5 四日市 石薬師 庄野 三重 23 km 2009/05/10
|
四日市まで、初めてJRを利用した。土曜日曜の乗り放題のキップを使用した。2500円。 |
8:15 |
8:30 四日市宿の東海道。
アーケードのある道。東海道の面影なし。 |
丹羽文雄の生まれた、崇顕寺。
2005年、102歳で死去。 |
浜田の町並。
商家で賑わっていたという。 鈴木製薬所。200年以上、薬屋を続けている。 |
東海道から別れ、水沢(すいざわ)へ行く道の道標。水沢は紅葉の名所だったらしい。
水沢は藍より出て紅葉哉 大阪羽津み
|
日永一里塚跡。 |
9:45 日永の追分。
伊勢街道との分岐点。 |
10:30 采女(うねめ)の杖衝坂。 |
日本武尊が疲れて杖を突いたという。芭蕉の句で有名になったという。 歩行(かち)ならば杖つき坂を落馬かな 芭蕉 |
血塚社。お参り。
日本武尊の出血で染まった岩を祭ったという。 |
日本武尊は、この近くの能褒野(のぼの)で死んだという。また、笠を置いたという、加佐登(かさど)がある。
日本武尊は東国遠征の帰り、この辺りで、「わが足三重の匂り(まがり)なして甚だしく疲れたり」と言ったという。三重県の県名の由来という。
|
采女一里塚跡。 |
11:30 石薬師宿入り口。
佐佐木信綱のふるさと。 |
佐佐木信綱の歌、36首の看板あり。
四日市の時雨蛤(しぐれ)、日永の長餅の家土産(いえづと)まつと父を待ちにき ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲 |
小沢本陣跡。 |
天野記念館。
事業家天野修一翁が作った記念館。 鈴鹿市に多くの奨学金を寄贈した方という。 |
石薬師文庫。
佐佐木信綱が寄贈した図書館。 |
これのふぐら良き文庫(ふぐら)たれ故郷のさと人のために若人のために
ふるさとの鈴鹿の嶺呂の秋の雲あふぎつつ思ふ父とありし日を 佐佐木信綱 傾けてバイクを駆れる群が行く鈴鹿の山は父祖のふるさと 佐佐木幸綱 |
11:45 佐佐木信綱の生家。
目をとづればここに家ありき奥の間の机のもとに常よりし父 信綱 隣に、佐佐木信綱記念館。 |
記念館前の卯の花。 |
浄福寺。
佐々木氏菩提寺。 |
石薬師寺。 |
12:20 石薬師一里塚跡。
石薬師宿の西の入り口。 |
庄野縮の入り口と町並。 |
13:10 庄野宿資料館。
庄野宿本陣跡。 |
14:00 中冨田一里塚。 |
14:28 井田川駅から乗る。1時間に1本の電車。滑り込みセーフ。 |
以 上 TOPへ戻る |