岡崎市社会福祉協議会苦情申出窓口について |
社会福祉法第82条の規定により岡崎市社会福祉協議会が提供する、福祉サービス利用者からの苦情に適切に対応するため、次のとおり窓口を設けています。 ○苦情申出窓口開設時間 受付時間 午前8時30分〜午後5時15分(ただし、正午〜午後1時15分は除く) 休 日 土曜、日曜、国民の祝日及び、12月29日〜31日及び1月1日〜3日 ○苦情受付窓口並びに連絡先 受付窓口…岡崎市社会福祉協議会 ・社会福祉センター:電 話0564−47−8751【井戸田、榊原、小原】 FAX0564−47−8753 ・サービスセンター:電 話0564−23−8938【山本】 FAX0564−23−7820 ・額田支所 :電 話0564−82−2268【稲葉】 FAX0564−82−3706 |
苦情解決責任者 | 佐々木 健二 |
(事務局長) |
苦情受付担当者 | 井戸田 政敏 | (総務課長) |
榊原 琢也 | (生活支援課長) | |
小原 修子 | (介護課長) | |
山本 深雪 | (地域支援課長) | |
稲葉 英隆 | (額田支所長) | |
第三者委員 | 中山 ともこ | |
鈴木 まり子 |
@ 苦情の受付 苦情は、面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付け ます。なお、第三者委員に直接申し出ることも可能です。 A 苦情受付の報告・確認 苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦 情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたしま す。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨 を通知します。 B 苦情解決のための話し合い 苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努め ます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立会いを求めることが 出来ます。 なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。 ア 第三者委員による苦情内容の確認 イ 第三者委員による解決案の調整・助言 ウ 話し合いの結果や改善事項等の確認 C 都道府県「運営適正委員会」の紹介 介護保険事業者は国保連、市町村も紹介 本事業者で解決できない苦情は、愛知県社会福祉協議会に設置された 運営適正化委員会 に申し立てることもできます。 愛知県社会福祉協議会 運営適正化委員会連絡先 電 話:052−212−5515 FAX:052−212−5514 |
|