4 四日市 石薬師 庄野 亀山 関 28 km 1995/08/14
|
ここの追分にも、昔、金持ちがお金を出し造った、伊勢神宮の二の鳥居がある。 |
杖つき坂の途中に、芭蕉の「かちならば杖つき坂を落馬かな」の季語のない句の句碑があった。この辺は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の話が幾つかあり、采女の名前もそうだ。 また、この近くに、能褒野(のぼの)の地がある。日本武尊を埋葬した地と称し、能褒野神社がある。また、加佐登神社と白鳥塚もあり。 |
歌人佐々木信綱の生まれた土地。立派な資料館があった。 |
石薬師の東に、山辺町があり、ここに山辺赤人の井跡があるらしい。1度尋ねてみよう。 |
鈴鹿川に沿い、上流に行く。和田の道標あり。脇道神戸道の分岐点。和田一里塚も綺麗になっていた。 |
関宿に入り、関の地蔵院お参り。 |
以 上 TOPに戻る |