1 KUK大会(2種スタント、風船割り)
個人的には、ことごとく不発に終わったものの、やっぱり大会は楽しい!
企画・運営していただいたKUKの皆さん、ありがとうございました。 |
 |
|
2 始まりは朝ラーから
尾崎会長と会場へ向かう途中、香芝SAで朝ラー。 昨年の激辛天理ラーメンに懲りて、今回はおとなしめのラーメン。
会場に着くと広いグラウンドに驚き。 関西空港の埋立て土砂のために削った跡に整備したグラウンドとか。
この会場はとにかく広い。グラウンド状況も砂ぼこりのたちにくい粗目の砂で最高の会場です。
京都より少し遠いですが、今後、たくさんの大会や日本選手権がここで開催されることを期待します。 |
 |
 |
|
駐車場では次々にスピットファイヤーが。
帝国海軍機ではないですが、軍用機好きの私もテンション上がる〜!
ということで? 開会式。 |
 |
 |
 |
 |
|
3 2種スタント
定点着陸ボーナスのある2種スタント大会に9名がエントリーしました。 |
 |
 |
|
前代未聞! アテンプト2回。
エンジン不調の杉山さんがアテンプト後もまったく始動できず。
ジャッジから「もう1回アテンプト認めるから3人後で」と声かけ。
この緩さがローカル大会では有難いです(笑)。 |
 |
 |
|
アテンプト2回後、順調に演技をこなし、定点着陸もど真ん中の100点! |
 |
 |
|
尾崎会長も岡崎の拘りの軍用機「フォッケ」で参戦。
練習では圧倒的な安定感のある往年の名機も本番では予想外のトラブル(^_^;) |
 |
 |
|
清水さんには周りから大人げない・・・と声があがるものの、さすがですね。
この風の中でもキッチリ飛ばしていました。 |
 |
 |
 |
 |
|
尾崎会長の2ラウンド目は「STORK25」。 |
 |
 |
|
忙しくて他の方の写真はあまり撮れませんでしたm(_ _)m
長屋さんのスピットファイヤーの実機感には感心。 |
 |
|
|
4 風船割り
今回の風船割りは大荒れ、かなりの消耗戦でした。
「震電−0」 → 「震電+049」
KMCo震電で風船割りにエントリーしましたが、直前まで「どうやって風船割るの?」と思われていました。
プレートの「−0」を「+049」に書き加え、機首を外してCOX049を装着! タンデム双発でアタック。 |
 |
 |
 |
 |
|
私(成瀬)は拘りの九九艦爆・赤城艦載機で風船割りに。
撃墜されました(^_^;) |
 |
 |
|
隼も撃墜。 風船固定のプラパーツがリードアウトワイヤーに絡んでいました。
これでは何ともなりません。 |
 |
 |
|
飛行機どころか、佐藤さんの身体が壊れました(^_^;)
腰を打ったようですが、その後大丈夫でしょうか? |
 |
 |
 |
 |
|
5 大会結果
得点表はクリックすると大きくなります。 |
 |
 |
|
2種スタント
優勝:杉山さん、準優勝:山内さん、第3位:渡辺さん
風船割り
優勝:北川さん、準優勝:長屋さん、第3位:杉山さん |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
6 話題
旭日旗が映えますね。 これ、いい! 私も準備しようっと。
愛知航空機研究員の本田さん(紀ノ川在住)が応援に来てくれました。 久々にコテコテの実機の研究の話を聞きました。 |
 |
 |
|
たこやき
帰途、香芝SAで「大阪たこやき」、湾岸長島PAで「あげたこ」を。
たこやき好きなので至福の時を過ごしました。
戦利品
愛航研の本田さんからは風紋書林の木村さんと作り上げた最新版の資料本を2冊いただきました。
KUKの長屋さんからは九九艦爆のプラモデル2機をプレゼントされました。
フジミの48は手元にないので嬉しいです。 いつか作ろう! |
 |
 |