10月13日に香村材木店様(稲熊町)「地域福祉を推進する自販機」を設置していただきました。
この自動販売機の収益の一部は「福祉のまちづくり」を実現するため様々な福祉活動に活用させていただきます。

今回、設置の様子を伺ってきましたので、ご紹介させていただきます。



◆自動販売機の設置の様子◆
①クレーンでゆっくり吊り上げ・・・・。
  熟練したスタッフの操作により、電線の下を安全に潜り抜けます。
  設置後は傾きがないか、道路にはみ出していないか、しっかり確認の上、位置を固定します。
②ディスプレイに商品の見本を取り付けます。 ③コンセントを繋いだら、手際よく商品を詰め込み、一つ一つボタンを押して間違いがないか動作確認を行います。
④ここまで30分もかからずに設置が完了しました。
 この後、商品の冷却や加温のため、設置後3時間ぐらいから購入ができるようになるそうです。
 ちなみに、商品の冷却や加温の途中では購入できないようになっていますのでご安心ください。
 お金を入れてしまっても釣銭口に戻るようになっているそうです。
 

岡崎市社会福祉協議会では、ご自宅や会社の敷地内に飲料自動販売機の設定をしていただける方(法人)を
大募集しています。ご協力をお願いします。
10月13日現在、26箇所に自動販売機を設置していただいています。
お問合せは岡崎市社会福祉協議会総務課(0564-47-8751)までお願いします。