂げて死んだ後、虎女は、この寺に来て、「露とのみ消えにしあとを来て見れば 尾花がすえに秋風ぞ吹く」と詠んで、この寺で菩提を弔った。 |
茅ヶ崎駅から電車に乗る。 |
以 上 TOPに戻る |