住宅改修(リフォーム)相談

 お気軽にご相談ください。高齢者や障がい者の方がより生活しやすく、また家族が介護しやすい住環境をつくるためのお手伝いをいたします。

 家庭訪問等により、無料で改修のアドバイスをいたします。
(住宅改修助成に必要な意見書も作成いたします。)

 詳しくは岡崎市社会福祉協議会リフォーム担当まで
          (1級建築士等がご相談に乗ります)
  相談日:平日(月〜金):午前8時30分〜午後5時15分
    ただし、家庭訪問相談は月・火・木曜日【要予約】
    *電話での予約もできます*
  利用料:無料
  相談先:生活支援課
  電 話:(0564)47−8750
  FAX:(0564)47−8753

 
 
@ 介護保険及び日常生活用具給付が優先です。
 要支援・要介護と認定された方は、介護保険の給付(給付限度額20万円・ただし1割の自己負担、改修内容に条件等があります)を受けることができます。
 要介護認定対象外の方で、身体障がい者手帳(下肢・体幹及び視覚障がい)3級以上を所持されている場合は、日常生活用具給付(20万円・ただし、所得制限あり)が利用できます。

A限度額を超える住宅改修が必要な場合は「岡崎市住宅改修費助成制度」
 が併せて利用できます。
《対象者》  @介護保険給付対象者
 A下肢、体幹及び視覚障がいで1〜3級の身体障がい者手帳を取得している方
《対象広治》  居室・浴室・便所等を安全に使用するために必要な工事
 *新築・増築・改築及びエレベーター等の設置は対象外
《助成額》   限度額20万円(1世帯1回限り)
《申請書類
    提出先》
 岡崎市福祉会館1階 介護保健課  給付係  23−6682
 岡崎市福祉会館1階 障がい福祉課 障がい係 23−6154

 トップページへ