姫ヶ城 城跡
胎蔵寺裏山の山頂にあり保母松平氏の居城が
在ったところである。
今は、「史跡姫ヶ阯」の碑があるのみだが、
定基と力寿姫の悲恋に思いをはせながら、
胎蔵寺から5分〜10分の山道を登ると
東名高速道路を眼下に見て岡崎市街を一望できる。
岡崎城は正面に位置する、また夕日が素晴らしい。

岡崎観光文化百選にあげられている。
山頂のお稲荷さん
山道
西方の景観
山頂に御まつりされているお稲荷さんの正式名は福徳稲荷大明神と言います。
毎年、4月29日 稲荷の大祭とされ町内の多くの方々が集まり
五穀豊穣、商売繁盛などを神主さんのお参りの後、皆で祈願します。

山道に咲く山つつじの花
大祭の後に行われる奉納餅投げ
お   稲  荷  さ   ん  の  祭   り
神主さんの祝詞、及び参拝の様子