岡崎市成年後見支援センター
成年後見制度とは 認知症や障がいなどの理由により、判断能力が十分ではない方が、財産管理や日常生活での契約を行うとき、不利益が生じることがないよう家庭裁判所が選任した「成年後見人」などが本人の権利や財産などを保護し支援する制度となります。 岡崎市成年後見支援センターでは、こうした方々が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、「成年後見制度」の利用に関するお手伝いと、制度の普及啓発のための事業を行っています。 |
|
成年後見支援センターで行っている主な業務 1 相談受付 お電話や窓口において、判断能力に不安のある方の生活や財産管理について相談に応じます。 ご相談の内容により、成年後見制度の利用のご案内を含めて、必要な関係機関と連携し支援を行っていきます。 |
![]() |
2 手続き支援 成年後見制度の利用が必要な方や、そのご家族や関係機関が制度を利用しやすくなるよう、法律に関する関係機関と連携を図りながら支援をいたします。 |
|
3 普及啓発 「成年後見制度」に対する理解を深めていただけるよう、市民向け講演会や地域の福祉活動に従事する団体、福祉サービス関係者に対し、研修会などを開催し、「成年後見制度」利用促進のため、「成年後見支援センター」の役割を広く周知していきます。 |
![]() |
このような事業も行っています =日常生活自立支援事業= 認知症高齢者や知的障がい、精神障がいがある方のうち、ひとりで判断することに不安がある方の日常生活を支援するため、ご本人との契約に基づいて、福祉サービスの利用手続きや日常的な金銭管理のお手伝いなどを行います。 |
|
![]() |
岡崎市成年後見支援センター 受付時間 月〜金 午前8時30分〜午後5時15分 土曜、日曜、祝日、 12/29〜1/3は除く 住所 岡崎市美合町五本松68番地12 岡崎市社会福祉センター3階 電話 0564−47−8760 FAX 0564−47−8753 |
成年後見制度、岡崎市成年後見支援センターについて詳しいことは、こちらのパンフレットをご覧ください。 → 岡崎市成年後見支援センター(PDF) |
成年後見制度の利用に関する相談機関のご案内 | |
○成年後見制度の申立て、申立て書類配布など 名古屋家庭裁判所岡崎支部 岡崎市明大寺町奈良井3 |
電話 0564−51−8950 【受付時間 月〜金 8:45〜17:00】 【面接:火・木曜日】 |
○成年後見制度に関する法律相談、申立手続きの代理など 愛知県弁護士会 |
|
※高齢者・障がい者総合支援センター「アイズ」 名古屋市中区三の丸1−4−2 愛知県弁護士会館内 |
電話 052−203−2677(電話相談無料) 【受付時間 月〜金 10:00〜16:00】 |
※高齢者・障がい者法律相談専用電話 |
電話 052−565−6116 【受付時間 火・木 10:15〜13:00】 |
※岡崎法律相談センター(予約制:30分5,400円) 岡崎市明大寺町道城ヶ入34−10 愛知県弁護士会西三河支部会館内 |
電話 0564−54−9449 【受付時間 月〜金 9:30〜16:30】 |
○低所得者の法律相談窓口【3回まで無料相談(所得制限あり)】 法テラス三河 岡崎市十王町2−9 岡崎市役所西庁舎(南棟1階) |
電話 050−3383−5465 【受付時間 月〜金 9:00〜17:00】 【高齢者、障がい者の方は無料出張相談あり:要問合せ】 |
○申立手続き支援、後見人候補者の紹介など 成年後見センター・リーガルサポート愛知支部 名古屋市熱田区新尾頭1−12−3 愛知県司法書士会館内 |
電話 052−683−6696 【受付時間 月〜金 10:00〜15:00】 |
○申立資料作成に関する相談、後見人候補者の紹介など コスモス成年後見サポートセンター コスモスあいち 名古屋市東区葵1−15−30 愛知県行政書士会内 |
電話 052−908−3022 【受付時間 月〜金 9:00〜17:00】 |
○任意後見に関すること 岡崎公証人合同役場 岡崎市羽根町貴登野15 岡崎市シビックセンター2階 |
電話 0564−58−8193 【受付時間 月〜金 9:00〜16:30】 |
トップページへ | ![]() |